2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初代プリウス、無料点検・修理サービス終了へ...トヨタ広報認める [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/09/06(水) 22:51:51.40 ID:GIz1Q1x29.net
初代プリウス、無料点検・修理サービス終了へ 発売から20年以上...トヨタ広報認める: J-CAST ニュース
https://www.j-cast.com/2023/09/06468364.html?p=all

2023年09月06日21時16分

 トヨタ自動車が2024年3月31日をもって、ハイブリッドカー(HV)「初代プリウス」の前期型を対象にしたバッテリーの無料点検・修理サービスを終了すると分かった。

案内が届いたとの情報がX(ツイッター)で拡散されており、広報が取材に事実だと認めた。発表を受けて、「こんなに長い期間、無償で交換していたなんてびっくり」「すげぇなトヨタ」といった声も出ている。

 部品供給の継続が困難になったため」
公式サイトによると、初代プリウスは1997年に発売され、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせて走行する「ハイブリッドシステムを採用した世界初の量産車」だ。2000年5月にマイナーチェンジしたのち2003年夏で生産終了し、2代目が登場した。

トヨタ自動車は初代前期型に関して「ご愛用車のサービスキャンペーン(無料修理)終了のご案内」を郵送し、下記のように伝えた。

「これまで、最寄りの取扱い販売店にてHVバッテリの無料点検を実施いただいておりましたが、生産終了から20年以上が経過し、部品供給の継続が困難になったため、令和6年3月31日をもって『サービスキャンペーン※の修理(無料)』」を終了させていただきたく、深くお詫びいたしますとともに、下記のとおりお知らせ申し上げます。

※サービスキャンペーンとは、商品品質改善等の観点からメーカーが必要と判断した場合に、その旨を国土交通省に通知して、お客様にご連絡し、点検・修理するものです」
サービス内容は、充電状態を点検し、充電容量の差が大きい場合は均等に充電したバッテリと交換するというもの。下記のように説明されている。

「HVバッテリにおいて、長時間使用されない場合や、急激な加減速を繰り返すような走行を続けると、バッテリの各セルの充電容量の差が大きくなり、出力制限警告灯などが点灯し易くなるおそれがあります」
この文書はXで拡散され、「ついに終わるか」「むしろこんなに長い期間、無償で交換していたなんてびっくりです」「すげぇなトヨタ。HV普及のためにそこまで腹括ってたんやね」といった声が上がっている。

トヨタ自動車・広報は23年9月6日、案内は8月末から送付しているとJ-CASTニュースの取材に答えた。取材回答時点で、サービス対象になるのは約1400台だと明かす。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 23:31:28.69 ID:Yy8WRUQg0.net
飯塚プリウスも登場から20年になるのか

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 23:32:16.18 ID:8pukAHwX0.net
>>1
点検は有料に、修理は終了に
以降は中古車と買い変えてくださいってか?

ロケットプリウスの名が強烈すぎてシリーズ続ける気が失せてしまったか
安価でコスパが良い車とは聞いてたが

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 23:36:12.30 ID:T7vsmB000.net
三菱よりトヨタがミサイル開発した方がええやんな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 23:36:41.27 ID:EXJD2jn10.net
初代プリウスもミサイルなのかな?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 23:41:56.74 ID:uaSAQII+0.net
トヨタ凄い
でも初代なんて見ねえな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 23:43:47.49 ID:x3SEf5hY0.net
ミサイル仕様のペダル配置は全世代?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 23:46:29.06 ID:MbtE230x0.net
植田スレ不要

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 23:47:21.67 ID:Ec8mu4vb0.net
数日前に初代プリウス走ってるの見たわ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:02:20.38 ID:UBaK3t+00.net
2代目とか3代目はHVバッテリー無料で強姦してくれんの?
うちに3代目あるわ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:03:22.72 ID:9Jan9+YE0.net
近所のおっさんが初代に乗ってたな
26年も経つのか

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:03:51.27 ID:jHOd9R5K0.net
初代はしばらく見かけてねぇなぁ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:11:11.01 ID:yl+79NvR0.net
>>4
俺の知り合いがまだ乗ってる

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:15:33.57 ID:eS71vTVn0.net
劣化バッテリーの重いおもりを積んだエコとは真反対のクズ鉄になっちゃうわけか

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:19:34.21 ID:rw4XanB/0.net
初代プリウスなんて名古屋でも5年以上見てないぞ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:20:48.86 ID:rw4XanB/0.net
発売されたの25年前かよw
逆に今までサポートしてたのが凄いわ
ドイツ御三家ならとっくの昔に切り捨ててる年代だわ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:38:04.95 ID:deIkVsoe0.net
あたりまえだが無料で点検してもらっても交換はタダじゃないからな 初代はバッテリーがクソ高い
マトモな安定した収入があってプリウス買ってたならとっくに乗りかえている

