2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今夏は「観測史上最も暑い」可能性も 偏西風蛇行で異常気象  [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/07/23(日) 20:22:24.38 ID:4LzQs0NI9.net
今月中旬、関東や東海地方を中心に気温が上昇、一部地域で39度台となり、気象庁は「災害級の暑さ」として注意を呼びかけた。近年は猛暑が健康リスクをもたらしており、数十年前とは明らかに異なる暑さ。専門家は「今年は世界的に観測史上最も暑い夏になる可能性がある」と推測するが、40度に迫る猛暑の背景に何があるのか。

西日本から東日本の広い範囲で高気圧に覆われた17日、愛知県豊田市で最高気温39・1度を記録するなど、35度以上の猛暑日は今年最多の全国195地点に上った。前日の16日には群馬県桐生市で39・7度となり、観測史上最高の41・1度(令和2年8月17日、浜松市など)に近づいた。

こうした気温上昇をもたらしている最大の要因は偏西風の蛇行にあるとされる。日本気象協会の小田美穂気象予報士によると、日本や欧米など北半球の中緯度帯に位置する地域の上空には西から東に偏西風が吹いており、偏西風を境に北側に冷たい空気、南側に暖かい空気が存在。南から北に偏西風が蛇行することで、暖かい空気が北へ運ばれ、例年よりもその地域の気温が上昇する。

小田氏は「偏西風の蛇行はどの季節にも起こり得るが、夏に蛇行が起きると猛暑になる。今夏は特に蛇行が顕著だ」と説明する。

日本の場合は、偏西風が北へ蛇行することで、チベット高気圧が太平洋高気圧の上に重なるように強く張り出してくる。上空からの吹き下ろしにより空気が圧縮される力が強まり、地表面の温度が上昇。各地で猛暑となった今月15~17日も、高気圧の「2階建て」状態が続いたことが影響しているとの見方を示す。

これに加え、地球温暖化や南米ペルー沖の海水温が上がるエルニーニョ現象が7年ぶりにみられた影響も気温上昇を促している要因の一つという。

実際、数十年前と比べ、どの程度暑くなっているのか。気象庁によると、最高気温35度以上の猛暑日の年間日数(全国13地点の平均)は増加している。平成5~令和4年の最近30年間の平均年間日数は約2・7日。明治43~昭和14年は約0・8日で、約3・4倍になっていることが分かる。

また全国の各地点では、平成24年5~10月の猛暑日は、延べ2675地点だったが、その10年後の令和4年は、延べ3790地点と大幅に増加した。

では、以前と比べ平均気温はどうなっているのか。地域によって差はあるが、大阪市内の8月の月平均気温で比較すると、約30年前の平成4年8月は28・2度。これに対し、令和4年は29・5度になっている。以前と異なる暑さは、データからも明らかだ。

世界規模の複合的な要因で災害級の暑さが懸念される今夏。小田氏は「先月は世界的に観測史上最も暑い6月になっているだけに、今夏は日本も猛烈な暑さになる可能性がある」としている。

■酷暑、世界各地でも

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa781d16c776ad4c7293ef6749a7bf421a998ca9

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:34:46.35 ID:2TEP84H50.net
>>626
太平洋からの南風だろう
沖縄の気温が一定以上に上がらないのと同じ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:38:16.77 ID:6HtSuinD0.net
>>627
変な事を言うのね
地球の歴史が始まって以来
誕生した生物の99%が絶滅しているのに

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:38:29.15 ID:oo1DaHm70.net
>>570
お前の説だと冬は普通に寒いのがまったく説明できないんだがわかってんのか

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:41:47.18 ID:CoUPqL+K0.net
史上最暑って毎年ゆってんな

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:42:30.57 ID:jcdjWK0/0.net
岩手の沿岸は夏涼しいし北上山地のおかげで雪ほとんど降らない
移住してきてくれよな!

