2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【異常気象】この夏の平均気温 平年比1.76度高く125年間で最高に [ぐれ★]

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:21:37.23 ID:+gpovm5U0.net
>>49
東京だけど、全然そんな事は無かったぞw
湿度も高く夜も毎日熱帯夜で蒸してた

東京砂漠って歌があったけど、本当に砂漠なら乾燥してて夜は真冬の寒さだなww

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:27:38.87 ID:+gpovm5U0.net
>>122
普通のサウナは乾燥してて、だから100℃超えるような温度でも耐えられるんだ

あなたの言うのは蒸し風呂(スティームサウナ)ですね
でもドライサウナほど高温にしたら火傷するよww

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:27:58.84 ID:T+vjvbp10.net
>>420
>>49は東北なんじゃね?東京はそのとおり

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:28:27.90 ID:EYGzCwWe0.net
経済活動が本格的に回復したからだろ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:28:56.18 ID:9o8qMyNd0.net
昨年などの直近と比べて、暑い寒いと言ってるのはエルニーニョだとかダブル高気圧とか気象現象のはなし
10年前20年前と比べて、暑い寒いと言ってるのはヒートアイランド現象のはなし
100年前と比べて、約1度ほど平均気温が上昇してるのが温暖化のはなし

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:29:42.33 ID:+gpovm5U0.net
>>422
なるほど
やっぱり夏は北の方が数字よりも過ごしやすいんだね

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:30:04.83 ID:A2U6zlvW0.net
>>140
環境ビジネスだよなあ
今よりずっと暖かかった4000年くらい前の縄文時代は
青森が九州くらいの暖かさだったし

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:30:30.60 ID:7dso//AQ0.net
>>420
湿度は気温と関係あるから夜は高い
記録見れば分かるが今年は昼なら東京でも50%切ってる

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:30:31.90 ID:vXJLIEId0.net
ノーベル賞の辺りで寒なったなって思って
大学女子駅伝で雪降っとるやん寒々になる

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:31:22.95 ID:FgjGE2IJ0.net
>>414
肘まである手袋もしろ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:32:04.19 ID:wstuQGij0.net
>>298
会社にいれば自宅の昼の電気代が高くならない

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:32:30.04 ID:W/sfPZCV0.net
>>387
しかもそいつらが言う「昔は涼しかった」というのは冷夏の年を指してるからな
真夏日というのは昔からあったわけで

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:33:13.35 ID:A2U6zlvW0.net
>>422
東北の日本海側だろうな
台風のフェーン現象で乾いた熱い風が北陸や東北日本海に吹いて暑かったようだし
一方太平洋側は南海上のこれでもかってくらいの蒸し暑い空気がタップリだったもんなあ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:36:07.45 ID:u4uHNMvK0.net
CO2で地球の気温操作できるなら兵器になりそう

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:38:56.52 ID:vHiB6zdP0.net
今年は平均して暑いな

5年ぐらい前の猛暑は最高気温が異常だった

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:42:08.07 ID:PSNzzeqb0.net
暑かったからねぇ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:43:34.80 ID:14oOZh6V0.net
体感だと3度くらいは高いような気がするけどな

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:43:54.86 ID:6NxPZdmY0.net
夜中は若干涼しくなった気がする
それでも動いてると汗をかく

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:47:03.65 ID:bmk2jjBN0.net
ウクライナ台湾を見たら日米同盟を強化するだろ
ロシア中国はアホ君かよ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:47:51.34 ID:+XceiSC30.net
あの党がついに天候操作まで可能になったので日本人を滅ぼしにかかってる

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:56:10.24 ID:Q3QDU4l70.net
ゴキブリが今年出てない 暑さのせい?

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:58:54.14 ID:J/CjhRTx0.net
子供の下校時間がマジで地獄の暑さ
夏休み延長しろよ
臨機応変に出来ないのかね

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:58:54.53 ID:nlrtA2fQ0.net
>>439
北京で大気中の水分を雨にして落として
残りの乾燥した暑い空気を移動性の高気圧として日本に送ってる状態
もう二度と、梅雨は起こらないと予想してる

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 16:59:52.42 ID:TQ0n1Xy/0.net
この夏はいつもの年よりも湿度の低い日が多かった気がする

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:01:50.72 ID:JFj8ZR0s0.net
あと3年もしたら40度連発しそうだな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:01:51.93 ID:vtXc3Idu0.net
平均気温も上がってたりしないのかな?

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:02:51.51 ID:ktUqXgUp0.net
>>31
自分たちで刈れるように羊用のバリカンを渡してやればいい。
猿だってお互いのノミを取り合っているだろ?
羊にだってソレぐらいやらせろよ!!

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:03:39.17 ID:ZQeYiKHr0.net
>>364
40代で爺さん呼ばわりかよ
名古屋は蒸し暑くて昔から有名だ
落合博満もよく話してる

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:04:19.79 ID:+25Z5pJv0.net
ゴキさえも死滅したらこの世の終わりかね

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:05:28.10 ID:IapteAlY0.net
https://pbs.twimg.com/media/F4lf_g6aUAAMveg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F3zCNcWaUAA04CL.jpg

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:06:38.13 ID:ktUqXgUp0.net
>>47
地球のどっかが冷えてなきゃおかしいよな。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:09:56.45 ID:ZEDYYoBp0.net
昔なら大干ばつで数十万人が死んでたろうな

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:10:27.72 ID:c1X/pzgv0.net
ガソリンもっと上げなくちゃ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:13:18.59 ID:SXmTbviO0.net
日本人はそろそろ猛暑でも平気で外歩かせる土人感覚をどうにかしないと干からびて死ぬぞ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:14:32.21 ID:g6wQvrZQ0.net
IPCCの予測から大きく外れたから二酸化炭素じゃないね。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:14:42.47 ID:ktUqXgUp0.net
>>68
火星も出来た当初よりも、電子機器が動くくらいには温度が下がったようだな。
やっぱり氷の隕石群の集来が有ったのだろうか?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:22:46.53 ID:NNZPAky70.net
まだまだ大丈夫だ

白亜紀は、当時から現在までで もっとも温暖な時代だったと言われています。 平均気温は現在より10℃程度高く、北極や南極には氷がありませんでした。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:23:28.74 ID:ufm1M17d0.net
>>140>>426
それが証明されるのは氷河期が来ないとされないよね?
でいつ氷河期来るの?何十年後?何百年後?何千年後かな?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:24:25.99 ID:8Ptf8xPy0.net
「地球温暖化は詐欺!」なんて言ってたネトウヨ息してる?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:25:50.12 ID:tQofQ6xe0.net
>>458
ワクチンは安全と言ってすでに死んでるから息してるわけないだろw

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:26:49.69 ID:QEb1s4eD0.net
125年前は扇風機もなく団扇で凌げたからな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:28:10.32 ID:n9M2dcnz0.net
>>449
冷やせばいいだけで悲観的になることはない
https://i.imgur.com/OLg1jaC.jpg

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:28:18.88 ID:Zj+SW3BG0.net
>>2
先生の言う通りだね
大陸国でもない海洋国家日本が暑くなってるのは温暖化のせいじゃない

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:28:40.30 ID:Zj+SW3BG0.net
>>10
お前んとこ最近寒いんだろ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:29:38.79 ID:Bk5O2+zz0.net
>>1
>>2
温暖化はデマとか陰謀論垂れ流してた壺バカウヨも流石に見なくなったな

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:29:41.60 ID:ozlNehC+0.net
冷房ないと寝苦しさが限界 (´・ω・`)

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:30:42.31 ID:Zj+SW3BG0.net
>>21
公共交通15分サイクルにしてくれるならいいよ
原資はすでに便利なとこに住んでる奴が出せよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:31:00.51 ID:eF+TIBi30.net
>>9
影響は来年以降やろ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:32:34.07 ID:Bk5O2+zz0.net
>>459
バカウヨは都合が悪くなるとすぐそれだなw
反ワクと温暖化は詐欺と唱えてたのはどっちもバカウヨだろw

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:32:46.15 ID:Zj+SW3BG0.net
>>49
新潟は湿度に殺される

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:33:42.59 ID:zxWvOq8G0.net
>>464
どの程度が人為的影響なのかを論じるならわかるがな
さすがに100年前より1度以上上がってるのに、人為的影響がゼロはありえんよ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:34:22.66 ID:Zj+SW3BG0.net
>>68
大量のレベルが違いすぎる

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:34:29.40 ID:VZ27sCMa0.net
>>62
そうかこれからは夏で確実に寿命縮まってくな
案外安楽死より熱中症で死ぬかもしれん

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:34:50.34 ID:oCKHl5xc0.net
気温が高い場所に住む人は深刻な視覚障害を患う可能性が高いという研究結果、温暖化により人々の視力が悪化する可能性も
https://gigazine.net/news/20230902-rising-temperatures-linked-vision-impairment/

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:35:06.23 ID:txS6mJDc0.net
>>464
温暖化はだれも否定してないだろう
原因については意見が分かれるけど

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:35:28.26 ID:1xwVDZtI0.net
これだけ暑いとグリーンランドと北極の氷は予想よりも早く溶けそうだな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:35:39.58 ID:Zj+SW3BG0.net
>>73
いいとこに気づいたね
政治的仮定による脱炭素より生活環境のをバリアすることだ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:36:05.44 ID:qGEE81o00.net
人の住んでるところしか計測してないからだろ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:36:28.84 ID:UqVMC22G0.net
お前らグレタさんに謝れ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:36:53.31 ID:Zj+SW3BG0.net
>>90
合わせて地軸がずれたんだろうな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:37:08.87 ID:QvNsuddO0.net
もう手遅れかもしれん。
地球温暖化→海中の炭酸ガスが大気の放出→さらなる地球温暖化の正のフィードバックのループに入ってしまった。
今さらトリガーが人間活動だったかどうかを議論しても意味は無い。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:37:17.29 ID:5blJCKjT0.net
木を伐採しコンクリートのビルやアスファルトで塗り固めた道路だらけだからこうなるのは予想できたと思う

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:37:17.45 ID:Zj+SW3BG0.net
>>478
貧乳もませろって言ってすいません

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:37:24.27 ID:1iuCkh7B0.net
つまり大地震が近いって事か

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:37:54.50 ID:UqVMC22G0.net
移住するならどこがオススメ?
北海道?青森?
小さい土地だけ買っとくわ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:38:44.12 ID:ly+M9jXD0.net
冬は1.7℃ほど下がるのかな?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:39:02.91 ID:cw0gUG++0.net
近々核ミサイル攻撃で灼熱の暑さを経験する

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:39:35.77 ID:ly+M9jXD0.net
>>484
避暑地として有名なところがええね
北過ぎると冬に悩ませられるよ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:39:41.18 ID:nuYcOhFd0.net
>>484
北海道も熱中症で中学生死んでるし
千葉の勝浦が涼しいらしいよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:40:43.04 ID:8Ptf8xPy0.net
やっぱりグレタさんが正しかったんだね
グレタさんを叩きまくってたネトウヨはいつものように逆神であることを証明w

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:40:58.85 ID:QvNsuddO0.net
逆に沖縄とかいいんじゃない?
本州ほど暑くないらしい。

10年後に外国になってるかもしれんけど。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:40:58.88 ID:FEhr+Xh90.net
今までそこまで暑くなかった地域がめちゃ暑くなってこれまで暑かった地域は言うほど暑くない現象
東海地方は例年暑いけど、今年はそこまで暑くない
近場の高原も今年は例年よりだいぶ過ごしやすかった気がするわ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:42:27.88 ID:JFj8ZR0s0.net
ほっ立て小屋で作れるような格安の土地で買っておくか。いらなければ行政に寄付出来るし。

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:43:04.59 ID:DHePYVv40.net
今年の暑さは2010年を思い出す
40度以上の突出した気温は無かったものの、梅雨明けから延々と猛暑日が続いた
10月になっても暑さを感じる気温だったと記憶している

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:46:43.63 ID:DHePYVv40.net
>>484
長野県はいかが?
1年を通して乾いた気候で、夏は過ごしやすい
冬も、雪は日本海側ほど多くなく、乾いた雪なので対処しやすい
ただし、内陸部ゆえに、かなり寒いのが難点

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:47:01.84 ID:cF6jgdzU0.net
>>417
人間が排出する二酸化炭素が原因で温暖化が嘘

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:47:26.97 ID:GLZufstP0.net
この雰囲気だと沖縄あたりは50℃くらいになっていそうだけど、実際は30℃程度で普通だよね
アメダスの数値で見る限り

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:48:14.45 ID:ly+M9jXD0.net
>>492
そう言うところは拒否される

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:49:06.63 ID:606r1NvN0.net
氷河期ガー

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:49:45.73 ID:dyuiYX9P0.net
時代が時代なら完全に大飢饉の状態になってたな。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:53:22.07 ID:DHePYVv40.net
>>496
昔から(少なくとも21世紀以降は)、真夏の沖縄は東京よりも気温が低い
某掲示板にて、今夏に旅行した人は、クアラルンプールよりも東京の方が暑いと書いていた

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:55:12.97 ID:yugpPnIc0.net
地球規模では食糧価格が高騰、貧困国では餓死者が大量発生、
政情不安からクーデターも頻発、、、気候変動要素だけではないが、
すでにいろいろ始まってる感があるね。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:55:41.69 ID:UD1dPfLN0.net
>>480
地球の活動が変化したってことかな後太陽か、あと人類もあるが科学力上げてくしかないよな
自然の活動なら仕方ないわ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 17:59:59.86 ID:uZw/o83p0.net
夜中も30℃下がらず、サウナ状態は10年前にはなかったろ
外出すると汗が滝のように流れるしこんな暑さはかつてない

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:01:34.19 ID:hJKGMdGB0.net
こういう気候変動から地形的な格差で食料危機、経済危機を招き、世界大戦のトリガーになるかもしれない懸念。