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:41:03.23 ID:6yAtDZUY0.net
>>85
それを無償保証って言ったのはトヨタ自身。
それをいきなり覆したんだろ?
永年保証って売り出して、後で金かかるがらやっぱ止めって詐欺行為じゃね?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:51:27.48 ID:BJn400Op0.net
プリウスユーザーの急激な加減速で鍛えられた

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 00:53:33.12 ID:02TDJWkI0.net
初代つーたら、ブレーキがやたらカックン効いて乗りにくいってイメージしかない

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 01:00:07.15 ID:zIIAHI4p0.net
サービス期間は終ったのさ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 01:15:12.24 ID:vTyLb4R90.net
初代プリウスのキャッチコピーのひとつに手塚治虫を起用し「あなた(手塚治虫)が想像したクルマです。」とあったが、手塚治虫ならハイブリッドなんて中途半端なクルマよりEVか反重力推進車を想像するだろうと思った。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 01:39:58.61 ID:+lekNOyx0.net
ガソリン車より車としての寿命が短いハイブリッドやEV

それを一番理解しているのが世界で日本人だけなのだったww

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 01:42:50.29 ID:zzfbeyfr0.net
>>29
リセールバリューは高いから問題ないぞ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 02:01:53.87 ID:P3wiGQkj0.net
>>4
新車時点で使えね~ダメダメ商品だったからな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 02:05:04.20 ID:63eLRCJn0.net
バッテリーの設計ミスが原因だから本来なら
対策施したバッテリーに交換する必要があっ


95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 02:13:21.60 ID:2c2clmNp0.net
2代目が実用化って感じで初代はまさに試作

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 02:46:29.91 ID:x1c15YtP0.net
初代はディラーに下取りとかに入って来たらデータ取り用に
全車回収してたって噂になってたからなぁ。
市場にはほとんど残ってないんだろうな。

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 02:49:55.16 ID:JjSaDYPx0.net
なんであのだっさいイカみたいなださいテールランプやめてるの?あのダサイカは夜は目立つから適当に走ってても自然に裂ける習慣ができてたのに

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 02:52:36.26 ID:Yr86ArpJ0.net
>>97
さきイカ食ってんじゃねぇぞ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 03:56:18.46 ID:9xjmL1930.net
伊達公子がCMやってたな
まだ乗ってる人見掛けるわ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 04:22:08.20 ID:GfivzzPP0.net
やっぱトヨタよね

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 04:47:34.84 ID:rR8/O8gk0.net
無料メンテナンス終了で
ミサイル→爆弾へ こうならなきゃいいが・・・

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 05:42:43.93 ID:UBaK3t+00.net
>>90
いや、あってるよ
当時は革新的未来の技術だった
エンジンを掛けると火の鳥の声で…

ピコーン!あなたは死ぬのです

と車から話しかけられる

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 06:23:52.67 ID:zXWq5RIl0.net
>>17
まるでWindows10だね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 07:28:32.49 ID:mdZp0OH/0.net
え?部品の供給をしないって事は有償でのサービスも打ち切るってこと?

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 07:30:40.94 ID:i4ktRjBs0.net
クルマの部品供給期間長すぎ
もっと短くていいだろう家電みたいに

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 07:47:44.81 ID:9sxbQyt+0.net
初代プリウスと初代ホンダインサイトは好き

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 08:00:48.60 ID:D6kcRa5g0.net
>>12
マイク「500ポンドの利益を絞り出して見せましょう!」(エドの工賃はゼロw)

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 08:07:31.57 ID:CqUj1qaM0.net
>>104
部品供給生産終了から20年は長いほうだと思うよ
普通は10年くらいが目安

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 08:45:15.61 ID:DY9kR5qC0.net
初代プリウスって今でも走ってるの見るな、初期のハイブリッド技術なのにここまで耐久性があるのは凄いな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:08:01.12 ID:MYU0WnUH0.net
>>17
20年もすれば他のパーツなんて2周するくらいの交換時期を迎えるからね。もう十分だよ。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:12:24.50 ID:B5qDsQhl0.net
>>1
DQNの所有するHVやEVはバッテリーの劣化が早いのか。
車検証に「DQN」て記載入れとけよ(´・ω・`)

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:12:31.70 ID:vPajy1zt0.net
初代のバッテリーは大体2年前後でダメになるから無料交換終了で車本体も終わり

