2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大量に捨てられる「レシート」 実はリサイクルができない紙 消費量は1年で地球378周分… どうすればムダを減らせる?  [煮卵オンザライス▲★]

1 :煮卵オンザライス▲ ★:2023/07/15(土) 10:23:04.27 ID:Y30GMn4I9.net
CBC 2023年7月15日(土) 08:30
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/594862

買い物をすると、レジでもらうのが当たり前となっているレシート。
不要だという人にも発行されるケースがほとんどです。

受け取らなかったり、捨てられたりすることも多い中、資源の無駄遣いを減らそうと「紙を使わないレシート」も登場しています。
大量に捨てられている「レシート問題」を取材しました。


買い物をするたびに出てくるお馴染みのレシート。受け取ってもその場で捨てたり、客が受け取らず店側で捨てたりすることもめずらしくありません。

レシートについて、街の声を聴いてみました。

(20代)
「紙だと結局捨てちゃうから、どうせならお店で捨てちゃおうと思って」

(高校生)
「駅の切符売り場みたいに、『領収書いる・いらない』のボタンがあって、いらないって押したら出てこないみたいな制度があるといいなと思います」


一方で、必要だという人もいます。

(70代)
「家計簿に使っております」

(高校生)
「お会計ノートを作っているので、それでもらっています」

いつ何を買ったのか記録のために必要な人がいる一方、捨てられている場面も目立ちます。


(中略)

レシート用の紙ロールを作っている工場では、巨大な紙のロールを細く切り分け、巻き直してレシートロールにしています。その消費量は、2022年の1年間で約2.4億ロール。
どのくらいの長さかというと…。

(東芝テック スマートレシート推進室・吉村真さん)
「年間国内で消費されるレシートロールを全部つなぎ合わせると、全長1500万キロくらいになる。地球を何周できるかに換算すると、378周分に相当する」

しかも、この紙はFAXなどにも使われる熱を加えて印字する感熱紙。基本リサイクルできず、バージンパルプからしか作られていません。
捨てられる分は紙資源の大きな無駄遣いになっています。

こうした中、登場したサービスがあります。

コンビニのミニストップが導入した「スマートレシート」は、買い物の内容を記録できるスマホアプリ。
レジでアプリのバーコードを提示すれば、紙のレシートは発行されず、スマホの中に「電子レシート」の形で保存されます。

※続きはリンク先をご覧ください

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:23:24.16 ID:nF1bTbfi0.net
電子レシートで

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:23:47.30 ID:4IaWHmAJ0.net
またシンジロウとコンビニがやらしたい

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:24:17.82 ID:YwrmUkiO0.net
誰が何を買ったかしっかり監視w

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:24:32.34 ID:Eb/6v7hv0.net
>>4
हिंदुस्तानी हूँ
जेलेंस्की की कहानी में केवल झूठ ही हैं 🤬
उसकी मृत्यु के बाद मैं जरूर उसकी कब्र पर थूकना जाऊँगा 🖕🏽💦

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:24:54.96 ID:x9aPg3QT0.net
まず新聞無くそう
そもそも情報新しくも無いし

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:25:16.14 ID:QnR9EPoa0.net
商品の対価をちゃんと払ったっていう証明だからなあ
むしろ貰わんってのがないわー

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:25:33.63 ID:+PQ+24LN0.net
繋げたら地球何周分←これいるの?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:25:42.64 ID:7Z8K1gHT0.net
リサイクルできる紙で作ったらええやん

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:25:52.83 ID:/r3aexFz0.net
法律で決まってるんだよな
海外ではこんな無意味なことはしない
買い物終えたらそのまま
レシートなんてないし、レシートに相当する言葉や概念がそもそもない
日本だけの特異な奇習
早く辞めろ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:25:54.59 ID:HZizMwLt0.net
単に燃やせばいいだけやろ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:26:09.51 ID:9TcXtFKf0.net
>>6
新聞配達のバカが未明にガソリンエンジンをブオンブオンふかすのも迷惑過ぎるんだよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:26:27.06 ID:uxjq+duO0.net
??太郎「マイナンバーを使って国税のサーバーに保存したらよいのでは?」

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:27:03.10 ID:Sh7YHbUd0.net
>>10
売る方がごまかす可能性がある

そういう認識なんだろ

日本人は悪質だから

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:27:08.15 ID:X+FXWaPG0.net
>>1
おいおい、レシートが無駄って税務署の敵の脱税野郎か?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:27:23.17 ID:qdXTW7Fj0.net
燃えるゴミなんだから燃料にすればいいだろ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:27:32.47 ID:bj5S/bUr0.net
レシハラだよな
いらないもん押し付けてくんなよ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:27:36.19 ID:vBCmRf5t0.net
>>2
これにメリットを付ければ行けるかねえ?
電子レシートならポイント付けるとか
紙のレシート不要なら○円割引くとか

この程度やと無理か

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:27:48.32 ID:Dd6zNaom0.net
ミタゾノで知ってからあぶらとり紙にしてる

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:27:48.83 ID:slaW0n9Y0.net
近所のラーメン屋さんはチケットもレシートも無い

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:28:01.71 ID:4yYKBlib0.net
>>9
インク代を節約するための感熱紙だからむずかしいじゃね

22 :憂国の記者:2023/07/15(土) 10:28:14.05 ID:XXqsJBM/0.net
商品購入した時にレシートがなかったら返品できないんですよ TBS はそういう常識もないのかね

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:28:18.69 ID:52yc5QVE0.net
レシート欲しい人だけ印刷するとかは

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:28:26.82 ID:+8LN2i8s0.net
>>20
どんぶり勘定!

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:28:41.18 ID:xJg0NGav0.net
税金の計算できなくなるし
返品交換のとき要求してくるし
今の日本でなくすことはできないでしょ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:28:45.87 ID:e5fBqYXI0.net
>>20
脱税してんのか?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:28:51.31 ID:D7o9IbGd0.net
>>6
新聞の大半はリサイクルされてまた新聞に生まれ変わってるぞ
ついでに湿気取るのに使えたり揚げ物の油処理するときにも役立つ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:29:03.01 ID:NpgzGbbY0.net
>>4
そんなのはポイントカードでもうやってる

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:29:03.53 ID:QnR9EPoa0.net
>>10
ドイツで買い物したら普通にレシートくれたんだが

お前さんのいう海外ではレシートなんかないなんて
その事実一つで全て否定されてしまうね

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:29:18.99 ID:bj5S/bUr0.net
>>22
そもそも返品なんて人生で数回だしなくても実際返品できるよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:29:19.22 ID:gznhQjz40.net
>>14
たまにホットスナック入れなかったり違算やらかすバイトおるからな
確認したら捨ててるけどな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:29:31.08 ID:zd6Qe5HR0.net
>>21
電子レシート提示しとるがな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:29:50.90 ID:raiKeCtA0.net
オーケーはレシート短いからムダがなくて好き