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:02:12.47 ID:UuZPqJK70.net
何かがおかしいこれは祟りじゃ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:03:03.64 ID:ckfYPtUD0.net
氷河期も温暖化もどうでもいい
来年再来年10年後がどうなのかを教えて

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:03:59.24 ID:Z4NF/PuI0.net
この時間でも蒸暑すぎてくっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
















不快感半端ねえわ、台風すぎるまで続くと思うとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:09:01.31 ID:xbOWke5L0.net
実はアスファルトのせいなのではと先月くらいに思い立ったのが僕
照り返しで何度か上昇するやろ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:16:39.98 ID:qnSWhags0.net
セミも暑過ぎると鳴かないのかな?
最近あんまり鳴いてるの聞かない

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:18:28.89 ID:NNZPAky70.net
先週、高野山に行ったが涼しかったぞ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:24:05.83 ID:t0+FQWzK0.net
36度とかいってると台風も避けてくが
ちょっと弱まったら随分長期滞在して
海辺の経済破壊していったからなw
気候のバランスブレーカーはやっぱ忌々しき問題よ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:25:59.00 ID:Q3QDU4l70.net
暑くなれば雨も自然と増えるんだろう、地表やら海から水を奪っていくんだから
その蒸発した水は大気となって地表から熱を奪って行くんで、
単純ではないと予想

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:26:21.71 ID:d94zqQI10.net
日陰に入れば涼しいってことは太陽熱の影響
これはどうにもならん

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:27:14.73 ID:TO+tr+4l0.net
冬は冬で寒いんだよなー

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:31:10.05 ID:NNZPAky70.net
都市部で夜エアコンを止めれば1℃以上は下がるはず

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:32:00.62 ID:uZw/o83p0.net
セミは成虫すると1週間の命だから8月限定だろ
鈴虫はないている

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:32:23.85 ID:tPi2GGCB0.net
政府は脱炭素社会を目指し環境保護を訴えるのなら、ハイオクガソリンの税金を上げるべきです
排気量の高い高級スポーツカーや輸送用・業務用トラック以外の大型車、クルーザーや高級腕時計・
別荘やプライベートジェットの税率を上げるべきです
普通の人間は、このような物を買わないし買えません
生きていく上で絶対に必要な食料品や日用品に、消費税を掛けるべきではありません
為政者達や大富豪達・環境保護団体は、環境保護の名目で増税を推奨・実施して、
一方で、税金から補助金や助成金を掠め取って肥え太っています
それだけでは飽き足らず、為政者達は税金をばらまいた企業から、政治献金と言う名の
キックバックを受け取っているのです
官僚達は税金をばらまいた、政府の外郭団体や民間企業に天下っています
税金も人手も余っていないのに、わざわざ必要のないものを造っています
上記のような生きていく上で絶対に必要がなくて、無駄に多くの二酸化炭素を排出して
無駄に多くの電力を使用している物に重税をかければいいと思います
しかし、これを絶対にやりません
それはただ単に、自分達富裕層が買うからです

富裕層の方達が行っている環境保護運動・慈善活動は只の税金対策にしか思えません
まずはタックスヘイブンを世界規模で禁止にすべきです
世界規模で富裕層税・超富裕層税を導入すべきです
富裕層の方達は、たまたま運よく親ガチャ・知能ガチャに当たって素晴らしく幸福な人生を
歩んで来られてきたはずです
きちんと納税をされた後に、残ったお金で慈善活動をやっていただきたいと思います

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:32:37.15 ID:tPi2GGCB0.net
環境保護やリサイクルを、悪だと言うつもりは到底ありません
しかし、新たな税金を課して、なおかつ環境保護団体や企業に税金を投入すると新たな利権が
発生するのです
まずは政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にしてからやるべきです
嘘発見器をセットして、顔出しをして世界中に生配信しながら、『100年後に地球の平均気温が
2.3度上がる事を防ぐために、脱炭素社会を目指すべきです』と真顔で言える為政者や学者が
果たして、この世にいらっしゃるのでしょうか・・・
10年後ではなくて、100年後の話をされているのですよね?100年後の・・・
2.30度上がってしまうと、心配されているのではなくて、2.3度上がってしまうと心配されているのですよね?
私の見間違いでは無いですよね?
私の記憶が確かなら、環境保護団体のIPCCが詐欺集団だという事は、正義のハッカーの
お陰で既に世界中が認知しているはずなのですが・・・

環境保護団体や慈善団体が、会談・会合名目で経費で豪華な食事をする事を
法律で規制すべきです
民間企業は自分達の会社がサービスや商品を提供して得たお金を使い会談や会合費・交際費を
捻出されています
一方で、慈善団体等に交付されるお金は、元を辿るとすべて税金です
大富豪達が税金対策のために、慈善活動をされている例もあるでしょう
大富豪同士がお互いの慈善団体にお金を、節税対策で寄付をしているケースもあるでしょう
当然、会談会合名目で豪華な食事をして、視察名目で海外旅行をして全て経費処理して
いるのでしょう

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:32:44.53 ID:ffxTMAkK0.net
???「よし!増税だ!」

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:32:57.75 ID:hvt72mUz0.net
極端化してるからな
今月下旬には富士山初冠雪、大雪山初冠雪、下手したら北海道に雪国降るよ。

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:33:04.08 ID:tPi2GGCB0.net
100年後に地球の平均気温が、2.3度上がってしまうんですよね?
100年後には異常気象が頻繁に発生して、夏は更に暑く、冬は更に寒くなってしまうんですよね?
地球環境が今後、大変なことになってしまうんですよね?
それならば、議員の方達やお役人の方達は、公務の際は全員電車やバスを使うべきです
大勢の人間達が、まとまって移動をした方が、二酸化炭素の排出量を抑えることが出来るはずです
100年後のご心配をされているんですよね?
10年後では無いですよね?
2.30度上昇するのではないのですよね?
私の見間違いでは無いですよね?
100年後に、2.3度上昇することを危惧されているのですよね?
しかし、ご聡明な学者先生方や為政者の方々が、ご心配されているのであれば、気温が2.3度
上昇すると、きっとこの地球に危機的な状況が訪れるのでしょう
それならば、まずは政治家の皆様方が全員、電車やバスで移動をすべきだと思います
警備費用ですか?まずは『自助』と仰っていたのは、与党議員の皆様方のはずです
どうしても身辺警護が必要ならば、歳費から自費でボディーガードの方を雇ってください

太陽光パネルは製造する際にも、廃棄する際にも当然の事ながらCO2を排出します
森林保護の観点から考えても、設置する太陽光パネルの数は、少しでも少ない方がいいはずです
私のような無学の人間からすれば、地球の二酸化炭素排出量を多少削減させたところで、
太陽の活動をコントロールできるとは到底思えません
しかし、ご聡明な学者先生方が危機感を抱いておられるという事は、CO2排出量はきっと抑える
必要があるのでしょう
100年後の地球環境を守るために、プライベートジェットやクルーザー、排気量の高い高級外車には
重税を課すべきです
100年後の・・・2.3度の・・・ために・・・

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:52:16.06 ID:+GXBTe6y0.net
その125年で最高に暑い夏に、車のクーラーが完全にぶっ壊れた
が、修理代高いから窓開けて乗り切ったw

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:54:23.86 ID:rVvl7ECH0.net
2040年ごろはもう日本は人が住む場所じゃなくなりそう

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 18:58:41.25 ID:ekfQOzlH0.net
そのかわり冬は地獄の寒さだから安心しろ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 19:05:43.96 ID:MVqFZniU0.net
人間が住める環境は後200年くらいらしいよ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 19:08:21.38 ID:hscSNuUE0.net
>>515
これだけ熱中症に気おつけましょう
エアコン付けましょうって言ってるんだから
ヒートアイランド現象加速して暑くなるわな

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 19:13:20.53 ID:+A5pp0TV0.net
災害レベルのインフレ、絶望の未来を示す人口減少の中
その解決策を見出そうとしないテレビと新聞の存在価値を世間は疑い始めた
それに加え、ネットの世界に広告需要を奪われ
かつて大きな影響力を誇った主要メディアは今、絶滅の危機に瀕している

そんな中、私たちにとって想像もしていなかった事態が巻き起こっている
それは絶好調の黒字経営である公益企業の電力会社やガス会社を筆頭に
各大手企業の凄まじい値上げが続いてることだ
当初はその理由としてコロナを発端としたサプライチェーンの歪みがどうの
材料費や輸送コストがどうの、消費者の負担を考えてます
こちらも苦肉の策でギリギリのラインで値上げをしています
このような報道をよく見たものだ
あの話はどこへ行ったのだ?
私たちにとって重要な事案ほど触れなくなったテレビや新聞
考えることは同じ、言うことも同じ、各メディアはいつの間にか個性の欠片も無くなった
テレビ業界や新聞業界にとって貴重な収入源である広告費
電力会社やガス会社のCMは今でも頻繁にテレビで流れている

止まらぬ公共料金の大幅な値上げは国民にとって一大事だ
目を疑うほどの電気料金を突き付けられ、青ざめる家庭が多い中
追い打ちをかけるように猛暑が続き、命の危険を感じても
エアコン使用を躊躇うのも無理はない
真夏の熱波とインフレの業火で身を焼かれている国民を目の当たりにしながらも
お腹一杯稼いでいる公益企業の値上げラッシュは止まらない
なのになぜマスコミはこの極端な公共料金の値上げに対して批判的な記事を書かないのか?
異常な物価上昇に疑問を呈しないのか?
その理由はこの物価上昇がマスコミに対しても非常に有益な出来事であることに他ならない
過剰な収益をせしめた企業たちは広告費を大幅に上乗せしてやることで
滅びゆくだけのテレビ業界や新聞業界に救いの手を差し伸べようとしているのだ
だとすれば更なる傍若無人な値上がりに対してもマスコミは喜んで見て見ぬフリをしてくれよう
国民に対して挑発的・・いや暴力的とも言えるこの値上げ分は自分たちに入ってくるお金なのだ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 19:21:35.78 ID:5QGL1oyf0.net
明日の天気もろくに当たらないしな
温暖化が自然現象なのか人工的なのかもわからぬ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 19:34:57.37 ID:LNDXu6430.net
今すぐ全ての自動車を止めないと、ガチで地球が持たん時が来てるのだ

でも現実的に止められん
せめて製造だけでと止めないと本当にヤバいんや

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 19:42:03.63 ID:5kEJb+de0.net
ここ数年のコロナによる社会活動自粛の成果が現れてるな

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 19:43:31.23 ID:j5ZDigJJ0.net
こうして自称環境家が道路にバリケード作るんやろな

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 19:47:47.46 ID:3trQtfaJ0.net
>>529
別に地球は海の水が蒸発しようが関係ないだろ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 19:50:48.84 ID:Dsh7gzgH0.net
35億人を襲う熱波、2070年までに居住不可能に 国際研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35153349.html
温室効果ガスの排出がこのまま続けば50年以内に
人類の3分の1が「住めないほどの」灼熱にさらされる
https://www.chikyu.ac.jp/publicity/news/2020/0505.html

あと数十年で住めなくなるらしい・・・
当然その間にも地球高温化で世界的にも食糧・水不足に
陥るから、値上がりどころか世界戦争で滅ぶ可能性も

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 19:54:35.20 ID:LMzgH6TA0.net
公文書破棄と同じように無かったことにしよう。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:01:10.50 ID:R42b53Z60.net
緊急事態宣言

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:04:31.83 ID:fkvWukEA0.net
1度2度でガタガタ言うなよ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:05:32.56 ID:EdyHJSMM0.net
この調子で上がると10年後には40度が当たり前になるな
最後には100度ぐらいまで上がるだろ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:05:37.13 ID:gpcu2ZsJ0.net
>>531
バリケード作るだけ作って放置してそう
暑くてあいつらも屋外に居たくないだろうし

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:06:11.32 ID:ZgjQnmZS0.net
125年間で最高!?

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:08:39.00 ID:EdyHJSMM0.net
あまりに暑いとエアコンが効かなくなるんだよな

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:09:44.38 ID:WNaxW4Q80.net
真夏のピークが過ぎた

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:16:44.44 ID:Zj+SW3BG0.net
>>513
それなんだよな
最近の暑さは空気じゃなくて直射日光がきつい
温室効果ガスとかじゃない

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:18:49.48 ID:Zj+SW3BG0.net
>>534
閣議決定で

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:21:43.50 ID:CHU75f/B0.net
>>532
ぶっちゃけ人間も車も地球の一部だし

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:22:44.38 ID:BtWpM3V/0.net
資源衛星を落として地球を寒冷化させるしかない

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:23:03.53 ID:O8puPMAo0.net
誤差の範囲
これでオンダンカガーとか馬鹿の一つ覚え

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:33:03.40 ID:id9HHasK0.net
>>506
来年も温暖化で再来年はさらに温暖化し10年後はもっと温暖化してるだけだよ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:35:19.42 ID:G6aavzPp0.net
元々暑かった関西や名古屋はあまり上がってないよな

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:36:15.01 ID:t+0fdj8x0.net
2018年のほうが暑かった

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:37:58.35 ID:PvH7G3bG0.net
地球規模で見れば誤差だけど人類規模で見れば影響出てるからな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:43:40.48 ID:oT9tJ8HE0.net
このまま暖冬になるのかね
電気代も浮くしそれだったらいいんだけど

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:44:19.50 ID:9rBtwbnw0.net
暑い言うても今まで暑いと思ってた気温で涼しく感じられるようになったから特に問題はない

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:46:00.71 ID:t+0fdj8x0.net
>>551
今年の冬はとうとうヒーターを使わなかった

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:54:15.11 ID:Uinip5D50.net
暑すぎて蚊が減ったのは笑う

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:54:53.99 ID:lK0GRG9l0.net
中国人とインド人絶滅させれば解決。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:56:14.79 ID:PvH7G3bG0.net
農作物の出来が悪い
野菜などの値上がりだけじゃなくて熊やシカの被害が更に進むだろうな

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:56:35.41 ID:dfWsPHWq0.net
>>148
夏はいいけど冬を越せないだろ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:59:40.14 ID:ksEafBkG0.net
冬は大雪だなこりゃ
水蒸気やばいだろ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:02:43.84 ID:aTPETSyt0.net
>>49
地域を言ってよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:05:36.00 ID:aTPETSyt0.net
>>542
皮膚がんになりそうな日差し、とお医者さんが言ってるらしい
真剣に日差しを遮る工夫をしないとマズい

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:07:34.47 ID:/9sM/E/10.net
直射日光がきつく感じるのは空気が奇麗になったからだと思う
15年頃から空気は相当酷くて青空が乳白色だった
普通の曇り空の時は大雨が降りそうな暗さだったな
空気が汚いから氷点下でも雪が落下途中で溶けてベトベト状態で落ちてくる
大寒の頃に京都で行われる女子駅伝で寒気による時雨で雨が降ったわ
この時期の京都なら100%雪になる

20年になってからコロナで飛行機が飛ばなくなったことと
中国の不景気で空気が奇麗になって
またここ2年ほどはフワフワ舞う雪に戻った
その代わりあまりに空気が奇麗になり過ぎてカナダとかで気温が50℃行ったけど

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:09:36.23 ID:R7zu0d3q0.net
発展途上国の発展を阻止しかつ
先進国の環境汚染も止めないと状況は変わらないだろう

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:11:42.83 ID:aTPETSyt0.net
>>554
雨が全然降らないから水たまり皆無
だからじゃない?