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:23:13.16 ID:DWRr9u0x0.net
初代プリウスによく似たセダンの名前は何だったっけ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:23:47.07 ID:jU7uDuat0.net
2から3年で買い換える人は別にしてガソリン車並の期間乗り続けようと思っている人が
HVやEVを買う場合は保証と別にバッテリー交換代も考慮しないといけないな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:42:58.60 ID:vPajy1zt0.net
>>113
プラッツ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:47:29.88 ID:gvUjoIu30.net
>>3
初代プリウスはミサイルしてない印象がある
あの頃買ったのは運転に無関心な人じゃないだろうし

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 09:49:52.10 ID:gvUjoIu30.net
部品確保できないってことは有料でも直せないってことなんだろうな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 10:13:56.74 ID:j3b+3iH30.net
>>28
そう、鍛造アルミ + 樹脂ホイールキャップって贅沢な発想!世界初かも?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 10:34:22.70 ID:EdzvM5ut0.net
>>1
初代のバッテリーて5年位で駄目になるんでしょ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 11:40:28.67 ID:2U9PNFvl0.net
>>17
永年って永久じゃないぞ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 11:43:46.41 ID:hudROU7z0.net
プリウスミサイルが
できなくなるべ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 12:34:44.67 ID:U10HCqtk0.net
いまだにHVはバッテリー交換しないといけないから高くつく
とか思い込んでる高齢者

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 12:50:44.01 ID:lx3Blsvt0.net
>>4
こないだ初代プリウスとすれ違ったと思ったが、よく見たらプラッツだった

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 12:58:23.90 ID:hHDvFN2j0.net
プラッツとかケツに入れてほしそうなスタイルの車が多かった

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 13:24:01.39 ID:mH5o9yQU0.net
「アイドリングストップ車」のバッテリー寿命はノーマル車の半分以下、というレビューは本当なのか?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 13:26:50.81 ID:1y/qr3Z50.net
初代はキワモノの域を出ることは無かった

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 13:36:02.62 ID:9XlsxRXi0.net
ホンダはちょっとは見習えよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 13:38:41.03 ID:7aqMoJ/S0.net
初代のデザインが一番よかったな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 13:42:14.17 ID:QGdQIv2H0.net
>>90
そもそも電気自動車は古い車だ
19世紀に生まれていて、これはガソリン車より早く誕生している

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 14:59:35.66 ID:l+DNkPMG0.net
25年前のミサイルはまだ配備されているだろ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 15:18:13.38 ID:chcC3S9s0.net
>>130 B-52 「何か?」

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 15:32:50.43 ID:Xu5S6ivz0.net
初代プリウス開発者の内山田会長が退任するといきなり初代プリウスユーザーを冷遇するトヨタ
分かりやすい

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 16:23:07.48 ID:Oml6gJ1s0.net
一方、テスラは数百万円の修理費を請求した

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 16:41:17.52 ID:sljUuC8e0.net
むしろ今まで再生バッテリー用意してるだけでも凄いわ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 17:00:23.89 ID:vmxn7y5w0.net
97年か。もう4半世紀以上前かあ。あの頃ランエボとインプが毎年のように改良の連続でそっちばっか興味行ってたから
プリウスとか全く視野に入らなかったな。ハイブリッド?何それみたいな感じで。

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 17:24:01.76 ID:EdzvM5ut0.net
サードメーカー製の保守パーツ、バッテリーって存在するん?
なければ廃車にするしか無いよね

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 17:32:17.06 ID:zeGC7sRK0.net
逃げんのかよトヨタ
無責任すぎるわ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 17:32:44.32 ID:/cF30O4H0.net
本来なら欠陥が発覚した時点でMC版のプリウスに乗り換えて貰う必要があったんだよね
バッテリーの無料交換はトヨタ本社が考えた苦し紛れの対策

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 17:34:17.68 ID:KltrvQwv0.net
トヨタさんは宣伝が上手いのうw

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 17:36:42.56 ID:w8ZZkYJx0.net
いくら5ちゃん高齢化つっても初代プリウスの頃ってまだ産まれてねえ奴いんだろ笑

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 17:38:17.50 ID:mbYarhNZ0.net
プリウスミサイルまた再加速か
楽しみだなぁ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 17:42:08.25 ID:IU94Nqfp0.net
初代の中古は片っ端からメーカー回収して潰してると聞いたがどうなんやろね

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 17:44:33.32 ID:bPP4uFka0.net
ハイブリッド車の最大寿命は約20年か。
トヨタはそうとしてホンダのインサイトは?

