2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高速道路の工事規制に突っ込む事故急増、作業員が犠牲に…ACCを過信した“ながら運転”多発 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/07/30(日) 11:36:21.76 ID:NpKKaNBc9.net
ながら運転=「走る凶器」高速道路の工事規制に突っ込む事故“急増”の実態 犠牲になる作業員

 高速道路の工事規制に突っ込む事故が顕在化し、NEXCO各社が注意喚起を強化しています。その具体的な件数が急増していることが明かされました。工事作業員が犠牲になる事故も発生。どう対策するのでしょうか。

■急増している「高速道路の工事規制に突っ込む事故」

 高速道路上の工事規制へ衝突する事故が年々、増加傾向にあります――NEXCO東日本が2023年7月26日に行った由木文彦社長の定例会見で、このことが取り上げられ、工事作業員が犠牲になっている状況が具体的に紹介されました。

 東日本以外のNEXCO各社でも近年、工事規制帯に猛スピードのクルマが突っ込んで、作業員の命を脅かす問題が顕在化しています。NEXCO中日本東京支社が2023年6月14日にTwitterで事故事例を集めた映像を公開し、大きな反響を集めたばかりでした。

 「(NEXCO)3社で啓発を強化することを話し合い、データを改めて集めてみると、かなり深刻だ」とNEXCO東日本の幹部は明かしました。

 同社はこうした事故を「他責事故」と呼称しています。2021年に35件だった他責事故の件数は、2022年には53件、そして2023年には上半期だけで37件に上っているとのこと。

(略)

■がら運転で人が死ぬ?

 ではなぜ、こうした事故が増えているのか。各社はその具体的なエビデンスやデータを積み上げるのに苦戦しているようですが、SNSなど一般向けの注意喚起では、やはり「ながら運転」への注意喚起を強化しています。

 NEXCO中日本東京支社は前出のSNS発信で、「運転支援機能を過信し、前方を見ていないと思われる事故や、スマートフォンを見ながらの『ながら運転』による事故の多発と考えられます。走行中は前を見て運転してください」としています。

 もちろん居眠り運転なども要因ではあるものの、近年になって顕在化しているのが、“運転支援機能を過信した”ながら運転です。

 設定したスピードを維持するACC(オートクルーズコントロール)が普及し、アクセルから足を離していても前車に追随して自動減速したり、車線を逸脱しそうになると自動で軌道修正したりする機能を備えたクルマが増えています。

ACCで走行しながらスマホなどをいじっていて、前方の工事規制帯に気づかず、そのまま猛スピードで突っ込むケースが少なくないと考えられているのです。

 こうした運転支援機能としてのACCは、多くの場合、カラーコーンなどの工事規制器材には反応しないとされています。

 NEXCO3社は連携し、他責事故の原因分析や技術開発を行っていくといいます。ある幹部は、「もっと具体的な事故の態様を発信していくべきだ」と焦燥感をにじませました。

以下全文はソース先で

NEXCO中日本 東京支社 @c_nexco_tokyo
NEXCO中日本東京支社が投稿した映像
https://twitter.com/c_nexco_tokyo/status/1668780422015373313

2023.07.29 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/127221
https://contents.trafficnews.jp/image/000/069/558/large_230728_missile_02.jpg
(deleted an unsolicited ad)

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:36:46.46 ID:zACHcEJD0.net
ワクチンのせい

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:37:06.78 ID:sfwKlnU00.net
またプリウスか

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:37:27.70 ID:YxvjATtR0.net
>スマホなど
これの登場によっていろいろ変わったな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:37:35.72 ID:v/D2cPhg0.net
そりゃ半端にAACみたいなもん付けるからこうなる

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:37:44.74 ID:V/ayrVKU0.net
エアコン?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:38:37.60 ID:SJ2Hv8hK0.net
工事区間の後方(走行車両の前方)に作業車1台置いとくだけでいいんじゃないの?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:39:08.57 ID:SAp5RZDm0.net
ドライバーは何も悪くないな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:39:22.90 ID:iQMsCiUM0.net
>>1
車の怖いところは
事故なのか事件なのか運転手の供述に左右されてしまうところ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:39:28.58 ID:yUBn5OPQ0.net
カラーコーンもだが停止している車にも反応しないだろ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:39:40.94 ID:uBKMreaB0.net
自転車だけど道路工事で掘られた穴に転落したことあるわ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:39:48.08 ID:c9WWcr4f0.net
だれでもかれでも免許配りすぎ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:40:27.32 ID:MacsVuMW0.net
>>7
車両が勿体無いからコンクリのバリケードで