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:30:00.52 ID:FbfrGF8j0.net
えーと原子1個に並べ直すかブラックホールになるまで圧縮してから計算しろ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:30:13.41 ID:JdHCptlI0.net
紙飛行機にして飛ばす

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:30:24.35 ID:dwHAkYwo0.net
無駄も何も質量保存の法則から消えるわけじゃなく
形が変わるだけなんだし消費したほうがいいだろたいした品質求められてる紙じゃないし
バカなんじゃね
その気分だけのバカ理論で割箸叩いて今は割箸や紙ストローをエコと持ち上げる糞さ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:30:26.95 ID:AWAJ2or00.net
何気に紙の質がいいよな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:30:30.23 ID:dmKdi5K/0.net
>>1
もう余計なことはしないでほしい
環境詐欺

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:30:33.08 ID:zd6Qe5HR0.net
>>21
電子レシート提示しとるがな

40 :憂国の記者:2023/07/15(土) 10:30:46.01 ID:XXqsJBM/0.net
>>30
ダイソーでまさにレシートないんで 返品できなくなって揉めてましたけど。ずっと

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:30:55.73 ID:WJLGtAbK0.net
ハズレ掴んだ時返金交換してもらうから要る

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:31:03.45 ID:FbfrGF8j0.net
>>30万引きの疑いかけられたらアウト

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:31:28.01 ID:BO2kzso50.net
電子レシートなんて物騒な話をするなよ。
うちの会社の主力製品があのレシート用紙
俺たちを殺す気かよ。

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:31:28.54 ID:3i+U0gIW0.net
リサイクル出来なければ燃やせばいい
紙の原料を間伐材にすれば一石二鳥

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:31:33.76 ID:FbfrGF8j0.net
燃やしたら燃料

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:32:00.95 ID:2a7dPiRg0.net
>紙のレシートは発行されず、スマホの中に「電子レシート」の形で保存されます

パイパイのバーコード見せてポイントカードのバーコード見せてレシートのバーコード見せるのか
ものすごく馬鹿馬鹿しく見えるのは俺だけかね

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:32:07.08 ID:Hhbc5pa30.net
別に燃やせばいいだろ
他の印刷物に比べたら微々たるもんだ
そもそも紙はプラスチックと違って木材という再生可能な材料で作ってるんだから

48 :憂国の記者:2023/07/15(土) 10:32:08.59 ID:XXqsJBM/0.net
当店で購入されたか分かりかねますので 返品はできかねます って言ってた。

確かに ダイソーは国内に店舗数がものすごい数あるからね

TBS はだめなテレビ局になっちゃった

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:32:43.27 ID:xV5ulnAB0.net
>>10
台湾はレシートにクジつけてるだろ
客がちゃんとレシートを請求することで脱税の防止になる

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:32:49.93 ID:Ycua7un50.net
木材面積で換算しろよ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:32:50.14 ID:bj5S/bUr0.net
>>40
うそくさ
バーコード読み込めば製造時期や売った時期まで分かるのに返品できないはずないだろ
大手がそんな詐欺やんねーよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:32:52.99 ID:eLWM3aKc0.net
これは進次郎の出番

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:32:58.03 ID:H7CPjS810.net
買ってもない店へ行ってレシートないけどおたくで買った商品が不良品と言ってごねるんだよな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:33:16.78 ID:uBPBSRbU0.net
感熱紙に変る方式を考えろや

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:33:18.25 ID:D48ZD3BG0.net
レシートは
レシートは捨てた
捨てた

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:33:19.04 ID:yRTLRy4h0.net
>>10
呼吸するように嘘をつく屑

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:33:24.38 ID:EcGLwTZz0.net
マイナンバーカードにいれて、全部経費として自動的に税額控除できるようにしろよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:33:24.94 ID:AWAJ2or00.net
水には強いし

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:33:43.57 ID:yt0+J5FJ0.net
普通紙にプリンターで出力しろ。

60 :憂国の記者:2023/07/15(土) 10:33:44.77 ID:XXqsJBM/0.net
>>51
バーコードは同じなんですけど馬鹿なんじゃないですか


あんまり ごちゃごちゃ言ってると 警察 呼ばれますよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:34:09.20 ID:bj5S/bUr0.net
>>42
あのな
買った時バーコード読み込むんだから購入データは店にある
万引きなんて疑いかけたら名誉毀損で店が潰れる

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:34:32.40 ID:i+WA39Gv0.net
>>1
>レシートに使われる感熱紙の利用は減っていません。

書類のデータ化、電子書籍の普及などでオフィスや家庭で紙の消費が減っている中、感熱紙だけ消費が逆に増えています。

(ロール紙加工会社・社長)
「相変わらず、徐々に増えているのは確か。印刷用紙とか情報用紙とか段ボール、板紙とか…全部前年比マイナス。横ばいか微増は、感熱紙だけ」

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:34:34.28 ID:zvJUtKKG0.net
買ったもんが無い、店員より自分の過失とは思うが、確認したい時あるしな
基本貰っている

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:34:48.48 ID:KcgEENMe0.net
これは無駄とは言わない

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:34:50.43 ID:pXgrYQ220.net
脱税推奨してんのか?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:34:53.17 ID:9GIAF39m0.net
>>30
> なくても実際返品できるよ

自分がゴネまくって仕方なく店が折れたのをさも標準かのように語る奴www

67 :名無し:2023/07/15(土) 10:34:57.20 ID:m7nKl/yh0.net
燃やして

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:35:02.39 ID:VtbuvYw60.net
電子決済は電子レシート

69 :名無し:2023/07/15(土) 10:35:09.32 ID:m7nKl/yh0.net
燃やして

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:35:17.81 ID:khJ9Vmg+0.net
家計簿をつけるようになってからずっと残してる

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:35:26.19 ID:UFseWG0j0.net
客の端末を使わせ経費節減、それでも値上げ

72 :憂国の記者:2023/07/15(土) 10:35:54.80 ID:XXqsJBM/0.net
>>62
最近は保証書の控えや クーポンも出てますからね

最近の事柄を知らなすぎるんですよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:36:01.40 ID:vTkBFHXi0.net
これこそマイナンバー電子化だろ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:36:13.99 ID:soxYqHvp0.net
感熱紙禁止にすればいいだけ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:36:31.73 ID:yOAQ4HqQ0.net
>>1
はあ?
微々たるモノだろそんなの
領収関係や国会や官僚の無駄を減らせや
上等な紙使ってんだろ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:36:36.64 ID:EwhuTysM0.net
無駄な木材ってあるんだよな全部使われるわけじゃないから
それを集めて作るから例え再生紙じゃなくても十分エコ
割箸と一緒だよね

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:36:36.84 ID:jRirlvVj0.net
レシートが紙ってアフリカでも数カ国しかないでしょ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:36:43.38 ID:Gz96WZdL0.net
コンビニってレシートくれない確率高いよね?
家計簿付けてるから欲しいのにこっちから下さいいわないとくれないのが多い

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:36:51.64 ID:vTkBFHXi0.net
国営クレカとかやれよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:00.45 ID:YoxZLWgO0.net
インボイスが必須になるから、脱税のために現金払いはレシートを発行しない店が出てくるかもw

