2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【異常気象】この夏の平均気温 平年比1.76度高く125年間で最高に [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/09/02(土) 13:19:41.19 ID:i1vASkLb9.net
※2023年9月1日 22時05分
NHK

気象庁の検討会が「異常気象」と指摘したこの夏、日本の平均気温は平年と比べて1.76度高く、気象庁が統計を取り始めてからの125年間で最も高くなったことが分かりました。日本近海の海面水温も過去最高となり、地上も海も最も暑い夏だったことがデータから裏付けられました。

地上も海も記録的な高温
気象庁は1日、ことし6月から8月のこの夏の天候のまとめを発表しました。

それによりますと、ことしの夏の平均気温は平年と比べ1.76度高くなりました。

夏の平均気温としては、1898年の統計開始以降、これまで最も高かった2010年の1.08度を大きく上回り、この125年間で最高となりました。

特に、北日本では高温の傾向が顕著で平年を3度上回りました。

各地で相次いだ猛暑は夜間にも影響し、先月10日には新潟県の糸魚川市で最低気温が31.4度と歴代の全国1位を更新するなど、全国248地点で最低気温が最も高くなりました。

この暑さは陸にとどまらず海域にも影響し、日本近海の平均海面水温は平年より1度高く、統計を取り始めた1982年以降、去年の0.8度を上回り、過去最も高くなりました。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181401000.html

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:43:40.48 ID:oT9tJ8HE0.net
このまま暖冬になるのかね
電気代も浮くしそれだったらいいんだけど

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:44:19.50 ID:9rBtwbnw0.net
暑い言うても今まで暑いと思ってた気温で涼しく感じられるようになったから特に問題はない

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:46:00.71 ID:t+0fdj8x0.net
>>551
今年の冬はとうとうヒーターを使わなかった

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:54:15.11 ID:Uinip5D50.net
暑すぎて蚊が減ったのは笑う

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:54:53.99 ID:lK0GRG9l0.net
中国人とインド人絶滅させれば解決。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:56:14.79 ID:PvH7G3bG0.net
農作物の出来が悪い
野菜などの値上がりだけじゃなくて熊やシカの被害が更に進むだろうな

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:56:35.41 ID:dfWsPHWq0.net
>>148
夏はいいけど冬を越せないだろ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:59:40.14 ID:ksEafBkG0.net
冬は大雪だなこりゃ
水蒸気やばいだろ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:02:43.84 ID:aTPETSyt0.net
>>49
地域を言ってよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:05:36.00 ID:aTPETSyt0.net
>>542
皮膚がんになりそうな日差し、とお医者さんが言ってるらしい
真剣に日差しを遮る工夫をしないとマズい

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:07:34.47 ID:/9sM/E/10.net
直射日光がきつく感じるのは空気が奇麗になったからだと思う
15年頃から空気は相当酷くて青空が乳白色だった
普通の曇り空の時は大雨が降りそうな暗さだったな
空気が汚いから氷点下でも雪が落下途中で溶けてベトベト状態で落ちてくる
大寒の頃に京都で行われる女子駅伝で寒気による時雨で雨が降ったわ
この時期の京都なら100%雪になる

20年になってからコロナで飛行機が飛ばなくなったことと
中国の不景気で空気が奇麗になって
またここ2年ほどはフワフワ舞う雪に戻った
その代わりあまりに空気が奇麗になり過ぎてカナダとかで気温が50℃行ったけど

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:09:36.23 ID:R7zu0d3q0.net
発展途上国の発展を阻止しかつ
先進国の環境汚染も止めないと状況は変わらないだろう

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:11:42.83 ID:aTPETSyt0.net
>>554
雨が全然降らないから水たまり皆無
だからじゃない?

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:12:05.52 ID:6wS3lwra0.net
もう温暖化スレでネタで言われてた成層圏で核爆発して地球を冷やすの本気で考えないといけないかもな。
放射能8割カットの核爆弾とかないのか

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:19:32.03 ID:n9M2dcnz0.net
>>564
海水温が100度ならそんな事しても意味がない
海水温がいま30度だったりするので空気は30度のまま

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:24:34.57 ID:e+eZvAHf0.net
それでも経済をもっともっとまわさないと…

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:31:12.97 ID:ktUqXgUp0.net
>>214
即死ってのはさぁ、
時間軸的に考えよーよ!