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:40:37.97 ID:m0384jtZ0.net
手放し運転強調するテレビCMが悪い

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:40:47.61 ID:Fjt7elyk0.net
カラーコーンなんて、無意味

とのこと

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:40:51.78 ID:J2otaq3Z0.net
ACCほ怖くて使ったことない
便利なん?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:41:01.68 ID:jMm6OcbK0.net
工事現場に発振器を設置して、受信した車でギャンギャン鳴らす様にすれば良いんや、救急車にもつけると良い

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:41:05.07 ID:6Wt0P6Js0.net
まじかよ英会話の勉強やめるわ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:41:07.60 ID:5oLvw+vC0.net
ながら運転で事故ると最低でも免停なのでマジやめとけ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:41:14.70 ID:YEc/phBM0.net
自動運転!

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:41:28.25 ID:02lN++no0.net
マジかよ見損なったわアンガスヤング

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:41:30.05 ID:x7wstmGB0.net
nboxの自動運転やブレーキなんて酷いのに国内トップ性能とか思ってるバカがおおいからな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:41:43.01 ID:yYXvK6Hj0.net
バカは賢くならない!

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:41:44.50 ID:m07c85/S0.net
>>5
お前、もしかしてクルコンと自動運転をゴチャ混ぜにしてる無知蒙昧か?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:41:52.41 ID:1OddFds+0.net
ハンドル握ってないとACCは無効でいいよね

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:42:00.88 ID:Dhl3xdvW0.net
スマホバカ○ね

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:42:13.35 ID:PIUNHmpY0.net
どうせ突っ込むならネズミ取りに突っ込めよ
そしたらただ悲惨なだけの事故ではなくなる

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:42:23.11 ID:LHH1ffNO0.net
あんなの通常と違うことがあったらすぐ事故るだろ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:42:30.64 ID:Fjt7elyk0.net
https://livedoor.blogimg.jp/fulltimeblog/imgs/6/b/6bfe89f5.jpg

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:42:40.27 ID:TEOFvdYI0.net
ACCって勝手に止まると思ってた

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:42:58.47 ID:J2otaq3Z0.net
アメリカでテスラに乗って寝ながら運転、次々追い越していく動画を見たことあるな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:43:11.16 ID:cG9nlO3o0.net
その車線に超重量バリケード作って
バカはあの世へ行っていただけ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:43:45.92 ID:YEc/phBM0.net
>>16
高速とか流れてるところで、いちいち周りの速度に
合わせる制御を自分でしなくていいから便利。
イライラしない、疲れにくい。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:43:59.76 ID:QrbE+alL0.net
たしかにプロパイロットに頼りすぎてて、最近運転が下手くそになったと実感するわ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:44:05.19 ID:ydv37m5j0.net
普通に運転するより精神的疲労度が高いから使ってないわ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:44:22.26 ID:UoV0wn3l0.net
人形にやらせよう

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:44:27.72 ID:hWcQXSoD0.net
>>3
日惨のペテン自動運転ボロパイロットのせい

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:44:44.31 ID:m68Udo4O0.net
三角コーン置いてあるだけだからな
作業者の手前にダンプでも置いとけば良い

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:44:54.39 ID:S5cvfZxY0.net
貴重な紫雲がー

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:45:03.89 ID:Fjt7elyk0.net
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/6f5e22fb33/comm/AS20200624004530.jpg

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:45:04.91 ID:8p2w3zpK0.net
ACCはジャップには早すぎた技術

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:45:18.59 ID:SJ2Hv8hK0.net
歩きスマホも止まらんし、運転スマホもなくならんだろ
どこぞのスーパーハッカーが技術的解決策を提示してくれんかな〜w

43 : ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:45:28.17 .net
ACCってなんだ

そもそもだいぶ前から看板立ってんのに

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:45:41.46 ID:DyX/Jpim0.net
自動運転がしょぼいのが悪い
マンガ読みながらポリンキー食ってても平気にならないと

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:45:56.89 ID:f6KHXz/W0.net
軽自動車につけてる衝突軽減の自動緊急ブレーキって怖くね
高速走行中の意図しない急制動にあのペラッペラのタイヤがきちんと仕事してくれるのかな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:46:13.69 ID:7T44a0n30.net
ACCを使えばわかるけど
ドライブアシストが付いていない(旧車)は事故る

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:46:21.59 ID:Fjt7elyk0.net
>>43
昔で言うところの