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:03.98 ID:YAydHm2k0.net
無駄かもしれんが無いのも困るんだよな経費に落とせる買い物とか

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:17.75 ID:n8o7X9Pr0.net
>>1
レシートもデジタル化しちゃえよ紙の無駄

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:29.08 ID:vHu9K5Rh0.net
レシートが無駄なら税金を無くせばいいじゃん
単純に人頭税だけでいいじゃん

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:35.76 ID:/LtQv+8i0.net
>>1
昔スーパーでカールのうすあじが棚の値札78円なのに
レシート見たら108円になってて直ぐクレームの電話をしたら
店員が金持って飛んで来たなぁ

レシートが無かったら危うくボッタクられるところだった

危ない、危ない

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:36.35 ID:vTkBFHXi0.net
レンズマンは未来を読みすぎだよな
作者は天才だろ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:37.78 ID:AlqwHSBZ0.net
記憶できないのでアリバイ用に必ず保管しておきます

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:38.01 ID:U44c4Yqv0.net
ドラッグストア特にツルハドラッグのレシートの長さは異常
しかも無駄に使えもしない割り引き券も何枚も出てくる
スーパーとかもそうだけど無駄な広告付けたりすんな邪魔だから

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:41.11 ID:2jdApfxx0.net
昔の紫のインクで印刷してたやつは普通の紙だったよな
今の店はレシートに色々印刷しすぎなんだよ
ポイントの残高とかアプリで見ろや

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:42.83 ID:6GBBxNwW0.net
リサイクルできる紙にする
のはレジのサイズ考えたら現実的じゃないのか

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:45.86 ID:XrgKRw+J0.net
だからあれほどキャッシュレスにしろと

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:37:57.72 ID:I7lG8EWK0.net
>>78
セルフレジじゃないの?
自動的に出てくるよ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:38:15.19 ID:L3VkoNWu0.net
>>18
割引とかなくてもどの商品、日付、価格とかが集計できるなら喜んで使うけどなー
カードの履歴はそんな細かく出ないしカメラで読み込む奴は精度悪いから使えん

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:38:35.21 ID:ruweJnUQ0.net
剥がし損ねてベタベタになったシールの接着剤あるじゃない
あれレシートで擦ってもそんなに落ちないからやめとけ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:38:55.81 ID:AfYwObDy0.net
>>90
よく考えたら
キャッシュレス支払いでも紙のレシート出てくるの草

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:39:00.79 ID:Hhbc5pa30.net
>>70
1年貯めても雑誌1冊分にもならないもんな
小さい事にこだわってもしょうがないんだよ
プラスチックの量全体から見たら大した事ないレジ袋と同じ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:39:08.73 ID:D7o9IbGd0.net
>>89
インクとそれを管理する手間が増える
今の紙だけ交換する方がずっと楽

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:39:27.74 ID:JUCTuaSQ0.net
リサイクルに出来る紙にしたところでリサイクルせずにゴミ箱にポイやろ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:39:29.56 ID:ho5xkxQb0.net
レシートを電子化したら仕事の買い物の時に困るかも。
領収書じゃなくてレシートじゃないと商品名が判らんのだ。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:39:32.37 ID:YlEWAAGa0.net
コインパーキングとか洗車機みたいに
欲しい奴だけレシート発行するシステムにすれば良いのでは

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:39:37.39 ID:/LtQv+8i0.net
お前ら値札とレジのデータと違うことあるから気をつけろよ
カップ麺も値札と違うことがあったから

まぁ、今人手が少ないからお得品の値札付け替え大変なのかな知らんが

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:39:42.76 ID:vnXSde3z0.net
スーパーは割とレジ打ちミスあるから袋つめる前に確認してるわ
電子マネーで払うと返金処理がクソ面倒なのなんとかしてほしい

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:39:44.71 ID:YRCiOkGC0.net
>>49
台湾のいいよね当たりやすいみたいだし

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:40:03.32 ID:Gz96WZdL0.net
>>91
セブンはセミセルフレジだけど、ファミマは何故か店員がやるのよ
田舎だからかな?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:40:09.23 ID:Gpz/wjv/0.net
>>10
いきなり二行目デマでワロス

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:40:27.43 ID:RCRNg5ZA0.net
てかいらんもん渡しすぎやと思うわ
レシートもコンビニの手拭きも希望するやつだけやればいいし
レシート取っときたいやつ何人おるねんとw

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:40:41.90 ID:tqxAPGlD0.net
シュレッダーにかけて油を吸わせる

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:41:00.13 ID:vTkBFHXi0.net
キチガイ野党とか紙の保険証に戻せとか言ってるしな
マイナでなんでも一括で調べられた方が便利だろ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:41:14.47 ID:G9B4wo/30.net
でた
デジタル化www

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:41:29.78 ID:uQxNHgKT0.net
単純に再利用可能な用紙にするのが手っ取り早いわな
用紙の種類を変えないのは現行の加熱印字方式に合わないとかか?
それなら印字方式を変えれば良いわけだが高コストになるとか?

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:41:32.68 ID:8dT2o47p0.net
スーパーとかの買い物でちょうど1000円とかゾロ目出た時はレシート保管してるw

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:41:38.99 ID:/LtQv+8i0.net
あと、スーパーでバーコードの付いてない野菜の
レジでの手打ちも気をつけろよアボカド1個しか
買ってないのに2個になってる時があるからな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:41:45.68 ID:vTkBFHXi0.net
ドンキも長いよな
レシートが長い方が繁盛してる気がするわ
一般庶民はアホですわ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:41:45.69 ID:ak0vkbif0.net
世の中に無駄などない
それで収入を得て生活しているからだ
食品ロスとか言うがそのロスでどれだけの人が収入を得ているか

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:41:51.47 ID:6iIo3HuA0.net
地球378周分も使われてるとかよくわからん例えせずに
トンで言えトンで

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:42:03.67 ID:AWAJ2or00.net
テスト

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:42:09.52 ID:4n9UOHrn0.net
>>103
横だけどファミマは店員レジだよね

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:42:52.90 ID:H+FnpUkI0.net
>>59
てか、なんで感熱紙みたいな特殊な紙にしてんのかわかんない。
ストーブ当たったり暑い車内のダッシュボードに放置したら真っ黒になって
訳わかんなくなる。

小型化するには仕方ないのかな。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:42:57.34 ID:phmsxrj60.net
レシートアプリとかなかったっけ?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:43:11.85 ID:xqZkajtf0.net
杉の木から作るようにしろ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:43:15.96 ID:Ly8fMZib0.net
また無意味なもの削って生活不便にするのか
レシート有料化でもするの?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:43:21.37 ID:XkS45rxj0.net
売買契約書の証拠品なんだから発行するのは当たり前
レジだって打ち間違いがありレシートを確認しないと
二重取りされている場合もある

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:43:22.75 ID:7JPrtV3s0.net
レシートとといえばホンダシビックのあれが秀逸

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:43:23.34 ID:ho5xkxQb0.net
レシートこそ電子化したほうが良いんだけどな。
家計簿が全自動で集計できるし。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:43:53.90 ID:/fSzHOQA0.net
トータルで見たら大量の資源を垂れ流す中のほんの一部だろ
これぐらいはしょうがないんじゃね
くれって言う人にだけ渡すとかで節約?

