2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【猛暑】運送業界でハーフパンツ導入企業が増加中 ※スパッツ必要 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/08/01(火) 19:11:14.29 ID:tamVp8Ki9.net
熱中症対策には服装選びも重要だ。運んでいる荷物や現場によってユニフォームに必要な条件は変ってくるが、近年の猛暑によってユニフォームのリニューアルの際に、熱中症予防対策を考える事業者も少なくない。今回はそんな熱中症対策として、ユニフォームを導入した事業者、並びにユニフォームメーカーに話を聞いた。

食品物流を手掛けるアサヒロジスティクス(横塚元樹社長、埼玉県さいたま市大宮区)では、今年、グループ会社を含めユニフォームをリニューアルし、新たにハーフパンツを取り入れたという。

同社ではドライ、チルド、フローズン3温度帯の商品を扱い、納品先の形態も多様だ。そのため働く人の環境を改善するため、夏は特に配送業務やドライ庫での構内作業で、暑さへの対策も必要不可欠だという。

配送先などで顧客と対面する場面が多い同社だが「荷主側に熱中症のリスクを説明し、ハーフパンツに対して理解をもらった」と説明する。「安全面や衛生面を考慮し、ハーフパンツの下にスパッツを身に着ける必要があるが、長いズボンよりも涼しい」という。 ズボンは自身で選択でき、長いズボンを好む人は長ズボンも選択できる。ハーフパンツは今年夏から本格的な運用となる。

トランス・グリップ(竹上清文社長、同狭山市)では、2020年秋に7分丈のハーフパンツを導入した。この時、同社は30周年記念としてユニフォームをリニューアルしており、夏にズボンの裾をめくって仕事をする社員がいたため、ハーフパンツの導入を決めたのだという。

同社ではお菓子などの食料品をメインに扱っており、ドライバーと庫内作業を行う作業員がユニフォームを着用しているが、ハーフパンツの裾にリフレクターをつける等の安全対策が励行されている。

実際に、夏季を経てドライバーからは「メッシュ素材のハーフパンツは快適。汗もすぐに乾く」と好評だという。さらに、女性ドライバーも「最初は日焼けや素肌が見えるからどうかと思ったが、それほど短い丈ではないので気に入っている」と愛用していると口にする。

以下全文はソース先で

https://weekly-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/07/-e1689052561100.png
https://weekly-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/07/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-661x700.png

物流weekly 2023年8月1日
https://weekly-net.co.jp/news/161914/

総レス数 614
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200