2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高速道路の工事規制に突っ込む事故急増、作業員が犠牲に…ACCを過信した“ながら運転”多発 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/07/30(日) 11:36:21.76 ID:NpKKaNBc9.net
ながら運転=「走る凶器」高速道路の工事規制に突っ込む事故“急増”の実態 犠牲になる作業員

 高速道路の工事規制に突っ込む事故が顕在化し、NEXCO各社が注意喚起を強化しています。その具体的な件数が急増していることが明かされました。工事作業員が犠牲になる事故も発生。どう対策するのでしょうか。

■急増している「高速道路の工事規制に突っ込む事故」

 高速道路上の工事規制へ衝突する事故が年々、増加傾向にあります――NEXCO東日本が2023年7月26日に行った由木文彦社長の定例会見で、このことが取り上げられ、工事作業員が犠牲になっている状況が具体的に紹介されました。

 東日本以外のNEXCO各社でも近年、工事規制帯に猛スピードのクルマが突っ込んで、作業員の命を脅かす問題が顕在化しています。NEXCO中日本東京支社が2023年6月14日にTwitterで事故事例を集めた映像を公開し、大きな反響を集めたばかりでした。

 「(NEXCO)3社で啓発を強化することを話し合い、データを改めて集めてみると、かなり深刻だ」とNEXCO東日本の幹部は明かしました。

 同社はこうした事故を「他責事故」と呼称しています。2021年に35件だった他責事故の件数は、2022年には53件、そして2023年には上半期だけで37件に上っているとのこと。

(略)

■がら運転で人が死ぬ?

 ではなぜ、こうした事故が増えているのか。各社はその具体的なエビデンスやデータを積み上げるのに苦戦しているようですが、SNSなど一般向けの注意喚起では、やはり「ながら運転」への注意喚起を強化しています。

 NEXCO中日本東京支社は前出のSNS発信で、「運転支援機能を過信し、前方を見ていないと思われる事故や、スマートフォンを見ながらの『ながら運転』による事故の多発と考えられます。走行中は前を見て運転してください」としています。

 もちろん居眠り運転なども要因ではあるものの、近年になって顕在化しているのが、“運転支援機能を過信した”ながら運転です。

 設定したスピードを維持するACC(オートクルーズコントロール)が普及し、アクセルから足を離していても前車に追随して自動減速したり、車線を逸脱しそうになると自動で軌道修正したりする機能を備えたクルマが増えています。

ACCで走行しながらスマホなどをいじっていて、前方の工事規制帯に気づかず、そのまま猛スピードで突っ込むケースが少なくないと考えられているのです。

 こうした運転支援機能としてのACCは、多くの場合、カラーコーンなどの工事規制器材には反応しないとされています。

 NEXCO3社は連携し、他責事故の原因分析や技術開発を行っていくといいます。ある幹部は、「もっと具体的な事故の態様を発信していくべきだ」と焦燥感をにじませました。

以下全文はソース先で

NEXCO中日本 東京支社 @c_nexco_tokyo
NEXCO中日本東京支社が投稿した映像
https://twitter.com/c_nexco_tokyo/status/1668780422015373313

2023.07.29 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/127221
https://contents.trafficnews.jp/image/000/069/558/large_230728_missile_02.jpg
(deleted an unsolicited ad)

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:23:53.67 ID:uBgOLMVh0.net
工事標識と自動運転の問題だから
国が主導して検討しないと解決しないのでは

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:25:20.08 ID:Si40GNpl0.net
カラーコーンをセメント詰めドラム缶に代えろ
セメントの中に女子高校生を詰めたのは使うな

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:31:22.51 ID:a4kqw70k0.net
隣の車線に近づいて運転する車多いよな。できるだけ離れてた方が安全なのに。

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:32:48.56 ID:a4kqw70k0.net
正面にあれば自動ブレーキかかるけど掠めるとどうなることやら

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:32:51.44 ID:/303TecX0.net
日本の交通環境でACC使ってちょっと走ってみたら、とても全幅の信頼寄せて走れるシロモノじゃないとわかるだろうに、アホだろ。

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:34:01.52 ID:d3VkOjD90.net
手を離して運転できるようなアピールしてる自動車メーカーが悪い

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:37:54.99 ID:4iXKePx30.net
>>423
これでよく滋賀県て分かったな
ジオゲッサーかよ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:43:09.39 ID:qrs0yl0B0.net
>>430
これXじゃないのよ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:50:15.62 ID:ZNQGvomH0.net
工事やるからだろう。
カネを払って走ってるのになんで工事するの❔

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:56:57.94 ID:BsM1tvFn0.net
こないだ宇都宮で工事現場に突っ込んだのも原因はACCなのか?