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:12:05.52 ID:6wS3lwra0.net
もう温暖化スレでネタで言われてた成層圏で核爆発して地球を冷やすの本気で考えないといけないかもな。
放射能8割カットの核爆弾とかないのか

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:19:32.03 ID:n9M2dcnz0.net
>>564
海水温が100度ならそんな事しても意味がない
海水温がいま30度だったりするので空気は30度のまま

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:24:34.57 ID:e+eZvAHf0.net
それでも経済をもっともっとまわさないと…

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:31:12.97 ID:ktUqXgUp0.net
>>214
即死ってのはさぁ、
時間軸的に考えよーよ!

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:33:31.24 ID:S2yLhfDo0.net
>>449
あれだけの膨大な海水の温度上昇を防げないんだから
もうダメじゃね?とてつもないエネルギーだろし。水を温めるってのは。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:57:39.60 ID:1OuH8lLQ0.net
>>333
10年前なんて北海道にクーラーなんてなかったろ?
それが今年は沖縄より最高気温が高くなってる
過去のデータはもう通用してない

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:12:53.94 ID:X2nq85iv0.net
35℃でも湿度が低ければいいんだが四六時中70%超えてるから不快なんだよ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:17:05.73 ID:ScJ+Q3ac0.net
2カ月くらい暑いまんま

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:39:10.29 ID:hJKGMdGB0.net
気象学者や有識者から温暖化もうとまりません宣言いつ頃かな?

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:53:26.48 ID:1OuH8lLQ0.net
CO2だとか太陽の活動とか色々言われてるけど、単純に太陽に地球が寄っていってるのかもしれんと思ってるのは俺だけですか?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:54:39.48 ID:2h/3QR9O0.net
例年は盆過ぎると早朝はもっと涼しかったような

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 23:09:46.78 ID:IvanuXjX0.net
>>528
それは逆で、明日の天気はピンポイントだから大きな気候の変動より予想はずっと難しいんだよ
大きな範囲でくくった統計的な予想の方が確度は大きくなっていく
だから10年後の9月2日が今日より暑い日かはわからないけど
月間の統計であれば今年の9月より10年後の9月の方が高確率で気温が高くなっていると言える

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 23:31:31.64 ID:cvKTaDgV0.net
陽が落ちたらちょうどいいくらいの気温にはなってきた
動くと少し暑いけど寝るには悪くない

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:02:44.43 ID:USvFmweq0.net
(゜Д゜)

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:09:46.59 ID:hHUr0VB+0.net
>>573
有り得そうだから困るw

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:19:25.94 ID:wzTrrOMt0.net
>>577
文句あんの?

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:28:54.96 ID:wzTrrOMt0.net
明日東京32℃
涼し~い

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:44:55.63 ID:FwOv3v6d0.net
ゴキが全く出てこなかった

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:45:50.59 ID:IzzbeFAa0.net
びっくり世界新記録!

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:58:31.09 ID:BqHqzWQ30.net
>>59
蚊もセミも少なかったな

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:58:38.51 ID:W28WHhOL0.net
11月まで暑いという情報もあったな
暖房費の節約になる

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:02:02.91 ID:ncP19Vdj0.net
冬の気温を10℃くらい上げて欲しい

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:07:38.44 ID:oQROOGM80.net
たった125年のデータしかないのか

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:10:53.84 ID:oQROOGM80.net
>>73
暑くて死ぬのは一部だけだよ
本当にやばいのは寒冷化
生物が絶滅する

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:11:11.45 ID:DXMFyWau0.net
冬も記録的な寒波だった。
温暖化なら寒波になるのはおかしく無いか?

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:12:11.18 ID:zTUyXZQd0.net
暑くて蚊もセミも居ないと言ってる地域
あいつらも暑さに慣れるからw
それを今年思い知ってる

32度を超えると活動できないとか言ってたが

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:16:27.09 ID:hJ/EwRcJ0.net
126年前はもっとCO2排出してたんだろうなあ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:18:53.66 ID:vyz3e0kL0.net
>1

>590-594
地球温暖化 グローバル熱帯化で、
北方領土、サハリンあたりが、
[令和の満州国な、穀倉地帯、北極海航路の拠点になりそうw


おい、陸海空自衛隊は、今から、
自公岸田ッピ 盗逸狂怪 ペタ広告塔 ギガ誘蛾灯、エセ邪教 大王 アベノ国葬 ペタゴリ押し、
マニアック 注視 座視 目視 バカ政権を、令和維新で、パーフェクト消去しろ。


んで、神羅万象を司る、閣議決定で、
有事 安保法制 
スパイ厳罰法の特定秘密保護法 対テロ準備罪 フルロックダウンな、外出禁止令の、Jアラート

ここらで、いまから、盗逸狂怪の、全滅と、
ウクライナ戦争で、軍を浪費中の
ロシアの、北方領土 サハリン島をギガ奪還なw 
>590-594

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:19:13.90 ID:vyz3e0kL0.net
>1
>590-594
新興国家 アメリカ合衆国が、
帝政ロシアから、アラスカをかいたたく。
アメリカ世論に、ペタ血税で、ギガ冷凍庫を買ったのか、と、ぶっ叩かれる。
だが、アラスカは、アメリカ合衆国に、各種資源の宝庫、
対ロ中への、安保上の要衝になる。


第二次世界大戦中、イギリス軍 巡洋艦隊が、
「ナチスドイツの、北方拠点化を
防ぐ」という理由で、

ナチスドイツに占領 制圧された、
デンマークから、事実上の独立をしていた、武装警官隊しかいない、
アイスランド 大島に、武力侵攻 整圧する。
冷戦後、アイスランドは、米ソ冷戦激化から、
ソビエト連邦軍主力 原潜艦隊を、監視する、
米英欧 NATO軍の、重要な軍事拠点 要塞になる。
>590-594

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:22:14.48 ID:wip3optk0.net
やっぱり変な気候になってるね

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:37:10.13 ID:9psCvTqo0.net
地軸がズレはじめてんだよ
夏はより熱く冬はより寒く

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:50:29.24 ID:CifGAisQ0.net
>>593 地球の気候がずっと一定だと思い込んでるのが間違い
大昔の100年単位の変化が不明なだけ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:59:09.07 ID:5u7hJr0M0.net
春と秋が1番好きな季節なのになくなりそうで怖い

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:07:11.93 ID:qotRGokW0.net
暑さ対策商品とかは5月から10月まで半年は店頭に置いといていいと思うほとんど無い秋のために売り場変えなくていいよ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:35:47.33 ID:R2KF86ik0.net
中凶のせいが99999%

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:36:55.06 ID:x3fTxKyC0.net
半分安倍のせい

600 :高柳晋作:2023/09/03(日) 02:37:01.77 ID:Ys6Gs+3u0.net
東京ヤバいな
こんな時間から気温上昇してきた

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:39:56.45 ID:VcXhoPPp0.net
猛暑スレで「子供の頃より暑くなった」っー話が出ると「気温は変わっていない」と反論する人が必ずいたけど、あれは何だったのか

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:48:27.28 ID:ITmNFeMw0.net
>>600
なんか暑くて顔がベタつくと思ったら
そのせいか

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 02:55:19.33 ID:ITmNFeMw0.net
>>600
なんか暑くて顔がベタつくと思ったら
そのせいか

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:04:56.29 ID:CqACx0iO0.net
>>409
昼間の犬の散歩は可哀想だった。
まるで裸足で砂浜に足裏着けたみたく、
「アチっ、アチってばー!!」
みたいにワンちゃんが飼い主を訴えるように見てたよ。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:37:08.17 ID:rlrpIBPt0.net
>>604
5月になったら、日中散歩するなって獣医から注意受けるぞ
狂犬病の予防接種に散歩がてら歩いて来てはダメって
そんな時期からアスファルトは50℃超えてるのよ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:40:52.11 ID:3clUM9k60.net
>>4
グロ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:41:27.14 ID:3clUM9k60.net
>>9
最初から酷暑

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:42:25.83 ID:3clUM9k60.net
>>22
nhkは停波すりゃいい電気代の無駄😅

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:43:10.47 ID:3clUM9k60.net
>>57
ブルジョワか😡

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:06:29.83 ID:4zwS7tLD0.net
犬が自分で履ける靴とかあれば便利そうだな

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:08:54.71 ID:q+mukYEn0.net
データの続きを見ると、沖縄・奄美は平常運転なんだよな
要は海洋性気候じゃないと、来年以降も地獄が待っているって事だ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:14:44.65 ID:THaBdVEk0.net
まあ窓エアコンで乗り切れたので良し
部屋冷えたり音うるさい時に切ったので電気代が気になる所
ただ気温の戻りは凄い早い
日中に外出ると地獄だったな
夜はそれ程でも無い
夏はインドアが基本だな

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:16:20.95 ID:6lJHFUcn0.net
この時期でも水シャワーですむとは

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:18:18.64 ID:CqACx0iO0.net
>>194
氷河期ってのは数万年毎に起こり、その都度に間氷期の高温だの、異常気象で文明がリセットされるのか?
人類はなんとか涼しい所を探してやっと生きのびて来た?
今回の文明のように、CO2が異常に増加した時代はなかった。
だとすると、CO2での地球温暖化の危惧はホントにヤバいっしょ。
気温は確かに、徐々に上昇しているんだから。
これまでの産業の基準を温暖化に適用したモノにすべきだな。
家電とか、周囲温度50℃まで平気で動作するようにせんと。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:22:28.45 ID:THaBdVEk0.net
まあ小氷期2030年説もあるからもうしばらく見てようぜ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:29:04.37 ID:1X3zcaCe0.net
ミサイルもツァーリボンバも南海トラフもどうせ来ないから諦めた。゚(゚´ω`゚)゚。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:53:02.82 ID:CqACx0iO0.net
毎年だれかが言ってるかもだが、
夏のこのクソ暑いエネルギーを片っ端から集めて貯めておけないものか?
太陽光発電でバッテリーに貯めるみたく。
もう、緑地とか道路以外の平地や建物の屋根は全部太陽光パネルにするとか、
そういう試算くらいやってんだろ?
国会議員はマニフェストに書いたら実行しろ。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:04:53.34 ID:CqACx0iO0.net
>>267
原発事故って、火力にしたから更にアシストしたんじゃね?

