2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ステルス値上げ】ダイソーのポリ袋が46枚→27枚に 原材料費や物流費の高騰で「販売価格を据え置くために数量を調整」 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/07/20(木) 21:36:15.35 ID:cpkAAPS/9.net
※7/20(木) 7:30配信
ねとらぼ

 ダイソーで売っているポリ袋の内容量が少なくなったと、Twitter上で話題です。ねとらぼ編集部は、この件について大創産業に話を聞きました。

 話題のきっかけは、『逃げるは恥だが役に立つ』などで人気の漫画家・海野つなみさんのツイート。「ダイソーでごみ袋も買ったら、46枚が27枚になってました。思わず家で今までのと比べてしまった」と、枚数が異なる新旧の商品を並べた画像を投稿しました。

 海野さんが投稿した商品は、「便利なポリ袋(半透明、40号、27枚)」。ダイソーの公式通販サイトでは、枚数が変更になる旨が記載されていました。また他にも、ポリ袋やごみ袋の商品で枚数が減っていることが確認できます。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d450a77a70743b6ede07c7a43bd1debb55d47b51

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:47:35.83 ID:DwlTjWIo0.net
ありがとう自民党
ありがとう安倍

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:47:42.25 ID:8MYsYWr60.net
いつの間にか40%も物価上がったんだ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:48:27.80 ID:EKtvXXru0.net
シュリンクフレーションの極み

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:48:32.13 ID:haDCSKfP0.net
ショボイゾー

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:49:07.37 ID:namUfAy50.net
じゃあセリアで買うわ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:49:16.76 ID:WWb3qUBR0.net
普通のスーパーを潰すための戦略だったのよ

ダイエーが生贄

51 :sage:2023/07/20(木) 21:49:46.39 ID:CmTwTy/T0.net
一番メジャーなタイプの紙コップも50個から40個になってた

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:49:58.06 ID:WWb3qUBR0.net
創価絡みよ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:50:04.63 ID:ZZZWDzpe0.net
大作メイクスエブリチンク

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:50:05.85 ID:cDOOT10g0.net
一枚あたりいくらインフレしてるか計算したら、
自公きゅんが感極まって自公への帰依を深くする物語だろー

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:50:08.38 ID:5R3C5O4Y0.net
問題は他店のポリ袋と比べて高いかどうかである

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:50:12.15 ID:4sqrrp9S0.net
レジ袋を買う買わないのやり取りが増えたり、セルフレジで商品を一つづつスキャンする手間も増えたり、ちょっと前よりめんどくさい世の中になったよなぁ
普通は技術が進化して楽になってくはずなのに

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:50:16.15 ID:Ze3f99RM0.net
輸送中に破れないようにする為空気増やしたら完璧だな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:51:05.69 ID:EjKD+t2S0.net
>>44
ついでに岸一族と麻生一族もな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:51:23.95 ID:IWLog3Kl0.net
>>29
マジだな
しかしコンビニのレジ袋1枚5円の場合もあるからな…

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:51:51.51 ID:GBh8cXls0.net
ほぼ半分はえぐいな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:52:11.23 ID:7btLuD5a0.net
セリアで買えばいいじゃん

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:52:44.38 ID:uFT+X5Do0.net
スーパーのレジ袋3円だから
スーパーでまとめて買ったほうがお得だな

63 :0048WT ◆kiraraJhCE :2023/07/20(木) 21:52:46.22 ID:F9MLIgqW0.net
100円ショップってもうここ20年くらい一般庶民のライフラインって感じだから
ここが崩壊したら本当にヤバいことになる
暴動起きるね

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:52:56.24 ID:SCWIIkCU0.net
これは綿棒にも波及しそうだな(´・ω・`)

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:53:10.87 ID:4vNS/2nW0.net
46枚サイクルで生活してたら
27枚じゃ狂いまくりじゃん

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:53:42.78 ID:rAnO0URq0.net
>>1
つかさ、🇭🇺ハンガリー語じゃね?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:53:42.95 ID:4MubRi9X0.net
これはしょうがないだろう。枚数据え置きで200円にも出来ないだろうし。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:53:54.64 ID:H7uoNICg0.net
1回ステルス値上げに手を出してしまったらもう元に戻る未来が見えないんだけど
食料品も日用品もなにもかもステルス値上げだなんて控え目に言っても詰んでるよねこの国

