2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【異常気象】この夏の平均気温 平年比1.76度高く125年間で最高に [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/09/02(土) 13:19:41.19 ID:i1vASkLb9.net
※2023年9月1日 22時05分
NHK

気象庁の検討会が「異常気象」と指摘したこの夏、日本の平均気温は平年と比べて1.76度高く、気象庁が統計を取り始めてからの125年間で最も高くなったことが分かりました。日本近海の海面水温も過去最高となり、地上も海も最も暑い夏だったことがデータから裏付けられました。

地上も海も記録的な高温
気象庁は1日、ことし6月から8月のこの夏の天候のまとめを発表しました。

それによりますと、ことしの夏の平均気温は平年と比べ1.76度高くなりました。

夏の平均気温としては、1898年の統計開始以降、これまで最も高かった2010年の1.08度を大きく上回り、この125年間で最高となりました。

特に、北日本では高温の傾向が顕著で平年を3度上回りました。

各地で相次いだ猛暑は夜間にも影響し、先月10日には新潟県の糸魚川市で最低気温が31.4度と歴代の全国1位を更新するなど、全国248地点で最低気温が最も高くなりました。

この暑さは陸にとどまらず海域にも影響し、日本近海の平均海面水温は平年より1度高く、統計を取り始めた1982年以降、去年の0.8度を上回り、過去最も高くなりました。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181401000.html

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:45:39.78 ID:nUn4pD4U0.net
>>595
過去2万2000年間の気温変化の推移
https://i.imgur.com/5F6RnsL.jpg

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:48:50.44 ID:eIX+d90D0.net
気候も悪くなって後進国化に拍車がかかるな

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:58:24.14 ID:nUn4pD4U0.net
>>598
日本の方が中国よりも一人あたりのCO2排出量が多い

中国は圧倒的な再エネ導入量・生産量で世界の脱炭素化をアシストしている

日本は「高効率」な石炭火力や水素・アンモニア・CCSのような
グリーンウォッシュ技術の押し売りで世界の脱炭素化を妨害している

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 09:04:21.00 ID:h/UaPOJs0.net
>>21
公共交通機関発達した都心は自家用車原則禁止でいいとおもう
自動車税十倍とかにして

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 09:57:27.47 ID:uGsJcnIw0.net
いまだに二酸化炭素説で思考停止なんて
海水温が原因だと気がついてしまうとマウントとりまくれるぞ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:13:01.96 ID:as6ROxu80.net
>>633
キッシーに今年の夏の暑さと地球温暖化や石炭火力の影響を聞いてみようか?
子どもが緑化運動で木の苗を植樹してるのを首相が視察してる時の子どものじかの質問がいいな。
キッシー、マジギレしちゃうカモ。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:20:17.61 ID:as6ROxu80.net
>>336
平安時代よりも、今の方が暑いぞ?
>>634を見てみなよ。

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:30:18.08 ID:A0+ZMvHF0.net
>>640
1年とか1日とかの温度変化を重ねたら影も形も見えなくなるグラフ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:33:58.79 ID:uP9vV9Q00.net
秋の気圧配置になりそうだったんだが
この先も台風らしきものが日本海を北上すると言う
秋は来ませんよと言ってるようなもんだ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:04:14.72 ID:/0R5H7hM0.net
その原因が地球温暖化と呼ばれているものなのか、ただ単に周期的なものなのかわからん

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:08:09.34 ID:oJhqjoHT0.net
9月になってもまだ暑い
秋が来ない

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:13:10.71 ID:THaBdVEk0.net
6月9月で猛暑日だもんな
3分の1夏な訳だ
これからは意識的に秋が好きになるかも知れん
今までも涼しくなる秋は好きだったが
ただ夕方からの風は涼しくなった気がする
台風の時は更になので家にガタが来なければ台風は好き

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:16:54.39 ID:8WBtCzYT0.net
>>638
海水温の上がる原因もCO2
勝手に上がらないよ魔法じゃないんだから

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:33:37.12 ID:c4jxPrls0.net
東京の8月平均気温
1980年 23.4度
1990年 25.7度
2023年 29.2度

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:35:15.53 ID:D3NUEgzn0.net
お盆過ぎてから家の室内は全然暑くないよ
外の昼間は暑いけど
家の中で汗はかかなくなった 7月8月のお盆の終わりまでは
家の中はサウナでエアコンも効かなくて
すこし掃除するだけで汗だくで大変だった
9月に入ってまた一段と涼しくなって
未だ昼間は暑いから 昼間は外に出るな
夕方から出ていけ涼しくなるから

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:37:47.22 ID:D3NUEgzn0.net
9月に入って一段と涼しくなって
冷房付けるのは昼間だけで
朝と夜は冷房がいらなくなった
大阪の茨木ね 朝と夜に原付乗ったらもう寒いぐらいだよ
10月には長袖が必要になるかも

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:00:17.46 ID:02CG2DXy0.net
>>649
現在の豊中の気温は35.6℃

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:40:17.97 ID:2fo6Y1Ds0.net
それでもグローバル資本主義経済は止まらない。行き着く先が破滅だとしても。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:40:51.84 ID:9TCR7pAZ0.net
>>621
thks.
太陽光パネルで得たエネルギーで、冷却して相殺した結果なのでしょうか?

