2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/08/14(月) 23:07:42.82 ID:rhxXLjlI9.net
サブスクリプションビジネスを推進するMicrosoftは、将来的に「Windows 11」のライセンスをサブスクリプション形式に一本化するのではないか――。これは単なる臆測にすぎないのか。実現すると何が起こるのか。

 MicrosoftのクライアントOS「Windows 11」の「設定」機能には、同社製品/サービスの共通アカウント「Microsoftアカウント」に関する情報を表示する機能がある。この機能を使うと、サブスクリプション形式の製品/サービス群「Microsoft 365」のライセンスに関する情報を確認できる。こうしたサブスクリプション関連機能は、同社がサブスクリプションビジネスを強力に推進していることと少なからず関係がある。(以下ソース)

2023年08月10日
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2308/10/news13.html

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:35:28.29 ID:o9au1zmO0.net
11は条件が色々と厳しすぎるわ
DELLのノートを11にしようとしたらTPM2.0があるのに何やっても認識しなくて無理だった

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:35:32.96 ID:MR/YA+8S0.net
情報収集やめるならありかもだけど
情報も集めて金もとるのかってなったら終わりでしょ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:35:38.22 ID:RzmO41oo0.net
10止め推奨

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:35:45.29 ID:rVN4vgRZ0.net
こないだじゅうご年ぶりに、ウィンドウズを買おうとしたら、サブスク?
やめましたわ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:35:57.56 ID:dc7ySsBR0.net
企業向けにはありかもしれんが、一般ユーザー向けはダメだろうな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:36:04.81 ID:plz6t8EA0.net
次買い換える時はMacが安全だな
Officeくらいだもんな
後、秀丸エディタか

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:36:10.70 ID:kXQ/Frzw0.net
今時、OS自体を買ってインストール
している人は少数だろw

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:36:52.05 ID:plz6t8EA0.net
中古の10が人気になりそう

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:36:56.65 ID:m7DTYOMp0.net
むしろオープンソース化すべき

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:37:11.39 ID:ey2ONb7d0.net
ねえよ
買い切りで売ってるのに後から金払えは違法だろ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:37:16.85 ID:3DJbN/cs0.net
>>173
ああなんでも陰謀に結びつける陰謀論者だったか
どうりで訳の分からん事言ってるわけだw

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:37:19.35 ID:j8xJHAjh0.net
>>175
既存のマシンだと重いので最新PCが必要なんだと思う
OSの容量もでかくなってる

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:37:20.14 ID:13EMWw+h0.net
11でローカルアカウントでセットアップできなくなったからな
オフラインとオンラインでPCを分けて使うことができなくなった
そういうことがこの記事に信憑性を与える

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:37:33.28 ID:BEbPRkcL0.net
いちいち組み立て工みたいなことやって
いちいちPCにOSインストールするとか
ただの時間もてあましてる暇人がやることだからな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:37:33.48 ID:Tk0ZTCBH0.net
>>145
仕事場に11あるけどマジ?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:37:52.11 ID:AVk8b/tw0.net
Linuxへの切り替え時かな、、Windowsの強みはExcelの互換性と野良ソフトの多さ、、素人には克服し難いやまだ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:37:52.94 ID:QhG/qmXg0.net
Officeはどれでも365ならいけんじゃないの?
俺はLibreで困んないからよー知らんけどw

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:38:11.64 ID:jsi60h8w0.net
さすがに毎月課金型になったら知識ある層は
Linuxとかに逃げるでしょ
多くを求めなければクロームOS

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:38:12.14 ID:qBzSyn210.net
永遠に10使いますwwwwwwww

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:38:15.93 ID:ofX2jU/t0.net
だから私は今でもXP

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:38:19.33 ID:PAISjyGc0.net
>>192
10,7,XPは良かったなとは思う

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:38:39.56 ID:sxdb5syi0.net
新車購入は転売防止のため、実質サブスクローン強制になってるし
ATOKもだし

windowsも十分あり得る

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:38:48.88 ID:BvfBj/Ns0.net
11に無料アップグレードしたと思ったら、毎月お金が取られる詐欺だったでござる

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:39:08.45 ID:s+rzsV/Y0.net
もうWindows終わらせてTRONを使おうよ
ね、アメリカさん

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:39:22.30 ID:PBa2klEH0.net
中古で買おうとしたら11年前のPCなんか5万で売るなよ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:39:27.01 ID:f4I7tLTb0.net
余り阿漕なことを考えたら
業務環境が動けばOSは何でもいいとでもなりかねないと思うが

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:39:34.04 ID:QhG/qmXg0.net
>>198
別にPCの自作はいらんと思うが。
Windowsがやだってんなら、OSのインストールはそりゃ避けられんがw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:39:37.52 ID:2l/fkPe90.net
>>1
今思えばWindows2000とWindowsXPが
最も完成され最も使いやすく最も優れたWindowsOSだったなぁ

あの路線を継承し続けてくれてたら…

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:39:41.11 ID:JhRFpNaU0.net
いくら?
年間1000円くらいなら出す

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:39:49.83 ID:0LLySQux0.net
>>133
株価絶好調!