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:18:18.94 ID:2gfLa1s60.net
楽観論悲観論あるけど、温暖化予測のセンター値は2100年に産業革命以前の平均から+4℃くらいだな。これに加えて東京はヒートアイランド現象で既に+2℃くらいあるようだ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:23:28.83 ID:2gfLa1s60.net
そして現在の地球は産業革命前の平均から+1℃だから、東京は+3℃くらいということになる。つーわけで後、3℃くらいは上がるんだろうな。ただCO2削減に人類が成功したら、これよりマシにはなるようだ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:28:05.79 ID:2gfLa1s60.net
>>617
サハラ砂漠に太陽光パネルを敷き詰めるという試算は真面目にやった人がいて、確か地球の平均気温が+5℃上がるといった破滅的な予測だったはず。砂漠が反射してた光を地表がほぼ全吸収してしまうのがまずいらしい

太陽光パネルを敷き詰めるにしても、元々全吸収しているような地面に敷かないと温暖化しちゃうということだな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:31:32.51 ID:rlrpIBPt0.net
>>617
超簡単に貯められる
しかも、貯める時に使うヒートポンプの冷媒は世界中で問題になってる
二酸化炭素なんです(エコキュート)
こう言って、広告打ってた東京電力は半年後 原発4基爆発して
実質破綻しました

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:32:17.44 ID:2gfLa1s60.net
森林は太陽光の吸収率が高い。しかし健康な森林はCO2を吸収してくれるので、わざわざ木を切って太陽光パネル敷く日本のやり方って温暖化対策にはあまりなってないんだよな

輸入燃料減らせるのと、空き地の有効活用という経済的側面の方が強いわけだ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:36:49.95 ID:TWCV6xnS0.net
これ半分ビッグモーターのせいだろ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:37:45.72 ID:XG/m+mhI0.net
しかし、朝から暑いわな

札幌 18.5℃
仙台 25.9℃
名古屋 26.6℃
大阪 26.7℃
徳島 25.0℃
広島 25.3℃
福岡 26.3℃
那覇 28.1℃

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:39:19.67 ID:h3LIYqhV0.net
8月に五所川原に立佞武多見に行った日は
東北6県全部に熱中症アラート出てたな

冬は豪雪で除雪に追われ、夏は関東並の暑さでは
北国に住んでてもいいとこ全くないやんけ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:51:57.76 ID:TUCtM6yg0.net
北海道もあわててエアコン入れた人も多いのでは、東京より暑いくらいみたいだし
ないと危険

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:13:00.91 ID:RRlBZdYY0.net
この熱を発電に利用しろよ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:19:32.62 ID:as6ROxu80.net
>>622

なんか難しそーなのは分かった。
もっと簡単に地域インフラ的なのでお願いしたい。
でも、風呂の湯の熱をムダに捨ててたのも再利用するって、
エライな!!エコキュート!!

http://xelvis.blog.jp/archives/16119272.html

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:52:06.87 ID:jtTcLwE20.net
データも何もないしオッサンの感覚だけで言わせてもらうと
やっぱ第3国らの経済発展と共に益々上がってきてる気がするなあ

先進国の環境がーより先にそっち優先の対策せんとな
我がニッポンは率先してやってます!(バラ撒きで)とか思ってそうだしなキッシーとかは

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:54:31.13 ID:NtV66jJy0.net
>>1
125年で最高
→もっと昔はもっと暑かったよ、の意味。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:11:07.41 ID:Q3DZ6UH00.net
>>139
うんだから同じ場所に住んでる上での感想ね

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:38:51.88 ID:nUn4pD4U0.net
>>618
石炭火力を30基も新設した上に国策で途上国にも押し売りしてるからな
キチガイの国だよ
先のG7でも日本だけが反対して石炭火力廃止の共同声明が見送られた

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:45:39.78 ID:nUn4pD4U0.net
>>595
過去2万2000年間の気温変化の推移
https://i.imgur.com/5F6RnsL.jpg

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:48:50.44 ID:eIX+d90D0.net
気候も悪くなって後進国化に拍車がかかるな

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:58:24.14 ID:nUn4pD4U0.net
>>598
日本の方が中国よりも一人あたりのCO2排出量が多い

中国は圧倒的な再エネ導入量・生産量で世界の脱炭素化をアシストしている

日本は「高効率」な石炭火力や水素・アンモニア・CCSのような
グリーンウォッシュ技術の押し売りで世界の脱炭素化を妨害している

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 09:04:21.00 ID:h/UaPOJs0.net
>>21
公共交通機関発達した都心は自家用車原則禁止でいいとおもう
自動車税十倍とかにして

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 09:57:27.47 ID:uGsJcnIw0.net
いまだに二酸化炭素説で思考停止なんて
海水温が原因だと気がついてしまうとマウントとりまくれるぞ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:13:01.96 ID:as6ROxu80.net
>>633
キッシーに今年の夏の暑さと地球温暖化や石炭火力の影響を聞いてみようか?
子どもが緑化運動で木の苗を植樹してるのを首相が視察してる時の子どものじかの質問がいいな。
キッシー、マジギレしちゃうカモ。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:20:17.61 ID:as6ROxu80.net
>>336
平安時代よりも、今の方が暑いぞ?
>>634を見てみなよ。

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:30:18.08 ID:A0+ZMvHF0.net
>>640
1年とか1日とかの温度変化を重ねたら影も形も見えなくなるグラフ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 10:33:58.79 ID:uP9vV9Q00.net
秋の気圧配置になりそうだったんだが
この先も台風らしきものが日本海を北上すると言う
秋は来ませんよと言ってるようなもんだ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:04:14.72 ID:/0R5H7hM0.net
その原因が地球温暖化と呼ばれているものなのか、ただ単に周期的なものなのかわからん

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:08:09.34 ID:oJhqjoHT0.net
9月になってもまだ暑い
秋が来ない

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:13:10.71 ID:THaBdVEk0.net
6月9月で猛暑日だもんな
3分の1夏な訳だ
これからは意識的に秋が好きになるかも知れん
今までも涼しくなる秋は好きだったが
ただ夕方からの風は涼しくなった気がする
台風の時は更になので家にガタが来なければ台風は好き

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:16:54.39 ID:8WBtCzYT0.net
>>638
海水温の上がる原因もCO2
勝手に上がらないよ魔法じゃないんだから

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:33:37.12 ID:c4jxPrls0.net
東京の8月平均気温
1980年 23.4度
1990年 25.7度
2023年 29.2度

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:35:15.53 ID:D3NUEgzn0.net
お盆過ぎてから家の室内は全然暑くないよ
外の昼間は暑いけど
家の中で汗はかかなくなった 7月8月のお盆の終わりまでは
家の中はサウナでエアコンも効かなくて
すこし掃除するだけで汗だくで大変だった
9月に入ってまた一段と涼しくなって
未だ昼間は暑いから 昼間は外に出るな
夕方から出ていけ涼しくなるから

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:37:47.22 ID:D3NUEgzn0.net
9月に入って一段と涼しくなって
冷房付けるのは昼間だけで
朝と夜は冷房がいらなくなった
大阪の茨木ね 朝と夜に原付乗ったらもう寒いぐらいだよ
10月には長袖が必要になるかも

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:00:17.46 ID:02CG2DXy0.net
>>649
現在の豊中の気温は35.6℃

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:40:17.97 ID:2fo6Y1Ds0.net
それでもグローバル資本主義経済は止まらない。行き着く先が破滅だとしても。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:40:51.84 ID:9TCR7pAZ0.net
>>621
thks.
太陽光パネルで得たエネルギーで、冷却して相殺した結果なのでしょうか?

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 12:43:23.28 ID:02CG2DXy0.net
>>651
鬼が出るか蛇が出るかですな
それも悪くない

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:03:23.23 ID:hTbIlmEf0.net
去年より気温がどうこうはエルニーニョとかダブル高気圧などの気象現象が原因のはなし
20年前30年前とくらべて暑いというのはヒートアイランド現象のはなし
100年前から約1度ほど平均気温が上昇してるのが温暖化のはなし

つまりよく話題になってるような今年は暑いというときの気温上昇はほとんどがヒートアイランドやダブル高気圧が原因のはなし

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:14:45.37 ID:ebCAn/Sg0.net
そんだけしか変わらないのか
体感3℃くらい高いと思ってた

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:21:31.32 ID:uKep1Xkb0.net
富士山が噴火して火山灰でも降り注げば昼でも薄暗くて気温下がるだろうな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:23:12.28 ID:7TDLPLqj0.net
9月の蝉が鳴いた

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:24:13.72 ID:oxJAWhrR0.net
>>482
ヒドいな、お前!!

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:27:31.68 ID:aDOpe/T10.net
>>649
そんなお前の地元情報垂れ流しても意味ねーよ馬鹿が

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:28:14.12 ID:ViylfBbp0.net
猛暑のあとは必ず巨大地震が来てるからな
125年で最大の地震が来るぞ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:42:39.81 ID:uGsJcnIw0.net
>>646
サウナに入ってペットボトルの水が百度になるか実験してきて

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:43:37.15 ID:02CG2DXy0.net
13日頃、ようやく新潟も雨になりすだな
遅すぎるだろうけど

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:48:00.95 ID:AbQRS7xk0.net
>>637
環境対策ではないけどシンガポールは車がバカ高い。
プリウスが1500万円。

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:49:43.86 ID:AbQRS7xk0.net
>>643
最終氷河期が終わって1万年だから直近100年で最高と言われてもはっきりせんわな。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:56:28.83 ID:yVdnyY5S0.net
夏は車に乗らずスーパーカブを足にした
ガソリン高騰の今助かる

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:58:36.90 ID:2gfLa1s60.net
>>652
ヒートポンプなどの冷却系は、ある部分を冷やしたら、その分熱も放出する。電気抵抗などで熱となりエネルギー損失は起こるのでトータルでは必ずプラスになる

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:21:09.02 ID:9jIAdI7X0.net
クーラーは熱を放出してるだけだもんなあ
熱風を圧縮したら冷気が出るとかならいいんだが

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:53:30.16 ID:lE7JEBm10.net
もうシエスタを導入しろよ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:54:39.16 ID:xbrEu+Az0.net
>>140
最近確かに怪しい。 ヨーロッパで異常高温来ているし。低温も?
これだったら、俺なら困っちゃうね。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:02:24.53 ID:D3NUEgzn0.net
大阪の茨木だけど
今日暑いね

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:06:21.70 ID:0U7TiuPJ0.net
中国のCO2大量放出のせいだろ
コロナウイルスといいCO2といい迷惑この上ない

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:10:50.93 ID:4l6qAVxt0.net
125年前と今では計測に差がありすぎるだろ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:13:57.54 ID:8WBtCzYT0.net
>>661
温室効果の原理を理解していればそんなアホな返しはできないはずだが
珍説でマウントとられまくるってことだったんか

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:15:07.43 ID:cPQL1weN0.net
125年以前は?

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:17:31.78 ID:cPQL1weN0.net
都会だけでもアスファルトやめればよくね?

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:18:34.07 ID:idBCAXly0.net
>>672
水の沸点と凝固点は変わらないダロがよ!!

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:26:42.03 ID:r8KbpeT00.net
わりと9月境に涼しくなり始めるのね
まだぶり返しはあるんだろうけどしっかり四季周期は確認できたわ
あと毎年毎年異常気象って騒ぐと低能に見えるからそろそろやめたほうがいいんじゃないw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:35:05.70 ID:V2gF6SYG0.net
真夏が熱くなりすぎて蚊が秋の生き物になりつつある

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:41:46.83 ID:5xcPLqzW0.net
>>15
任天堂なのか?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:43:33.79 ID:lE7JEBm10.net
涼しくなっても蚊は見ないよ。ボウフラの段階でゆであがってるんだろう

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:46:59.61 ID:D3NUEgzn0.net
蚊は涼しくなってから
出る 6月9月10月がピ—クな

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:49:56.30 ID:V7J+KBNq0.net
5月から10月は夏物、11月は秋物、12月から3月は冬物、4月は春物。
近年ずっとそんな感じ。なんだったら春秋物はほぼ出番なし。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:52:07.76 ID:pyXlYlsB0.net
涼しくなって「半袖サムっ!」ってなる瞬間が好き

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:53:55.32 ID:bzF7TODm0.net
今年は異常だよな。ツクツクボウシも鳴かない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:59:17.23 ID:D3NUEgzn0.net
あともう少しで涼しくなるよ
今月の終わりには相当涼しくなってるはず

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:03:03.60 ID:Lm9tkgiO0.net
これからの日本海側は冬は雨季で夏は乾季になる

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:18:07.93 ID:yLOXiZI10.net
そりゃそういう年もあるやろ
騒ぎ過ぎ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:20:30.33 ID:B2WCv/0T0.net
地球が沸騰しそうだよぉ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:23:21.07 ID:i0hDu15S0.net
暑すぎてほとんど外出しなかったわ
節約になったな(笑)

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:24:17.38 ID:5qFvu9lx0.net
今日も曇りになる天気予報ハズレ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:24:20.96 ID:2gfLa1s60.net
>>676
いや、現代は測定間隔が短くなっているので、最高気温と最低気温のピークを取りこぼさなくなっている。結果、最高最低はピーキーに出ているとのこと

ただ平均気温には影響ないだろうけど

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:24:50.26 ID:qig6vKCD0.net
食料危機が怖い

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 16:40:28.70 ID:hTbIlmEf0.net
>>677
台風来ると海水がかき回されて海面温度下がるとかかな

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:03:47.06 ID:wQL91olQ0.net
良いこと考えた!
暑いんだから夏休みを9月31日まで延ばそう!

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:18:56.05 ID:U2bA4LL20.net
東京曇でもっと涼しい予報だったろ?
暑いし日は出てるしで最悪だわ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:29:16.76 ID:SwRLCpny0.net
史上一番の暑さだということが証明されたわけか

来年はマシになる??