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:57:43.83 ID:Paghpw3u0.net
>>343
どこかの国では完全に停止状態でないと通信そのものが出来ないらしいな
つまり歩いて移動していたとしても圏外になる仕組み

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 15:58:25.42 ID:k1G8t+Ng0.net
ながら運転もあるだろうけど
高速道路の工事規制が多いこともあるんじゃねーの
事故の確率が一定としたら工事規制の箇所が増えれば増えるほど
それに比例して事故件数は増えるはず

高速道路も一斉に修繕時期を迎えて
あっちこっちで工事してるでしょ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:00:09.24 ID:1nsTsyBQ0.net
>>410
どうしても要るならペッパー君でいいいよな

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:01:39.52 ID:JC8GKu2J0.net
>>489
前見とけよw

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:02:38.44 ID:T96BwAZr0.net
あの仕事って非人道的だよな

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:02:59.90 ID:k1G8t+Ng0.net
>>488
悩むまでもなくアクセルでしょ
ACCを使っていない普段と同じような体勢をとっておくことで、
何か急にブレーキをかける必要がある時、
普段と同じようにアクセルから足を離して咄嗟にブレーキ踏む動作に
反射的に移れるから

別のところに足置いていたら、ブレーキをかけなければいけない時、
反射的にブレーキ踏む動作に移れないと思うよ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:04:52.46 ID:xjWJSOrs0.net
チムタクなんでや

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:05:11.00 ID:Paghpw3u0.net
>>419
それよく言われるけど実際は無理だよ
何故なら運転室スペースとエンジンルームスペースが別々になりその分荷台スペースが減ることになる
日本でボンネットトラックが消滅したのも荷台スペースが減るという理由から

バスは運転席低いぞという反論も出るだろうがバスはエンジンが後部なので可能なこと
トラックが後部エンジンになると車両後部から荷物の積み下ろしという作業は不可能になる

よってトラックの運転席を低い位置にするのは実質的に不可能

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:09:09.72 ID:Paghpw3u0.net
>>421
以前は少しでも渋滞を減らそうとしてたのか工事規制区間は極力短くしてたけど今は安全確保の為に必要最大限工事規制させてる
更に言うならワザと大渋滞を発生させて作業の安全を確保するやり方に変わってる

もっと言えば工事規制区間の走行スペースは今は大型車がギリギリ通れる位の幅まで狭めて確実に50km/h以下で走らせるようにしている

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:10:56.73 ID:zd/8PHDU0.net
ブレーキ痕がないから未必の故意で殺人扱いにすりゃいいんじゃね

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:12:06.46 ID:Paghpw3u0.net
>>454
今は全国どこも工事だらけだな
クロネコヤマトも工事の多さを理由にして配送先によっては荷物の到着を翌々日にしたほどだし

正直平日において工事もなくマトモに通れる高速道路は全国的にも殆どないと思う

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:13:03.00 ID:/WICMTe+0.net
>>177
俺が乗ってる軽はA/CはターボOFFボタンだよ
エアコン効いてるとき上り坂に近付くとターボON!と叫びながらA/Cボタンを切る

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:19:29.50 ID:9KtgpWQQ0.net
>>476
上司の呼び出しやら内線電話があるから、集中がそがれて仕事か捗らない、
リモートにしても画面付けてると注意がそがれる、完全に切って
昼前と夕方だけ進捗連絡にするとすんげー仕事捗る、のもそういうことか

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:20:17.17 ID:rp6bRjPR0.net
>>482
反応するようにしたらその辺の看板で一々反応してオオカミ少年になる

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:21:25.14 ID:9KtgpWQQ0.net
>>507
それじゃぬるいのよ。
ギリギリ通れる幅があれば全速で突っ込んでくる底辺知能雲助が多いんだし

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:21:29.29 ID:Paghpw3u0.net
>>476
そうなったら運転中のスマホ使用防止の為にGPSで移動を検知したら一切の通信を遮断するとか電源が切れる機能が必要になるな

スマホでナビ使ってる?
そんなの昔のように紙の地図を使いなさい

スマホを音楽プレーヤー代わりにしてる?
そもそも車の運転は危険な行為なのだから音楽聴きながら運転はしてはならない

そんな時代になりそう

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:23:10.62 ID:Paghpw3u0.net
>>513
それじゃ工事区間は大型車通行止にして乗用車だけ走らせるのか?
高速道路の本来の目的から外れるが