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:33:31.24 ID:S2yLhfDo0.net
>>449
あれだけの膨大な海水の温度上昇を防げないんだから
もうダメじゃね?とてつもないエネルギーだろし。水を温めるってのは。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:57:39.60 ID:1OuH8lLQ0.net
>>333
10年前なんて北海道にクーラーなんてなかったろ?
それが今年は沖縄より最高気温が高くなってる
過去のデータはもう通用してない

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:12:53.94 ID:X2nq85iv0.net
35℃でも湿度が低ければいいんだが四六時中70%超えてるから不快なんだよ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:17:05.73 ID:ScJ+Q3ac0.net
2カ月くらい暑いまんま

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:39:10.29 ID:hJKGMdGB0.net
気象学者や有識者から温暖化もうとまりません宣言いつ頃かな?

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:53:26.48 ID:1OuH8lLQ0.net
CO2だとか太陽の活動とか色々言われてるけど、単純に太陽に地球が寄っていってるのかもしれんと思ってるのは俺だけですか?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:54:39.48 ID:2h/3QR9O0.net
例年は盆過ぎると早朝はもっと涼しかったような

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 23:09:46.78 ID:IvanuXjX0.net
>>528
それは逆で、明日の天気はピンポイントだから大きな気候の変動より予想はずっと難しいんだよ
大きな範囲でくくった統計的な予想の方が確度は大きくなっていく
だから10年後の9月2日が今日より暑い日かはわからないけど
月間の統計であれば今年の9月より10年後の9月の方が高確率で気温が高くなっていると言える

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 23:31:31.64 ID:cvKTaDgV0.net
陽が落ちたらちょうどいいくらいの気温にはなってきた
動くと少し暑いけど寝るには悪くない

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:02:44.43 ID:USvFmweq0.net
(゜Д゜)

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:09:46.59 ID:hHUr0VB+0.net
>>573
有り得そうだから困るw

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:19:25.94 ID:wzTrrOMt0.net
>>577
文句あんの?

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:28:54.96 ID:wzTrrOMt0.net
明日東京32℃
涼し~い

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:44:55.63 ID:FwOv3v6d0.net
ゴキが全く出てこなかった

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:45:50.59 ID:IzzbeFAa0.net
びっくり世界新記録!

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:58:31.09 ID:BqHqzWQ30.net
>>59
蚊もセミも少なかったな

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:58:38.51 ID:W28WHhOL0.net
11月まで暑いという情報もあったな
暖房費の節約になる

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:02:02.91 ID:ncP19Vdj0.net
冬の気温を10℃くらい上げて欲しい

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:07:38.44 ID:oQROOGM80.net
たった125年のデータしかないのか

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:10:53.84 ID:oQROOGM80.net
>>73
暑くて死ぬのは一部だけだよ
本当にやばいのは寒冷化
生物が絶滅する

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:11:11.45 ID:DXMFyWau0.net
冬も記録的な寒波だった。
温暖化なら寒波になるのはおかしく無いか?

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:12:11.18 ID:zTUyXZQd0.net
暑くて蚊もセミも居ないと言ってる地域
あいつらも暑さに慣れるからw
それを今年思い知ってる

32度を超えると活動できないとか言ってたが

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:16:27.09 ID:hJ/EwRcJ0.net
126年前はもっとCO2排出してたんだろうなあ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:18:53.66 ID:vyz3e0kL0.net
>1

>590-594
地球温暖化 グローバル熱帯化で、
北方領土、サハリンあたりが、
[令和の満州国な、穀倉地帯、北極海航路の拠点になりそうw


おい、陸海空自衛隊は、今から、
自公岸田ッピ 盗逸狂怪 ペタ広告塔 ギガ誘蛾灯、エセ邪教 大王 アベノ国葬 ペタゴリ押し、
マニアック 注視 座視 目視 バカ政権を、令和維新で、パーフェクト消去しろ。


んで、神羅万象を司る、閣議決定で、
有事 安保法制 
スパイ厳罰法の特定秘密保護法 対テロ準備罪 フルロックダウンな、外出禁止令の、Jアラート

ここらで、いまから、盗逸狂怪の、全滅と、
ウクライナ戦争で、軍を浪費中の
ロシアの、北方領土 サハリン島をギガ奪還なw 
>590-594

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:19:13.90 ID:vyz3e0kL0.net
>1
>590-594
新興国家 アメリカ合衆国が、
帝政ロシアから、アラスカをかいたたく。
アメリカ世論に、ペタ血税で、ギガ冷凍庫を買ったのか、と、ぶっ叩かれる。
だが、アラスカは、アメリカ合衆国に、各種資源の宝庫、
対ロ中への、安保上の要衝になる。


