2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今夏は「観測史上最も暑い」可能性も 偏西風蛇行で異常気象  [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/07/23(日) 20:22:24.38 ID:4LzQs0NI9.net
今月中旬、関東や東海地方を中心に気温が上昇、一部地域で39度台となり、気象庁は「災害級の暑さ」として注意を呼びかけた。近年は猛暑が健康リスクをもたらしており、数十年前とは明らかに異なる暑さ。専門家は「今年は世界的に観測史上最も暑い夏になる可能性がある」と推測するが、40度に迫る猛暑の背景に何があるのか。

西日本から東日本の広い範囲で高気圧に覆われた17日、愛知県豊田市で最高気温39・1度を記録するなど、35度以上の猛暑日は今年最多の全国195地点に上った。前日の16日には群馬県桐生市で39・7度となり、観測史上最高の41・1度(令和2年8月17日、浜松市など)に近づいた。

こうした気温上昇をもたらしている最大の要因は偏西風の蛇行にあるとされる。日本気象協会の小田美穂気象予報士によると、日本や欧米など北半球の中緯度帯に位置する地域の上空には西から東に偏西風が吹いており、偏西風を境に北側に冷たい空気、南側に暖かい空気が存在。南から北に偏西風が蛇行することで、暖かい空気が北へ運ばれ、例年よりもその地域の気温が上昇する。

小田氏は「偏西風の蛇行はどの季節にも起こり得るが、夏に蛇行が起きると猛暑になる。今夏は特に蛇行が顕著だ」と説明する。

日本の場合は、偏西風が北へ蛇行することで、チベット高気圧が太平洋高気圧の上に重なるように強く張り出してくる。上空からの吹き下ろしにより空気が圧縮される力が強まり、地表面の温度が上昇。各地で猛暑となった今月15~17日も、高気圧の「2階建て」状態が続いたことが影響しているとの見方を示す。

これに加え、地球温暖化や南米ペルー沖の海水温が上がるエルニーニョ現象が7年ぶりにみられた影響も気温上昇を促している要因の一つという。

実際、数十年前と比べ、どの程度暑くなっているのか。気象庁によると、最高気温35度以上の猛暑日の年間日数(全国13地点の平均)は増加している。平成5~令和4年の最近30年間の平均年間日数は約2・7日。明治43~昭和14年は約0・8日で、約3・4倍になっていることが分かる。

また全国の各地点では、平成24年5~10月の猛暑日は、延べ2675地点だったが、その10年後の令和4年は、延べ3790地点と大幅に増加した。

では、以前と比べ平均気温はどうなっているのか。地域によって差はあるが、大阪市内の8月の月平均気温で比較すると、約30年前の平成4年8月は28・2度。これに対し、令和4年は29・5度になっている。以前と異なる暑さは、データからも明らかだ。

世界規模の複合的な要因で災害級の暑さが懸念される今夏。小田氏は「先月は世界的に観測史上最も暑い6月になっているだけに、今夏は日本も猛烈な暑さになる可能性がある」としている。

■酷暑、世界各地でも

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa781d16c776ad4c7293ef6749a7bf421a998ca9

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:11:08.72 ID:JtHwPt1l0.net
>>168
もしかしてまだワクチン打ってる人?

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:11:17.38 ID:duUeohWx0.net
7月まで暑くて8月は涼しいとなってくれればいいんだけど世界的な雰囲気だとこのまま暑そうな感じだよな
なんでも地球全体の平均気温が観測史上で一番暑いんだろ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:11:21.79 ID:ljS3Mcgb0.net
まだサーキュレーターだけで過ごせている。クソ暑い

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:11:31.87 ID:3rZnW50b0.net
誰も寒冷化って言わなくなったな
さすが馬鹿しかいない5ちゃん

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:11:38.83 ID:ieT/wL170.net
地下に都市を作るしか無いんじゃね?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:12:12.98 ID:qXmq3lxC0.net
>>160
永遠に同じような気候が続くと思ってる方がおかしいのにね
何かあるとすぐ異常異常と騒ぐ
ちょっと変わった人がいるとすぐに病気病気と騒ぐ