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:39:53.99 ID:QBJL06050.net
GoogleまじデスクトップOSに本腰入れてくれねーかなー

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:39:55.10 ID:fJj8ZukW0.net
>>197
Home版は、クラウドでマイクロソフトが管理して、あんしん
Pro版は。イントラネットで会社が管理して、あんしん

こんなかんじかね、Macもおんなじ?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:39:59.38 ID:sWliUi5r0.net
実現すると何が起こるのか
ユーザーが全員10で止めます

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:40:02.99 ID:Tk0ZTCBH0.net
まんまと騙されたなお前ら。
アップデート出来ないハードウェアで良かったよ。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:40:15.05 ID:kp4GwK+X0.net
税金取るってことか?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:40:21.19 ID:QhG/qmXg0.net
>>212
いやあ、2000はゴミだったよwww

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:40:40.42 ID:3DJbN/cs0.net
フォトショップみたいな特定の企業しか使わんようなのと違ってWindowsは90%以上の企業が使ってんだから課金制にするなんてあり得んよ
仮にそうしたとしても、エクセルみたく無料でも使えるようにするでしょ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:40:43.94 ID:W376oliO0.net
>>153
2台持ち前提と言ってるのは、1台目としては買いたくないということだろ?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:40:56.67 ID:BEbPRkcL0.net
ほかのOSなんか
仮想PCにいれれば十分だからな

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:04.87 ID:Ckd9+PZ+0.net
>>215
Googleも順調に劣化してねーか?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:22.32 ID:12Iog1n20.net
けどwindows10でもほら
CPU100とかHDD100とかになって
どうにもならないじゃん
ああしろこうしろって記事読んでそうして
一時的に収まってもすぐ100とか始まる

windows8ではならないもの
せめてその100が無かったら
ならまあひとまずwindows10にしようかとなるが

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:24.14 ID:LB8WNipj0.net
OS単体で売ってるのにサブスクとか来るわけねーだろ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:29.24 ID:30wCURnA0.net
>>1

観測気球だろうけど、そんな事したらWINは本当に終わると思うよ

オフィス系のソフトなんでMSで造ったファイルも相互交換で
開いたり新規書き込み出来るものが複数ある。最初はそんなもの
不具合でどうせ駄目なんじゃないかとオモタが、全く問題ない。
流石に韓国中国製のもの警戒するだろうが、大きなバグ不具合は
聞かないね。逆にメジャーなMSのOSやブラウザで顕著な不具合
が目立つ。それもウイルス感染とか以外でOSアップデートで
動作がおかしくなるやつとか結構あるでしょ

そもそもWINは10で新しいOS開発発売は終了。その後は
ソレをずっと改良アップデートで対応していく、とMS社が
公式に言ったのをすぐ約束やぶって11にした。そんな事を
世の中でやっていく事が長続きするだろうか

CPUだってインテル製でハードのバグが見つかりセ栗ティ
上問題があるってんで修正パッチ入れやって性能低下事件が
近年あったばかしだが、先日の速報ではまた同じ事が起き
確か11世代以前で割と新しいCPUがハイエンドまでパッチ
対応で4割性能低下、だったかな

なんと言うかiPhoneの中古まで莫迦値商売と販売不振もそうだけど
、市場でシエアを得た一部の米国企業の横道が過ぎると感じる
ユーザー離れ売上シエア変化が起きるんじゃないかな

変化と言えば8月下旬にBRICS諸国経済圏で新通貨が誕生するんだと
金の価値をベースにした新貨幣でそれだけで世界基軸通貨には
ならないはずだけど、経済界に予想外の大きな影響を出すかもしれないな
世界基軸通貨💲が全く駄目になる事など無いはずだが、少なからぬ
影響があるかもしれない

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:30.97 ID:e8y07WWY0.net
>>165
Ubuntu

てか嬉々としてグーグルがPC版OS出すだろ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:32.55 ID:HIyRPMNY0.net
要らない
もうAppleに統一する

