2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高速道路の工事規制に突っ込む事故急増、作業員が犠牲に…ACCを過信した“ながら運転”多発 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/07/30(日) 11:36:21.76 ID:NpKKaNBc9.net
ながら運転=「走る凶器」高速道路の工事規制に突っ込む事故“急増”の実態 犠牲になる作業員

 高速道路の工事規制に突っ込む事故が顕在化し、NEXCO各社が注意喚起を強化しています。その具体的な件数が急増していることが明かされました。工事作業員が犠牲になる事故も発生。どう対策するのでしょうか。

■急増している「高速道路の工事規制に突っ込む事故」

 高速道路上の工事規制へ衝突する事故が年々、増加傾向にあります――NEXCO東日本が2023年7月26日に行った由木文彦社長の定例会見で、このことが取り上げられ、工事作業員が犠牲になっている状況が具体的に紹介されました。

 東日本以外のNEXCO各社でも近年、工事規制帯に猛スピードのクルマが突っ込んで、作業員の命を脅かす問題が顕在化しています。NEXCO中日本東京支社が2023年6月14日にTwitterで事故事例を集めた映像を公開し、大きな反響を集めたばかりでした。

 「(NEXCO)3社で啓発を強化することを話し合い、データを改めて集めてみると、かなり深刻だ」とNEXCO東日本の幹部は明かしました。

 同社はこうした事故を「他責事故」と呼称しています。2021年に35件だった他責事故の件数は、2022年には53件、そして2023年には上半期だけで37件に上っているとのこと。

(略)

■がら運転で人が死ぬ?

 ではなぜ、こうした事故が増えているのか。各社はその具体的なエビデンスやデータを積み上げるのに苦戦しているようですが、SNSなど一般向けの注意喚起では、やはり「ながら運転」への注意喚起を強化しています。

 NEXCO中日本東京支社は前出のSNS発信で、「運転支援機能を過信し、前方を見ていないと思われる事故や、スマートフォンを見ながらの『ながら運転』による事故の多発と考えられます。走行中は前を見て運転してください」としています。

 もちろん居眠り運転なども要因ではあるものの、近年になって顕在化しているのが、“運転支援機能を過信した”ながら運転です。

 設定したスピードを維持するACC(オートクルーズコントロール)が普及し、アクセルから足を離していても前車に追随して自動減速したり、車線を逸脱しそうになると自動で軌道修正したりする機能を備えたクルマが増えています。

ACCで走行しながらスマホなどをいじっていて、前方の工事規制帯に気づかず、そのまま猛スピードで突っ込むケースが少なくないと考えられているのです。

 こうした運転支援機能としてのACCは、多くの場合、カラーコーンなどの工事規制器材には反応しないとされています。

 NEXCO3社は連携し、他責事故の原因分析や技術開発を行っていくといいます。ある幹部は、「もっと具体的な事故の態様を発信していくべきだ」と焦燥感をにじませました。

以下全文はソース先で

NEXCO中日本 東京支社 @c_nexco_tokyo
NEXCO中日本東京支社が投稿した映像
https://twitter.com/c_nexco_tokyo/status/1668780422015373313

2023.07.29 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/127221
https://contents.trafficnews.jp/image/000/069/558/large_230728_missile_02.jpg
(deleted an unsolicited ad)

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:15:05.62 ID:RBjDyx9A0.net
俺だと眠たくなるから絶対ACC車は運転せん

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:15:19.07 ID:G3Gn9dXo0.net
>>1
飯塚の同類がACC依存で事故を起こすんだろうなあ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:15:34.12 ID:YEc/phBM0.net
昔はaccといえばキーを1段階だけ回した
アクセサリー電源オンの状態のことだったな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:15:38.24 ID:hWcQXSoD0.net
>>206
単純シリーズハイブリッドを電気自動車の新しい形と騙るのは日惨のペテンハイブリッドe-Poorだけ!

レベル2運転支援機能を自動運転と騙るのは日惨のペテン自動運転ボロパイロットだけ!