日本人病だね

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:12:26.83 ID:zRWduVuf0.net
>>174
俺みたいに今から初回接種考えてるやつもおるやろ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:12:27.12 ID:oUXzxPEr0.net
>>166
騙されてるのはおまえ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:12:42.90 ID:6/BnCAzB0.net
>>173
EVって言いたくないのかもw
脱輪中抜きカースポンサーだしw

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:13:20.88 ID:ngdnTv750.net
>>96
それな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:13:43.03 ID:tChAqSX60.net
>>173
てか
高層にあるチベット高気圧の東への張り出しが大きいことと
エルニーニョが起きてる事は温暖化とは関係なく
気象庁は伝える必要がある

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:14:03.66 ID:hCn+lRZ40.net
エアコン28℃設定でも寒いかと言ってつけないのも暑いし

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:14:13.85 ID:JtHwPt1l0.net
「地球が温暖化しています!」

何か問題でも?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:14:39.79 ID:uTN1bU1n0.net
プレデターが来る。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:14:49.89 ID:LPKQJG9R0.net
暑さだけでなく今年は要注意


正のインド洋ダイポールモード現象で
東日本太平洋側を中心に強い台風の接近・上陸に警戒が必要
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1506444.html

エルニーニョ現象と
正のダイポールモード現象の同時発生は
2019年以来4年ぶり

2019年は千葉の台風15号と河川の大規模氾濫を起こした19号に苦しめられた東日本
何も無いと良いが・・・
 
 

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:15:30.10 ID:zRWduVuf0.net
コロナかかったぞクソが
喉いてー!

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:16:10.31 ID:6/BnCAzB0.net
>>186
するとニンゲンは自然エネルギーとEVの話を始める
醜いサタンの猿には宗教上できないw

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:16:31.36 ID:f5+/hQ2s0.net
風ぐらい吹けよと思う。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:17:35.08 ID:a0EllB7A0.net
実際に常夏になったらどうすんのかな
米2回作ってフルーツ食べて生きりゃいいのか

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:18:17.22 ID:iQiRuXWV0.net
>>185
扇風機を併用しよう。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:19:45.39 ID:zRWduVuf0.net
>>188
コロナコロナで騒いでたからそんなのしらなんだ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:19:54.87 ID:7qczS+uw0.net
だろうな
救急車の走ってる頻度が例年より多い

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:20:42.28 ID:YnSjvQk70.net
>>189
行動範囲が限られてる家族でさえコロナが入ってきたから
8月に予想されてる波は相当なものがくるでしょ多分

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:20:58.64 ID:uR6r/E2C0.net
最低気温27度とかが今年まだないから今のところ全然マシだよ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:21:12.47 ID:PspxRRL90.net
>>173
温暖化は虚偽だったり、虚構だったりする可能性高いぞ
世の中に温暖化を証明するデータは何一つ存在しない
温暖化は事実に基づかない可能性がある

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:21:41.05 ID:nLAold5H0.net
>>35
50億年振り返ると人間滅亡余裕なのでそこはw

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:21:44.73 ID:lXD5EP8B0.net
>>8
面白い

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:22:01.20 ID:nTguExUM0.net
毎年最も暑いって言ってるな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:22:33.84 ID:wv72TCwE0.net
最低気温25℃以上、最高気温35℃以上
これが月曜から一週間続く予報
もうダメぽ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:22:42.20 ID:HRW9HDKh0.net
最も身近で最も成り上がりできる分野だろう、暑さ対策は
暑い時こそ知恵を絞れ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:23:18.29 ID:nLAold5H0.net
>>189
喉に来るよなー

だいたいそれと軽い熱で終わるけど

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:23:51.96 ID:tJ4wCUtj0.net
>>1
しゃーない、人類がそうなるようにしてきたし
今さら快適さと利便性を見直してまで温暖化を止めようとはしないし
なんなら人類無関係論を唱えるガイジばっかだし