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:54:10.43 ID:dR1EzupF0.net
なんか最近お年玉袋も高いよね
昔は5枚で200円とかだったのに
今は3枚で300円とかになってるし

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:54:19.39 ID:zivqQ4lT0.net
ステルスっていうか百均なんだから量変えるしかないだろ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:54:34.71 ID:uFT+X5Do0.net
>>65
毎日消費したとしてひと月半持ってたのが
ひと月も持たなくなったな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:54:41.09 ID:cNYZtsHI0.net
ルーズリーフもどんどん減ってるな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:54:50.90 ID:zTxyc15z0.net
原油の値段は変わってないぞ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:54:58.14 ID:DUZgKsUn0.net
ダイソー
ダイソー

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:55:03.34 ID:namUfAy50.net
>>70
うまい棒を短くするようなもんだしなぁ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:55:13.77 ID:5R3C5O4Y0.net
ポリ袋1枚でも大事に使うという意識が芽生える
地球環境的には良いことである

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:55:14.72 ID:8zjdKUTZ0.net
レジで買うのと変わらんな。
ゴミ出すのに必要だし
どっかのおぼっちゃん余計なことしてくれたわ。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:55:22.59 ID:Wk8ULXhy0.net
レジ袋貰いましょうや😏ゲスミン

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:55:24.20 ID:8OifYJjo0.net
ロシアが悪い

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:55:35.41 ID:6bkwVR5N0.net
キッチン用の袋も100枚から70枚にステルスされて買わなくなった。スーパーのが安い

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:55:53.37 ID:zanxda5X0.net
さすがに半分にするなら値段倍でいいだろ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:57:05.18 ID:whfAxKUg0.net
ステンレスの耳かきも露骨に短くなった

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:57:36.55 ID:8OifYJjo0.net
とりあえず税抜き100円から150円にしとけば良いんだよ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:57:41.16 ID:cbIvbUHr0.net
手提げポリ袋65枚から44枚になってショック

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:57:45.57 ID:H38rKZI60.net
>人気の漫画家
100円

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:57:52.18 ID:s6PGIBDr0.net
インフレ放置自民党のせい

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:58:09.17 ID:A9UigvuE0.net
ちゃんと正直に説明しているぶんまともだな
筋肉の負担とか屁理屈垂れ流していた企業は見習ってほしい

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:58:58.20 ID:a8UZi5kS0.net
>>86
ネトウヨが原因だった!?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:59:41.23 ID:ne34UVfG0.net
だんだんと自治体の専用ゴミ袋の値段と変わらなくなってきたな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 21:59:43.73 ID:AKXPefwB0.net
ステルス値上げを消費者庁が取り締まらないのはおかしいね。
消費者に明確に告知するように包装に書くことを義務付けろよ。
増量キャンペーンは大々的にやる癖に、原料はダンマリとか悪質だろ。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:00:09.83 ID:QuFU8oXs0.net
枚数だけでなくどんどん薄くなっていってるんだよな。それでもレジ袋は案外耐久性はある。現場の努力かもしれんが
枚数も厚さも減らすのに価格はそんな上げられないってのは厳しい。牛乳も紙パックとかペットボトルとそのラベルも薄い
イオンなんかラベルレスのも出てきたけど、あれも本音はコストダウンだし

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:00:10.17 ID:QcSitmg90.net
百円寿司は崩壊した

百均が崩壊するときが
日本国民の滅亡のときかもしれない

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:00:14.87 ID:HW6GR3m70.net
>>87
・鮮度を考慮した食べきり・飲み切りサイズ
・一人暮らしに合わせた容量
・環境に配慮した新パッケージ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:00:52.77 ID:ne34UVfG0.net
>>92
ついにデノミ実施か
米ドルとペッグ制にするとか