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:15:46.84 ID:o7NC7E3f0.net
そうか、それで最近の工事は車線書き換えて走行車線優先にしてるのか

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:16:00.46 ID:NIk0b2Nc0.net
>>178
電波で止まらなくて事故になったときの責任はドライバー
電波の向きが風でずれて隣車線をとめてもお咎めなし
通報で向きを直す
とすれば良さそう

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:16:27.53 ID:SP30XdTP0.net
やっぱり自動運転なんて無理だよなあ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:16:50.34 ID:CckV49X+0.net
工事機材の手落ち安全配慮義務違反だと思うけど
国交省や警察庁が承認しておいて想定外の事故が起きたら他責事故というのもね

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:17:05.21 ID:Xg3jWPZq0.net
>>75
前の車が高速降りたらついてっちゃうんかw

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:17:06.10 ID:wl3tPoed0.net
>>203
完全自動化するなら専用レーン必須

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:17:17.00 ID:Fjt7elyk0.net
馬鹿が、必死に擁護

っていう

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:17:17.03 ID:3KjGcTAa0.net
アクセル操作なくなれば余計眠気を誘う

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:17:25.89 ID:qTTnzILu0.net
あほが好きな機能だもん
そりゃ事故多くなる

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:17:31.50 ID:2m5MvzuU0.net
クルコン、あるけど使わん
性格的に信用できん

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:17:34.95 ID:zQ6CGh5w0.net
郊外の下道で使ってると前の車が信号突破すると俺も突破してた

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:17:37.11 ID:D6o314q50.net
>>208
速度管理を意識せずに住むし前見てれば良いから眠くなることはないかな

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:17:56.19 ID:Fjt7elyk0.net
>>215
???

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:20:01.00 ID:VKqy6ZYu0.net
>>55
やっすい車かアホメーカーだけだ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:20:18.10 ID:ew+DX4400.net
チクだろ?w

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:20:54.27 ID:3KjGcTAa0.net
手伝うと人は怠ける

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:21:04.58 ID:r6u+jYRN0.net
ハンドル握ってないと駄目なのになんで突っ込むんだろ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:21:12.20 ID:3i9AJm+80.net
現場100m手前に串刺しできそうな殺意満点の防御柵を設置しとけばいいだろ。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:21:36.20 ID:WKK/7THe0.net
作業員は高速だから命の危険すらあるな

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:21:41.34 ID:8cG+LHVT0.net
事故が増えたのはAT限定免許の増加が原因

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:21:51.85 ID:ljrdcVCT0.net
>>228
ハンドル持ってスマホ見てるから

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:21:54.87 ID:+OsI922O0.net
ACCが必ず反応する置物でも規格統一でつくれないの?
それ置いとくと反応するみたいな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:22:07.43 ID:oe/3TKeL0.net
そりゃオートクルーズで何もしなけりゃ眠くなるからな
おとは勝手に車があの世に連れてってくれる

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:22:38.45 ID:iPI1QP4w0.net
AIとかこんな時のためにラジオジャックしてお知らせしなさいよ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:23:00.02 ID:KnOptCKm0.net
20年前の機能で十分。
余計な機能ばかり付けて高くなってる。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:23:02.60 ID:st6ZkSKl0.net
悪用出来ないような切り替え式のモザイクパターンで
減速するようなのを工事中は表示するシステム作ったらいいんじゃねえの
無駄に天下りに金垂れ流すならせめて役立つ方向で垂れ流せばいい

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:23:05.02 ID:KzrUGcHo0.net
ACCは俺が運転するより燃費が下がるから
一切使わなくなった

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:23:22.51 ID:oMEGq7AJ0.net
自動運転でも何でも良いけど
簡単に人を殺せるものを使っている認識がなさすぎるのでは
想像力がないのか?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:23:40.28 ID:g/0Lv5TS0.net
>>205
ありがちだな、緩い減速なら点かないが
設定速度が高くしてて、前の車に追い付くとブレーキかかって点灯する
後ろに車いたら迷惑だけど、速度設定でかなり防げるはず