第二次世界大戦中、イギリス軍 巡洋艦隊が、
「ナチスドイツの、北方拠点化を
防ぐ」という理由で、

ナチスドイツに占領 制圧された、
デンマークから、事実上の独立をしていた、武装警官隊しかいない、
アイスランド 大島に、武力侵攻 整圧する。
冷戦後、アイスランドは、米ソ冷戦激化から、
ソビエト連邦軍主力 原潜艦隊を、監視する、
米英欧 NATO軍の、重要な軍事拠点 要塞になる。
>590-594

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:22:14.48 ID:wip3optk0.net
やっぱり変な気候になってるね

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:37:10.13 ID:9psCvTqo0.net
地軸がズレはじめてんだよ
夏はより熱く冬はより寒く

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:50:29.24 ID:CifGAisQ0.net
>>593 地球の気候がずっと一定だと思い込んでるのが間違い
大昔の100年単位の変化が不明なだけ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:59:09.07 ID:5u7hJr0M0.net
春と秋が1番好きな季節なのになくなりそうで怖い

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:07:11.93 ID:qotRGokW0.net
暑さ対策商品とかは5月から10月まで半年は店頭に置いといていいと思うほとんど無い秋のために売り場変えなくていいよ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:35:47.33 ID:R2KF86ik0.net
中凶のせいが99999%

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:36:55.06 ID:x3fTxKyC0.net
半分安倍のせい

600 :高柳晋作:2023/09/03(日) 02:37:01.77 ID:Ys6Gs+3u0.net
東京ヤバいな
こんな時間から気温上昇してきた

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:39:56.45 ID:VcXhoPPp0.net
猛暑スレで「子供の頃より暑くなった」っー話が出ると「気温は変わっていない」と反論する人が必ずいたけど、あれは何だったのか

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:48:27.28 ID:ITmNFeMw0.net
>>600
なんか暑くて顔がベタつくと思ったら
そのせいか

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:55:19.33 ID:ITmNFeMw0.net
>>600
なんか暑くて顔がベタつくと思ったら
そのせいか

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:04:56.29 ID:CqACx0iO0.net
>>409
昼間の犬の散歩は可哀想だった。
まるで裸足で砂浜に足裏着けたみたく、
「アチっ、アチってばー!!」
みたいにワンちゃんが飼い主を訴えるように見てたよ。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:37:08.17 ID:rlrpIBPt0.net
>>604
5月になったら、日中散歩するなって獣医から注意受けるぞ
狂犬病の予防接種に散歩がてら歩いて来てはダメって
そんな時期からアスファルトは50℃超えてるのよ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:40:52.11 ID:3clUM9k60.net
>>4
グロ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:41:27.14 ID:3clUM9k60.net
>>9
最初から酷暑

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:42:25.83 ID:3clUM9k60.net
>>22
nhkは停波すりゃいい電気代の無駄😅

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:43:10.47 ID:3clUM9k60.net
>>57
ブルジョワか😡

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:06:29.83 ID:4zwS7tLD0.net
犬が自分で履ける靴とかあれば便利そうだな

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:08:54.71 ID:q+mukYEn0.net
データの続きを見ると、沖縄・奄美は平常運転なんだよな
要は海洋性気候じゃないと、来年以降も地獄が待っているって事だ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:14:44.65 ID:THaBdVEk0.net
まあ窓エアコンで乗り切れたので良し
部屋冷えたり音うるさい時に切ったので電気代が気になる所
ただ気温の戻りは凄い早い
日中に外出ると地獄だったな
夜はそれ程でも無い
夏はインドアが基本だな

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:16:20.95 ID:6lJHFUcn0.net
この時期でも水シャワーですむとは