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:44:00.33 ID:7ij+3hg30.net
終わりだよこの夏

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:44:52.58 ID:xZH5MRI30.net
>>259
明治神宮や靖国神社とかって都心ど真ん中なのにめっちゃ涼しいよな

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:47:58.28 ID:s277cmiv0.net
ちょっと前までエルニーニャ現象で冷夏って言っていたじゃんやだー

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:51:04.01 ID:yX50X9oB0.net
毎年言うてるやん

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:53:02.52 ID:4WQx3a8N0.net
道民だがこのまえ仕事で行ったら本州人の肌が地黒だらけで驚いたわ、なんか南国みたいだな
多分本州人が言う色白はオレから見たら十分色黒だわ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:54:11.98 ID:RTfwFSQD0.net
>>551
美しい日本は弱者を公共施設から叩き出すのがマナー
まずは自助そして自己責任

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:54:32.63 ID:6HrgvOjD0.net
>>520
できるけどある地域に雨降った分その他の地域に雨振らなくなるからな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:55:25.36 ID:2piaQmIF0.net
太平洋高気圧のパワー自体はそんなに強くないから秋になるのも早い可能性がある 下手すりゃお盆辺りで暑さ落ち着くかもしれまへん

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:56:25.28 ID:/vqYsN+b0.net
でもよ、お前ら考えろよ
夏は女が薄着なんだぜ?暑いから
チラリもポロリも期待できるのが夏しかないんだぞ

冬なんて体型すら判らないからほど着込んでオカマなのか女なのかすら判らんだろ

絶対暑い夏のほうがいいだろ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:57:01.82 ID:g3lZN1jF0.net
今、外出たらすごく涼しくて快適だった

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:00:20.92 ID:viXi4dEF0.net
>>637
黙ってろバーベキューキチガイ土人

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:00:32.96 ID:eCUQCU4E0.net
湿度が低いから全然余裕だわ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:04:24.20 ID:rOEEDNVr0.net
良いエアコンを買いなさい
そうすれば一生夏は来ないから

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:05:13.92 ID:4TVmc+rb0.net
>>642
>>644
この手に書き込みは地域を書かないと意味がないな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:06:08.94 ID:cIkb49PY0.net
>>3
温暖化はデマで昔と気温変わってないと豪語してた頭Qバカウヨはエアコン使う必要ないだろw

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:06:34.16 ID:viXi4dEF0.net
>>607
久々に見たけどワロタ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:07:20.28 ID:sje+K8N10.net
温暖化は加速していくからこれからますます暑くなるだろうね
東京40℃越えも近いうちに出てきそう

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:08:33.36 ID:cIkb49PY0.net
>>12
ジャップです

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:09:50.32 ID:Pq+xp2YB0.net
>>641
たしかにそう考えると暑くるしい夏が若干愛おしく感じてきた
合法的に裸よりエロい格好の女が拝めるからな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:13:09.51 ID:cIkb49PY0.net
>>275
特に恩恵もないのに洗脳されて工作に加担しているネトウヨが一番滑稽だわな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:13:55.91 ID:s277cmiv0.net
>>649
東京が亜熱帯気候になったら庭でコーヒー栽培するわ
豆をネコに食わせて回収したヤツを客に振る舞う

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:15:22.28 ID:2iZjTLc00.net
>>651
合法的にエロい格好の土方のおっさんも拝まなければならんがよろしいか?

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:15:49.56 ID:C9O2CSqR0.net
最近毎年こんなもんじゃないか?

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:16:10.77 ID:8gXbxhB10.net
東京だけど夜涼しくて秋めいてきたな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:17:27.48 ID:8gXbxhB10.net
東京だけど夜涼しくて秋めいてきたな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:17:37.90 ID:CaFR+xh80.net
今日も何とか20km走って来たけど暑すぎだよね。
夜中の1時で28℃だからね。本当に熱中症には気を付けないと。

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:17:52.83 ID:hjOJvSQV0.net
とうとう世界が天罰の炎に投げ込まれるか

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:18:49.34 ID:xSUSlo4D0.net
なんか生きてきた中で、
1994年1995年2010年はものすごく暑かったイメージ
2003年2014年は暑くなかったイメージ

暑い方が好き

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:19:14.90 ID:axjUfRkQ0.net
2050年に夏の東京は50度、なんて2000年当初言われていたけど、
もっと早まるでしょ、これ
2035年ぐらいに夏の東京は50度に到達する
2100年は65度、これデフォね。
NASAが予測してるけど怖くて話題にしないだけw。