大体、これを普通紙+ドットインパクトプリンターにしたとして、再生に回るの?こんな小さな紙きれが?
丸めて普通ゴミに混ざるだけだろ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:44:00.92 ID:rfllG1T20.net
レシートを無駄なものってw

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:44:16.21 ID:2LaDWuld0.net
いつもいってる個人店のラーメン屋とか八百屋は無駄なレシートとか発行しないから好感が持てるわ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:44:40.49 ID:vwXaSdvC0.net
電子レシートはなあ
アカウントが必要とかになって
必ず個人と紐づけしようとするやつが出てくる

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:44:42.76 ID:HpAjTNP40.net
ナンマイダーカードとかダラダラやってないで
政府通貨カードで紙幣貨幣とレシートも不要の社会にしろ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:44:53.51 ID:7DnEQPlo0.net
薬の説明が一番いらない

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:45:01.04 ID:YoxZLWgO0.net
>>117
コストダウンが最大目的
低コストで商品名とかいろいろ印字するには実質感熱紙一択

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:45:06.50 ID:5xvukJcP0.net
>>126
脱税してんじゃないか?w

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:45:13.90 ID:43nPvnAB0.net
世界中のヤギ🐐の餌にしたらいいはず

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:45:20.54 ID:qU6T3vDZ0.net
>>10
receipt

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:45:43.33 ID:EOcfYLFz0.net
マイナンバーカードに紐つけてそこで見れるようにしたらええやん

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:45:43.79 ID:Gpz/wjv/0.net
レシートを二次元バーコード化で無駄はなくなるわ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:46:01.51 ID:/fSzHOQA0.net
>123
理想はそうだが、客側のインフラをどこの企業が一括して整えるんだ?また電通に税金10兆円とかで発注して、10次請けが500万円ぐらいで2カ月で作って強引にリリースしてもちろんバグだらけで不正し放題で(以下略
みたいな話になるだろ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:46:12.69 ID:SQCovZKJ0.net
スマホを持っていない弱者はどうなるの!
差別だ!
これにあわせていって落ちぶれたのが我が国

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:46:18.29 ID:UIJG0p3u0.net
>>1
いいんだよ
燃えるゴミにすりゃ
多少は燃焼促進剤になるんだから

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:46:20.73 ID:UyUSWn770.net
お店側はジャーナルも出てるし
実際は2倍以上だろ
7年保存しなきゃならんし
税務署の仕事が時代にあってない

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:46:25.60 ID:WNKtbAxG0.net
古紙に出してるけど・・?

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:46:27.70 ID:yRTLRy4h0.net
>>117
感熱紙ならロールを替えるだけで済む
インクジェットやレーザーだとトナーも替えなきゃならんし、インクジェットなんぞズレや目詰まりや漏れが発生しだしたら糞面倒になる

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:46:28.69 ID:3/IT04e50.net
5個一束200円ぐらいのカブを買ったらなんか数えだして200円×5された事ある
流石にすぐ注意したけど誰でもやれる仕事だけに結構やばいのいるからちゃんと見ておかないとな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:46:29.03 ID:CvzJYccp0.net
レシートなんて燃やせばいいじゃんね
無駄なのはレシートにある宣伝だよ
アレで倍の長さになるべ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:46:32.79 ID:BqUU5YZ30.net
変化は何でもかんでも嫌う老害「紙のレシートじゃなきゃいかん!」

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:46:43.59 ID:rJsLzycz0.net
確かにリサイクルできない紙だけど支払いをした証明書であり何か不良等があった時に対応してもらうための保証書でもある
トイレットペーパーやティッシュペーパーのようにリサイクルできなくても仕方ない紙だと思う
勝手に郵便受けに来るチラシやDMのほうがよっぽど勿体無い

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:47:05.95 ID:o7DWUdWy0.net
電子マネーやポイントカード使ったら、レシートをメールで送信すればいいだけだろ
書式が決まっていれば家計簿ソフトとかにもまとめやすい
それが便利となったら電子マネーやポイントカードの利用も増えるだろうし

ただ、個人の購入履歴がまとめられちゃうと流出したら怖いけどな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:47:08.04 ID:K1uAhIgn0.net
>>117
昔に戻したら字が滲んだとか薄いとかインク交換とか手間が半端ないだろ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:47:10.95 ID:pgJkrFwJ0.net
>>10
receipt

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:47:29.89 ID:vwXaSdvC0.net
>>136
理想かなあ
サ終してそれまでのデータがお釈迦になったりする
PCソフトでもよくあるけど

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:47:38.35 ID:qHFZMe3i0.net
古紙リサイクルに出してたわ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:47:49.05 ID:gZd76TiO0.net
全国全店一斉に電子レシート導入しない限り使い物にならん
家計簿つけるのも面倒

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:47:49.26 ID:UIJG0p3u0.net
>>103
ファミマもローソンも店員さんレジ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:47:50.67 ID:cPWh4E260.net
どうせお前らのレシートとか50%オフとかもやししかないんだろ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:48:16.96 ID:QnR9EPoa0.net
>>126
むしろレシート出さない店って、
あーやってんなーと思っちゃうからあんまいい印象じゃないんだよね
もちろんちゃんと納税してるのかもしれないんだけどさ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:48:17.23 ID:TettQdX10.net
レシート不要だから5円値引きしろ。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:48:28.86 ID:lEg9dqvH0.net
レシートでウンコふけばリサイクルってことになるだろ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:48:29.28 ID:hDEwOipk0.net
マイナンバーカード利用

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:48:38.64 ID:3/x7HG/40.net
これでもジャーナルの方は電子化して節約してるののよな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:48:56.72 ID:/fSzHOQA0.net
>>145
でもよー10年後に必要になって出して来たら印字消えてたりするんだよなwww

>>141
だからドットインパクトにしようぜ
ミ”ミ”ミ”ミ”! ミ”ミ”ミ”ミ”ミ”ミ”!!!!

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:48:59.28 ID:CxuezY6j0.net
人間を減らす

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:49:05.42 ID:BUEFzmKU0.net
レシートを不要とか無駄とか言い出す人って

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:49:28.02 ID:oKbKCFrA0.net
感熱紙をリサイクルに混ぜるとそのバッチ全体が使い物にならなくなるので入れてはいけないと聞いたことがある

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:49:49.40 ID:fb/IMKV10.net
>>1
人類を減らすしかない!!