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:42.69 ID:4SqcCgOl0.net
>>176
別に低品質ではないだろ
少なくとも、その辺のグラボやマザボメーカーのものよりかはマシ

っていうか、ただのmacアンチだろw

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:44.18 ID:H1bM+r+Z0.net
問題があるのはセキュリティだけだからノートンとかセキュリティ会社がウインドウズ10のセキュリティを売ればマイクロソフトは不要だろ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:45.35 ID:FVeFH8ng0.net
そろそろNECが独自OSを作るべき

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:49.60 ID:ADt7MsxO0.net
えーとつまり、NHKに成り下がるって事ですか?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:55.15 ID:PBa2klEH0.net
>>66
8に入れ直し出来ないのか

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:55.16 ID:j8xJHAjh0.net
MacOSは10年くらいはアップデートしても持つけど
WinOSは数年で重くて使い物にならなくなる

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:42:04.49 ID:CZnI/mGI0.net
OSのような完成品にサブスクとかありえないんだけど

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:42:10.25 ID:qzrw9+7U0.net
>>228
wslに乗り換えちゃったからなぁ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:42:21.40 ID:MSv5p9Jw0.net
改悪しかしねえなほんま。7を最後にクソになっていく一方
10仕方なく使ってるが11とかいうゴミ入れなくてよかったわ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:42:25.81 ID:4hi65iFQ0.net
日本産を潰してやりたい放題アメ公は糞だな
中国の方が正義だろw

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:42:41.09 ID:0UZCREyh0.net
サブスクにするなら
せめてWin12からだろ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:42:47.00 ID:HIyRPMNY0.net
>>228
おいおい
お前さんはChromebookってしらないのか?

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:42:57.16 ID:1hfJrTxR0.net
国産OS作ろうぜ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:07.79 ID:yVEjLp5w0.net
>>104
関数の保護とかExcelの方がやりやすいな
スプレッドシートは一つずつ範囲で指定せんといかんのが困る

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:11.46 ID:+Ab2uAVB0.net
予感ってなんだよ・・・

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:13.70 ID:kXQ/Frzw0.net
来年はwindows12が登場の予定なのにw

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:15.85 ID:QhG/qmXg0.net
>>228
グーグルはChromebook押しでしょw

Ubuntuねえ、あんまオススメできんが、
現状Linuxでと考えるとそれしかないか

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:26.74 ID:kPlOGNAS0.net
>>44
あれどうにかして
わけからん

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:26.72 ID:5A6f10Tz0.net
まぁ本当にやったら買った人たち全員訴えて金取れば良い

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:27.11 ID:fJj8ZukW0.net
>>215
サブスクになったら、お金かからんだけクロームブックに流れそうやな
どっちもクラウドベース、クラウドにHDDをバックアップしてくれるので、あんしん

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:28.68 ID:0mT94/YH0.net
ゲームが出来なくなるなら困るけどOSにお金払ってまでやらんでもいいかって感じ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:29.28 ID:5l54RICB0.net
>>44
訳の分からん実験中の注射に賛否両論強い是非がある?そんなん知らんがなー
ワクチンパスポートで鉄道や公共サービスの認証じゃー
街中の監視カメラで信号無視等、市民の善良スコア数値化
反社会的チベットウイグル人のテロ監視
実際に中国で起こってる事なんだよなー
そもそもネットワークに載せる事自体が永遠に侵入と攻撃のリスクを負う。ゆえにハンコや行政、業務文書もオフラインの方が安全な面は多い
口座とマイナンバー病歴犯歴、デジタル決済で趣味嗜好全て紐付け
LINEで嫁のエロ写メを特定業者に見られる事に慣れても、PCプラットフォーム全体までクラウド化で吸い上げ

これは奴隷化、家畜化の管理社会でしかないのにアホは一人一人の個人情報なんてーとトンデモ極論陰謀論だと軽視するから奴隷、家畜化されるんだよな。自己家畜化の深刻さは日本が世界で最も酷い国の一つ。思考停止だからな
まだクラウド転送、ネットワークに自動バックアップを停止する選択肢は欧米や外国のプライバシー意識で保たれてても奴隷ジャップは足元見られて選択や変更できなくされてもおかしくないからな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:49.77 ID:4L6T9TJj0.net
酷い商売だな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:43:56.70 ID:CZnI/mGI0.net
サブスクだとOffice365は無償提供になるよね

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:06.64 ID:QhG/qmXg0.net
>>252
何を今更