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:23:46.39 ID:2vo1+YY80.net
夜勤8時間で18000円でバイト募集してるけど、命がけやん。やめた

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:23:55.33 ID:UoV0wn3l0.net
自動運転レベル2だと運転手の目線監視があるからぼろくそに言ってるやつもいるが発生しないと思われ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:24:08.39 ID:hWcQXSoD0.net
>>206
日産「プロパイロット」使用中に事故 国交省、注意呼び掛け
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1704/14/news117.html

同省によると、事故は昨年11月、千葉県八千代市で、日産製の試乗車を運転中に起きた。

 試乗車がプロパイロットを使用して走行中、ドライバーが前方に停止している車を認識していたにもかかわらず、
「自動車販売店員の誤った認識に基づく指示」により、ブレーキをかけなかった。
その結果、走行環境の影響から衝突被害軽減ブレーキが作動せず、停止車に追突。
停止車に乗っていた2人が負傷したという。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:24:24.69 ID:0N6EHMaG0.net
ACCとかじゃないな
実際、走行してみればわかるが発煙筒やコーンが
あってもスピード落とさず、間をジグザグにすり
抜けてく車あるからな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:24:33.93 ID:yZylxFiU0.net
日中に工事するなよ
夜に工事やれ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:24:49.68 ID:TTgzRR930.net
>>215
標識見ない馬鹿が悪い。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:25:00.51 ID:dvEEF5DI0.net
工事規制の500m手前からクッションドラムそれなりの数、置いとけばいいんじゃない

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:25:06.73 ID:v/D2cPhg0.net
>>155
だよなあ
そりゃスマホ見たり寝たりしちゃうわな

半端なもん付けて手放しさせてんじゃねえよって話
そういうことはカッチリ自動運転装置付けてからにしろ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:25:25.00 ID:Fjt7elyk0.net
>>233
車の後ろに付いてる、反射板

https://www.corism.com/files/node/1280994136-resize-655-437.jpg

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:25:40.58 ID:bqzN1p3a0.net
カラーコーンはいいとしても人がいて作業車も見えてるはずなのに突撃しちゃうんだな
てっきりそこはちゃんと回避するんかと思ってたが、やっぱポンコツなんだな

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:25:50.62 ID:d5LfKI7k0.net
>>1
ACC
アダプティブクルーズコントロール

オート????

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:25:56.84 ID:g/0Lv5TS0.net
>>55
ステアリング切って防音壁か橋脚に向かって走ってみたら?w
高速でも止まるよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:26:00.70 ID:/t1yEReM0.net
ナビとかで工事区間でるんだから、音声で注意喚起とか出来んのかね

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:26:21.73 ID:FLht5BOQ0.net
突っ込んだ方が死ぬ仕組み作らないとな
自動運転なんか漫画アニメの世界だけでいい
楽しようとするからこうなる

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:26:33.23 ID:+COsD08i0.net
カラーコーンに反応しないとか知らないだろ
初めて知ったけど

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:26:37.81 ID:Fjt7elyk0.net
>>236
馬鹿なのは、

何も変わってない

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:26:51.51 ID:ctIeC9iv0.net
メーカーの圧力で車種と事故様態の統計が取れないからこのまま殺しっぱなし

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:27:08.58 ID:kamFRlV20.net
>244
普通の車線減少でも車の幅で判断してギリギリやるやつ結構いるよな

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:27:19.64 ID:NIk0b2Nc0.net
>>237
モザイクパターンがなにかの拍子に止まったり、ACCが認識失敗しても、頑丈に作っておけば車を止められるので
頑丈に作ればいいですね

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:27:45.38 ID:KHlqaRvM0.net
突っ込んだら間違いなく死ぬレベルの障壁を用意しときゃいいだろ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:28:08.17 ID:kQeYwqJm0.net
最近のオートエアコンは優秀だからなあ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:28:35.18 ID:d5OwhYGp0.net
運転支援とか要らん