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:18:18.64 ID:CqACx0iO0.net
>>194
氷河期ってのは数万年毎に起こり、その都度に間氷期の高温だの、異常気象で文明がリセットされるのか?
人類はなんとか涼しい所を探してやっと生きのびて来た?
今回の文明のように、CO2が異常に増加した時代はなかった。
だとすると、CO2での地球温暖化の危惧はホントにヤバいっしょ。
気温は確かに、徐々に上昇しているんだから。
これまでの産業の基準を温暖化に適用したモノにすべきだな。
家電とか、周囲温度50℃まで平気で動作するようにせんと。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:22:28.45 ID:THaBdVEk0.net
まあ小氷期2030年説もあるからもうしばらく見てようぜ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:29:04.37 ID:1X3zcaCe0.net
ミサイルもツァーリボンバも南海トラフもどうせ来ないから諦めた。゚(゚´ω`゚)゚。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:53:02.82 ID:CqACx0iO0.net
毎年だれかが言ってるかもだが、
夏のこのクソ暑いエネルギーを片っ端から集めて貯めておけないものか?
太陽光発電でバッテリーに貯めるみたく。
もう、緑地とか道路以外の平地や建物の屋根は全部太陽光パネルにするとか、
そういう試算くらいやってんだろ?
国会議員はマニフェストに書いたら実行しろ。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:04:53.34 ID:CqACx0iO0.net
>>267
原発事故って、火力にしたから更にアシストしたんじゃね?

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:18:18.94 ID:2gfLa1s60.net
楽観論悲観論あるけど、温暖化予測のセンター値は2100年に産業革命以前の平均から+4℃くらいだな。これに加えて東京はヒートアイランド現象で既に+2℃くらいあるようだ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:23:28.83 ID:2gfLa1s60.net
そして現在の地球は産業革命前の平均から+1℃だから、東京は+3℃くらいということになる。つーわけで後、3℃くらいは上がるんだろうな。ただCO2削減に人類が成功したら、これよりマシにはなるようだ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:28:05.79 ID:2gfLa1s60.net
>>617
サハラ砂漠に太陽光パネルを敷き詰めるという試算は真面目にやった人がいて、確か地球の平均気温が+5℃上がるといった破滅的な予測だったはず。砂漠が反射してた光を地表がほぼ全吸収してしまうのがまずいらしい

太陽光パネルを敷き詰めるにしても、元々全吸収しているような地面に敷かないと温暖化しちゃうということだな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:31:32.51 ID:rlrpIBPt0.net
>>617
超簡単に貯められる
しかも、貯める時に使うヒートポンプの冷媒は世界中で問題になってる
二酸化炭素なんです(エコキュート)
こう言って、広告打ってた東京電力は半年後 原発4基爆発して
実質破綻しました

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:32:17.44 ID:2gfLa1s60.net
森林は太陽光の吸収率が高い。しかし健康な森林はCO2を吸収してくれるので、わざわざ木を切って太陽光パネル敷く日本のやり方って温暖化対策にはあまりなってないんだよな

輸入燃料減らせるのと、空き地の有効活用という経済的側面の方が強いわけだ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:36:49.95 ID:TWCV6xnS0.net
これ半分ビッグモーターのせいだろ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:37:45.72 ID:XG/m+mhI0.net
しかし、朝から暑いわな

札幌 18.5℃
仙台 25.9℃
名古屋 26.6℃
大阪 26.7℃
徳島 25.0℃
広島 25.3℃
福岡 26.3℃
那覇 28.1℃

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:39:19.67 ID:h3LIYqhV0.net
8月に五所川原に立佞武多見に行った日は
東北6県全部に熱中症アラート出てたな

冬は豪雪で除雪に追われ、夏は関東並の暑さでは
北国に住んでてもいいとこ全くないやんけ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:51:57.76 ID:TUCtM6yg0.net
北海道もあわててエアコン入れた人も多いのでは、東京より暑いくらいみたいだし
ないと危険

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:13:00.91 ID:RRlBZdYY0.net
この熱を発電に利用しろよ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:19:32.62 ID:as6ROxu80.net
>>622

なんか難しそーなのは分かった。
もっと簡単に地域インフラ的なのでお願いしたい。
でも、風呂の湯の熱をムダに捨ててたのも再利用するって、
エライな!!エコキュート!!

http://xelvis.blog.jp/archives/16119272.html

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:52:06.87 ID:jtTcLwE20.net
データも何もないしオッサンの感覚だけで言わせてもらうと
やっぱ第3国らの経済発展と共に益々上がってきてる気がするなあ