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 18:32:33.55 ID:D/BVwPx50.net
>>696
気象庁によると来年は今年より暑くなるそうだ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 18:46:20.21 ID:/xdTntGU0.net
サハラ砂漠の一部に鏡を敷き詰めるだけで解決できるんだが
環境問題利権がそれを許さないw

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 20:32:12.58 ID:jv3VfczL0.net
>>697
現段階で分かるわけないだろ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:21:17.69 ID:4yLqW5gL0.net
来年から東京は40℃越えが珍しくなくなるな。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:22:01.47 ID:lBGhUPTw0.net
関東南部だけど今日の昼も熱風で大変だった
秋になってきましたねーとか世間話ふられて面倒くせえからそうですねーとか返事したけど、どこがだよwwwと思った

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:23:54.91 ID:s/+FNdXy0.net
毎年少しずつ更新しそうだな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:57:30.83 ID:DDpwGr9K0.net
いうほど暑くなかった気がするが気のせいだろうか

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:39:50.68 ID:GlRfrzZB0.net
ついでに冬も気温上がってくれよ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:41:12.89 ID:q5wr8wDj0.net
この熱射のエネルギーを有効利用できないものか

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:43:22.09 ID:0g2nwCWI0.net
>>705
風力エネルギーに変換されて台風の大量生産に役立ってますよ。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:49:01.59 ID:PADpiaLt0.net
>>705
出勤前にバスタブに水を張っておくと、帰宅するころには40度近くまで上がってる
なので追い炊き数分ですぐ風呂に入れて節約にはなってる
そのかわりエアコンでバンバン電気使ってるから最終的には普段と同じかもしれないw

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:49:06.40 ID:pRG02vtD0.net
今年の夏は特に東日本、北日本が凄かったな
100m走で11秒台しか出したことない奴が
いきなり9秒台を出したぐらいの凄さがある

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:57:50.63 ID:uyrcPMXp0.net
30年繰り返せば「平年並み」扱いされるんだけどな。

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:02:11.95 ID:uyrcPMXp0.net
サトウキビやタロイモ栽培して炭水化物で保存

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:19:25.43 ID:Hu0bKMG20.net
いや、本当になんとかしてくれよwww
あのねえ、地獄ってあるじゃないですか。
あれって面白いもんで大抵熱いのなwww

本邦仏教が教えるところの八大地獄、八熱地獄ともいうが
どれもこれもどういうわけか無駄に暑い熱いアツい。
逆に極楽は適度に暖かく涼しいそうだね。
あんまり天国が極寒だという話は聞かないなw
四季のある国、ニホンスゴイ!(違

で、まあその各種地獄のイメージよりはマシだろうが
今夏熱暑は大いに困るよ。メチャクチャじゃないか。
なんかのスレで書いたが前世紀昭和の民草を1月ばかり
タイムマシンで時間旅行に招待したら驚くだろうね。
それが他ならぬヤングな顔したチミらだとしてもwww

ヨタはともかく、それでも気温上げは平年と比して1.7度ageってそんなもん?
まあ平年ってのは…定義はしらんけど過去30年なんちゃらってやつ?
だとすれば去年一昨年一昨々年その他2010年代の恒例酷暑も
平年情報のうちだろうから、まあそこまで驚くには能わないが。
(や、>1の話題の平年定義とか知らないからなんともいえませんが)

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:23:19.10 ID:HhpULPrR0.net
2ちゃんの馬鹿が連呼してた通り温暖化詐欺だから

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:50:48.43 ID:/RUboEIg0.net
ガラパゴス極めてさ、道路のアスファルト剥いで杉の板でも敷いてみるのはどう?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:53:53.35 ID:ko5szucj0.net
猛暑の年だった

来年再来年は平年か冷夏って可能性もあるでしょ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:53:53.45 ID:tg8QKwod0.net
>>701
23区民だが日が落ちると秋になってきたのを感じる
なお日中

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:55:28.87 ID:3jLRF8Tx0.net
>>715
うむ
相変わらず暑いけど先月の暑さとは明らかにタイプの違う暑さだ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 23:55:32.73 ID:tg8QKwod0.net
>>695
20時には降る降る言ってた雨もなかなか振らず
ようやくまとまって降り出してきた

日中は本当にあめふんの?ってくらい暑かった

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:11:35.79 ID:NzYl5Y/N0.net
>>667
それ発明したらノーベル賞

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:14:18.55 ID:NzYl5Y/N0.net
>>693
表面だけ掻き回しても変わらない気がする

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:16:41.89 ID:TnaF1iw/0.net
>>667
むしろ世の中のエアコンすべて止めたら街中なんて2度くらい下がるんじゃね?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:23:17.03 ID:3ZCXvhb50.net
暑くて金玉が伸びきってる。

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:24:31.96 ID:fyLRJL5J0.net
海でいい湯〜だな🎶っと

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:25:35.48 ID:C5nk9hej0.net
温暖化ドミノくるな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:30:43.67 ID:l/7+V7w30.net
海が大気の熱を吸収する限界に達したと
これからが始まりかもな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:40:00.16 ID:gO2pnWZM0.net
気象庁の過去の数値見たら関西は例年並みな感じしたけど

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:41:43.76 ID:uqYhIY4R0.net
>>699
この前、長期予想出していただろ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:43:43.04 ID:Ky9NPqKv0.net
>>1
来年はもっと上がるんだろ平均気温

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:59:13.02 ID:NzYl5Y/N0.net
暑くならないアスファルトの開発

それでずいぶん暑さは凌げるんじゃない?
宇宙開発なんてしてないで、こっちを早く

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:03:12.92 ID:mVK6nKrM0.net
やはり原発を推進するしか無い
原発の代わりに火力を焚き増しすることで気温が上昇した
早く福島以前の水準を取り戻すこと
だけどそれはスタートラインであって世界規模の温暖化を食い止めるには
もっと原発比率を高めていく必要がある

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:05:16.60 ID:m/Mq1cpr0.net
>>22
おまえみたいな馬鹿がいる限り煽らないと駄目だろ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 01:20:53.11 ID:uqYhIY4R0.net
>>728
東京オリンピックの時にあちこちに設置したけどそんなに効果はなかったみたい

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 02:37:52.91 ID:wZIQOl5l0.net
>>649
淀川区だがこの時間帯でも28度あるわ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 06:26:06.45 ID:TyCm+6TF0.net
たぶんもうアカンでこれ…

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 07:22:29.31 ID:gTwH+K+X0.net
この期に及んで未だ温暖化を否定するネトウヨ
ゆでガエルになって死ぬまで理解できない模様w

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 07:23:27.17 ID:gTwH+K+X0.net
この調子で何もしなかったら、20〜30年後に地球が住めなくなっててもおかしくない
温暖化対策は急務
EV化は不可避w

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 08:51:23.49 ID:pFHNE8bz0.net
>>735
アジア地域で農業および生態学的干ばつになるのは4℃の地球温暖化の水準
計算すると200年後ぐらいだね
まあ都市部は影響を大きく受けるらしいから田舎に移住したら?

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 09:07:37.96 ID:MEmjq4Cs0.net
数十年後は別の原因で状況が変わって、逆に寒冷化を心配しているかもよ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 09:57:26.81 ID:JVQG50pZ0.net
>>68
地球は元の温度に戻ろうとしてるだけで人間が排出する温室効果ガスなんて微力にも足しにならないよ
人間風情が思い上がるのをいい加減辞めた方がいい

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 10:01:04.04 ID:/0fTxjje0.net
人間如きの影響力なんて〜(お、俺たちのせいじゃないもん!)

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 10:25:20.85 ID:UPpMcB+40.net
>>1
終わった話みたいに書いてあるがまだまだ猛暑は続くぞ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 10:25:29.44 ID:Bw21UJGY0.net
日本海の海面温度も上がってるなら今年の冬は大雪が確定的じゃないか

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 10:26:13.04 ID:9pwDmpfT0.net
>>741
暖冬大雪だな

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 10:32:01.29 ID:dA9QD+NI0.net
そんなに暑かったかなぁ‥
今年の夏はエアコン一度も使わず過ごせたし、いつもの夏とそんなに変わらないと思うけどなぁ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 10:53:37.83 ID:xBeKPbce0.net
>>743
今夏エアコン無しでもしそう感じたんなら老化で暑さに鈍感になってただけの可能性が高い
たまたま生きてたけど、相当気を付けないと死んじゃうよ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 11:16:39.47 ID:ojwolroK0.net
>>743
東高(異常気象)西低(ほぼ平年並み)

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 12:32:35.76 ID:iaLBev/90.net
>>745
電気代安い関西が例年並みの皮肉
まあ元から関西の方が気温高かったけどな

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 12:49:52.90 ID:Gxa3gmKe0.net
冬になったら、みんなこの夏の暑さを忘れるんだよね。
そして、来年は涼しくなるんじゃね?と都合よく考える。
今、目の前の苦痛しか考えられない。
人って賢くはないよね。

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 12:50:47.69 ID:iaLBev/90.net
過ぎ去った苦痛を忘れる強さはある

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 12:53:35.57 ID:MER4Esq60.net
1.76度くらい、なんだっての

新潟なんか4度だぞ、4度!!

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 12:58:45.89 ID:RFZ1uC6U0.net
だいたい静岡西部より西はそれより東より暑いって感じか。沿岸部の話だが。で大雨は中国地方より西と中部。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 13:00:20.88 ID:kLBbirj50.net
セミが全然いなくなったな
あいつら9月って毎年いなかったっけ?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 13:02:03.72 ID:3FgOVEbF0.net
これはハワイの火事の影響だな。たぶん来年以降ははない

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 13:02:14.91 ID:L7ctkoL80.net
>>738
お前の書き込みは謙虚を装った傲慢、無責任そのものだな。

実際は人間の力は凄まじい。温度もそうだがここ100年で地球の生物の大量絶滅史上の
記録を塗り替えるペースで他の生物を絶滅に追いやっている

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 13:59:51.74 ID:28x8gpNe0.net
>>61
どういう意味だか
俺はわりと近くのとこに住んでて天気予報で勝浦も出てくるんだがアメダス見てると今年は流石の勝浦も普通に暑い
去年くらいまでは断然気温が低かったのに
海流も変化してるのかな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 14:29:54.45 ID:Gxa3gmKe0.net
>>748
失恋ならその考えは前向きで好きだな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 14:39:44.95 ID:ANQEzEQX0.net
あちいんだよ
雨雲早く来い
日照ってるじゃねえか

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 14:53:59.22 ID:ZKzDooAm0.net
今日の東京は最高気温30℃で曇ってるから涼しいわ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 15:07:03.90 ID:kyPVHObq0.net
火山の大噴火で2度くらいなら下がるんじゃね?
頑張れ富士山

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 15:34:45.05 ID:12NRfXQR0.net
春から最低気温が平年よりはるかに高かった
最高気温が高い分にはまだ耐えられるが春からそんな調子じゃもう暑熱順化なんてムリだな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 15:46:29.35 ID:bup0+Iic0.net
四季が壊れていく

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 16:34:20.12 ID:e0JCiVVw0.net
エアコン買い替えたばかりだけどパワーもう一つ上のにしておくべきだったかな…

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 16:37:47.42 ID:AMqT0BWS0.net
10年前に、10年後にはこんなに暑くなると言ってる気象学者はだーれもいなかったんだが、自分らの予想通りであるかのように胸を張っている。
本当にあの学問は大丈夫なのか?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 16:48:05.24 ID:e0JCiVVw0.net
コンビニでアイス買うとき
暑いとしろくまアイスバーになる確率が高い

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 16:52:47.27 ID:Isk5PiHt0.net
北海道の賃貸マンション住みです
電器屋さんに来てもらったら
「エアコンを設置するための穴が開けられません」と言われ絶望した

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 16:55:49.74 ID:hTSk3U6X0.net
早く涼しくなってくれ
10月になってもこれなら発狂しそう

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 17:34:18.47 ID:RFZ1uC6U0.net
>>762
地球温暖化の話なんてずっと昔からあるぞ。1980年代には化石燃料使用の制限などは政治的経済的に困難であろうから温暖化対策としては適応も重視すべきだなんて主張が既に出始めてた。

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 18:00:19.55 ID:nXjIXc770.net
全部岸田のせい
今すぐ殺すべき!

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 18:03:14.96 ID:Jlone9lr0.net
>>761
室外機の稼働可能温度が43℃のタイプと50℃のがあるらしいから後者を買っとけば問題ない

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 18:07:48.14 ID:/9046EbL0.net
1.76度高くてって一瞬排卵日かとおもったw

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 18:12:58.56 ID:atrDWa190.net
暑いからエアコンつける
外気温が上がる
エアコンの温度をさらに下げる
外気温が上がる…

以下ループ…

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 18:21:38.58 ID:reBfWUfC0.net
また温暖化詐欺に騙されてんのかw
ワクチン打ったりウクライナが勝ってると思ったり、騙されてばかりで大変だなwww

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 18:23:07.35 ID:vyCV0ghy0.net
牛食うのやめれば

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 18:24:45.53 ID:Ga5vvVLS0.net
なんでこんな時代に産まれたんだろ
高度成長期に好き勝手した連中はみんな楽しく生き抜いて勝ち逃げしてんの見るとホント頭おかしくなりそう

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 18:56:14.64 ID:L7ctkoL80.net
>>762
お前が大丈夫なのか?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 18:59:53.45 ID:L7ctkoL80.net
>>773
高度成長期を少しは知ってるけど、みんなバスや映画館のなかでもたばこをふつうにすったり、
汽車からウンコすると線路に垂れ流しだったり、
駅のホームに痰壺があってそこにはくのが普通だったり、
今の時代に慣れてると生きていけないくらい汚かったぞw

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 19:20:11.45 ID:HORKB+dJ0.net
2018年より暑くなるとか言われてたけど全然大した事無かった

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 19:50:35.98 ID:uqYhIY4R0.net
>>762
テレビ番組の特集 「スタメン42.7度」
2004年7月20日に発生した東京での最高気温をドラマ化

2004年にこのまま進むと温暖化で大変なことになると言う特番を組んでいた
この時代のエアコンの許容外気温が43度
メーカーが青くなっている場面とか、今見ても面白い

20年以上前から地球温暖化の話は日本中で騒がれていた

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 20:59:41.77 ID:00U4V6x90.net
暑かったわほんと
エアコン24時間つけっぱなし一週間とか
こんなの初めて

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 21:15:50.41 ID:Jlone9lr0.net
>>777
京都稟議書も今はいい思い出

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 21:38:13.14 ID:RDhdIAZq0.net
9月になっても連日暑い
てか、日中だけで言えば8月より暑さ増してるかもしれない
なんだかんだ言って8月はどんよりした曇った日が多かったし
雨もそこそこ振ってたからな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 21:41:56.23 ID:aWIe2Teo0.net
夜になっても気温下がんないんだもんなぁ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 21:50:03.44 ID:JiCFTYre0.net
1度消すと夜でも涼しくならないから24時間つけっぱなしにしてるわ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:15:01.81 ID:8pqA4UTI0.net
>>131
2030までに入るって研究あるみたい

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:40:39.74 ID:qinm/iUV0.net
体調崩して2週間ほど寝てたわ
派遣社員だったらこれだけでジコセキニンなったんやろな
いやろくでもない

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:42:29.75 ID:ffaEzuvf0.net
気候の変動は100年単位で語るもんじゃねえよ
昔はもっと二酸化炭素が多い時もあったしもっと暑い時もあった

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:42:58.05 ID:ffaEzuvf0.net
気候の変動は100年単位で語るもんじゃねえよ
昔はもっと二酸化炭素が多い時もあったしもっと暑い時もあった