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:24:21.83 ID:PspxRRL90.net
関東圏の猛暑はヒートアイランド現象であると考えている
なぜ低緯度の小笠原や沖縄より気温たかいのか
首都圏(関東圏)は世界一の大都市圏だから、熱の逃げ場がないため
夜でも気温下がらない夜中でもその熱はこもり持ち越しているよね

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:24:25.81 ID:nLAold5H0.net
>>202
みんな夜行性になればいいんだ

昼間寝て夜から朝働くw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:24:36.76 ID:PIqoa7vx0.net
7月なのにもうクライマックスなんですが
8月は殺しに来るのか?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:25:02.76 ID:Bu6Oy0/i0.net
>>166
自己反省とは立派だなw

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:25:21.26 ID:zRWduVuf0.net
>>196
本気で熱もかなりでて暑いわ熱あるわ喉痛いわで最悪だよ今かかると
俺は同居人いるから良いけど一人ならかなりやばい
熱中症も発症する
そして何より何度も言うが喉が凄まじく痛い

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:25:53.05 ID:JVNha6s40.net
ヤバいなあ
これ以上暑くなると、日本でもマラリアが発生するんじゃないかとも言われているし

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:26:54.48 ID:nLAold5H0.net
>>205
観測史が短いからしょうが無い

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:27:13.95 ID:PspxRRL90.net
東京は緑とか池とか増やしていくしかないのでは?
イメージ的には上野、東大、皇居など

街づくりをもっと考えた方がいい

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:27:22.83 ID:zRWduVuf0.net
>>204
俺そこそこ熱出て暑くて暑くてこれは死ねるって感じになった
熱は引いたけどお茶飲んでも喉痛い
コロナ 喉の痛み で調べたらロキソニンかカロナール飲んどけって出て来たから痛み止めで耐えてる感

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:27:25.34 ID:5woREqqa0.net
>>173
気象予報士がこの暑さは温暖化だからですで片付けてたらそれはそれでアホ過ぎるだろ
天気図とか見てやってる以上、そこから導き出された事を言うのが仕事なんだし
温暖化の影響だからとかは学者とかの仕事だろ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:28:29.65 ID:YZie4iH70.net
7月から9月は勝浦に遷都で

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:28:48.12 ID:Mtx4XJIK0.net
ズル林は?ズル林はどうだったの?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:29:23.94 ID:P9IkU7xH0.net
九州某社やけど、山の湧き水とか20℃以下やから北欧みたいに各家庭に配管すればエアコン要らなくなるのになぁ。熊本の菊池渓谷行ったら寒くて風邪ひきそうだったわ。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:29:26.53 ID:7LGmPnw70.net
どうせ盆の前に温度は下がり、7月の暑さは何だったんだ?ってなるから

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:30:11.00 ID:MMq5TS6T0.net
エルニーニョ現象なら冷夏
そんな風に考えていた時期が僕にもありました

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:30:15.08 ID:nLAold5H0.net
>>214
あと風邪の漢方薬でも1日程度早く治るって東北大だっけ? が発表してた気がする

まぁ重かったら飲んでみ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:30:15.96 ID:zRWduVuf0.net
オリンピックの歳?コロナ罹って死んだやつ殆ど熱中症じゃね?と思えるくらい夏コロナやばいわ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:30:55.55 ID:Twm3qZY20.net
食料は大丈夫なのか?我が家の菜園は不作だ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:30:58.76 ID:3dvSWjim0.net
24時間冷房付いてるから問題なし、と言いたいが今日脱水でクラっと来た
油断禁物

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:31:15.59 ID:OxDsDOCi0.net
>>64
422ppm (0.00422%)
ひたすら上がり続けてるぞ

1950年には300ppmだったがこの時点で少なくとも過去80万年で最高値だった

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:31:23.46 ID:cPKwmxy20.net
いくら暑くても、寝るときの電気敷き毛布はやめられない。岩盤浴みたいで心地いい。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:31:25.20 ID:S2vOG5KD0.net
>>137
きめぇ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:31:51.40 ID:jdNJUJgS0.net
あつ~い
とけちゃいそう

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:32:08.75 ID:S2vOG5KD0.net
>>226
マツコかよw
マツコは夏でも羽毛布団かぶって、エアコン最低温度で室温キンキンにして寝るのが好きなんだと