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:23:55.74 ID:KlSXWezp0.net
>>661
ぶっちゃけ75年後なんて今の大人はみんな死んでるからね
75年後に65度でもどうでもいいのよ
自分には何の関係もないし

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:24:27.76 ID:bZcH0Dsc0.net
ラニーニャだろうがエルニーニョだろうが毎年暑くない?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:25:30.85 ID:WEfv2jfV0.net
火事、熱波、洪水で畜産や農作物が駄目になるやろうね

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:34:31.25 ID:NV8kF30/0.net
ヒント:熱圏崩壊

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:37:51.11 ID:sje+K8N10.net
>>661
そのうちマジで熱死しそうと思ってたがやはり
50℃だと経済活動なんかできねーな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:39:58.36 ID:8NKn8bPc0.net
暑いけど過ごし安い
湿度低いからだな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:40:43.85 ID:KSZ2WhSc0.net
心頭滅却すれば火もまた涼し婆さんエアコンつけてくれ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:41:15.86 ID:KJofBM1n0.net
>>458
全ての原発が再稼働しているってのか?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:43:03.90 ID:Og8N0UST0.net
>>663
毎夏、外出てんのか?
今年の暑さはホント異常だぞ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:43:23.06 ID:sje+K8N10.net
無能政権はよ首都機能分散して、ビル群の緑化を義務付けろ
それと風さえぎるタワマン郡は禁止!

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:45:04.05 ID:uilIh9iA0.net
よこしまな気持ちがダンスインザサンこの胸で暴れて止まらない野蛮な太陽かもーん

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:45:35.65 ID:EtPdJiAo0.net
暑くなるのが早かったからもうすぐ盆休みみたいな気分

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:46:20.02 ID:KJofBM1n0.net
>>24
40℃かよ!
負けたな!
っつうか、温度計、ちゃんと校正しているのか?
百均で買ってきたの使ってンじゃねーだろな!!

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:50:32.85 ID:k/5Z3bF40.net
>>22
これ考えると
太陽光は安パイなんだよなあ
田舎の商業施設の屋根なし駐車場に
パネルつき屋根付ければいいのにね

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:52:04.76 ID:KJofBM1n0.net
>>68
ちゃんと冷房せんとだな。
危険な作業でケガしたらドーすんだよ!
上長をとっちめろ!!

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:59:57.44 ID:RXioBNH90.net
淋しい熱帯夜

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:03:01.79 ID:1JsHnLox0.net
>>534
そもそもダイキンの室外機は他と比べ別格な位強いから
水かける必要無いからね
直射日光で更に外気40度近くでも全然壊れず
室内はキンキンに冷える 
あれは凄い

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:03:20.36 ID:gSlnCFBP0.net
39℃の!

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:04:41.62 ID:l9JlGQ1w0.net
毎年異常気象だな

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:04:41.73 ID:EtPdJiAo0.net
こんなに暑いのに空調は個々でやってるなんて非効率極まりないよ
街全体を冷やすとかなんかないの

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:06:46.54 ID:CICF6ASM0.net
>>650
だね
1945に日本人皆殺しにしていれば今頃地球環境は安定していた

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:07:53.78 ID:dFjnmu9f0.net
体が!夏になる

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:08:55.94 ID:CICF6ASM0.net
>>50
頻繁に豪雨くらってないか?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:10:11.27 ID:fx/sfrpY0.net
ダイキンの回答は
室外機に直接水をかけるのは無し
室外機の周りに打ち水するのは有り

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:15:58.80 ID:EtPdJiAo0.net
若い頃は何も気にせずせっせと日焼けばっかしてたから、年食ってから肩とか腕とか点々だらけになってきた

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:19:11.94 ID:lXHfkpbt0.net
>>83