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:43:23.28 ID:02CG2DXy0.net
>>651
鬼が出るか蛇が出るかですな
それも悪くない

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:03:23.23 ID:hTbIlmEf0.net
去年より気温がどうこうはエルニーニョとかダブル高気圧などの気象現象が原因のはなし
20年前30年前とくらべて暑いというのはヒートアイランド現象のはなし
100年前から約1度ほど平均気温が上昇してるのが温暖化のはなし

つまりよく話題になってるような今年は暑いというときの気温上昇はほとんどがヒートアイランドやダブル高気圧が原因のはなし

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:14:45.37 ID:ebCAn/Sg0.net
そんだけしか変わらないのか
体感3℃くらい高いと思ってた

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:21:31.32 ID:uKep1Xkb0.net
富士山が噴火して火山灰でも降り注げば昼でも薄暗くて気温下がるだろうな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:23:12.28 ID:7TDLPLqj0.net
9月の蝉が鳴いた

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:24:13.72 ID:oxJAWhrR0.net
>>482
ヒドいな、お前!!

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:27:31.68 ID:aDOpe/T10.net
>>649
そんなお前の地元情報垂れ流しても意味ねーよ馬鹿が

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:28:14.12 ID:ViylfBbp0.net
猛暑のあとは必ず巨大地震が来てるからな
125年で最大の地震が来るぞ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:42:39.81 ID:uGsJcnIw0.net
>>646
サウナに入ってペットボトルの水が百度になるか実験してきて

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:43:37.15 ID:02CG2DXy0.net
13日頃、ようやく新潟も雨になりすだな
遅すぎるだろうけど

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:48:00.95 ID:AbQRS7xk0.net
>>637
環境対策ではないけどシンガポールは車がバカ高い。
プリウスが1500万円。

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:49:43.86 ID:AbQRS7xk0.net
>>643
最終氷河期が終わって1万年だから直近100年で最高と言われてもはっきりせんわな。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:56:28.83 ID:yVdnyY5S0.net
夏は車に乗らずスーパーカブを足にした
ガソリン高騰の今助かる

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:58:36.90 ID:2gfLa1s60.net
>>652
ヒートポンプなどの冷却系は、ある部分を冷やしたら、その分熱も放出する。電気抵抗などで熱となりエネルギー損失は起こるのでトータルでは必ずプラスになる

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:21:09.02 ID:9jIAdI7X0.net
クーラーは熱を放出してるだけだもんなあ
熱風を圧縮したら冷気が出るとかならいいんだが

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:53:30.16 ID:lE7JEBm10.net
もうシエスタを導入しろよ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:54:39.16 ID:xbrEu+Az0.net
>>140
最近確かに怪しい。 ヨーロッパで異常高温来ているし。低温も?
これだったら、俺なら困っちゃうね。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:02:24.53 ID:D3NUEgzn0.net
大阪の茨木だけど
今日暑いね

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:06:21.70 ID:0U7TiuPJ0.net
中国のCO2大量放出のせいだろ
コロナウイルスといいCO2といい迷惑この上ない

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:10:50.93 ID:4l6qAVxt0.net
125年前と今では計測に差がありすぎるだろ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:13:57.54 ID:8WBtCzYT0.net
>>661
温室効果の原理を理解していればそんなアホな返しはできないはずだが
珍説でマウントとられまくるってことだったんか

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:15:07.43 ID:cPQL1weN0.net
125年以前は?

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:17:31.78 ID:cPQL1weN0.net
都会だけでもアスファルトやめればよくね?

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:18:34.07 ID:idBCAXly0.net
>>672
水の沸点と凝固点は変わらないダロがよ!!