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 17:59:22.78 ID:DXBbx5pu0.net
大事にされない駄車なのが証明されたな
ポルシェなんかは走行部品は必ず出る

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 18:00:52.99 ID:EdzvM5ut0.net
>>143
ホンダは5年だし
廃車だろ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 18:31:43.76 ID:MJSayoH30.net
>>4
黒柳徹子が最近まで持ってた

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 19:47:03.70 ID:XMzRhgiG0.net
>>1
おれ、これ知ってたから買おうとしてたんだよな
探してるうちにベンツのA160という面白い車があったからちょっとだけそれを乗ろうと買ったんだが
それを手放す頃にはリーフが出てたからそっちにしたわ
だからこの車には愛着があるんだよなあ
バッテリー交換無期限とか信じられなかったが
20年だったかw

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 19:53:16.99 ID:mNB4ZwG/0.net
むしろ、プリウスはまだ部品の供給は長い方。
日産とかホンダのHVは7年ぐらい実費交換で40万ぐらい取られる。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 19:54:50.31 ID:/Sjuearb0.net
永年はあるよ、ここにあるよ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 19:55:49.47 ID:2rnVDSYb0.net
2代目はたまに見るけど初代とかさすがに見ない

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 20:00:04.74 ID:Afh/5UXM0.net
>>144
ポルシェに限らず外車はとにかく壊れやすいでしょ。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 20:03:30.12 ID:aWvA3SmZ0.net
2代目乗ってるけど18年半で19万キロ、次の車検どうするか迷う

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 20:05:49.53 ID:HhrAysOQ0.net
買い替えなはれ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 20:34:09.90 ID:pTKtlDCh0.net
>>120
それを販売時にちゃんと告知してたかな?
事実上「永久」な感じでセールストークやってただろ?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 20:36:51.14 ID:XMzRhgiG0.net
>>120
なこと言うなら永久だって未来永劫じゃないと言えるだろw

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 20:37:23.35 ID:upQdQ2jU0.net
>>143
インサイトはバッテリー交換が 70万円とかでメッチャ高くて廃車コース

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 21:08:05.02 ID:ViBxWQI90.net
ハイブリッド車を本当に世界標準にしたいならば
バッテリーなどは世界で統一した規格にし
サードメーカーの参入を許すべきだった。
自社利益だけを考えた結果ハイブリッドは結局消え去る技術になった。

21世紀はEVの時代となりハイブリッドはガソリン車と一緒に消える。

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 21:32:25.91 ID:HhrAysOQ0.net
>>156
初代どころか2代目も全然見かけないもんな
2代目と同じころ売ってたフィット2はまだまだ見かけるのに

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 21:37:02.00 ID:Yrr6upAC0.net
>>72
三菱の場合はシーカーは常に最先端のセンサーだけど、トヨタのミサイルは平均70年以上経過したポンコツだぞ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 21:38:40.86 ID:Hu80IDob0.net
続きはビッグモーターで

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 21:59:01.24 ID:rP7J/nBj0.net
>>157
そもそもHVで燃費が良い車を作るのはとても難しい。
HV作ったら自動的に燃費が良くなる訳じゃない。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 21:59:17.70 ID:1VyxVRsQ0.net
初代は会社が社用車で買って乗ったことがあるけど静けさ半端なくて驚いた覚えがある 同じ社用車のセルシオも静かだったけど越えてた

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 22:03:46.08 ID:34H0Druv0.net
初代がミサイル少ないってことは

やっぱりシフトかペダルに何かあるんだな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 22:29:42.45 ID:YwO+o/MP0.net
>>161
作る意味ねえだろw

トヨタもBEVがベストだって実は言ってる
自動車関連の学会などてトヨタのエンジニアの意見は聞ける
トヨタもBEVが本命、近いうちに出てくるから待ってな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 22:50:37.28 ID:jBv/Hiih0.net
えっ、永久契約でなじゃったか?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 23:36:31.05 ID:y1ZYzCgG0.net
トランクが付いてるヤツか

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 00:57:47.74 ID:yqoWdNUH0.net
30年以上前の建機の部品を問い合わせてくんの
やめてくれねえか

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 04:19:26.30 ID:ezWlh3cE0.net
>>23
日本メーカーは車の聞く上げてリース契約誘導に持っていこうとしている、まぁEVが主流になるなら費用対効果なんてものなくなるからほぼ電池寿命と保証だけのために金払うようになるだろうからリースとか増えるんじゃねえかな?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 15:02:25.95 ID:OOgsJqm10.net
メンテ辞めるなら責任もって廃版にしてくれよ
ミサイル野放しなんて

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/08(金) 18:15:44.78 ID:UDCL1TGp0.net
社外品、サードパーティ製保守パーツ、バッテリーが無いのなら確実に廃車だよな
ガソリン車なら50年後とかでも乗れそうなのにEVだと無理

総レス数 175
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200