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:49:54.98 ID:TettQdX10.net
>>152
ファミマもローソンもセルフレジがあったりするけど誰も使わない。
オレが使わないのはレジ袋置いてないから。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:49:57.12 ID:ho5xkxQb0.net
Googleのアンケートがレシートくれっていってるよね。スルーしてるけど。
電子化してポイント稼ぎに企業に売りやすくするって手もあるけど。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:50:07.10 ID:Ym4arKFt0.net
今の職場だと

レシート
クレカの控え
ポイント使用の控え
ポイント付与の控え
駐車場の割引券

数百円の買い物でも多い時はこれだけ渡す
さすがにシステムどうにかしろと言いたい

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:50:08.94 ID:vBCmRf5t0.net
国税が電子レシートの仕様を決めて統一する
この仕様で電子レシートを発行や使う店にはメリットを与える

とかやらんと電子化されても企業ごとに
アプリ入れるとか会員登録しないと駄目とかやと
普及はせんのかねえ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:50:10.10 ID:J+5knjEh0.net
バックトゥザフューチャー2みたいにペラペラのプラスチックにすれば?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:50:12.95 ID:mkIbuM5t0.net
レジ袋にしても
後進国とか海や川にバンバン捨ててるのに
日本だけやっても
自己満の無意味だろっての

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:50:32.64 ID:AUbg1j/40.net
店員が「レシート発行しますか?」って聞いて「はい」って答えた人にだけ印刷するようにすりゃいいのでは?

今だって大抵の店で「レシートご入用ですか?」って聞いてくるんだから、手間はたいして変わらない。
「ご入用ですか?」だとその時点でレシートは印刷済みだが、「発行しますか?」なら「いいえ」の場合は紙が無駄になることがない。
そして、ほとんどの客は「いいえ」だろうから効果も十分あるはずだ。

なぜやらん?

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:50:43.77 ID:/fSzHOQA0.net
>>154
脱税の方法としてはあまりにも有名すぎる上に多くの店がレシート渡さないから、
税務署側もそれを踏まえた上で別の方面からエビデンスを提出させてるんじゃないのかな
知らんけど・・・・

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:50:59.95 ID:vTkBFHXi0.net
「え?!高すぎない?そんなに買った?」って思った時の確認用にはほしいな
まぁ滅多にないけど

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:51:04.82 ID:eebmcG/V0.net
レシート出さなきゃいけない法律なんだから仕方ないだろ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:51:16.42 ID:TKHNJgC/0.net
電子化なんだろうけど
面倒だからシステム統一してからにしてくれw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:51:16.53 ID:JhAQLkAI0.net
セクシーだね

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:51:23.06 ID:nD9LRKUi0.net
キャッシュレス決済ならレシート無しでもスマホに送れそうだけどな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:51:44.41 ID:yRTLRy4h0.net
>>167
そしてすべて流出へ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:51:58.45 ID:EoilbTPH0.net
そもそもそんな素材で作ってる所が悪いだけだろ
プラも同様、消費者が求めてるなんて言い訳して未だに大量生産

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:52:00.51 ID:vwJSYdlj0.net
しかしよくもまぁいつも手間だけかかって実入りの無いものを実行しようとするよな
エコと言えば何でも注目されて取り上げられると思ってるんだろうけど

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:52:00.82 ID:3/x7HG/40.net
>>170
一々ワンオペ面倒じゃね?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:52:02.44 ID:HG3FjHa80.net
自営業なので必須です。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:52:12.45 ID:/zv++Nfy0.net
>>19
顔に数字つきそう

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:52:21.20 ID:zyEvXqzx0.net
クレカや電子決済なら、データはあるだろうからいらんな。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:52:24.35 ID:UMWuwR050.net
これこそ電子化すべきだよなあ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:52:25.83 ID:Q2MhwyF10.net
マイバッグとかセクシーとか言ってないで
紙でやってるのを片っ端から電子化してったらよくね
民間企業はもうやってるし
電子書籍にだったら助成金出しても許せる

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:52:38.03 ID:LXXncyV20.net
>>27
中古の新聞紙はモノタロウでも買えるよな
英字新聞とかもあって面白い

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:52:50.29 ID:jCucxJui0.net
便所に流される紙は地球何周分だよ
あれこそ再利用されるべきだろ
ちっとは考えろカスども

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:53:20.10 ID:wMdIggIY0.net
フォントを小さくすりゃいい

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:53:31.68 ID:T3DjM6dD0.net
電子インボイスでいいよ
でも政府に作らせたら最悪なもんになりそうだが

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:53:34.20 ID:9rvDCejm0.net
>>24
ラーメンだけにか

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:53:42.84 ID:jJ/v5x+Q0.net
>>169
規制と利権はセットだから
ので進次郎が嬉々としてやった

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:53:44.57 ID:0qlcYZ750.net
マイナンバー、電子帳簿、インボイス

全て完全に運用すれば解決ね

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:54:04.54 ID:nB091nvm0.net
ワープロのインクリボン高くて感熱紙つかってた。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:54:06.68 ID:C/zmfUDo0.net
>>29
だな。
それぞれお国事情があるはずなのに「海外」という言葉で一括りにしてる時点で
話が破綻しているのな。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:54:09.49 ID:ho5xkxQb0.net
>>136
企業同士の競い合いならクオリティーが高くなるかもしれないけどね。
役所よりもコンビニが街の便利屋になってるみたいに。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:54:32.63 ID:G9TeS7hW0.net
リサイクルのコストとか発生するCO2はどうでもいいのかよ
パルプの元になる材木を大量に育てた方がCO2は減るぞ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:54:34.05 ID:AY2X73RF0.net
レシートいらないけど、予想しにくい何かで要求される可能性があるから仕方なく全部貰ってる
そして99%は特に使わずに捨ててる

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:55:00.90 ID:lXBGjiOC0.net
簡単な話だろ?
リサイクルできる紙で作りゃ良いじゃん
そんなに難しくないだろ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:55:55.24 ID:Tym8XOqz0.net
貰っとかないと問題があっても返品できんしな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:56:11.31 ID:de8iIql20.net
欲しい奴はスマホでQR読んでデジタル発行でOK!

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:56:20.91 ID:DbKS70+w0.net
>>10
デマと嘘の韓国人乙
その韓国ですら宝くじ付きレシート発行してるやん

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:56:49.60 ID:u3vkAbvk0.net
結局今のエコって人間が勝手に自己満足だけする全く意味のないものだらけなんだよね
もうエコを隠れ蓑にしたエゴだよ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:56:51.11 ID:jJ/v5x+Q0.net
>>198
アレ感熱紙だろ
機械から新たに開発しなくちゃならなくなる

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:57:00.12 ID:G9TeS7hW0.net
>>198
印刷するコストが上がるな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:57:15.63 ID:K1uAhIgn0.net
>>171
ラーメン屋でレシートも何もなしって今時希少種じゃね?
食券機の普及とかそっちで記録してるでしょ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:57:22.75 ID:DaDK71Xu0.net
1日で地球1周分の消費量って言ったほうがわかりやすいんじゃないかな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:57:25.23 ID:+gzpUZUP0.net
これを気にする必要があるんか?何とかしたら幸せになるんか?