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:01:10.21 ID:8OifYJjo0.net
まぁ円安の影響も無視できないしな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:01:59.31 ID:QcSitmg90.net
>>93
「値上げ」って一言いえばいいだけなのにね

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:02:08.77 ID:NfvQyIa70.net
百均はステルス値上げが唯一許される業態

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:02:12.04 ID:qypW8bll0.net
ありがとう自民党

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:02:13.72 ID:uNwRMEJY0.net
ウクライナの武器に納税してる皆さま、こんばんは

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:02:13.86 ID:EvOr1X7H0.net
それでも100円で買えるようにしてる企業の努力は全て増税によって意味を無くします
庶民を救う為に量を減らしてでも国民の手に届く金額を続けようとしてる企業ではなく、それを嘲笑い増税を続ける文雄岸に怒りをぶつけなさいな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:02:13.86 ID:TLfl1t+D0.net
ステルス値下げしたらニュースになる

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:02:26.25 ID:dR1EzupF0.net
もう今お年玉袋すらかえないよー
昔は銀行とか郵便局でただで貰えてたらしいけど
昔はよかったね

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:02:27.03 ID:HW6GR3m70.net
>>92
ダイソ―はとっくの昔に100均なんてやめてる
100円を主力として150、200、300、500、物によっては1000円まで

また今となってはスリーコインの方がまともな商品が並べられるので業態転換も進んでいる
100均にこだわってるのはキャンドゥだな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:02:45.16 ID:QcSitmg90.net
値上げというのをごまかすのは経産省の得意技
「レベニューキャップ制の導入」とか
「カーボンプライシング」とか

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:03:04.43 ID:46VDdeO40.net
ネトウヨはステルス値上げを、日本以外の方が物価は上がってると表現するんだよな
実際は日本は中身が減りまくってるので世界一の高騰なのが真実なんだよな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:03:05.52 ID:uNwRMEJY0.net
「絶対に減税しない党」に名前を変えろ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:03:22.70 ID:dR1EzupF0.net
もう お花紙に包んで、自分でお年玉って書くしかない時代よ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:03:53.41 ID:6gjpAv6G0.net
20枚切ったら店で買ったほうがましになるな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:03:59.86 ID:MK3CgsHd0.net
>>70
大作創価は150円とか200円以上とかもあって百均じゃないから

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:04:09.05 ID:kriUYUkc0.net
インフレって、100円ショップが一番きついだろうな
デフレで不況だと言われ続けてきたが
100円ショップで何でも揃う時代はコスパが良かったと思うけどな
100円ショップが無い時代は、日用品をホームセンターや
専門店などで500〜1000円くらい出して買ってた

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:04:23.47 ID:KWOUtra40.net
いまばまさにアベノミクスの果実なのであります

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:04:38.73 ID:+ehQNs+W0.net
100均ショップは値段揚げるよりステルス値上げする方が良心的な気がする

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:04:45.91 ID:ne34UVfG0.net
>>103
キャンドゥも500円の商品扱っているみたいだよ
完全な100円均一の店は今後もうなくなるかも

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:04:48.09 ID:QcSitmg90.net
>>105
ないない
ワイキキのダイソーは一品が税抜き1ドル50セントだったがバカ売れしてた
今はもうちょっとあがってるのかな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:05:12.16 ID:HW6GR3m70.net
まぁー、今の為替や物価高騰が続くとダイソーからは遠からず100円商品が大幅に減って
150円と200円が主体になるだろねー
キャンドゥがどこまで頑張れるかは知らん

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:05:14.06 ID:fnPQpNA10.net
自分の中では今さらって感じだな
もう1年も前から値上げされるだろうと言われていて、実際スリッパとかも100円のは絶滅して全て200円以上になった
それでも、これ100円でいいのかよっていう商品は結構あるから、優秀だと思うけど

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:06:02.61 ID:Jiac7Ljf0.net
もしもそれで100円なら、まだ安いほうだよw

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:06:04.56 ID:46VDdeO40.net
>>114
なっ、内容量を語らずに値段だけを語るのがわかりやすいだろ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:06:04.59 ID:I/huY3wg0.net
もはやトライアルの方が安いかもしれん