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:26:42.03 ID:r8KbpeT00.net
わりと9月境に涼しくなり始めるのね
まだぶり返しはあるんだろうけどしっかり四季周期は確認できたわ
あと毎年毎年異常気象って騒ぐと低能に見えるからそろそろやめたほうがいいんじゃないw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:35:05.70 ID:V2gF6SYG0.net
真夏が熱くなりすぎて蚊が秋の生き物になりつつある

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:41:46.83 ID:5xcPLqzW0.net
>>15
任天堂なのか?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:43:33.79 ID:lE7JEBm10.net
涼しくなっても蚊は見ないよ。ボウフラの段階でゆであがってるんだろう

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:46:59.61 ID:D3NUEgzn0.net
蚊は涼しくなってから
出る 6月9月10月がピ—クな

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:49:56.30 ID:V7J+KBNq0.net
5月から10月は夏物、11月は秋物、12月から3月は冬物、4月は春物。
近年ずっとそんな感じ。なんだったら春秋物はほぼ出番なし。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:52:07.76 ID:pyXlYlsB0.net
涼しくなって「半袖サムっ!」ってなる瞬間が好き

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:53:55.32 ID:bzF7TODm0.net
今年は異常だよな。ツクツクボウシも鳴かない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:59:17.23 ID:D3NUEgzn0.net
あともう少しで涼しくなるよ
今月の終わりには相当涼しくなってるはず

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:03:03.60 ID:Lm9tkgiO0.net
これからの日本海側は冬は雨季で夏は乾季になる

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:18:07.93 ID:yLOXiZI10.net
そりゃそういう年もあるやろ
騒ぎ過ぎ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:20:30.33 ID:B2WCv/0T0.net
地球が沸騰しそうだよぉ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:23:21.07 ID:i0hDu15S0.net
暑すぎてほとんど外出しなかったわ
節約になったな(笑)

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:24:17.38 ID:5qFvu9lx0.net
今日も曇りになる天気予報ハズレ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:24:20.96 ID:2gfLa1s60.net
>>676
いや、現代は測定間隔が短くなっているので、最高気温と最低気温のピークを取りこぼさなくなっている。結果、最高最低はピーキーに出ているとのこと

ただ平均気温には影響ないだろうけど

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:24:50.26 ID:qig6vKCD0.net
食料危機が怖い

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:40:28.70 ID:hTbIlmEf0.net
>>677
台風来ると海水がかき回されて海面温度下がるとかかな

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:03:47.06 ID:wQL91olQ0.net
良いこと考えた!
暑いんだから夏休みを9月31日まで延ばそう!

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:18:56.05 ID:U2bA4LL20.net
東京曇でもっと涼しい予報だったろ?
暑いし日は出てるしで最悪だわ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:29:16.76 ID:SwRLCpny0.net
史上一番の暑さだということが証明されたわけか

来年はマシになる??

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 18:32:33.55 ID:D/BVwPx50.net
>>696
気象庁によると来年は今年より暑くなるそうだ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 18:46:20.21 ID:/xdTntGU0.net
サハラ砂漠の一部に鏡を敷き詰めるだけで解決できるんだが
環境問題利権がそれを許さないw

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 20:32:12.58 ID:jv3VfczL0.net
>>697
現段階で分かるわけないだろ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:21:17.69 ID:4yLqW5gL0.net
来年から東京は40℃越えが珍しくなくなるな。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:22:01.47 ID:lBGhUPTw0.net
関東南部だけど今日の昼も熱風で大変だった
秋になってきましたねーとか世間話ふられて面倒くせえからそうですねーとか返事したけど、どこがだよwwwと思った

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:23:54.91 ID:s/+FNdXy0.net
毎年少しずつ更新しそうだな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:57:30.83 ID:DDpwGr9K0.net
いうほど暑くなかった気がするが気のせいだろうか

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:39:50.68 ID:GlRfrzZB0.net
ついでに冬も気温上がってくれよ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:41:12.89 ID:q5wr8wDj0.net
この熱射のエネルギーを有効利用できないものか

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:43:22.09 ID:0g2nwCWI0.net
>>705
風力エネルギーに変換されて台風の大量生産に役立ってますよ。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:49:01.59 ID:PADpiaLt0.net
>>705
出勤前にバスタブに水を張っておくと、帰宅するころには40度近くまで上がってる
なので追い炊き数分ですぐ風呂に入れて節約にはなってる
そのかわりエアコンでバンバン電気使ってるから最終的には普段と同じかもしれないw

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:49:06.40 ID:pRG02vtD0.net
今年の夏は特に東日本、北日本が凄かったな
100m走で11秒台しか出したことない奴が
いきなり9秒台を出したぐらいの凄さがある

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:57:50.63 ID:uyrcPMXp0.net
30年繰り返せば「平年並み」扱いされるんだけどな。

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:02:11.95 ID:uyrcPMXp0.net
サトウキビやタロイモ栽培して炭水化物で保存