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:57:47.28 ID:ho5xkxQb0.net
預金通帳みたいなの作れば良いやん。
後でまとめて自分の通帳にプリントアウトするんだよ。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:10.35 ID:G9TeS7hW0.net
>>207
マスコミが煽って俺たちが気にするw

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:14.46 ID:x23Rvh/70.net
爪磨くのに使える

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:16.13 ID:Tym8XOqz0.net
国がデジタル決済を一斉管理せずに民間にやらせた結果がこのどうしようもない状況

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:16.12 ID:t5Prz/zS0.net
ムダはムダだがその代替を産むのに
どれだけのムダが要るのか見極めないと
スマホにアプリ入れたりその対応レジ作るのもタダじゃねーぞ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:18.12 ID:3nI9OCDx0.net
>>10
海外でもレシート渡すのが義務化されてるとこ普通にあるけど?

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:21.98 ID:iKLNneeM0.net
トラブル防止のために必ずレシートを一旦受け取らないといけないお店もあるし。逆に渡してこないお店とか脱税できたりもするから難しいね。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:32.03 ID:QnR9EPoa0.net
>>167
eTaxで確定申告する時用に、
株の年間取引報告書とか、ふるさと納税の寄付証明なんか、
eTaxのアプリに食わせることのできるxmlがすでにあるから、
それとおんなじのりで仕様化すればいいと思うけどね

そのxmlデータを確定申告時に一緒に送れば
紙の原本送ったのと同じ扱いになるから、
公的証明書にもなっている

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:33.19 ID:q6TPkM4c0.net
ケツも拭けない紙幣が1番無駄じゃね?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:36.28 ID:UUGcvNA+0.net
値引きされていない可能性があるから必ずレシートを見る

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:38.26 ID:P0bknPLW0.net
電子決済メインになればほっといても減るわな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:43.87 ID:YAydHm2k0.net
>>126
個人経営でも取り引き記録は保管しなきゃいかんのだが節税対策という名目の脱税だろな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:51.06 ID:gSD/fvAf0.net
領収書無しでも経費申告できるようにすべきでは!

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:58:51.74 ID:418LApqd0.net
レジ袋といい小売業界はしょーもない事ばかり注力しやがる

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:59:26.56 ID:abL8zJZU0.net
レシートいりませんでポイント還元

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:59:26.62 ID:t5Prz/zS0.net
要は今のSDGs的なことって
殆んど新たなビジネスチャンスでやってるだけ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 10:59:55.29 ID:tszN6BXB0.net
>>27
>揚げ物の時の油処理
処分するときってことだよね?
TVで人気店とかオモウマの店で揚げ物揚がったら新聞紙の上に置いててドン引きした
インクとか色々な成分溶けて揚げ物に染みてそう

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:00:05.11 ID:r+NkJyJ+0.net
>>165
あれってなんなんだろうね?

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:00:10.71 ID:UUGcvNA+0.net
>>216
二年後にそうなるかも
世界は暴力が力となる時代

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:00:22.06 ID:YnKKOcJR0.net
リサイクル出来る紙でレシート作ればいいんじゃないのかな
リサイクルできない紙のほうがどうせ安いんでしょ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:00:25.15 ID:G9TeS7hW0.net
>>224
秘伝の隠し味です

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:01:17.75 ID:szF9FcIU0.net
>>1
こういう記事が出るとたいていは、ステルス案件。
pay スマホ 電子マネー等への誘導政策の布石

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:01:27.56 ID:khJ9Vmg+0.net
>>95
もう10年分以上残してるけどたいした量じゃない。環境言うならこんな事よりももっと優先度の高いものがあると思う

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:02:03.60 ID:kKICkOxe0.net
「てやんでえ!宵越しのレシートは持たねえ!おととい来やがれ!
 このすっとこどっこいのディアドコイ野郎のセポイの反乱の
 オストラシズム!お江戸から所払いだ!唐変木め!陶片追放だ!」

(解説:一応は世界都市のはしくれなので江戸っ子は世界史選択と思われる。
 私大文系型なら、数学選択がお約束の基本問題しかでないので有利なのだが、
 ちまちま計算するのは不向きなので社会科から選択)


「待っとくれ!家計簿つけてる濡れ落ち葉のこの爺に、いってえなんの
 落ち度がヌクレオチド!」
(解説:江戸っ子は上の世代も含め理科は生物選択と思われる。)

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:02:10.86 ID:axBIByn90.net
でび夫人はレシートの裏側(白紙部分)をメモ帳替わりに使ってるんだっけ?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:02:30.96 ID:YnKKOcJR0.net
>>229
スマートレシートってもう書いてあるじゃん

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:02:31.93 ID:GP0L5s5e0.net
紙幣やめて全部電子決済にすれば紙レシートやめられるゾ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:02:32.78 ID:SFxbQV5M0.net
電子決済利用してる人らは、ほぼ要らんだろ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:02:32.91 ID:DNX3oEm50.net
とりあえず378周してから考える

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:02:51.82 ID:QdJNqtrA0.net
全部燃やせば解決ズバット

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:02:54.47 ID:k+7tEZuG0.net
自民党「マイナンバーカードの使い道思い付いちゃった」

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:03:06.56 ID:wNxfdC/E0.net
Eレシート

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:03:08.09 ID:hfZxZTAD0.net
感熱紙やめてインク式にした場合
インクの粒子を並べると地球何個分よ

ってかデジタルレシートあるんだからもう解決策あるわな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:03:08.12 ID:jJ/v5x+Q0.net
>>226
ヒャッハー化はもう始まってるわな
ルフィーの言いなりに動く闇バイトとか

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:03:20.73 ID:qUHM3/O10.net
>>227
感熱紙だからインクはいらないな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:03:27.16 ID:6al9VIyc0.net
>>10
海外だとレシート出さないと店が脱税疑われるし
客もレシート受け取ってないと盗んだか脱税の共犯かって財務警察(税務署員)に捕まるんだが

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:03:59.90 ID:iKLNneeM0.net
>>225
企業が欲しい情報なんだよ
何がどの時間帯に多く買われてるとか、何とどの商品が一緒に買われてるとかさ。
たくさん情報が集まれば商品開発や陳列など役立てられる

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:04:23.55 ID:G9TeS7hW0.net
>>221
レジ袋は「海などに不法投棄される問題」だったのが「使用され排出される量」っていう何が問題なのかわからない問題にすり替わってた
そして小売店で「レジ袋がこれだけ削減されました」って誇らしく発表している馬鹿ども

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:04:44.91 ID:QnR9EPoa0.net
>>171
飲食店は、どうしても仕入れの記録が残るから、
それに対して売り上げが適正かどうか、ある程度とチェックできるから
脱税し放題ってことはないと思うけど、税務署がこの数字はおかしい
と思われないくらいの数字の操作はやるんじゃね

その一方で材料の仕入れがほとんどかからない、
経費のほとんどが人件費だけ、みたいな美容室とか散髪屋とかは、
売り上げ誤魔化しやすいわけだけど、

国税は税務調査するとなったら、水道の使用量とか調べて
これだけの水使ってこれだけの売り上げはおかしいでしょ、
とか追求するんだって

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:05:18.48 ID:zhFx6SfH0.net
東京ドーム何個分かで言えよ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:05:31.63 ID:hhgjXtvF0.net
燃やせばええですやん

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:05:46.13 ID:jJ/v5x+Q0.net
>>242
領収書代わりに残そうと思っても保管環境が悪いと消えちゃうんだよね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:05:56.20 ID:MWm8J6E+0.net
大半がIKEAの謎のロングレシートなのです

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:06:19.59 ID:hSwXUaZF0.net
ヤギさんに食べてもらえばいい

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:06:44.88 ID:e4mY+HNh0.net
相変わらず5ちゃんのおっさんは思考停止のお花畑だなあw

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:07:11.74 ID:G9TeS7hW0.net
>>248
燃料使ってCO2発生させてリサイクルしないとだめなんだよ!

