2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今夏は「観測史上最も暑い」可能性も 偏西風蛇行で異常気象  [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/07/23(日) 20:22:24.38 ID:4LzQs0NI9.net
今月中旬、関東や東海地方を中心に気温が上昇、一部地域で39度台となり、気象庁は「災害級の暑さ」として注意を呼びかけた。近年は猛暑が健康リスクをもたらしており、数十年前とは明らかに異なる暑さ。専門家は「今年は世界的に観測史上最も暑い夏になる可能性がある」と推測するが、40度に迫る猛暑の背景に何があるのか。

西日本から東日本の広い範囲で高気圧に覆われた17日、愛知県豊田市で最高気温39・1度を記録するなど、35度以上の猛暑日は今年最多の全国195地点に上った。前日の16日には群馬県桐生市で39・7度となり、観測史上最高の41・1度(令和2年8月17日、浜松市など)に近づいた。

こうした気温上昇をもたらしている最大の要因は偏西風の蛇行にあるとされる。日本気象協会の小田美穂気象予報士によると、日本や欧米など北半球の中緯度帯に位置する地域の上空には西から東に偏西風が吹いており、偏西風を境に北側に冷たい空気、南側に暖かい空気が存在。南から北に偏西風が蛇行することで、暖かい空気が北へ運ばれ、例年よりもその地域の気温が上昇する。

小田氏は「偏西風の蛇行はどの季節にも起こり得るが、夏に蛇行が起きると猛暑になる。今夏は特に蛇行が顕著だ」と説明する。

日本の場合は、偏西風が北へ蛇行することで、チベット高気圧が太平洋高気圧の上に重なるように強く張り出してくる。上空からの吹き下ろしにより空気が圧縮される力が強まり、地表面の温度が上昇。各地で猛暑となった今月15~17日も、高気圧の「2階建て」状態が続いたことが影響しているとの見方を示す。

これに加え、地球温暖化や南米ペルー沖の海水温が上がるエルニーニョ現象が7年ぶりにみられた影響も気温上昇を促している要因の一つという。

実際、数十年前と比べ、どの程度暑くなっているのか。気象庁によると、最高気温35度以上の猛暑日の年間日数(全国13地点の平均)は増加している。平成5~令和4年の最近30年間の平均年間日数は約2・7日。明治43~昭和14年は約0・8日で、約3・4倍になっていることが分かる。

また全国の各地点では、平成24年5~10月の猛暑日は、延べ2675地点だったが、その10年後の令和4年は、延べ3790地点と大幅に増加した。

では、以前と比べ平均気温はどうなっているのか。地域によって差はあるが、大阪市内の8月の月平均気温で比較すると、約30年前の平成4年8月は28・2度。これに対し、令和4年は29・5度になっている。以前と異なる暑さは、データからも明らかだ。

世界規模の複合的な要因で災害級の暑さが懸念される今夏。小田氏は「先月は世界的に観測史上最も暑い6月になっているだけに、今夏は日本も猛烈な暑さになる可能性がある」としている。

■酷暑、世界各地でも

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa781d16c776ad4c7293ef6749a7bf421a998ca9

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:24:32.19 ID:YExz6rpU0.net
>>882
利権っていうより、都市乱開発の隠れ蓑じゃないの?
容積率が緩和された六本木ヒルズ開設 それ以前とそれ以後
東京の気温の変化を調べた方がいいな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:26:09.07 ID:YHijFFN50.net
それでもマスクする劣等民族www

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:26:10.99 ID:BDxQoP5M0.net
毎日暑くて頭朦朧としてきた

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:26:22.42 ID:ozOamvsi0.net
せめて湿度が低ければなあ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:28:09.54 ID:/vqYsN+b0.net
>>877
そら基本的な知識が足りないんだから仕方ないよ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:28:58.33 ID:cxxm4zZs0.net
バイク用の水冷ウェアが有能すぎて乗り切れそう

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:29:10.98 ID:2brbDTpJ0.net
毎年異常気象ならそれは異常ではない

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:30:17.18 ID:/vqYsN+b0.net
夏なのにフル装備で歩くから余計に暑いわけでさ
日本の女も日本にいるブラジル人みたいにキャミソールで歩きゃいい
「シミガー!日焼けガー!」
アホかと