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 22:51:13.28 ID:sCxe2Ge50.net
世界各地で高潮浸水被害も頻繁に起きるようになって来たし、低地が住めなくなる日もそう遠い日ではないな

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 23:01:42.34 ID:EPRh7JUJ0.net
>>785
その頃の地球は爬虫類が王者だったけどね

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 23:03:34.71 ID:YMpgzmgC0.net
大地炎熱

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 23:03:39.83 ID:dyEMnlPF0.net
もしかして、人工降雨が原因だってのか。 雨が適所に降らないとすると、エネルギーがそういうことになるのか?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 23:05:26.33 ID:brJY6VEw0.net
>>784 コロナ?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 23:30:28.49 ID:2xBYnymD0.net
今後も暑くなるのかな
車のクーラー来年に備えて直すか
さすがに窓全開でもきついわ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 00:31:46.18 ID:Arvcwa9w0.net
南半球は冬だけど

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 00:50:00.84 ID:sTTHqp+A0.net
天気予報見てたら西日本より東北の方が高いとかあるもんな
関東はもういつでも高い

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 00:55:58.87 ID:frwMs46f0.net
地球は滅ばないけど人類とその他地上の動物はもうダメそう

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 00:59:48.41 ID:HOJjv3fP0.net
季節を進めるのは13号にはあまり期待できなそうな感じ
14号に期待かな
13号が生まれたら名前予定は香港が名付けたインニョン
オシドリだって
鴛鴦茶のことでもあるらしい
インニョンとかユンヨンと呼ばれる飲み物で、紅茶とコーヒーを合わせて好みでミルクやシロップを入れるそうです
なんか美味しそう

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 01:09:30.09 ID:E2vcGevi0.net
13号?が東方に逸れても
その後、南から雲が湧き上がってくる予想
この蒸し暑さは取れないみたいね

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 01:14:25.73 ID:wyt5B2v+0.net
自然は全て繋がっている
他の災厄が続いて襲う
それが何かは日本人はわかっている

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 01:14:42.06 ID:4AI5pjaT0.net
>>764
なんで勝手に電気屋をよんでんだよ
大家か管理会社にまず相談しろ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 01:16:09.42 ID:nMPYNnUn0.net
12年丹精した庭と畑がほんのひと夏で壊滅したよね~

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 01:27:16.84 ID:4AI5pjaT0.net
ヒートアイランドとかいってる奴もいるし
ある側面から見ればそうだと思うけど、それじゃすまないだろ

海水温が地球全体で上がっていて
数年前まで水揚げできていた魚がぱったりいなくなった
台風やハリケーンの勢力が強くなってる、って話しもあるし

これは地球さんの予定通りで人類のco2は関係ないのか
大いに関係あるのか、僅かばかり関係してるのかは人それぞれいうこと違うけどな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 01:46:01.63 ID:Gpckgxc40.net
>>1
暑すぎて、用事で外出ようと思ってもやめたくなる
しかも毎日のように豪雨に一時的になるから、洗濯物の心配もしないといけないし
夏は何にもできない

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 01:52:19.92 ID:/rxqz8Xl0.net
氷河が溶けて海面上昇して23区が水没するのまでは有名になりつつあるけど
深層海流が止まって英国の辺りからまた凍り出すのは何か笑えるよな
氷河期が来たらどうせ人類滅亡するんだし毒チンで人口削減せんでもいいのに

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 01:52:49.62 ID:V6iHIBcO0.net
地球温暖化派は海進を予想してる派でいいんだろ?
じゃー無益な抵抗はやめにして、
おとなしく遷都派にカウントされようねー

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 01:54:06.04 ID:IYUMEvFc0.net
だから言ったじゃん、地球温暖化は本当だって。バカばっかり(´・ω・`)

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:04:28.76 ID:If89m9eL0.net
温暖化はデマ、ワクチンは薬害とか
「NASAのアポロ計画はデマ」を信じる人結構世の中にいる。
事実を信じないなんでもデマと思う人ってスレ見てると結構多い。
逆張りで目立ちたいのか、精神疾患なのか、世の中を信じられないのかしらんけど
変な宗教に騙されやすい類の人たちだと思ってる。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:04:30.92 ID:XlvVa9CS0.net
10年後とか20年後、夏の平均気温50℃とかになるかも知れんのぉw
若いヤツは大変になるなぁw
まぁ、オッサンのワシはその頃もう死んでるから関係無いわスマンのぉ~w

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:04:42.24 ID:n3lnQTdx0.net
>>795
人類以外は国境なんて気にしないから生存により適した土地に分布が移っていく。人類も資産などない連中は移動を試みる

ま、温暖化が進めば不動産等など持ってる連中が移動できなくて困るだろうし、旧来の生き方を変えたくない保守派は一番困るのだろうな。

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:06:22.96 ID:IYUMEvFc0.net
地球温暖化はデマとか言ってたのはトランプ大統領。今思えばあいつもヤバかった(´・ω・`)

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:07:12.97 ID:0wsxRAqU0.net
温暖化が本当でも嘘でもどうでもいい
行くところまで行ったら人口が減って調整されるだけだから何も慌てる必要はない

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:07:37.86 ID:bQRmjRyu0.net
>>801
気温の上昇が先か、二酸化炭素の増加が先かなんだよな

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:07:44.39 ID:Mn0DFgrv0.net
来年の夏はいよいよ人類が暑さでブチ切れて
核戦争始めるかもしれんな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:18:22.57 ID:nkOi+t+B0.net
もう涼しくなってきたな
今年の冬も寒くなりそうだ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:18:43.86 ID:uol1aYej0.net
日本から四季がなくなり
夏と冬だけになってから
数年がたちました。
まもなく夏だけになります。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:27:08.54 ID:KjTuGiC10.net
温暖化で海洋循環が停止したら寒冷化するから大丈夫

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:27:30.80 ID:IYUMEvFc0.net
海保は東関東大震災の時に巨大津波が来るのを事前に知ってたのかよ

スレとは関係ないけど(´・ω・`)

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:29:21.69 ID:qtSht0F+0.net
>>1
地軸が逆さまになろうとしてるんだよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:30:29.85 ID:j8wU6vhB0.net
9月入って多少マシになったかな
ジメジメした感じは減った気がする

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:32:36.47 ID:Be968y130.net
今年の夏の気温はいつもより5℃高かった感じ
今度の冬が5℃高かったら温暖化を信じてもいい
逆に5℃低かったら宇宙ヤバい

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:52:03.47 ID:R6Ad531x0.net
だから何ですか
長い年月の間にはそういうこともあるでしょう
それだけの話

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 02:52:15.70 ID:RjuhncaH0.net
もう終わりだよこの星

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 03:02:34.97 ID:lhREsSIr0.net
温暖化と言っても影響出るのは100年は先だろうと高をくくってたら急に来たな

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 03:02:41.79 ID:If89m9eL0.net
>>820
あんたクールだね。
部屋暑くないの?

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 03:33:37.92 ID:R6Ad531x0.net
世界が燃え尽きる日

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 05:28:29.69 ID:40OqpYCs0.net
大震災被害を見ても都会は救助が間に合わず厳しいのであれば、特に相対的に所得が低い人から適度な地方に人口を移す事で分散させる方が被害に合いにくくなり、地価が安い分経済的にも幸せになる気がするし、
都会に残る人たちの生存性を高める事になるのかなと思った

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 06:26:07.97 ID:cjfSVs1X0.net
>>22

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 06:27:14.06 ID:cjfSVs1X0.net
すみません誤爆です

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 07:32:57.89 ID:HHErFAkw0.net
>>743
無職の爺の戯言なんか何の意味もないぞ
>>736
テキトーなデマ流してないで明日こそハロワ行けネトウヨ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 08:00:22.66 ID:778juKTH0.net
>>762
GM、フォードやエクソンは70年代からほぼ正確にCO2による現在の温暖化を予測していたが
その事実を隠し、地球は寒冷化しているというデマキャンペーンへの投資を決定した

ちなみに温暖化対策を妨害する企業としてエクソン、シェブロンに次いで非難されたのがトヨタ
https://i.imgur.com/zw8ETsl.png

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 08:09:01.44 ID:qFqS6rYH0.net
マジで今年はセミが急にいなくなったな
あいつら9月中旬くらいまでは鳴いてるイメージだったけど

なんかの前触れじゃねえの?

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 08:11:05.48 ID:ohS6Rbyz0.net
>>830
どこの地方?
東海じゃまだ普通に鳴いとるわ

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 08:13:12.29 ID:GvGco5mG0.net
>>831
大阪
東海とそんなに環境変わらんと思うんだけどな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 08:15:24.79 ID:ohS6Rbyz0.net
>>832
気温の高さもそんなに変わらんだろうにな
なんでやろ
ツクツクボウシ元気やでーこっちは

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 08:17:47.64 ID:YzzAQ+5y0.net
>>833
もう2週間くらい前から全く鳴き声聞かないわ
家の前公園なのに

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 08:53:04.00 ID:cDhzxjTd0.net
昔「今日は30度超えたか、暑いなー」
今「今日は35度超えたか、暑いなー」
今後「今日は40度超えたか、暑いなー」

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 08:55:58.58 ID:Rs1SaelT0.net
>>835
>昔「今日は30度超えたか、暑いなー」

いや、それは冷夏だから
昔でも真夏の最高気温は30度を超えた
だから30度以上は真夏日なの
50前後の奴らは子供の頃に冷夏続きだったから、実態以上に昔は涼しかったと補正してるわけよ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 09:07:11.85 ID:YqydmVaS0.net
9月半ばになろうとしてるのに30℃を下がらない・・・・・・
丸2か月30℃超えかよ死ぬわ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 09:22:10.45 ID:QOxtGo+b0.net
「温暖化はウソ。昔と暑さは全く変わってない。ネットde真実」

だってこの板で教わったよ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 09:24:45.11 ID:w5VTnM550.net
温暖化が他の星の出来事ならまだしも
我々の星で起こってることだからね
温暖化は感づけるはずだよ
若かったら仕方ないけど

そしてそれはコロナも同じ
コロナがワクチンを打つに値するものかどうか
感づけたはず

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 09:43:22.26 ID:EUvM4Rw40.net
>>836
冷夏続きだったなら昔はそれが「平年並み」だったわけで835はなにも間違ってないだろ
で、CO2減らさない限り地球温暖化は進みおそらく今後はそれが40℃になってもおかしくない

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 09:49:27.74 ID:+237LxhO0.net
>>840
有意に平年以下だから冷夏なんだよ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 09:51:04.14 ID:NnoNdxWN0.net
>>839
馬鹿に限って上からなのなんなの?
人間に限らず動物は知らない物に対して勘なんて働かないから死にまくるんだけど
言葉でさえ人から貰った借り物であり他人の知識を借りまくって生きてるのになぜに急に超自然力、超本能みたいの想定しちゃうのかね
早く死ねよ害

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 09:52:33.04 ID:NnoNdxWN0.net
>>839
単に動物が見慣れぬものに警戒しまくるだけのことに大層な言葉つけてんじゃねえよ馬鹿

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 09:54:17.97 ID:pzrw92FU0.net
>>840
平年並みは冷夏ではない
少なくとも冷夏と言われる年は、直近30年間の平均を大きく下回ったから認定されたの

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 09:59:24.05 ID:EUvM4Rw40.net
>>841
>>844
だからわざわざカッコ付きで「平年並み」と書いたんだけどな
いずれにしても835の感覚はあってるよ
昔は今のように35℃前後がデフォで最高気温が30℃だと涼しく感じるなんてことはなかったから

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:00:44.13 ID:YdjYwxv60.net
冷夏すら消えたんだよ
やませも起きなくなったって農家が言ってるしな
代わりに渇水と豪雨が起きるようになったが

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:03:48.22 ID:WiWf//z+0.net
>>845
複数安価はこう
>>841,844

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:04:59.52 ID:R0EYhXAa0.net
>>845
合ってない
昔も最高気温の平均は30度を超えるから
だから冷夏を基準にしてるって突っ込まれてる訳

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:08:27.36 ID:w5VTnM550.net
水たまりに張る氷の厚さ、霜柱の長さ、
紅葉の時期とか釣りをすれば釣れる魚の種類
東京なんて桜の開花時期

色んなところで温暖化は感じれるよ
逆に観察なんて誰でもできる
知ろうとしないからよ
難しくはない

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:11:03.64 ID:i1a/mYMf0.net
>>845
よく考えてみろ
>>835が真実なら昔よりも5度以上高くなってることになる
今年は低い年よりも5度は高かった
これは事実だけど
昔も毎年涼しかったわけじゃない

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:13:25.27 ID:4k96IwDC0.net
毎日暑いよなあ、もううんざり。
まだまだ残暑は続くらしい。

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:15:48.02 ID:NdokxK4q0.net
冬の気温上がってほしいがいつになるんだ?