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:25:28.92 ID:00Dz8LPH0.net
お前らバカが多いが
オートクルーズコントロールではなく
アダプティブクルーズコントロールな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:27:12.77 ID:PeWtxVL+0.net
並んでるカラーコーンでスラローム運転して
工事車両に体当たりする馬鹿もいるしな。(目撃談)

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:28:29.14 ID:P/QVlbw30.net
>>514
車につながるとドライブモードになるよ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:29:45.03 ID:cwwjhHtd0.net
日本の道路はクソで、渋滞というノロノロ走行のせいで安全が確保されているがあった
皮肉なことに道路がすくと事故が起きるがありえる
ようは不況なうえにコロナがあったし、ガソリン高騰がきて、人口減なわけで
走行している車が減っているからでは?

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:30:12.81 ID:M0BKYnjP0.net
>>517
www
だっ、騙されないぞw

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:33:00.45 ID:YDAe2c900.net
>>11
工事用信号が青になったから発進しようとして
ギア間違えてウィリーになったわ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:34:05.76 ID:/wTVJ09J0.net
日中から夕方にかけての車線規制〜工事をやめて、夜中にやれ
これだけでほぼ解決すんだろ
工事は夜中にやれ

523 :こんにちは:2023/07/30(日) 16:35:11.53 ID:T8BH6bIk0.net
一緒にチューチュートレインしよーぜ    ←
    ∧_∧
   ∧_∧・ω・`) ↑
↓ ( ・ω・`)・ω・`)
  く| ⊂)ω・`)
   (⌒ ヽ・`)
   ∪ ̄\⊃これ基本な!

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:39:10.84 ID:VLnALU8F0.net
クルコンはやめとけ死ぬぞ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:40:28.68 ID:An119VuQ0.net
今そんな機能あんの?!
そんな半端な自動化したら
スマホ見てなくても注意力散漫なる自信あるわ
パック駐車用のモニター付いた時に
幼児轢くなと思って運転やめたのに

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:41:33.08 ID:YFlZGxb10.net
>>509
ネクスコの西は酷寒酷暑の期間中はあまりやってない
異常に多いのが春先と秋口

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:42:59.20 ID:9KtgpWQQ0.net
>>515
講じている間に通るこそ無茶だろ。
インターからインターの間、車線封鎖して工事しれよ
電気でもガスでも水でも電話でもエレベーターでも電車でも、インフラすべて工事している間は
その期間・区間使えないが当たり前だろ。高速道路だって工事の間は通行止めにしや。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:44:11.34 ID:WR/ywCig0.net
>>76
止まってる車じゃ駄目

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:45:30.94 ID:/wTVJ09J0.net
>>525
クルーズコントロールの進化版で、前の車をロックオンすると加減速してくれて追尾して、白線によるとハンドル戻してくれる
これは自動運転機能じゃなく、中級グレード以上には付いてきてる

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:46:22.10 ID:xNXFesg30.net
>>528
アイサイトのデモムービー見たら
止まってる車使ってたよ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:48:07.24 ID:f9vspgva0.net
予測できた事だろ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:48:21.50 ID:/wTVJ09J0.net
そもそも高い料金払っている利用客に不便強いるな
工事は割引がある夜間にやれ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:49:10.63 ID:f9vspgva0.net
>>25
これ
ACC装備車はセンサー付けてステアリング握らないと無効にすべき

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:51:15.05 ID:bRgP8Ce50.net
車の運転が楽で快適になりすぎたせいで事故がふえてる
居眠り、よそ見、ぼー、スマホ
加え最近のガキの危険予知回避能力の欠如

メーカーは自動車を売る事が第一だが
買うからには、自動車ほど人を殺している機械はないという認識を持て
殺人兵器と思って運転しろ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:51:16.31 ID:GWJhT4bx0.net
おい、旭硝子か…

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:52:08.95 ID:L4uZwJ3S0.net
自動車の運転を簡単にしすぎた結果

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:52:17.37 ID:x9xZNkor0.net
>>533
一定時間(30秒くらい)握ってないと警告鳴って最終的に切れるよACC。

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:53:10.81 ID:f9vspgva0.net
今やってる日産のCMも
避けるスペースがあるから避けられるのであって
同じ速度で避けるスペースが無い場合はどうなるのかも動画で見せるべきではないのかね

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:53:53.85 ID:f9vspgva0.net
>>537
それ、ACC装備してる車全て?