体型は真似なくてもいいけどな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:30:43.63 ID:y/N+QJM80.net
来年は今年以上の暑さに、NASA専門家が予想
https://www.cnn.co.jp/fringe/35206842.html

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:34:49.37 ID:sB98OAHh0.net
地球と太陽の間に建造物作るのはどうかな

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:35:06.76 ID:x4ayg7tf0.net
脱炭素で電気自動車シフトはトヨタ潰しの為とか言ってるアホがいるからな
陰謀論者はホームラン級のアホ揃い

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:35:49.96 ID:8x3G58zO0.net
可能性も!ってそれ幼稚園児でも言えるじゃん

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:36:36.15 ID:nVPjCLvR0.net
>>885
都市の前に、まず海洋の熱吸収が飽和状態になっている
これまでは温暖化温暖化と言われつつも体感的に微妙だったのは、海洋が地球表面の熱を吸収していたから
現在では世界的に海水温が上がっているし、そのせいで日本近海では赤道付近で生まれた台風が勢力を減衰するどころか近づくに連れて増すようになってきた
また、進路も予想が難しくなってきている
そして、これがトランプみたいなアホを生む原因なのだが、温暖化では偏西風が影響を受けて乱れるため、地域によっては気温が低くなるところもある
冬にこれまでになかった異常な寒波を観測する地域が出てきているのはこのため。しかし、全世界で平均化すれば、気温は確実に上昇している
あとは海洋同様にこれまで熱を吸収してきた極地の氷が全て解ければ、更に気温上昇が加速する事になる

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:40:01.75 ID:Cx2ZSHlG0.net
暑いよねー
生まれてはじめて日傘買っちゃったわ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:40:52.94 ID:15CtKszI0.net
>>892
肌を出してる方が日射で肌が痛いんだよ
もうあっつーいというレベルは超えてる

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:43:11.39 ID:Xd17T9ZW0.net
現場作業は現場の判断でサマータイム導入もありだな

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:43:33.62 ID:ky+GR8690.net
毎年、観測史上言ってるから
定期

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:44:59.67 ID:BABl0LI/0.net
>>879
その二酸化炭素もドレだけ温暖化させるかねえ

温暖化なら水蒸気の方が今後ヤバそうな気がする。
コレが大した事が無ければ寒冷化するよ。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:47:57.50 ID:EmSwVpUP0.net
海上に噴水作ろうぜ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:48:42.97 ID:pdJQn1OY0.net
うちの会社アホだから電気代気にしてクーラー設定30度だからつけてても
全然涼しくならんし、電気代警報鳴り出したら従業員だけの部屋のクーラー
全消しする

これもう労基案件だよな?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:51:32.07 ID:tlN+ziJ20.net
1度ちょいしか変わってないね
全然大したこと無くね?


大阪市内の8月の月平均気温で比較すると、約30年前の平成4年8月は28・2度。これに対し、令和4年は29・5度になっている。以前と異なる暑さは、データからも明らかだ。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:52:33.36 ID:jmc+6cSu0.net
>>22
気流のエネルギーを取り出す風力発電は気象に影響出ないわけないよね

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:54:39.80 ID:6zbNsV5U0.net
岸田「じゃあ次は暑すぎ税、今を生きる国民のせいだから」

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:54:43.23 ID:pZS7xn7u0.net
エルニーニョで冷夏になり米不足と春先に言っていたのを忘れません

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:55:36.78 ID:Idw9BrCp0.net
>>675
夜は発電できない
雨の日も発電できない
雪国なんか言うまでもない

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:56:51.80 ID:NdEX6v0D0.net
毎年異常気象て言うてるが、こりゃ氷河期の始まりやな

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:57:50.00 ID:1V1ox6oU0.net
>>22
俺もそう思ってる
ビルが立つだけで天気変わるのに、スカイツリー級風車立てまくったら気流おかしくなるわ
なんで風力は善玉みたいに言われるのか

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:58:37.14 ID:YAt+qImk0.net
海沿いの高層ビルぶっ壊して、無意味なアスファルト舗装をやめたらいい