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:07:15.57 ID:6al9VIyc0.net
スマートレシートアプリ使ってる
集計とかできるし便利だけどまだ導入店少なくて
自分でスキャンしてるのも多い
スキャン精度いいから慣れるとすぐだけど

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:07:22.98 ID:vwXaSdvC0.net
>>247
問題は体積や重さだよなw
並べてどうする
みたいなw

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:07:24.31 ID:WjE+7Rk50.net
遺伝子に刻んでくれたら楽なのに

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:07:57.57 ID:YnKKOcJR0.net
レシートを0.001ミリの長さにするとか
見るときは顕微鏡を使ってみる
そんな技術あったらエコでしょ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:08:25.35 ID:4fn+Ltpf0.net
横浜はレシート買取のベンチャーに目をつけて、ばらまきやってたけどな。
アレは色々欠陥が多すぎてクソだった。二度とやるな!!!ボケ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:08:34.88 ID:hfZxZTAD0.net
>>248
熱を利用するとサーマルリサイクル
リサイクルの一種になるしな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:08:41.72 ID:nLWR1dHU0.net
国会議員こそレシートを電子化しろよ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:08:42.98 ID:uZDKewOz0.net
二次元バーコードレシートで圧縮からだな
スマホにしてうだうだされるとうざい

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:08:45.61 ID:lLnj3r2g0.net
>>2
7年保存とか言う割に印字が消えるから電子化レシートの方が良いわ
保存も楽だし

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:08:47.04 ID:qUHM3/O10.net
昔のFAXとか全部この紙だったんだからマシになったほうだろ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:09:15.45 ID:G/HzrsvX0.net
全ての店が税込販売してくれるならレシートなくてもいいよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:09:21.74 ID:qNd8c5gJ0.net
喫茶店とかでレシートくれと言わないとくれない店。
だいたいレジに入力してない店とか
おそらく脱税してる

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:09:41.01 ID:YnKKOcJR0.net
うんこするときの紙も無駄だろ
うんこするときの紙は地球10000周分くらいありそう
うんこしたらインド人みたいに手でふこうエコのために

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:09:58.15 ID:ixV09nnU0.net
>>262
サービスにもよるが電子レシートを7年も保管してるサービスってあまりないのでは。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:10:18.95 ID:yOAQ4HqQ0.net
>>76
割り箸思い出すわー

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:10:39.72 ID:qNd8c5gJ0.net
マクドでKODO アンケート答えるとき
レシートないと書けないしな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:10:55.84 ID:+WMj3joe0.net
電子化して自動で家計簿つけてほしいんだが

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:11:05.57 ID:KNSPLGkd0.net
>>265
伊丹十三の映画で見た

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:11:15.17 ID:TSXBouZy0.net
20年前、ガラケーにQR読み取れるレベルの性能のカメラ付ける技術力も普及させる能力もあったのにスマホの今でもこんな状態が続いているのは、日本の戦後教育の世代は技術をライフスタイルに落とし込むのが苦手なんだろうなと思う

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:11:50.76 ID:DRX7DV+H0.net
キャッシュレス決済はレシート出す必要ないのに

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:12:04.94 ID:K1Ta9yt40.net
こうゆうのマイナカードでなんとかしろよ。

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:12:15.17 ID:+WMj3joe0.net
>>265
税務署にたれこめよ
喜んで調査するぞ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:12:18.72 ID:yOAQ4HqQ0.net
>>273
はぁ?w

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:12:18.82 ID:Nk8IZV3W0.net
>>54
一昔前の感熱紙よりも幅の狭い青い文字で印字されるタイプに戻せばいいんだよ
個人商店とかだと未だに現役で使ってるし

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:12:29.38 ID:qNd8c5gJ0.net
>>267
法人税法 の話ですよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:12:36.82 ID:/gV8PqYM0.net
小泉「レ・シート?そのシートビニールですよね?」

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:12:43.00 ID:PVZqJACe0.net
現行の感熱式はメンテが少なくてすむ利点があるからな(全くメンテをしないでいい訳では無い)
インクジェット式のレシートプリンタもあるけどインク詰まりとかでメンテが感熱式より必要

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:12:52.34 ID:56PoYRRD0.net
ファミマなんかファミペイアプリで買ったのにいちいち紙のレシートくれるからウザい
クーポン券なんかファミペイアプリに統合すればいいのに一番古典的なレし仕様
セブンが一番楽

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:13:13.42 ID:oQgJBwYk0.net
電子化は良いのだけれど、どうせ電子マネーみたいに共通化されないことが一番の問題になるだろう
店ごとに独自のアプリが必要というのがめんどくさすぎる

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:13:15.36 ID:qNd8c5gJ0.net
>>275
そうだけど、ありすぎるからね

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:13:22.74 ID:DRX7DV+H0.net
>>267
決済メールとかならyahooメールでもずっと残ってるな
電子レシートは毎年まとまったのメールで送って欲しい

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:13:32.55 ID:Qd3460nk0.net
レシート全部スキャンしてる俺からするとその場で捨てるのはありえないんだけど

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:13:50.08 ID:PemnpTIx0.net
>>273
アプリにレシート読み込ませるとポイントが付いたりするから得らしいが
キャッシュレス決済でポイントも付くから二重に得とかなんとか

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:13:51.52 ID:4dL9EEzv0.net
地球375週
厚み70ミクロン、幅4センチとすると
4年で東京ドーム埋まる計算

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:13:58.00 ID:9zTUGbW70.net
じゃあトイレットペーパーリサイクルするか言うたらしないでしょ?