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:32:11.40 ID:elpg6n2e0.net
てええwてええw

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:32:22.25 ID:uhKYu6BV0.net
環境も経済も良くなることはないだろう
多分人類は行き着くところまで行くだろう今回は

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:32:31.03 ID:zRWduVuf0.net
>>221
葛根湯 青龍何とか 麻黄湯 うちに常備してあるのこの辺だけど風邪用なら葛根湯なのかな
暑さと熱っぽさと喉の痛みで本気でヤバい
暑さが本気出す前に何とかしたいところ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:32:59.44 ID:elpg6n2e0.net
倭人の服装はこれだぞぉ
www2s.biglobe.ne.jp/~koua/tamio/gif/kenzuisi_3a.jpg

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:33:19.41 ID:HRW9HDKh0.net
>>226
母胎帰りとかそういうんのじゃないの

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:33:37.51 ID:cSPxZz4E0.net
まだ馬鹿みたいに異常気象とか言ってんのか
地球は本来もっと暑いのに馬鹿だねぇ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:33:49.94 ID:oWic6L100.net
日本では、2002年までは1時間に1回しか気温を測定していなかったが、
2008年までは10分に1回、それ以降は10秒に1回測定している

だから、今日の愛知県豊田は最高35.1℃(12時55分)だが、
その5分前は32.8℃、5分後は33.1℃で、
10分ごとの測定の最高は33.9℃、1時間ごとなら33.7℃

猛暑日が激増している原因の一つが細かく記録し過ぎているから

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:34:04.05 ID:3dvSWjim0.net
>>225
桁間違えてるぞ
422ppm=0.0422%

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:34:27.71 ID:0r3V7f3o0.net
アベガーワルイ!

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:34:35.41 ID:OxDsDOCi0.net
>>225
422ppm (0.0422%)だった

大気中CO2濃度の推移はここで確認できるぞ
keelingcurve.ucsd.edu/

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:34:56.35 ID:a0EllB7A0.net
>>207
人生最高の生活が
朝5時起きて仕事と株やって呑んでプール入って昼の1時ごろ寝て夕方起きたら遊びに行って夜の9時からまた株やりながら呑んで寝る
今はもう無理だけど黄金の生活やったな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:34:57.28 ID:jakmGzZg0.net
毎年観測史上最高とか言ってないか?

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:35:00.48 ID:nLAold5H0.net
>>232
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/11/press20221128-01-kanpo.html

葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏と言う読めないヤツだったw

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:35:01.16 ID:zRWduVuf0.net
誰が悪いとか抜きで暑いのキツいわ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:36:31.04 ID:wv72TCwE0.net
>>207
夜に仕事出来れば最高だが個人の事情的には無理だなあ…
役所で土木関係の仕事してるが大半が山の地域なので
夜間に現場に出続けたらそのうち遭難 or 滑落 or 野生動物の襲撃で死ぬ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:36:33.20 ID:OXsoYRQ50.net
異常気象て毎年言ってる
しかも一年氏言ってる
ならそれが例年の気象か

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:37:45.14 ID:zRWduVuf0.net
>>242
ありがとう
本気で早く治さないとだから助かる
一応罹ってからは人との接触は避けてる
うつしたらだめだかんね

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:37:53.18 ID:yQ3xLliE0.net
無い無い

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:38:10.18 ID:elpg6n2e0.net
平安時代は暖かったんだ
鎌倉あたりから気温が下がり始めた
この寒冷期が終わってまた気温が上がり始めただけ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:38:11.97 ID:0Lv2tf5+0.net
そろそろ人類終わりみたいだね。^^

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:38:21.25 ID:JxjMZTsK0.net
エルニーニョ現象で冷夏になると言ってたから
それを信じていたわ。

なんだこれ?