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:54:09.31 ID:ZNQGvomH0.net
同じ料金を徴収しているのに工事中の道路を走らせるなよ。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:55:12.17 ID:uEPIKPo/0.net
そもそも工事車線区間が50キロ規制とかだけど誰も50キロで走ってないよな
そこからだよな

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:55:24.97 ID:f9vspgva0.net
>>540
お前と似た様な事言ってた馬鹿な芸人がいたな

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:56:35.57 ID:yAtcimA70.net
>>7

それで大丈夫だろうが
高速だとエリアが長いから車両の移動とか気軽に出来ないかも

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:57:53.95 ID:PwcJ9ocg0.net
>>532
同意
高速の工事なんて夜間限定にするべきだわ
草刈り程度で車線規制されて渋滞起こされても困る
日中にやるなよ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:59:20.30 ID:ZNQGvomH0.net
>>542
高速道路が渋滞で微動だに動かなくても料金を払えるお前は、猛烈なカネモチ。
なのに、日曜日の夕方は嫌儲に書き込んでいる寂しいやつ。

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:59:29.37 ID:An119VuQ0.net
>>529
なるほろ
それ単一機能としては
インテリジェンス道路時代に
研究やってたの見たことある

いやでも組み合わせるとヤバない?
ハンドルかフットワークか
どっちかは物理的な手/足動操作にしとかんと
フィードバック刺激不足でボーッとなるやん

ホモサピ脳は省エネ至上主義やもん
そんな便利機能ついてたら
最初は怖って思っても
絶対使うよなあ


547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 16:59:42.45 ID:+HhDe7mk0.net
>>7
止まってると反応しないんだよ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:00:26.72 ID:+HhDe7mk0.net
テスラはカラーコーン認識する

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:02:26.35 ID:KVRfYvVQ0.net
事故ったら罰則は同じでいいから
電話しながら運転の免許作って欲しいわ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:03:02.91 ID:TGgWo+CV0.net
新しいモノに順応出来ないクサレゲレン脳

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:03:17.44 ID:WLheC06N0.net
でかいQRコードの看板立てて全メーカーに対応させるとか出来ないのかよ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:03:22.79 ID:7tLDEQET0.net
自分、トラックで高速道路走ってるけど
マジでスマホ見てるおっさん多すぎる
あと根本的に運転が下手くそ
ここ見てると
おっさん連中は自分は運転上手いって思ってるよね
ヘッタクソばっかだわ 

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:03:27.92 ID:/wTVJ09J0.net
>>546
だから気が付かず事故が増えてるんだろう
でも実際長距離で使うと楽

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:04:58.19 ID:WR/ywCig0.net
>>530
アイサイトの話はこの話に関係ないだろ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:05:01.35 ID:WVuZDqDP0.net
>>544
夜じゃ見えないよ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:05:13.21 ID:WLheC06N0.net
カラーコーン認識出来ないなら三角表示板も認識出来ないんだろうな

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:05:39.05 ID:0jD1FnJU0.net
>>521
後ろにだるま積んでた人ですね?

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:06:05.22 ID:8DLjORRu0.net
自動ブレーキも世代で歩行者までカバーしてないのもあるし、動作するスピードには制限が
あるけど、詳しい仕様知らずに運転してる人は多いしな。ある程度低速でないと動作しないのに
60以上出しても自動的に止まれると勘違いしてる。

速度出てる状態で急に車が止まれないのは、なんにも変わってないんだけど自動ブレーキとかADASで
勝手に完全に制御できると思ってるだろな。高速なんかまず自動ブレーキ効かない速度でてるのに
前見てないから玉突き事故起こしてる。レーン逸脱だって警告間に合わん。高速道路では。

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:06:10.73 ID:7IK/udfA0.net
田舎の国道でたまたま白バイが後続車だったが安心。ACCが無ければメーターガン見で気を遣わなければならなかった。

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:06:11.86 ID:WR/ywCig0.net
首都高で使うと、イニシャルDじゃねえんだぞって言いたくなる凄い運転する時あるよな。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:09:19.80 ID:VwtISUGs0.net
>>552
ワイも底辺トラックドライバーだが
いわゆる煽られ運転するバカが多すぎる
・ちんたら走ってるので追越かけたら並走したところで加速する
・ちんたら走ってるので追い越したら
追い越してきて、かつ前に入って減速する
など。
オカマ掘ったろかと思うわ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:09:40.29 ID:2XoHOroh0.net
カラコンをもっと工夫するべきだな。
カラコンの重量と強度を最高まで上げて、衝突した車が破損する仕様にするべきだろ。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:09:53.11 ID:89Uk8ks80.net
リアルタイムに工事情報を運転ソフトに反映させないとな