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:28:42.49 ID:ljrdcVCT0.net
車線に人形を置いとけばブレーキが作動するけど
普通に運転してる人がビビってハンドル操作を誤って事故るかも

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:29:34.21 ID:tN+DbyCS0.net
一部映像公開されているけど大型車が工事現場にノーブレーキで突っ込む映像とか怖い

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:29:44.04 ID:GrZiZCg+0.net
>>233
あり得ないと思うけど
性善説でいたずらや悪用する奴が現れないならばあり

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:29:44.35 ID:UoV0wn3l0.net
>>252
そうですかー
それは車線を見てるからです

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:29:50.99 ID:+OsI922O0.net
止まらなくても車内の警報鳴らすシステムみたいなのでも

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:30:31.66 ID:UoV0wn3l0.net
ドライバーの目線監視はすべての車で義務化されるかもね

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:30:34.35 ID:VJ1ummWV0.net
電光掲示車を配置しろ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:30:58.06 ID:w5VRXvWQ0.net
>>141
えーまじもったいない
怖いなら渋滞はまったときのノロノロで使ってみ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:31:45.06 ID:J+DySSUM0.net
「ACCを過信してそのまま突っ込む事故が増えています」って言うけど、運転手も死ぬだろw

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:31:52.10 ID:kWidBVak0.net
工事区間の最後尾にショベルカー配置しとけよ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:32:07.22 ID:phjDKS8A0.net
ディーラーとかで、自動ブレーキのデモをやる時に
使ってる、車の風船を置いとくとかどうだろう
acc装備車の多くは自動ブレーキも
装備してるでしょ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:32:10.66 ID:g/0Lv5TS0.net
>>228
高速道路と自動車専用道路に限ってはレベル2でも手放し運転が許される車種があるんだよ
日産のプロパイロット2.0とか、トヨタのアドバンスドドライブとか
外国車でも対応してる車種があるし

もちろん運転者に監視義務はあるから脇見運転はダメ
緊急時は直ぐに対応できる状態でなきゃいけない

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:32:23.75 ID:dJNXqDFV0.net
やっちゃえ日産
プロパイロットでGO

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:32:42.66 ID:AVt4hndk0.net
オートパイロット開発よりも
安く運転手を手配できる仕組みなりアプリを誰か作ってよ
ウーバータクシーが導入出来ない日本なんだから

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:32:57.72 ID:bqzN1p3a0.net
これ知ったら使うヤツゼロだな
まあ今までも試しにちょい使うヤツばっかなんだろうけどさ
事故ってんのはガッツリ使う間抜けというオチ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:33:15.84 ID:ECOd/BPV0.net
最近の車は余計なもの多過ぎ
20~30年前の車ぐらいがなんだかんだで良かった
糞アメリカのせいでそういう車が高くなっちまって、結局車自体に興味失せた

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:33:23.57 ID:H8ZE9l270.net
ACCは楽チンなんだよな
走行車線で法廷速度で流すんだったらすごい便利機能

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:33:28.94 ID:j0b++g+d0.net
事前にCM打ったり工事規制があるのを数キロ前から表示して
カラコンで規制しても利用者の事故があったら
道路管理側の責任になるからね
現場責任者は会議と始末書で数日眠れなくなる
バカなユーザーでも抱え込みたい自動車メーカーとの切磋琢磨だろうな

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:34:07.85 ID:oe/3TKeL0.net
やっぱりマニュアルで両手両足使って運転すべきなんだよ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:34:57.91 ID:m99tg1oz0.net
ACCに運転任せるほど阿呆にはなれんわ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:36:10.55 ID:g/0Lv5TS0.net
>>266
違うよ、ウチの車はレーダーで障害物感知して衝突警報とブレーキ
カメラだけで全てやってないのでね
まあ車種によるんだろうが

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:36:16.04 ID:oe/3TKeL0.net
速度超過にならないためにオートクルーズ使うのは便利だけど

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:36:24.74 ID:ofJ6CC+o0.net
わたしも自損で横転させたことある🥹