クルコン
基本的に、アホです

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:46:26.71 ID:e/C0OXYQ0.net
事故ったドライバーはACCのせいです僕悪くないんですって言い訳してんの?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:46:27.79 ID:M0BKYnjP0.net
スマホ見ながら歩いたりチャリ、原付乗ったり、車運転したりとかよくできるなほんと
今までみた一番唖然としたのは高校くらいのガキの原付二人乗り、二人共スマホみてちんたら走ってた奴

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:46:35.03 ID:5OLx7SZ20.net
低速なら止まるだろうが高速運転では無理だろ。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:46:40.30 ID:J2otaq3Z0.net
>>30
前方の車が減速、止まれば止まる
動いていない工事車両は対象外なんだろうね

>>33
そっかー
高速長距離だと便利そうだな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:46:54.65 ID:Fjt7elyk0.net
>>50
あったま

悪そう

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:47:02.06 ID:T9S6Bhai0.net
アホにも便利だからなー

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:47:03.00 ID:hWcQXSoD0.net
>>34
単純シリーズハイブリッドを電気自動車と騙るペテンハイブリッドe-Poorを売る日惨の
レベル2運転支援を自動運転と騙るペテン自動運転ボロパイロットのせい

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:47:19.35 ID:UoV0wn3l0.net
>>46
どのメーカーのものでも高速走行中に現れる時速0の物体には反応しないようになってるから同じだぞ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:47:38.24 ID:FoSQq5Ps0.net
そもそもが現場の安全性を軽視し過ぎなんでは
ドライバーが異常を感知した時点で事故に至ることが確定するような状況から改善したほうがいい

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:47:40.08 ID:7T44a0n30.net
>>50
え?なにそれ?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:47:42.32 ID:hP/VgFLG0.net
よそ見わき見が原因なのにaccを過信って分析やめような
間違った分析は方向性を見誤るよ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:47:48.68 ID:UoV0wn3l0.net
>>54
動画ではどのメーカーでも発生してましたけど。トラックでも。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:47:53.52 ID:94mqsj0x0.net
作業員保護の為に当たり負けしない
コンクリ塊を設置だな
突っ込んで涅槃にいった方は自己責任で

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:48:01.11 ID:M0BKYnjP0.net
>>51
オートマの車買うならACCはぜひ付けとくべき
ただのクルコンはいらん

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:48:21.59 ID:Fjt7elyk0.net
>>61
あったま

悪そう

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:48:31.55 ID:SJ2Hv8hK0.net
>>13
作業工程の無駄、じゃまくさい

作業員を乗せてきたバンをそこに止めとけば十分だろう
ACCが原因なら、向こうが勝手に避ける

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:48:31.75 ID:7T44a0n30.net
>>55
はぁ?ACCを知らないだろ?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:48:36.65 ID:cG9nlO3o0.net
車運ぶトレーラーをジャンプ台にして飛んでもらうとか

安全くんを相当前に配置して
物損起こさせて止まらせるとか

痛い目合わせないと

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:49:11.61 ID:Ws/95bau0.net
ACCが止まる、または音を出すとかよけるとか何らかの反応する工事看板の開発を自動車会社と共同でやるとかしたら?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:49:16.45 ID:VNW/Q1RF0.net
警備員があえて体をはってギリギリの場所に立たされているから
ばっかじゃねと

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:49:18.61 ID:7T44a0n30.net
>>61
アタオカ丸出しだな...

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:49:38.76 ID:cVz8lsRs0.net
>>9
ドラレコの普及率は50%近くになってるから
付けてた車両のドライバーが提出渋ったら
関係者の心象はくっそ悪いだろうね…

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:49:46.28 ID:6IxJZ1DN0.net
自動運転って、臨時交通規制やガードマンの支持に従えるの?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:49:48.23 ID:QrbE+alL0.net
>>54
はいはいそうですね。
あとブレーキランプとかにも噛みつかないとね

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:49:51.26 ID:UoV0wn3l0.net
>>64
知ってますよ。私は2013から利用し続けてます。
楽できますが止まってるものには反応できない。工事の場合は車線逸脱もしないからなにも反応しないよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:49:55.70 ID:hWcQXSoD0.net
>>59
他社は運転支援と明言してるので運転者の責任

日惨は自動運転と称したペテン自動運転ボロパイロットが実はレベル2運転支援機能なので運転者は詐欺の被害者

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:50:02.26 ID:zXyZstDz0.net
>>24
そういう勘違いしてる奴が事故起こしてるって話じゃね?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/30(日) 11:50:04.65 ID:mF172L+o0.net
オートクルーズコントロールって前方の車に追従するだけの機能だよね?
追従するなら工事規制には突っ込まないとおもうんだけど

総レス数 828
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200