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:11:27.79 ID:WMSw1rzw0.net
>>16
ハンドルに重り付けると警告鳴らないから
運転席で弁当食える オレはやってないけど

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:13:03.56 ID:o8MtbbpU0.net
路側帯に事故で止めてる奴に車が突っ込んできて死ぬのは
大概これが原因
なぜか報道されないがw
というか事故後の検証をニュースでやらないから
みんな知らない

事故したらガードレールの外に避難は絶対だぞ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:14:14.95 ID:89Uk8ks80.net
1km以上手前からカラコンを置けば
人身事故は防げると思う

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:14:15.12 ID:89Uk8ks80.net
1km以上手前からカラコンを置けば
人身事故は防げると思う

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:14:40.78 ID:BgtxJwqM0.net
車線を帰省する100m手前に戦車を置いとけ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:15:33.59 ID:4e21sseG0.net
>>561
一定スピードで走らんのだよね、クルーズで追従してると加減速でつんのめりそうになる。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:18:36.49 ID:0Qx98ksj0.net
>>524
マニュアル信者の老害のほうが危ねえよ
免許返納しろ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:21:04.24 ID:E3Xkk5px0.net
運転支援とか追突防止だけでいいのでは?
なんか中途半端な事をするから馬鹿が事故を起こす

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:25:51.77 ID:W4IeQj190.net
>>566
カラコンもろとも止まるまで轢きに行くのが今時の運転手じゃないか?

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:34:22.25 ID:AKc7RpYv0.net
あのCMは愚民には正しく理解できないんだよ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:37:05.09 ID:m4Cjg7xB0.net
知識が10年前20年前で止まってる人が何人もいて笑える

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:43:32.56 ID:BVjnlNTC0.net
>>7
竜の牙を設置しようぜ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:48:54.49 ID:b7HbVp+c0.net
accで目を離すんか
信じられへん

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:49:39.61 ID:qCzV3azj0.net
高速の工事規制てアホほど前から予告しているのにな

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:51:05.39 ID:qCzV3azj0.net
>>565
パトカーが路肩に違反車を止めて切符切ってるけどな

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:54:02.51 ID:7MM5qRZN0.net
>>1
突っ込むようなズボラしてる奴がわるい
自業自得やな

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:54:53.90 ID:5jb3M+On0.net
>>574
昭和育ちの老害の巣窟だろここは
そりゃ脳みその情報が平成で止まってんのは当たり前

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 17:59:16.30 ID:CXiJnyq20.net
便利だよな
追従+レーンアシストで高速道路は手も足も使わなくていい
手放し警告を意図的にキャンセルするとただ座ってるだけの完全手放し運転できる

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 18:01:02.54 ID:E3Xkk5px0.net
ん~
価値観の違いだろうけど
運転してるのが楽しいと思うのだけど

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 18:04:47.04 ID:pMc8K7/u0.net
楽しいのは空いてる時だけだっつの
1時間2時間も渋滞はまってる時も楽しいのかよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 18:09:27.79 ID:qOeogs7m0.net
突っ込んだら即大破するようなバリケード作ろうぜ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 18:10:12.48 ID:CSbGmaVp0.net
ACCは前の車が車線変更した時の急加速急減速が苦手

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 18:10:22.18 ID:ZNQGvomH0.net
カラコンを置く場所も考えない工事現場もある。
車線を越えて置くんじゃない。

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 18:12:03.86 ID:8TuL7o1q0.net
やっちゃったのか

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 18:14:29.56 ID:jMm6OcbK0.net
>>482
むしろ法律でクルコンを禁止した方が事故は減るぞw、クルコン車を優遇する必要は無い
時速100kmからの制動距離と、車線を変更して逃げられる距離、、後者のほうが短いからな、ブレーキを掛けさせるパネルの位置次第で大事故の引き金に成りかねないしな

車に簡単なキットを積ませれは、工事現場を早めに知らせられる、後はドライバーがクルコンを切って工事現場を抜ければ済む、そちらを強制したほうが安全になるよ、ギミック的にはETCの数分の1で作れるはず
上手く使えばトンネル事故とかを早めにドライバーへ知らせたりも出来る、救急車とかも知らせられる

総レス数 828
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200