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:37:25.66 ID:lDYXIkfn0.net
>>25
せめてそうしてくれないと危ないね。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:37:27.40 ID:j3ed0PG90.net
クズが

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:37:49.23 ID:oe/3TKeL0.net
障害物にぶつかりそうになったら屋根が開いて運転者を脱出させる装置をつければいいんだよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:38:07.69 ID:6T2aVThj0.net
鼻先に車線変更してくるアホなんとかならんかあれ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:38:20.43 ID:Pv1KdfRw0.net
>>1
>こうした運転支援機能としてのACCは、多くの場合、カラーコーンなどの工事規制器材には反応しないとされています

いや 反応させろよ
反応しなきゃ重大な欠陥だろ
認めちゃいかんだろ これは

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:38:22.04 ID:ofJ6CC+o0.net
わたし3回自損で横転させた🥹

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:38:29.15 ID:Hw6CQj4j0.net
自動運転で成功してるのは軌道走行車両の鉄道システムで、踏切や障害物が一切ない
高架駅だけのモノレールのみですよ。>>1

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:39:13.08 ID:YqxYdUwB0.net
自動運転のテスラなら大丈夫なのか?
路線バスとか自動運転を普及させようとしてるが
前方の工事現場すら認識できないのにいいのか?

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:39:50.01 ID:sjmQurOr0.net
これはNEXCOが悪いだろ
なんでドヤ顔でカラーコーン置いただけで対策したつもりなってんだよ?

自分らが迷惑で危険な工事やってる自覚あるなら自動支援が反応する何かを設置して工事しろって話

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:40:14.32 ID:Fjt7elyk0.net
>>293
白いトラックに

全速力で突撃したよ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:40:18.21 ID:U7cJYW1/0.net
ACCとかの昨日より急発進しない機能をつけろよ!
そんな難しい事じゃないと思うんだけど

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:40:19.84 ID:g/0Lv5TS0.net
>>291
ダートラでもやってんの?w

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:40:51.68 ID:SloNoQ3m0.net
一番うしろをでっかい三角番付けたダンプにしときゃ良いんだよ
突っ込んで死ぬやつは生きてても害しか無いやつだから死んだほうがいいし

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:41:14.64 ID:ljrdcVCT0.net
チームメイトのアドバンスドライブだと近くにいる車同士で近接通信して情報交換するから
そういうのがすべての車に搭載されればみんなは工事を回避してるのに自分だけ回避しないで直進はおかしいって判断がされると思う

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:41:22.22 ID:tv2FR4SP0.net
スマホいじってるやつ多いもんな高速

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:42:10.88 ID:g/0Lv5TS0.net
>>293
テスラはダメだよ
まあどのくらいアップデートされたのか知らんけど
自動運転云うなら詐欺レベルww

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:42:11.22 ID:7EV5p73y0.net
高速道路は前見てない奴が異常に多いな
バカ虎はそれで速度規制されたが
最近は乗用車もスマホ見てるバカばかり

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:42:23.93 ID:BRCuqHa70.net
馬鹿の運転を禁止しろ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:42:46.13 ID:JzMCdGAR0.net
航空用語かと思った

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:42:48.65 ID:j0b++g+d0.net
APがいくら進化しても
道路全体を俯瞰視するものでなければダメだ
100?/hで追随中に前車が緊急回避した場合ついていけないだろ?
ブレーキ性能は10年前となんら変わらないのだから
当然突っ込むわな

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:43:22.00 ID:OGxsgU3R0.net
つかACC以前にスマホだろ
ほんとスマホ見ながら触りながらの運転手多すぎるぞ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:43:46.24 ID:sjmQurOr0.net
>>303
おまえ運転できなくなるじゃんw

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 12:44:03.35 ID:YFlZGxb10.net
工事規制は必要悪だけれども、
おい本四高速の淡路島内区間の作業をしてる奴ら、
追越車線だけ開放してるときにコーンを車線内にはみ出して置くな!
雑草が車に当たらないように車線境界線すれすれを通りたいことだってあるんじゃ!

総レス数 828
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200