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:17:43.62 ID:6I1FIFl70.net
wikiによると80年代が特別に冷夏続きだったみたいだね

5chはその頃に小中学生だった奴が多いから必要以上に
「昔」を冷夏扱いしたがる

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:18:21.70 ID:yD/LB/Rv0.net
ここ100年で東京の8月の最低気温は2.7度上昇
なお近年はさらに加速中( ^ω^ )

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:20:20.08 ID:w5VTnM550.net
昔みたいに冷夏とか無理じゃないかな?
頼みの綱だった海が狂い始めてる

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:28:27.16 ID:ZRpX4Suu0.net
何度上がろうが上級様には関係ないから

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:32:31.10 ID:ZsHiPNzs0.net
>>854
その原因のほとんどがヒートアイランド現象だけどな

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:32:41.77 ID:EUvM4Rw40.net
>>847
それブラウザだと後ろがリンクされない

>>848
平均で30℃超えてるからって30℃が涼しい日なんて感覚はなかっただろ
その周りにはそれ未満の本当に涼しい日があったから

>>850
そうはならん
暑いと表現する気温の数字を決めてるのは人間の感覚で心理の問題だから
統計的なデータはキリの良い数字にならないだろう
1990年以前は日本中100年以上の観測で3回しか記録されてなかった最高気温40℃も
何年かごとに出現するようになり、とうとういまでは毎年のように各地で出るまでになってしまった
35℃の基準が40℃に変わる日も確実に来るだろうね

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:36:43.69 ID:GrlXw8KJ0.net
>>858
ちゃうんだよ
元々アンカーは>を2つ、バラバラの数字には半角カンマ、連続した数字には半角ハイフンってのは決まってるんだよ
英数字ってそう書くだろ
Webブラウザで対応してないのはブラウザの問題

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:38:02.54 ID:R0EYhXAa0.net
>>858
お前は統計を無視して感覚で語るのか?
わざわざ昔の涼しい年を基準にしてるのは間違いないの
昔だって今ほどでないにせよ猛暑はあったんだよ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:45:32.32 ID:md2b2WPS0.net
>>857
東京集中し過ぎだもんな

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:51:38.94 ID:/LRLRL1j0.net
冷夏だっただけって言うけど今は冷夏自体が消えたからな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:53:46.31 ID:8YSC3FFR0.net
>>858
平均気温が大幅に上がってることまでに異を唱えてる奴はおらん
最高30度を切るのが普通だったってのは「冷夏」そのものって話

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:54:21.97 ID:8YSC3FFR0.net
>>862
問題はそこだろうな
この20年ほぼないね

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:55:20.42 ID:jEkWfDmq0.net
>>860
> 昔だって今ほどでないにせよ猛暑はあったんだよ

同じ事いってるじゃん

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 10:56:46.71 ID:EUvM4Rw40.net
>>859
カンマ区切りのレス番されると>数字の検索で辿りたいとき非常に不便

>>860
もともと835は完全に感覚のことで、それしか書いてないだろ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 11:05:25.60 ID:11JqsOa80.net
>>865
だから
昔は涼しかったってのは、50代の奴らが過剰に言いたがるの
少年期が冷夏続きだったから

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 11:09:07.63 ID:1a4tE5J80.net
今も冷夏あって無視されてるならともかく無いんだからそれは実際に暑くなってるんだろ
猛暑日も真夏日も熱帯夜も全部増えてる

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 11:11:15.04 ID:1a4tE5J80.net
30代からみても暑いわ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 11:20:24.63 ID:jEkWfDmq0.net
冷夏だろうと異常な猛暑だろうと、その年の結果は結果だからな。
それを除外して統計を取ったり、考える意味がわからんw

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 11:22:35.15 ID:jEkWfDmq0.net
1億年前はどうだったから今は温暖化してないなんて意見はもっと
意味だないとおもうけど。
人類がたかが100年くらいの活動でこの猛暑を作り出し、
生存に適さない環境になりつつあるというのが問題なんだから。

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 11:23:35.93 ID:k56tEdMv0.net
>>61
勝浦31度あるんや。
話題になるほど涼しくはなさそう

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 11:27:06.81 ID:9kIjQrZ20.net
>>42
>>地球は火星みたいに干上がる可能性大

人類はタコ🐙みたいに進化するのか?

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 11:29:52.41 ID:jDXH4d7J0.net
最低限日本としてやれることもやらずに世界的に暑いからー(笑)で誤魔化してんじゃねえよ
アスファルト減らすなり日陰増やすなりやれや
無駄にアスファルトはバカの一つ覚えみたく掘り返しやがって

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 11:45:37.12 ID:lf3c182Q0.net
>>870
だから平年値があるんだが、昔は涼しかったの奴は平年値ベースで語らんのだよ
40年前の平年値ってのがあるのにさ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 11:53:10.00 ID:jEkWfDmq0.net
>>875
何をそんなにこだわってるの?

平年値で見ても「昔は涼しく今は暑くなっている」というのは
正しいだろ。

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:13:36.39 ID:mfi/MrYl0.net
>>876
それは間違ってないが
過剰に昔は涼しかったと強調するのはどうかということでは?

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:14:46.67 ID:hd2BsYCG0.net
昔の夏はピーク時の暑さが今の暑さに並んでもそれが今ほど続かなかった
しかも冷夏もあった

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:16:03.77 ID:jEkWfDmq0.net
科学的に正確に述べることにこだわる人がいるのも分かるけど、
居酒屋の雑談みたいな人も自由に書き込める掲示板だから。
ま、仕方ないんじゃないの。

数度の違いって大きい。自分も過剰に昔は涼しかったと思っている。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:16:58.64 ID:jEkWfDmq0.net
9月中旬まで夏が続くなんて事もなかったし。

気温もそうだが、時期も長くなっている。

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:26:33.94 ID:w/z6JlMz0.net
高温台風、もう嫌だなあ
稚内釧路網走で涼しく平和に暮らしたい
仕事だ何だ言う人たちが大都市圏を異常高温にさせている事になるんだろうね
愚かだよこんなのワンシーズンだけでも取り返せない損失

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:30:13.68 ID:8nVMpqKd0.net
絶対1.7度程度じゃないだろっていう感覚との齟齬は
いったいなんなんだろう
毎回猛暑の話のたびに不思議に思う

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:42:01.10 ID:hd2BsYCG0.net
観測点(草地日陰)の条件下の気温と実際に外で体感する気温が全然違うからね
熱帯夜も増えて身体が休まる時間もないし

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:48:13.47 ID:w/z6JlMz0.net
茹でガエルってこの事だよな、脳が茹だって来ている

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:49:19.79 ID:agBVwWQS0.net
100年以上前のデータなんか信頼性皆無だろ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:49:57.20 ID:Kl9d4kX30.net
こんにちは、台風13号(インニョン)になるつもりの熱帯低気圧aです。改めて記録的短時間大雨の方は大丈夫でしたか?
このメールを配信した中には、びしょ濡れになった方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、フィリピン海上から汚染水を貯めてる東電タンクエリアまでゆっくりとした速度で8日間かけて
北上して、世界各国の山火事や異常気象と比べる程のものではないですが人間のエゴの怖さを感じようと思います。
さて、先日は咄嗟の大雨警報だったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
宇都宮は大丈夫です。損失は大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。
本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、今後の進路予報をお送りします。
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/32.658/136.67/&elem=typhoon_all&typhoon=all&contents=typhoon

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。
自宅避難を希望される方は、備蓄食料とモバイルバッテリ残量をご確認いただき、
9月7日(木)消印有効でカセットコンロにガスをセットし、できるだけ自宅から外には出ないでください。
直前に台風接近を知った場合は、ひとまず身の安全を守る行動で避難所までお越しください。
災害速報で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:53:19.08 ID:YhmQmM5j0.net
北日本は平均より3.9度上がって今までの感覚からすると焼け死ぬような暑さ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:54:27.91 ID:HvgUdisF0.net
二酸化炭素って植物や植物プランクトンにとっては栄養素なんだよね

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 12:59:10.75 ID:JZgE1IiT0.net
>>880
だが朝方は気持のいい気候だよ
夜は秋虫の鳴き音も聞こえるようになってきたし
昼がうずくまるくらい暑い

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 13:04:04.27 ID:x2wKqwBz0.net
>>889
今朝なんか、まだまだ真夏を思い起こすキツイ日差しだったぞ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 13:07:33.87 ID:08aleAlg0.net
>>882
感覚が間違ってて1.7度ってめちゃくちゃ高いからな
温暖化を騒ぎはじめたのは0.2度程度の上昇だったわけで100年で1度も上がっていると騒いでたんだよ
風呂温度の1.7度の感覚で話すとピンとこないけど

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 13:07:37.56 ID:Lw847APg0.net
>>851
こないだまでの暑さに比べると日暮れも早くなった分マシになった気がしていた
でも数字を見たらいまだ35℃前後をキープしているし湿度も高いからな
これだけ苦痛を伴う暑さが長期間も続くって肉体と同じく精神にもかなり影響してるはずだわ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 13:11:15.90 ID:x2wKqwBz0.net
アフリカや中東、東南アジアを未開だと馬鹿にする連中が時々いるけど、この暑さが普通なら知的労働は確かに難しいと納得してしまう

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 13:12:04.37 ID:CrpdWiuB0.net
ザ、ヘルファイアジャップゥランドって感じだな😈🔥👿

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 13:15:07.79 ID:xoUEbM6X0.net
暑さは確実に学んだり働いて脳や身体を動かす障害になるだろうな
日本がヤバいのは気温の高さもさることながら期間の長さ
1日の中で気温が下がらず次の朝を迎えることだよ
心身両面で休まることがない

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 13:20:05.89 ID:agBVwWQS0.net
お前らグレタに乗せられすぎ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 13:32:52.12 ID:Tc0gcYFd0.net
スペイン、サウジアラビア、アメリカのラスベガスで大雨と洪水ってのがまた異様よな
そこらの雨量の半分くらいこっちにあれば

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 13:34:28.57 ID:r0ULyyV10.net
バーニングマン事件凄かったな
修羅場

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 14:00:14.14 ID:h6h/MOXo0.net
>>895
6月から夏日になったら湿度もあるからな
体温は下がらないし不快指数も上がるし完全に地球が殺しに来てる

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 14:31:42.06 ID:HeOCe4Ku0.net
あーしんどいっす

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 14:32:21.20 ID:w/z6JlMz0.net
今日はまだエアコンつけてない、室温29度

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 14:39:56.75 ID:rll7wtgf0.net
>>5
屋外、屋内の気温を平均すれば
温暖化なんてしてないのかもな

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:04:01.34 ID:w/z6JlMz0.net
断熱をきっちりやれば外は暑くても中はかなり涼しいし冷房コストも半分とかそれ未満になるんだろう、ただ地震国だから昔の家は割と軽く作られたりしてそう

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:05:02.95 ID:4k96IwDC0.net
天気予報で東日本ではとか西日本ではとかいうが
東日本と西日本の境目ってどこ?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:11:05.30 ID:NkTz3HAz0.net
日陰に入ると涼しいとか言ってるやつは高原にでも住んでるのか?羨ましいよ
日向でも日陰でも36度でめちゃくちゃ湿度の高い地域だから
もしエアコン壊れたら部屋が深夜でも36度より下がらんからマジで一晩で死ぬ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:13:41.19 ID:w/z6JlMz0.net
窓にプラダン10枚重ねを養生テープで貼り付けるとか

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:36:41.41 ID:dVzibGQR0.net
>>904
騙される人見て喜んでるチョンだから気にすんな
かまってほしいだけ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:47:32.27 ID:Bo1MOkCO0.net
気温より明日の湿度予想してくれ
何十年ぶりに汗疹の薬買っちゃったがね

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:48:26.15 ID:jM0pTA+90.net
昔は北海道にマグロが来るなんてレアだった
ここ数年は北海道全域でマグロが獲れた
今年は高海水温でロシアまでマグロが逃げた

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:52:01.67 ID:Mqo17z8T0.net
東京、もうあと一歩で猛暑日だったね
9月なのに
どれくらいエアコンつけっぱなのか、もうわからない

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:52:09.97 ID:md2b2WPS0.net
>>904
フォッサマグナを境

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:54:55.85 ID:++0lOFOt0.net
庭のプランターのきゅうり結局一つも実がつかないで終わりそう
花ですら開花する前に縮れて枯れる地球ヤバイ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 15:58:15.00 ID:Mqo17z8T0.net
>>912
切ない
私も朝顔でグリーンのカーテンを作ろうとベランダ天井までのネットを張って4株植えたけど、花が咲き出したくらいで枯れてしまった
ネットだけが虚しく風に揺れてるわ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 16:35:14.40 ID:If89m9eL0.net
もう30年も前から警告されてるのに、どうしようもない。
温暖化を真に受け止めてきた者として、わがままいうなら
いまだに温暖化はデマとか言うやつとこの暑さを共有しなきゃいけないことに納得できない。

デマと言ってるやつだけ暑くなれ~って思う。

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 16:37:37.66 ID:SFhFIBRo0.net
11月まで暑い説降臨

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 16:38:10.55 ID:sonp6wLR0.net
はやく夏が終わって欲しい。
長すぎて、体が疲労する。

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 16:50:11.73 ID:tmoATF2w0.net
夏は終わりませんよ 永遠に

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 16:59:49.28 ID:mV42E4aa0.net
地球の自転力をエネルギーにコンバートするのはヤバいんじゃないかって思うようになってきたわ
温暖化要因は実は逆なんじゃないかと

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:07:32.67 ID:4k96IwDC0.net
>>911
ありがとう

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:08:07.98 ID:LZz6IFeO0.net
50歳ワイ、ことしは体調くずして2週間寝てた
復帰して2週間だがまだ体重3.5キロ落ちたまま
来年もこの調子なら障害活躍どころか引退も考えなならん

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:09:57.98 ID:1mkvRuIV0.net
市民プールは8月で終わりだけど
9月もやって欲しいぐらい暑いわw

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:14:42.80 ID:po5QKLhF0.net
5月~10月は夏だよ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:14:54.93 ID:naw0G9He0.net
恐竜って氷河期で絶滅したんだろ?
人間は灼熱地獄で絶滅すればいいよ
地球からすると異物だし多分一度リセットした方がいいんだろ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:21:08.66 ID:xdfGQgAa0.net
宇宙日傘って冗談では済まなくなってきたな