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:58:40.64 ID:tlN+ziJ20.net
暑い時だけ誇張してほら!温暖化w

実は地球全体の平均気温で見たら下がってるこれ豆な

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:58:55.06 ID:qJ2oNdPZ0.net
>>784
データ読むってお前の昔の補正された思い出になるの?w

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:59:14.58 ID:nO20sj4n0.net
毎年観測史上最も暑いって言ってない?w

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:59:33.26 ID:EmSwVpUP0.net
>>911
スカイツリー級の風車ワロタ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:59:48.52 ID:2brbDTpJ0.net
地球の気候が人間ごときで変わるかよ

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:01:00.10 ID:IsmWlXwX0.net
30年くらい前は35度なんてお盆の頃にしかなかったのに

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:02:08.29 ID:GlGkv0CY0.net
>>913
平気で嘘付くチョーセン人?
ノーストレスで嘘付くタイプ?

嘘つくのが日常的で、
嘘つくことに対して意味がない
障害者レベルの人格障害?

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:02:27.57 ID:DBBeE9to0.net
樹木を伐採してソーラーパネルを設置したら暑くなりそうだよね

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:08:26.66 ID:1V1ox6oU0.net
>>916
全長500mとかあるらしい
こんなん立てまくったら影響あるやろ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:10:09.63 ID:r6/oVoLE0.net
外出るの躊躇する

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:10:55.03 ID:S4RzLvFt0.net
暑いとあせもや湿疹ができるから辛い

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:12:47.39 ID:px5wID0h0.net
 

 バカウヨ 「温暖化詐欺!」

  ↑
 こいつら、いつハラキリ中継やるの?

 

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:13:05.01 ID:Le7Lib3r0.net
都心は雨降ってないな
夕立も来ない
木々が元気ない
鳥たちはどこで水分補給してるんやろか

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:14:31.41 ID:6Sg6xlIF0.net
朝からセミの大合唱

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:15:22.25 ID:HqDh1xfC0.net
今年は台風が中国と半島直撃増えそう

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:16:27.56 ID:NfofdKPn0.net
地獄の一週間が始まったぜええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








おまえらざまああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:16:45.68 ID:JvK7hwBP0.net
暑いの嫌いやねん

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:17:16.81 ID:VKDo/dx00.net
全然雨降らない
庭の水撒きで水道代爆増

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:17:29.39 ID:bbYLwppM0.net
今が体感温度の暑さのピークだろ?

7月最終バンあたりが暑さのピークの
事が多くて、今の暑さで8月になったら
暑さにも体が慣れてくるだろうし

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:17:53.24 ID:BrTJg4mD0.net
熱いせいでゴキブリだらけ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:18:56.20 ID:snB9k3+z0.net
あちぃ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:19:36.38 ID:1+QrCelo0.net
>>908
ラニーニャ現象からエルニーニョに変わる年とは言ってたけど冷夏になるとは気象予報士はいってなかったよ。エルニーニョなのに暑くて雨も降りやすいと言ってた。
それはキミの情報の取り方が下手か理解の仕方が下手かいずれかだな

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:19:41.77 ID:BrpSzORJ0.net
>>883
最低気温も爆上がりなんだが

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:20:21.77 ID:dfUghDB60.net
遺跡発掘バイトしてるけど多分この夏で死ぬ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:20:40.68 ID:0tjSr+2s0.net
>>930
川の水でも汲んできたらどうだ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:21:19.12 ID:2NXtK5jM0.net
暑さとか花粉症とか毎年記録更新してるから、異常とは思えん

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:21:47.38 ID:bbYLwppM0.net
>>932
ゴキは色々タフだったりするけど
弱点は暑さ寒さには弱い事

俺も現在ゴキブリ部屋になってるが
この暑さで奴らの活動量も減ってるのは分かるw

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:23:55.76 ID:BrpSzORJ0.net
>>934
つーか日本のまともな冷菓は1993年が最後だと言われてるし
もう冷菓なんて永久に来ないだろ
今世紀になってから気象庁はエルニーニョでも冷菓予報を出さなくなったし
温暖化の進行でそれがほぼ的中している