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:19:25.43 ID:Hu0bKMG20.net
いや、本当になんとかしてくれよwww
あのねえ、地獄ってあるじゃないですか。
あれって面白いもんで大抵熱いのなwww

本邦仏教が教えるところの八大地獄、八熱地獄ともいうが
どれもこれもどういうわけか無駄に暑い熱いアツい。
逆に極楽は適度に暖かく涼しいそうだね。
あんまり天国が極寒だという話は聞かないなw
四季のある国、ニホンスゴイ!(違

で、まあその各種地獄のイメージよりはマシだろうが
今夏熱暑は大いに困るよ。メチャクチャじゃないか。
なんかのスレで書いたが前世紀昭和の民草を1月ばかり
タイムマシンで時間旅行に招待したら驚くだろうね。
それが他ならぬヤングな顔したチミらだとしてもwww

ヨタはともかく、それでも気温上げは平年と比して1.7度ageってそんなもん?
まあ平年ってのは…定義はしらんけど過去30年なんちゃらってやつ?
だとすれば去年一昨年一昨々年その他2010年代の恒例酷暑も
平年情報のうちだろうから、まあそこまで驚くには能わないが。
(や、>1の話題の平年定義とか知らないからなんともいえませんが)

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:23:19.10 ID:HhpULPrR0.net
2ちゃんの馬鹿が連呼してた通り温暖化詐欺だから

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:50:48.43 ID:/RUboEIg0.net
ガラパゴス極めてさ、道路のアスファルト剥いで杉の板でも敷いてみるのはどう?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:53:53.35 ID:ko5szucj0.net
猛暑の年だった

来年再来年は平年か冷夏って可能性もあるでしょ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:53:53.45 ID:tg8QKwod0.net
>>701
23区民だが日が落ちると秋になってきたのを感じる
なお日中

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:55:28.87 ID:3jLRF8Tx0.net
>>715
うむ
相変わらず暑いけど先月の暑さとは明らかにタイプの違う暑さだ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:55:32.73 ID:tg8QKwod0.net
>>695
20時には降る降る言ってた雨もなかなか振らず
ようやくまとまって降り出してきた

日中は本当にあめふんの?ってくらい暑かった

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:11:35.79 ID:NzYl5Y/N0.net
>>667
それ発明したらノーベル賞

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:14:18.55 ID:NzYl5Y/N0.net
>>693
表面だけ掻き回しても変わらない気がする

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:16:41.89 ID:TnaF1iw/0.net
>>667
むしろ世の中のエアコンすべて止めたら街中なんて2度くらい下がるんじゃね?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:23:17.03 ID:3ZCXvhb50.net
暑くて金玉が伸びきってる。

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:24:31.96 ID:fyLRJL5J0.net
海でいい湯〜だな🎶っと

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:25:35.48 ID:C5nk9hej0.net
温暖化ドミノくるな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:30:43.67 ID:l/7+V7w30.net
海が大気の熱を吸収する限界に達したと
これからが始まりかもな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:40:00.16 ID:gO2pnWZM0.net
気象庁の過去の数値見たら関西は例年並みな感じしたけど

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:41:43.76 ID:uqYhIY4R0.net
>>699
この前、長期予想出していただろ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:43:43.04 ID:Ky9NPqKv0.net
>>1
来年はもっと上がるんだろ平均気温

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:59:13.02 ID:NzYl5Y/N0.net
暑くならないアスファルトの開発

それでずいぶん暑さは凌げるんじゃない?
宇宙開発なんてしてないで、こっちを早く

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:03:12.92 ID:mVK6nKrM0.net
やはり原発を推進するしか無い
原発の代わりに火力を焚き増しすることで気温が上昇した
早く福島以前の水準を取り戻すこと
だけどそれはスタートラインであって世界規模の温暖化を食い止めるには
もっと原発比率を高めていく必要がある

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:05:16.60 ID:m/Mq1cpr0.net
>>22
おまえみたいな馬鹿がいる限り煽らないと駄目だろ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:20:53.11 ID:uqYhIY4R0.net
>>728
東京オリンピックの時にあちこちに設置したけどそんなに効果はなかったみたい

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 02:37:52.91 ID:wZIQOl5l0.net
>>649
淀川区だがこの時間帯でも28度あるわ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 06:26:06.45 ID:TyCm+6TF0.net
たぶんもうアカンでこれ…

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 07:22:29.31 ID:gTwH+K+X0.net
この期に及んで未だ温暖化を否定するネトウヨ
ゆでガエルになって死ぬまで理解できない模様w

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200