エアコンは熱交換器で夏場は屋内の熱を奪って
屋外に出して暑くしているいるだけ

それに使う沢山の電力需要は原発火力と熱で湯沸かし
蒸気を使い発電タービンを回す。どちらも熱は大量に
大気中海水に排出する。太陽光パネルや風力発電は
大洋光エネルギーや太陽光が起こす気象現象の風で
発電機回すが、パネルやソーラーパネルを造ったり廃棄の
時にゴミやCO2熱、熱を沢山排出する。環境に良いとバチモン性能で
も造るEV車も同じ事。製造過程や廃棄リサイクル時にCO2を
沢山出したり電気を多く使い熱を環境に出している。
風車だって製造しへき地山奥や海上設置の際にエナジーを
多く使う。廃棄時も同じ事

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:20:52.19 ID:sC1PpkRp0.net
だんだんボジョレーみたいになってきたな

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:23:31.24 ID:lXHfkpbt0.net
水力発電ダムだって山奥にダンプで材料運んで造る過程で
相当な燃料や電気を消費する。しかもあまり効率は良く無く
日本にはもう水力発電ダムに適した場所は無い。
地熱発電もちきう内部の高熱蒸気でタービン回すが、やはりかなりな
熱を大気中に出す

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:29:25.69 ID:lXHfkpbt0.net
少し前に世界中で大型貨物機を改装したケムトレイル散布機が
極秘活躍していて、莫迦がDSの毒ウイルス散布だ人類削減だ
と喚いていたが違うのではないか

あれは大型タンクに余り害の無い金属塵などを撒いていたようだ
地球大気上層に太陽光熱をい幾らか反射するバリアーを
構築してるんだろうな、ちょうど火山大噴火で高空まで
灰が入り込むと、しばらく平均気温が下がるのと同じ原理


ただCO2などで炭素が大気中に増えると、それは地上の
熱が宇宙空間に逃げる事を邪魔するので、温暖化になって
良くない

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:31:53.32 ID:XDQaDfXC0.net
規模が小さく細長いため海風によって一定温度以上になりにくい
沖縄が避暑地に選ばれるのももうちょっとだな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:32:07.77 ID:nVPjCLvR0.net
トランプ「どこに温暖化が?(ドヤァ」
麻生太郎「温暖化も悪いことばかりではない。北海道で美味い米が獲れる」

まず偏西風がおかしくなってる時点で温暖化なんだよな
そして温暖化は暑くなるばかりじゃない。場所によって乾燥もすれば大雨も降り、一転して穏やかな気候になる場所だってある
北海道では温暖化関係なく、品種改良と農家の努力で美味い米がすでに獲れてるけどな
しかしそれも、壺自公が行った種子法改悪で、農家が自家製の種籾を保存しておけなくなったが
農家は追々海外の食料メジャーから種を買わなきゃならなくなる
つまり日本人の「食」が欧米の白豚に握られるという事
これ既に核兵器で脅される以上の国家の危機な訳だが

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:32:14.72 ID:1Fh6j37H0.net
なんで40度超えないんだ
ガラスの天井があるのかな

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:33:43.74 ID:nVPjCLvR0.net
>>690
ケムトレイルとか言われてたのって、ただの飛行機雲だったと記憶してるが

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:33:58.21 ID:W3FJOEXv0.net
>>687
おお、中学で習うエネルギー保存の法則ってやつやね
実際には太陽エネルギーも上昇してるかもだが、数十年かそこらでは知れてるだろうし
どっか冷やそうとすりゃどっか暑くなるわな

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:40:15.73 ID:nVPjCLvR0.net
>>695
やっぱり人類は多少無理してでも地下都市を建設して、軌道エレベーターも作った方がいいのかね
地下は温度が安定してるし、地球の余分な熱を、軌道エレベーター(の構造材)を使って宇宙に排出する

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:45:03.14 ID:XGZwb3iI0.net
>>4
>三峡ダムと気象操作の影響だと思う

冷静に考えて関係ない

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:46:07.12 ID:XGZwb3iI0.net
>>15
みんなでエアコンを使うからや

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:46:42.80 ID:XGZwb3iI0.net
>>21
ガソリン車ならそうだな
火を燃やして走っているんだからな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:47:27.86 ID:U9iHbAJa0.net
>>679
とろけそうな日!
当時は39℃なんて大袈裟なって思ったけど今じゃ驚かなくなってしまった…

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:47:50.17 ID:kHQa3wHn0.net
夏は昔から暑い
お前らが冷房に慣れて冷房の熱気を廃棄してる
外が厚くなってるだけだろw