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:09.95 ID:3DJbN/cs0.net
>>145
それ高性能ゲームやり過ぎでPCに負担かけまくってるだけでは?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:17.96 ID:13EMWw+h0.net
Windows10でメジャーアップデートは終了とアナウンスしてたくせに
MSアカウント無しではセットアップできない11を急に出したので
何があってもおかしくないと思わされるよな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:26.04 ID:MYFSAGin0.net
金払わないとどうなるかだな
10でも全く使えないってわけでもないだろ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:28.02 ID:ML6iKhS50.net
誰の予感

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:30.90 ID:6huKZW+x0.net
Windows11のウワサを今年の春聴いて
俺は虫の知らせというのかも知れない
これからはLinuxをマスターしといたほうが
いいんじゃないかなと感じていた。
それが現実になりそうなんだな。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:48.52 ID:vpC3SxOu0.net
MSはもうAzureがあれば デスクトップOSなんてほんとはどうでもいいだろうね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:49.07 ID:gJ06Od+s0.net
Windowsの最終形態はランサムウェアか
残念な最期だな

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:49.06 ID:2l/fkPe90.net
>>220
ないない
ありえないわー

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:53.87 ID:Ky/Nyln60.net
WIN9ってあったっけ?
なぜないの?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:55.29 ID:PBa2klEH0.net
>>95
激重で立ち上げるのに1時間かかると言うオチだ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:57.94 ID:4zE2tFWR0.net
毎月払えってかきついな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:45:04.84 ID:HIyRPMNY0.net
サブスクにするなら、せいぜい毎月100円だろ
もうWindowsにはその程度の価値しか無い

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:45:07.14 ID:qFwkzoOv0.net
さすがに無理
365をバンドルすればいい

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:45:18.49 ID:jjQogn0w0.net
MACも5年位でメジャーアプデ切られて本体強制買い換えになるから
やっぱりLinuxしか無いんだけどね

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:45:19.39 ID:k3jRSf/a0.net
>>1
少なくとも個人向けにはしないんじゃないかな
法人だけならわかる

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:45:21.31 ID:QhG/qmXg0.net
>>262
は?www
工作員かよwww

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:02.31 ID:GxlFB4ww0.net
10のままでいいや

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:06.39 ID:xdyC3Nhs0.net
>>13
うちは耐えられない。少しずつwin11にしてたけど10にもどすわ。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:11.20 ID:HwA1hgbh0.net
毎月課金にしていいから
毎回次のバージョンにするごとに
使い勝手悪くするのをやめろカスども
お前らの給料のために仕事してる感でやってんじゃねーよと

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:12.36 ID:j8xJHAjh0.net
>>263
評判悪い短命のやつでは

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:23.54 ID:MSv5p9Jw0.net
コルタナとかいう誰も望まないすぐ無効化された機能もあったな
余計なもの入れなきゃいけない決まりでもあるんか

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:33.79 ID:dc7ySsBR0.net
いい加減、全く新しいOSを作っちゃえばいいのに
既存のWindowsのアプリはバーチャルマシン使ってシームレスに動かせるようにして

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:35.96 ID:U2evVN6T0.net
>>230
高いし独自規格だらけやん。
OS上がると互換性も簡単に捨てるし
趣味の世界でしかつかえん

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:38.96 ID:QhG/qmXg0.net
>>268
Linuxオススメしたいとこだけど、今、この瞬間はあんまり誰にもオススメできる、と言える鳥がないんだよなあ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:43.23 ID:66ancImx0.net
あれ、最後のWindowsって10じゃなかったっけ?

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:52.86 ID:tZw+GInc0.net
これゲーム部門が買収で金使いすぎて本家が金減ってこんなことになってんのかな
MSにはしっかりとしたOSだけ望んでるんだよな、金食い虫のゲーム部門なんてどっかに売っちまえよ邪魔くせー

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:58.71 ID:ve5NrEmh0.net
Mac OSに逃げます。

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:47:26.72 ID:2g9BFyZ50.net
うちのRyzenCPUがWin11対象外なんやが
対象CPUの枠拡大しないのかねえ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:47:35.36 ID:HIyRPMNY0.net
>>247
Excelのデータが勝手にOneDriveに保存されるなら、
Excelのアカウントをログオフすれば良い

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:47:36.50 ID:QhG/qmXg0.net
>>276
IBMがその昔、同じようなことを狙ったのだがな…w

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/14(月) 23:47:44.55 ID:4zE2tFWR0.net
でしれっと12出すとかやるんかな

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200