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:35:01.97 ID:8/ZvIpDw0.net
去年の9月11日 日曜日の写真見たら気温23℃で寒過ぎワロタ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:37:08.03 ID:/UX3esi10.net
今日暑すぎだわ
いい加減涼しくなってくれ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:41:19.59 ID:42h9+ryx0.net
>>335
「異常」というのは例年の正常な気象と比べて例外としての異常と言うわけではなく、
徐々に温度が上昇していくことで人間が快適に過ごせる「正常」な気温範囲から上に外れた「異常」な暑さの気象になったと言うことでは?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:41:39.39 ID:n3lnQTdx0.net
>>904
関ケ原?  感覚的には愛知・静岡の境界あたりか  岐阜とか三重は関西弁に近いし。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:49:25.79 ID:42h9+ryx0.net
>>914
それをいうなら、温暖化の起因となるような行動を全くしていない人間は可哀想だがそれ以外の人間は暑さを受け入れるべきでは、と思うが

口でどう言おうと温暖化を抑制できなければ同じ立場だし金かけて温暖化をさらに進める行動をしながら涼しさを享受出来る人間が生き残る

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:57:39.82 ID:1UaJGYL20.net
来年は今年よりマシマシだからな
北海道も暑さで苛立った犯罪が増えたように思える
スレが沢山たったからそう思ってるだけかもしれないけど

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:58:45.17 ID:EjBDu2Xd0.net
>>928
そう
関ヶ原
実際に関ヶ原を境に、出汁(東・かつお、西・こんぶ)とかの生活文化が二分される

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 17:59:15.50 ID:EjBDu2Xd0.net
>>930
今はまだわからんよ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 18:00:06.08 ID:axUL5u4G0.net
税金からお金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見は、絶対に一致しません
税制上の優遇措置を受けている人間と、優遇措置を受けていない人間の意見は絶対に一致しません

押しても駄目なら引いてみればいいのです

既得権益側・・・もとい、国会議員の方達や官僚の方達、環境保護団体の方達が、100年後に
地球の平均気温が2.3度上がるとおっしゃっているので、きっとこれは確かなのでしょう
それならば、ハイオクガソリンの税率を上げればいいのです
普通の人間は、絶対にレギュラーガソリンしか入れません
2種類のガソリンの製造・運搬・販売に、無駄なコストが掛かり、無駄に多くの二酸化炭素を排出する事でしょう
無駄に多くの二酸化炭素を排出する、高級スポーツカーやクルーザーの税率を10倍に上げればいいのです
税金も人手も余っておりませんので、別荘やキャンピングカーの税率も引き上げるべきです
プライベートジェットの製造や販売を、世界規模で禁止にすればいいのです
多くの人間達が、まとまって移動をした方が、排気ガスの排出量を抑えることが出来るはずです

さぁ、今すぐこれらの政策を実行に移しましょう!
100年後に地球の平均気温が、2.3度上がることを防ぐために!
異常気象、大型ハリケーン、大洪水を防ぐために、生きていく上で絶対に必要が無くて、無駄に多くの
二酸化炭素を排出する物の税率を、今すぐ引き上げましょう!
まさかとは思いますが、為政者の皆様方や、環境保護活動を熱心にされておられる大富豪の皆様方は、
私のこれらの提言・提案に反対をされたりしませんよね?

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 18:13:53.24 ID:nNg2Vi1G0.net
今年だけの異常現象ならいいが
来年もそうなら終わりやね

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 18:14:56.85 ID:7Om6Eabi0.net
>>921
田舎だけど海水浴場が8月いっぱいで閉鎖 
だけど海水温が高くてぬるま湯みたい
観光客は消えたけど元気のいい地元の小中学生は飛び込んでる
その代わり魚がいなくて魚釣りができないんだって

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 18:17:17.51 ID:9l5COKtI0.net
AIに解決求めたら、たぶん核施設をどこかハッキングして飛ばして人類亡ぼす。

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 18:18:00.21 ID:jEkWfDmq0.net
>>921
プールは9月まで営業してもいいよね。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 18:19:03.55 ID:x2wKqwBz0.net
>>920
休むと筋力が落ちる、筋力が落ちると疲れやすくなる。水泳でもやってまず筋力を戻したらいい

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 18:33:02.12 ID:1bMHDZE50.net
>>567
バンダナ「即死するぞ」
横島「そ、そくし…?」
バンダナ「即死とは即座に死ぬことをいう」

横島「んなこた分かっとる!」

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 18:33:48.13 ID:1bMHDZE50.net
>>29
6500年前なら旧石器時代だから玉乗り仕込んでたかもな

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 18:35:25.45 ID:1bMHDZE50.net
>>105
直射日光が当たってれば六重度とか兵器で行きそうだが嘘つくなよ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 19:22:12.23 ID:+/2oGkLj0.net
たった125年の統計で騒ぐのってどうなん

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 19:25:27.15 ID:DexFwvah0.net
>>29
計算合わねーだろ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 20:01:50.78 ID:P/ONSpCv0.net
あ、あちゅい…、あちゅいあちゅい
今夜も地獄の熱帯夜だわ…

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 20:10:35.80 ID:22Xz2A9D0.net
誰か太陽破壊してこいよ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 20:23:38.30 ID:xh0e4GUn0.net
NHKをリンクに使うのは止めとけ 
5ちゃんまで受信料がぁ~と言い出す前に

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 20:56:20.67 ID:pIjM6eJi0.net
9月になってもくもく積雲が出てるが
これがいつもの夏ぐらいの空じゃないか?
8月は全然雲がなかったような?サハラ砂漠かと

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 21:34:41.15 ID:M2xgZHVi0.net
>>947
午前中は快晴で
午後から毎日入道雲が発生していたぞ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 21:40:49.57 ID:FaXgRyCD0.net
雲の形もガラッと変わったなあ。昔は季節によって出る雲はだいたいきまっていたけど、
今は雲の博覧会みたいに、一年中いろんな形の雲が空にみられる

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 22:09:08.75 ID:cxH/ND/d0.net
おやすみなさい。

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 22:15:19.34 ID:ZrvYFv7u0.net
>>666
定性的に考えると分かった。
エネルギー保存則に則ると、
入って来たエネルギーがどっかを冷やす事をしても、その分別の所の温度が高くならないと、辻褄が合わなくなる、
て事だよね?

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 23:15:47.13 ID:M2xgZHVi0.net
>>949
春は高層雲や巻層雲
梅雨は乱層雲
夏は入道雲
秋は巻雲や巻積雲や高積雲

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 23:30:53.97 ID:ZRpX4Suu0.net
暑くて虫が少ないなんて言ってられるのも今の内だけだろな

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 03:53:48.93 ID:MzjJ3Z2U0.net
>>710
なるほど~
CO2を固体化出来るわけね。
建物の屋上ではそういう植物を栽培すればいい。
太陽光パネルは外壁や窓の場所を充てる。
そうしよう!!

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:03:02.42 ID:yKnzwJfE0.net
>>3
発電所で火力、原子力でタービン回した排熱はすごい。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:04:57.66 ID:iEzE4pxj0.net
昨日は倒れるかと思ったぞ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:07:29.54 ID:v294h4Lb0.net
>>949
君の記憶の問題だよそれ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:09:17.65 ID:DucjXVgP0.net
氷河期が来るとかいう話はどうなりましたか?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:09:56.48 ID:e0E1xHef0.net
日本は恵まれてる
きれいな水いつでも飲めるんだから
食べ物もたくさんあるし
それが当たり前じゃない国のがあるのかもしれない

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:18:00.05 ID:fZ3m9+8e0.net
世の中温暖化も陰謀論扱いするアホばっかだからな
都合の悪いことは思考放棄で全部陰謀論

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:38:05.77 ID:PuSCoORx0.net
>>912
>>913
植物にとっても、日光は毒なんですよ
グリーンカーテンの外側に弱い遮光シート・ダイオシートとか
カンレイサっていうネット貼らないとダメっしょ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:40:01.40 ID:YqoDtXDx0.net
平屋を上から覆う様に庭までソーラーパネル、
その下の日陰で扇風機5台回してビニールプールに浮かぶとか

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:50:09.68 ID:+bcEZLdI0.net
どんだけ
高いねん

いよいよ
日本の夏は
これが当たり前になるんかい

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:50:16.07 ID:UOstq1YM0.net
日本の四季変更のお知らせ。
真冬、冬、真夏、夏、となりました。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:52:11.01 ID:p292eggY0.net
今日は朝すずしい感じ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 06:59:16.37 ID:J75iEUsZ0.net
首~鎖骨に汗疹できて

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 07:00:42.68 ID:xEZFUgZn0.net
世も末

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 07:14:46.26 ID:WPaAiQyL0.net
あれだけ地球温暖化を懐疑していたのにネトウヨも変わったな

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 07:16:54.15 ID:eKYCWSbK0.net
こんなに分かりやすいのに、地球全体では冷えている!とかいう与太に騙される
どんだけ天邪鬼なんだよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 07:42:41.00 ID:MlsAfLpZ0.net
こういうのって温度計が設置されている所が都市化して反射熱を帯びやすくなったのも一因だって
どっかの予報士が言ってたっけ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 08:35:37.38 ID:uiqiDus30.net
>>968
懐疑しているのは温暖化の原因が二酸化炭素ってとこだろ
悪性の猿型哺乳類が増えて好き放題するから地球が熱を出しただけなんじゃないの
だとしたら人類が地球に対して悔い改めない限り滅亡までやられる
地球単体で一つの生命体なのか太陽系が一つの生命体なのか天の川銀河が一つの生命体なのかで人類殺しの天変地異の内容も変わってくる
最悪は宇宙規模の天変地異、太陽フレアや隕石衝突まで考えられる

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 09:07:48.68 ID:iPVhm5OZ0.net
>>149
最高で~す!

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 09:19:18.55 ID:IVQRxBlq0.net
>>951
その通り

一般的な太陽光パネルの反射率は1割以下なんで、太陽光エネルギーの9割が地表に留まることになる(そのうち2割くらいは電気として活用されながら放射熱になる)。そして砂漠は4割反射するので、6割しか地表に残らない。この差が>>621の試算の大まかな根拠

ちなみに反射率の高い太陽光パネルを開発することも可能ではあるが、当然取り出せる電気は激減するのでそんなことする奴はいない

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 10:40:21.04 ID:KWm0VwvD0.net
今週は涼しそうw

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 10:46:53.28 ID:NK1a3QUd0.net
来週からまた夏に戻りそうだけど。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 13:12:03.81 ID:qTGDxtAX0.net
>>949
たまに芸術的だったり、幻想的な絵画のような雲に出くわす事が有る。
残業しないで早く帰る時の道中とか。
今日も早く帰ろう!!

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 15:07:04.06 ID:RDhpmdZl0.net
賢い人は
夏に冬の準備をして、冬には夏の準備をする
常に、厳冬、猛暑 を意識して準備をする

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 15:23:57.91 ID:9axDzPjD0.net
80年代だと今頃は最低気温20度くらいなんだけどね

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 15:32:36.06 ID:yJixxsTJ0.net
電気使い放題エアコンなしの生活には戻らないし、
豪雨や猛暑も耐えられないほどじゃないし、次世代には悪いけど、まあしょうがないよね。

みんなこんなもんだろ?

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 15:38:15.56 ID:RqQ/GXKd0.net
関東がこれだけ暑いのは高層ビルとタワマンのせい、
ゼネコンのせいだな

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 15:40:08.69 ID:yJixxsTJ0.net
>>980
東北や北海道でも暑いぞ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 15:47:02.37 ID:Se2kDoWh0.net
太陽との距離が変わってるわけでもないのになんで暑くなるの

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 15:51:51.72 ID:RDhpmdZl0.net
>>981
元々は京都などは内陸部は熱が籠もって暑い
東京は東京湾からの風で涼しい都市だったのにタワマンが東京湾からの風を遮って都市部が熱くなっているのは
スパコンのシミュレーターで判明している。

千葉県勝浦は海からの風で夏でもめったに30度は超えない
東京の都市も本来はそうなる地形なのに

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 15:52:12.18 ID:RqQ/GXKd0.net
自然の要素と、それを増長増幅する人為的要因があるんだろうな

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 15:54:29.40 ID:RqQ/GXKd0.net
公表される気温よりも街を村を歩く人の測定値の方が意味あるね、それを時間と地図に載せて公表するアプリは作れば直ぐ出来るだろう

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 16:01:14.35 ID:v294h4Lb0.net
>>981
観測地点の都市化

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 16:07:16.38 ID:xzzq+Etg0.net
異常事態が日常です

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 16:10:30.98 ID:UcJ1f8R+0.net
人工衛星からの全球観測でも温暖化は肯定されてるだろ。
観測地点だけの問題では説明できない。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 16:22:10.25 ID:G0v5kfOl0.net
ヒートアイランド言ってる人はわかっててなんで住んでるの?
田舎に引っ越せばいいだけの話だと思う。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 16:32:42.82 ID:YMjBke0E0.net
気温は低くなっても蒸し蒸しする

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 17:14:49.30 ID:MSGCLFze0.net
>>989
郊外も影響を受けてるから
余程のド田舎じゃないと

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 17:49:50.10 ID:MjIi5XYX0.net
年間で寒い日より暑い日が長くなったわ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/06(水) 18:10:16.78 ID:KWm0VwvD0.net
不安定な天気ばっかりやわ。

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 10:08:09.76 ID:Ylx80Eg80.net
やばい
終わってしまう。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 10:33:28.60 ID:Ylx80Eg80.net
今日は暑いわw

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 11:00:24.50 ID:aPiwEhmd0.net
>>9
今回は中途半端エルニーニョみたいなもんで他にも要因も相まって気象好きの人はかなりの酷暑になるのでは?と予想されてた

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 11:01:36.48 ID:3mkuDTKY0.net
朝晩はやっと気温が下がってきたけど昼間はまだまだ夏だな

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 11:40:35.74 ID:2Z8nmCLZ0.net
異常なの分かってて過去の古い天候から予測するアホさはなんなの?

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 11:49:44.11 ID:Ylx80Eg80.net
昼飯行ってくる

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/07(木) 11:53:12.83 ID:Ylx80Eg80.net
じゃあ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200