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:48:12.51 ID:BABl0LI/0.net
>>1
中華のせいだよ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:49:00.58 ID:xNWAiT8U0.net
生保の人エアコン使用禁止じゃ生命に関わる

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:49:02.71 ID:7CO8tfTC0.net
>>701
それだと田んぼの真ん中とか畑とか校庭は涼しくないとおかしいわ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:49:05.99 ID:bZcH0Dsc0.net
>>670
出てるよ…毎年普通に36度とかだけど
あぁ、先週東京行った時は1日だけ涼しい日があって関東の25度はこんなに涼しいのかと驚いたけど

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:51:16.54 ID:BABl0LI/0.net
偏西風っていってんのに
国内のハナシしてるヤツってバカじゃねーの?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:51:38.69 ID:kHQa3wHn0.net
>>704
校庭も昔から暑いって
夏は日射病で倒れる奴とか普通にいたもの

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:51:52.93 ID:6Nr7kvLR0.net
>>694
ただの飛行機雲と思う?
https://twitter.com/yukigunijourney/status/1512982307099246596?t=OyW8-b4aCoxfYgjn3Nh3tg&s=19

サクラとか作ってるの知ってる?
https://twitter.com/yukigunijourney/status/1512987776106770433?t=7Bbz0apniKdmek9gRvJdLw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:52:05.83 ID:Z3ln0EHT0.net
いつも言ってんじゃん 毎年毎年 バカらしい

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:53:19.15 ID:KtNUUB290.net
この前観た永久凍土が溶ける番組は怖かった

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:53:51.84 ID:kHQa3wHn0.net
ケムトレイルは陰謀論だぞ
あのスノーデンすら否定してたのに

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:58:11.21 ID:vYxDFsaH0.net
>>704
ほぼそんな田舎だと涼しい、というか暑くないぞ。熱帯夜とかなにそれ
さすがに正午すぎ数時間は暑いが夜には下がるからな

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:05:06.68 ID:7CO8tfTC0.net
>>712
ちょっとわからない

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:05:27.82 ID:6Nr7kvLR0.net
月平均気温
1894年 7月 27.0℃ 8月27.6℃ 
2019年 7月 26.4℃ 8月28.0℃  
WWWWWWWWWWWW

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:08:26.84 ID:bYpuTldi0.net
炎天下にいると日差しがキツいけど日影はそうでもないよね?
湿度低いから風が気持ち良く感じる
何年か前の湿度も気温も高くて外に出るとまとわり付いて来る気が狂いそうな暑さとは違う

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:08:57.32 ID:kq8nKv2j0.net
バイクで高所目指す→解決

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:09:55.38 ID:kq8nKv2j0.net
田舎の日陰ちゃんと涼しいよ?

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:11:12.00 ID:xicpmKYs0.net
オオカミ少年怖いお

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:12:29.42 ID:kHQa3wHn0.net
今は建物とかが日光反射してあちーって事もあるな

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:15:00.13 ID:kq8nKv2j0.net
とりあえず冷夏とほざいた気象予報士は資格剥奪しておけ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:15:05.40 ID:GBjz3OIg0.net
>>714
え、変わってないのか?

じゃあ年々暑くなってるのは、どういう事だ?明らかに暑いよね?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:15:19.20 ID:f7bkwuO70.net
ワクチン死を誤魔化すにはこれしかないってね(´・ω・`)

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:16:53.96 ID:fRi3i4/F0.net
>>721
恣意的な統計なだけ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:19:09.51 ID:34RRsaR70.net
テレビで発表されるのはあくまで「日陰の温度」だし日向はもっといってるだろ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:19:36.55 ID:kHQa3wHn0.net
>>721
夏気温合計したらちょっとちょっとだけ高くなってます程度のもんだよ
昔は涼しかったのみたいなのは嘘

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:19:36.58 ID:M+/2Thg60.net
日が当たると軒下より10℃は高くなるし。外でるときはそこも考慮しないとね。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:21:13.85 ID:N6Sy0JpM0.net
どうせ来年はもっと暑くなるかもしれんしいちいちどうでもいいよ
俺個人じゃなんもできんしな

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200