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:24:16.63 ID:kSLRUkK30.net
>>64
植物はこんな低濃度の分子を取り込めるんだねえ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:26:31.63 ID:BrpSzORJ0.net
>>938
異常も日常的に頻繁に起こると平常になるもんな
昭和の感覚で言う狂った暑さがデフォな時代になってしまった

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:28:17.97 ID:6Sg6xlIF0.net
今週は相当暑そうだ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:30:42.59 ID:j3V8UMaS0.net
>>682
黙って滅びろよシナチク

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:31:24.34 ID:ooWkpba50.net
>>912
それをするより、自分が快適な都市に引っ越した方が早い
人口密集地はいずれ大地震で物流崩壊して、ナイナイ尽くしの避難生活しか待ってないんだから

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:32:24.26 ID:Wjk6BX170.net
夏は暑くて冬は寒い
両極端になっていくだけの気がする

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:32:26.31 ID:ooWkpba50.net
>>903
湾岸エリアのタワマンが塩害喰らうな

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:32:48.29 ID:dQwamt0w0.net
暑いけど梅雨時よりマシだな
湿気が体につらいねん…

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:33:05.37 ID:U2juV0Xg0.net
八王子民の俺はこの猛暑を凌いだところで極寒の季節が待ちかまえてる

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:33:59.41 ID:u5OYmezX0.net
>>915
>毎年観測史上最も暑いって言ってない?

温暖化で気温が右肩上がりだから当然そうなる

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:33:59.75 ID:+b4zu3/W0.net
ボジョレーヌーボーみたいだけど今年はガチで暑いねぇ
もうええてー

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:35:06.95 ID:XnW2tWZc0.net
>>892
近所のブラジル人、太ってもウエストはキュッとくびれているから
なんかセクシーなんだよね
日焼けやシミ以前に日光が痛いんだよ。女や子供の皮膚は薄くて弱いんだよ
そんなんだからモテないんだよどころか
子供の健康管理とか出来ないよそれじゃあ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:35:45.93 ID:x4ayg7tf0.net
>>915
ゲリラ豪雨も各地毎年観測史上更新してるからな
気候が変わってるのは間違いない

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:36:37.08 ID:ooWkpba50.net
>>946
海沿いの地域に住めば極端な気温変動(昼⇄夜、夏⇄冬)がなく、快適だよ
しかも、海抜150mぐらいの高台なら、それだけで気温は自動的に1℃下がる
風も常に吹いているのでエアコンもそれほど使わなくて済むし、塩害も海外線から200mも離れれば影響は10年スパンで『ちょっと錆び易いかな?』ってレベル

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:37:10.04 ID:TG210wj30.net
暑さでハゲたらどうしてくれんだ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:38:00.47 ID:+xTGe2Iu0.net
偏西風の蛇行が極限まで行くと
三日月湖ができるのかな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:38:18.67 ID:yhnKaavS0.net
>>938
慣れはあるけど茹で蛙になりつつある状況だわ
そのうち作物な異常出たら異常と受け止めてくれるんだろうか

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:39:05.85 ID:rOlMRsbq0.net
電気代の補助を岸田が打ち切るようです

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:39:59.91 ID:XnW2tWZc0.net
>>949
八王子って市街地は晴天でも高尾で降雪ってくらい差が出るよね
電車で15分くらいなのに

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:40:29.11 ID:D6Aqk3HH0.net
 昨年より暑くても、暑くなくても、
今暑いというのは苦痛だよ。熱中症の人も多く出ることだろう
意識して水を飲むようにしよう

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:42:36.89 ID:DLBQcZUs0.net
>>12
これ半分安倍の理想郷だろ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:43:20.45 ID:RCOwgLT90.net
7年振りのチチョリーナ現象みたいだね

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:44:29.21 ID:e3jdwST50.net
「可能性」かよ。確定してからニュースにしろ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:44:55.71 ID:sZTTNgOa0.net
今朝は涼しいくらいで良かったな
深夜ムワッと暑いのが1番しんどい

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:46:55.96 ID:YEaWFgdP0.net
毎年観測史上最大やんけ
いつか無限大の温度になるやんけ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:48:00.25 ID:OgQYQH1z0.net
毎年観測史上最も高いって言い続けるんだろう?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:48:59.84 ID:EmSwVpUP0.net
今週の猛暑も台風の影響だし