先進国の環境がーより先にそっち優先の対策せんとな
我がニッポンは率先してやってます!(バラ撒きで)とか思ってそうだしなキッシーとかは

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:54:31.13 ID:NtV66jJy0.net
>>1
125年で最高
→もっと昔はもっと暑かったよ、の意味。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:11:07.41 ID:Q3DZ6UH00.net
>>139
うんだから同じ場所に住んでる上での感想ね

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:38:51.88 ID:nUn4pD4U0.net
>>618
石炭火力を30基も新設した上に国策で途上国にも押し売りしてるからな
キチガイの国だよ
先のG7でも日本だけが反対して石炭火力廃止の共同声明が見送られた

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:45:39.78 ID:nUn4pD4U0.net
>>595
過去2万2000年間の気温変化の推移
https://i.imgur.com/5F6RnsL.jpg

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:48:50.44 ID:eIX+d90D0.net
気候も悪くなって後進国化に拍車がかかるな

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:58:24.14 ID:nUn4pD4U0.net
>>598
日本の方が中国よりも一人あたりのCO2排出量が多い

中国は圧倒的な再エネ導入量・生産量で世界の脱炭素化をアシストしている

日本は「高効率」な石炭火力や水素・アンモニア・CCSのような
グリーンウォッシュ技術の押し売りで世界の脱炭素化を妨害している

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 09:04:21.00 ID:h/UaPOJs0.net
>>21
公共交通機関発達した都心は自家用車原則禁止でいいとおもう
自動車税十倍とかにして

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 09:57:27.47 ID:uGsJcnIw0.net
いまだに二酸化炭素説で思考停止なんて
海水温が原因だと気がついてしまうとマウントとりまくれるぞ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:13:01.96 ID:as6ROxu80.net
>>633
キッシーに今年の夏の暑さと地球温暖化や石炭火力の影響を聞いてみようか?
子どもが緑化運動で木の苗を植樹してるのを首相が視察してる時の子どものじかの質問がいいな。
キッシー、マジギレしちゃうカモ。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:20:17.61 ID:as6ROxu80.net
>>336
平安時代よりも、今の方が暑いぞ?
>>634を見てみなよ。

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:30:18.08 ID:A0+ZMvHF0.net
>>640
1年とか1日とかの温度変化を重ねたら影も形も見えなくなるグラフ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:33:58.79 ID:uP9vV9Q00.net
秋の気圧配置になりそうだったんだが
この先も台風らしきものが日本海を北上すると言う
秋は来ませんよと言ってるようなもんだ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:04:14.72 ID:/0R5H7hM0.net
その原因が地球温暖化と呼ばれているものなのか、ただ単に周期的なものなのかわからん

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:08:09.34 ID:oJhqjoHT0.net
9月になってもまだ暑い
秋が来ない

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:13:10.71 ID:THaBdVEk0.net
6月9月で猛暑日だもんな
3分の1夏な訳だ
これからは意識的に秋が好きになるかも知れん
今までも涼しくなる秋は好きだったが
ただ夕方からの風は涼しくなった気がする
台風の時は更になので家にガタが来なければ台風は好き

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:16:54.39 ID:8WBtCzYT0.net
>>638
海水温の上がる原因もCO2
勝手に上がらないよ魔法じゃないんだから

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:33:37.12 ID:c4jxPrls0.net
東京の8月平均気温
1980年 23.4度
1990年 25.7度
2023年 29.2度

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:35:15.53 ID:D3NUEgzn0.net
お盆過ぎてから家の室内は全然暑くないよ
外の昼間は暑いけど
家の中で汗はかかなくなった 7月8月のお盆の終わりまでは
家の中はサウナでエアコンも効かなくて
すこし掃除するだけで汗だくで大変だった
9月に入ってまた一段と涼しくなって
未だ昼間は暑いから 昼間は外に出るな
夕方から出ていけ涼しくなるから

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:37:47.22 ID:D3NUEgzn0.net
9月に入って一段と涼しくなって
冷房付けるのは昼間だけで
朝と夜は冷房がいらなくなった
大阪の茨木ね 朝と夜に原付乗ったらもう寒いぐらいだよ
10月には長袖が必要になるかも

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:00:17.46 ID:02CG2DXy0.net
>>649
現在の豊中の気温は35.6℃

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:40:17.97 ID:2fo6Y1Ds0.net
それでもグローバル資本主義経済は止まらない。行き着く先が破滅だとしても。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200