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:06:31.82 ID:dTEJaTpE0.net
値上がりしてない商品探すほうが難しい
自分が買ってるので1番上がってるのは卵と魚肉ソーセージかなほぼ倍になった

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:07:07.32 ID:uNwRMEJY0.net
>>119
そうなのぉ?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:07:09.48 ID:ZwbdvqIZ0.net
最近の百均、他の店なら百円未満で変える商品増えてるからなあ
でも何も考えずに百均で買ってくれる脳死が多いから
じわじわ値上げしても気づかれない
いい商売だよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:07:14.30 ID:efwtkujO0.net
毎回レジ袋を買う派だから構わん構わん

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:07:17.68 ID:DwlTjWIo0.net
もうポイ捨てでいいんじゃね
こんな国に道徳は不要だろ
全部統一と創価が悪い

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:07:55.64 ID:kdKAwVDl0.net
10年少し前から100均のほうが割高な商品なんて溢れてたし今更では?
都会なら知らんけど、スーパーどころかホームセンターやドラッグストアの方が安くつく商品なんてザラにあったやん

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:08:01.17 ID:QcSitmg90.net
>>118
ちがうよ
ワイキキより安く買える、ってことだよ
ワイキキのダイソーは日本と全く同じものを売ってる

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:08:21.16 ID:uNwRMEJY0.net
地獄の自民党より、悪夢の民主党のほうがマシなんだけど

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:08:38.15 ID:VrfhFh340.net
>>103
百均にこだわってるのはセリアだろ
キャンドゥも高価格商品置いている

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:08:47.64 ID:qR88Xb+E0.net
スゲー
戦前並みの耐乏生活になってきたw
これも輸出産業を育てなかったコネバカ文系政府のせい

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:08:52.23 ID:QcSitmg90.net
>>125
ライトニングケーブルは普通で買うと1500円
百均で買うと110円

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:08:53.90 ID:Ofptz2Uh0.net
スーパーでレジ袋買ったほうが安いな
ロピアとかまだ2円で売ってる

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:09:16.14 ID:G1QTRh950.net
>>127
ギャグかよw

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:09:34.08 ID:WiQUkA/m0.net
100円でも高い時代

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:09:39.69 ID:fth7LcXk0.net
その値段なら日本製にしてほしい

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:09:49.73 ID:K2QA1qZl0.net
>>126
同じもの(内容量は語らず)
わかりやすいなぁ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:10:06.27 ID:ne34UVfG0.net
>>127
結局、為替政策で円安と円高どっちをとるかという話につきるね
一長一短があるから簡単ではないけど

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:10:20.67 ID:HW6GR3m70.net
>>128
すまんな、セリアはうちの近所にないからよく分からんわ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:10:38.83 ID:uNwRMEJY0.net
>>132
どう考えても生活しやすかった

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:10:43.95 ID:EWOV9qAm0.net
学生時代バイトしてた
学生バイトや一般的なパートは普通だから問題ないんだが
ちょっと…どころかだいぶ労働者にとって変な会社だよ、しかもかなり昔
社会的にあまり良くない
消費者としては安いのは助かるんだけど、なんかそれに慣れてしまってないか?
モヤモヤする

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:11:12.84 ID:xnROtOsH0.net
>>124
確かに暴動も起きないしいっそみんながそうなっていくしかないのかもしれない

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:11:28.88 ID:QcSitmg90.net
>>135
ああ神経発達障害者かごめん

日本の百均は海外の人も喜んで買って帰るんだよ
特に北欧の人とかは目を回す
ものすごく自国の物価が高いんだってね

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:11:36.28 ID:QuFU8oXs0.net
ディスカウントとかでも商品によってはスーパーより高い商品があったりするしな。もちろん安いもの
の方が多いけど最近は時間帯によると欠品が目立つ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:12:07.04 ID:N30V8KnB0.net
減りすぎ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/20(木) 22:12:12.56 ID:K2QA1qZl0.net
>>136
円高を円安にするのはバカでも出来るけど、円安を円高にする方法は存在しないんだよな
もう、どちらがいいか論ずる段階ではすらない

総レス数 655
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200