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:49:42.74 ID:0niy61uc0.net
もう終わりだよこの星

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:50:09.74 ID:24LcPvOi0.net
この週末は暑さもほどほどでこんな夏なら良いが、先週の37度38度越えは勘弁

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:51:22.49 ID:DLSYXVrp0.net
全部嘘さ、そんなもんさ・・・

地球全体が温暖化してるってのは嘘だと思ってるが
ツバルがなくなるなくなると子供の頃から教えられたのに
ツバルの人達大丈夫かと心配したのに島が消える気配ないけど…

最近の熱波の原因には何らかのカラクリがありそうSDGsビジネス
大量の木を伐採して太陽光パネルをにすり変えてるのが悪影響してるとか

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:53:30.67 ID:Cjy+8CHa0.net
オッパイ出して歩いてる婆ちゃん見たぞ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:55:01.24 ID:kNdjpTar0.net
>>970
もっとEUの環境取り組みの歴史勉強しような

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:58:22.47 ID:DLSYXVrp0.net
コロナが終わった途端に鳥インフルで卵不足の次は地球全体を熱波で包み、
食料不足を加速させる
日本も異常気象で秋田が狙われコメが危うい
なんとかコオロギを食料にしたい勢力が世界にあるんだろうな

東京五輪の年の7月は天への祈りが通じたのか暑さが平年並み
誰かが書いてた
人類はみんなが思ってるより科学の技術が進んでるんだって・・・

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:01:40.13 ID:Q0jkXHYP0.net
エルニーニョで冷夏って言ったやつ出てこいや!

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:02:45.23 ID:C4JJRpN00.net
>>953
東京だか去年はあんまりゲリラ豪雨無かった気がする
今年も23区内はまだだ
来月に期待かな

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:13:08.96 ID:ooWkpba50.net
>>956
冬の寒冷渦とかそれに近い感じで、冷気(夏なら暖気)が数日留まる事が1シーズンに数回ある(ほとんど発生しない年もある)

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:16:33.67 ID:4WQx3a8N0.net
>>643
お子ちゃまじゃないんだから自分の発言には責任持とうぜ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:20:03.23 ID:s85rOOD20.net
ドヤ顔でyoutubeでエルニーニョ現象を語ってた気象予報士はこれから二度と喋るんじゃねーぞ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:22:53.54 ID:mbRiPBB+0.net
長期予報は当たらんけど
比較的近い未来の天候予想もまだまだだねえ
夏場のゲリラ豪雨を時間と場所をピタリと当ててくれると助かるが
不確定要素多すぎで絶対無理か

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:26:56.10 ID:nxxi60tm0.net
??「日本の夏は温暖でスポーツに適する」

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:29:43.23 ID:DcdCE93N0.net
@神戸市 今の所そこまで酷いと感じないわ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:30:21.96 ID:XnW2tWZc0.net
>>970
石油無くなる←まだあるけどいつ無くなるの?
大企業は金儲けのためにバンバン使ってるけど
酸性雨←嘘でした。なにも溶けちゃいない
南極の氷が溶けたら→氷水の氷が全部溶けたら
コップから水があふれるのかね
オゾン層破壊←今頃オゾン層が破壊されて人類丸焼きのはずだったのに
温暖化←温暖化阻止を訴えている連中が車使って、
プライベートジェットで世界中バンバンバカンスしてるけどね

どうせ気候変動も利権だろうね
ノーベル物理学取った学者も言ってたよ
気象兵器使って天候や地震で金儲けだ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:31:04.44 ID:Wjk6BX170.net
石器時代や平安時代は今より平均気温高かったらしいけど
エアコンなしでどうやって過ごしてきたんだ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:31:24.55 ID:DcdCE93N0.net
>>954
サビには同意できない
2キロ離れても季節単位でガンガン錆びる

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:32:49.70 ID:XnW2tWZc0.net
太陽光発電で思い出した
やたらとテレビに取り上げられる「業務スーパー」
あそこの会社も太陽光発電の事業やってるんだってな

なんでテレビがやたら好意的に取り上げるのかわかっちゃったよ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200