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:38:22.19 ID:3dvSWjim0.net
あー冷房利かせた部屋で真冬用の布団被りながら中でUSB扇風機回すの気持ちええんじゃー
扇風機直風と違いバテないんじゃー

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:38:46.89 ID:V3ikbqj00.net
太陽活動が低下しだすと偏西風は蛇行する
まだ暑いが寒冷化の前兆だな

https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/174.html

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:38:55.22 ID:oDGb9IDl0.net
>>8
すき

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:39:18.59 ID:SaP1gAIL0.net
まだまだ異常気象の入り口だからな
本番は世界的な「大干ばつ」
餓死に備えて食料を本気備蓄してない奴はいずれ悲鳴を上げる

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:39:23.50 ID:S2vOG5KD0.net
人間半分に減らせば気候変動問題も生態系保全問題も海洋資源保全問題も日韓関係もすべて解決する

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:39:27.17 ID:5bE8SFy20.net
>>50
海沿いは海風の湿気と塩分がなー

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:40:46.45 ID:RuOwjz6L0.net
>>241
観測私情最高

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:41:00.74 ID:SaP1gAIL0.net
>>252
> 2023年6月に太陽の表面で観測された黒点の数は163個を記録し、2002年9月以来最高となりました。
>黒点の数が過去20年間で最高になったということは、
>約11年周期で変化する太陽活動周期において太陽の活動が最も強くなる太陽極大期に近づいていることを示唆しており、
>人工衛星や電力網に悪影響が及ぶことが懸念されています。

低下しだす?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:41:23.10 ID:PspxRRL90.net
アスファルト日なたは暑い時で70℃近くまで上昇する
鉄筋コンクリートの日なたも同じくらいとなるだろう
永延とコンクリートとかアスファルトが続けばどうなるかなんて想像つくだろう

さらに大都市であれば熱の逃げ場がなくなる、夜間でも気温下がらない
だから早朝から暑いまま

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:41:33.42 ID:HRW9HDKh0.net
もったいないからこの日差しを使用できるエネルギーに変える日傘を作れば億万長者

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:43:01.66 ID:nLAold5H0.net
>>254
気温が上がると飽和水蒸気量が増えて降水量が増え、竜巻とか台風が凶暴になる

干ばつって奴は地球全体的に気温が低めじゃないと起きにくいような

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:43:25.25 ID:zRWduVuf0.net
俺みたいに他に邪魔な建物無くて景色いいですよ~西側の部屋借りたやつ死にそうだろ…
夕方から今ぐらいまで部屋暑すぎる

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:43:31.78 ID:a0EllB7A0.net
>>260
ソーラーパネルパラソル背負って
重いバッテリー引いて充電サービスするしかないな
コンセント一口1時間500円くらいで

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:44:04.05 ID:OxDsDOCi0.net
>>8
「豊かな青春、みじめな老後」 バックパッカーなら誰でも知る標語

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:44:10.98 ID:jFgF4D1P0.net
安倍川瑠衣

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:44:59.28 ID:zRWduVuf0.net
西日舐めてた

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:45:04.88 ID:3dvSWjim0.net
>>259
地球温暖化の根拠にアスファルト張りでサウナ状態の都市含めてるんだから欺瞞だ
東京に1400万人集まって冷房回したらそりゃ気温上がるだろと

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:45:20.74 ID:SaP1gAIL0.net
>>261
そんな単純ではない
現に今欧州で酷暑と干ばつが同時並行で起きている
冬に雪が積もらなくなるのも致命的に作用する

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:45:44.90 ID:3kecRYb/0.net
>>260
充電くらいならすぐできそうだよな
柄のとこに単三か単四が入るようになってる

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:46:31.71 ID:j9zwW61S0.net
東京だと大した事ないわな
39度くらいでもエアコン殆ど使ってない

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:47:57.29 ID:zRWduVuf0.net
部屋の中でiPadが熱暴走防止で止まるとか思っても見なかった

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:48:01.88 ID:HRW9HDKh0.net
>>263
もう少し発展させて、この自然エネルギーを利用して削ったかき氷を販売とかにすれば
エコかき氷屋さんとかで一発狙えるかな
ネックは氷移動だけど

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:48:32.56 ID:FiI/5n2d0.net
ちょっと暑くても風が強いからそこまで不快感は感じないかな
今の所は

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200