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:14:07.17 ID:Lebj8fI80.net
その場でレシートを捨ててる人が多いけど
レジの打ち間違いってマジ多いよ 
家計簿つけてるからいつも持ち帰る

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:14:16.56 ID:TKHNJgC/0.net
>>51
カップヌードルが100個並んでてバーコードが全部違うと思ってるのか?
カレーと醤油は別だけど、どの店で買ったなんて分かる訳がない。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:14:21.16 ID:G5Pt8seG0.net
スーパーはイオン系列使ってて、i イオンアプリでAEONペイ払いにしてるから
アプリにレシートも表示できるようにしてほしい
家計簿つけるのにレシートの内容は必要だけど確かに紙屑は邪魔
無くすこともあるし

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:14:36.25 ID:TSXBouZy0.net
>>266
未だに和式とかウォッシュレットない洋式トイレは何だろうな?
そういうトイレはトイレットペーパーがコロコロって回る音がして高速で消費される音が外にいても聞こえることがあるし

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:14:45.78 ID:YnKKOcJR0.net
そもそも再利用できないというのが間違い
正確には紙としては再利用できないということで
全く再利用できないわけではない
例えばレシートを集めて燃料にするとか色々使い方はある

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:14:52.55 ID:9Qgee8g/0.net
燃やせば燃料になる。無駄はない。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:14:54.79 ID:HtEOhE0p0.net
グーグルギフトカードを買ってレシート捨てたら、まさかの入金できず。「レシートの画像を送れ」とかいってきた

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:14:57.79 ID:2deKQl6W0.net
レシートをポイントにする
読み取りアプリでポイ活
電子化しても有利にポイ活出来るようにすれば電子化レシートが増える

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:15:10.10 ID:yOAQ4HqQ0.net
>>281
容量詐欺したから行かない

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:15:17.55 ID:ALCaanDj0.net
電子レシートでいいでしょ
紙が必要ならスイッチポンでレシート出せばいいし

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:15:35.59 ID:V6lDVGH10.net
当店のポイントカードやアプリはお餅ですか?
押し掃い方法は厳禁ですか?カードかスマホですか?
レジ袋はご煎り用ですか?
レシート発酵は必要ですか?←New!
店員さんにはもう仕分け無いけど一言増やせば飯田家だ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:15:43.48 ID:6al9VIyc0.net
>>54
ロール紙にアルミを薄くコートして放電させて印字しようぜ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:15:46.03 ID:noYiAXt00.net
普通の韓国や台湾なら電子レシート
最近はユニクロもちょっと真似し出したよね

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:15:46.82 ID:aWVB585C0.net
サーマルレシートはなぁ
全面感熱インク塗られてる感じだしな

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:15:50.19 ID:5gdRfAAl0.net
スマホで電子レシート

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:15:52.71 ID:qNd8c5gJ0.net
>>285
たぶん、事業されてる方ですよね。
自分も以前そうしてたけど、最近は弥生のスマート取引取り込みで
ほぼ全部取り込めるからやらなくなった。

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:16:06.42 ID:ztirxNfc0.net
最近はセルフレジ多いから、厄介ごとを避けるために必ず持ち帰る

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:16:15.94 ID:v0UI90zI0.net
>>18
電子決済と連動させないと支払い→レシートアプリ起動とかなって会計時間長くなるからまず連動させるところからだわ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:16:16.90 ID:IHrADNYe0.net
マイナカードに電子レシート機能ぶちこもう

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:16:22.88 ID:mYomobiK0.net
サラリーマンの所得増税するなら必要経費の申告でレシートを添付するようにすれば良いと思うの
生活費の中で事業に必要な経費もあるよね

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:16:28.85 ID:TSXBouZy0.net
>>280
インクのやつはポケットに入れて雨や汗で濡れたら染みるしな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:16:29.07 ID:PemnpTIx0.net
>>292
和式は便座に座りたくない人が一定数いるから必要らしい
洋式便座にたまに付着してる梅毒のウイルスが気になるらしい

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:16:37.73 ID:yOAQ4HqQ0.net
>>289
へー
どう間違ってんの?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:16:45.10 ID:noYiAXt00.net
>>307
普通の韓国や台湾なら確定申告でその電子レシート使えるんだよね

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:16:57.55 ID:G9TeS7hW0.net
>>300
リサイクルできないが?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:17:05.34 ID:owdD/qwj0.net
>>1
「一日に地球1周分」じゃダメだったんだろうか

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:17:43.82 ID:hF1YQWFU0.net
燃えるゴミで捨てるモノをリサイクルとか出来る訳ねえじゃん
バカじゃねえの

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:17:45.55 ID:9Qgee8g/0.net
レシートって小さいこと言うな。
新聞や雑誌はどうすんだ?

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:17:48.32 ID:ynSc0R9o0.net
レシートが無駄なんて言っている奴が無駄。とっとと消えろ。経済音痴ww

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:17:57.50 ID:e+IC84x70.net
そんなもん
ゴミのような新聞や雑誌に比べりゃ大したことねーだろ
プラ袋だって使った瞬間ゴミになるだけで無駄無駄無駄

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:18:02.09 ID:DCyL4F9b0.net
必要なものまで無駄扱いすんなよ
無能な働き者

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:18:02.11 ID:G9TeS7hW0.net
>>316
買わない読まない

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:18:13.41 ID:EDHfSs1D0.net
電子レシート化を推進すればいいと思うけど
デジタル庁はそういうのはやらないのか
デジタル庁って一体なんのためにあるんだ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:18:23.26 ID:K1Ta9yt40.net
>>266

クソは拭かないほうが実は体にいいんだよな、。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:18:23.71 ID:snufB6ey0.net
>>311
バーコードの付いてない野菜の個数間違いや
レジのおばちゃんが打たなきゃいけないボタンの
隣のボタン押してたりがアルアル

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:18:26.16 ID:PemnpTIx0.net
>>305
スーパーだと出口でレシートのバーコード読み込ませる店舗あるよな

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:18:26.49 ID:kIsuy6si0.net
>>10
アホかよ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:18:49.32 ID:4zLeszht0.net
レシートだけ別に回収して、黒くなってもOKな資材にリサイクルすれば

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:19:01.97 ID:VMNb3h5l0.net
燃やせば燃料になるじゃん

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:19:02.23 ID:YnKKOcJR0.net
そもそもレシートが大量に発行されるのではなく
大量に捨てられるとうことが問題なんだよ
捨てるのはお店の問題ではなくて貰う我々の問題
各家庭にレシートを集める箱を作って捨てないようにすれば
問題は解決だろう

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:19:31.14 ID:4QjAX/aw0.net
いやいや役に立つよ脱税にw

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:19:49.05 ID:vwXaSdvC0.net
>>289
レジの打ち間違いというよりポップと商品マスターが合ってない
というのが多い気がする

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:20:20.32 ID:PemnpTIx0.net
>>329
経費ですつって拾ったレシート入れとくんか?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:20:28.21 ID:G9TeS7hW0.net
>>328
リサイクルできないって問題がなぜ捨てずに溜めろってなるんだ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:20:35.24 ID:9Qgee8g/0.net
レシートが畳一枚の大きさだったら問題にしろ。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:20:35.85 ID:cXKM4Lt40.net
>>329
会社に私用のもの買ってそのお金を貰うとかなw

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:20:44.73 ID:2deKQl6W0.net
購入履歴と返品対応可能な電子レシートを導入する
スマホ決済し電子レシート定法が記録されお店で返品する時に電子レシートコードを読み取り返金対応を可能にする

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:20:47.03 ID:A02ZQ6660.net
あの店何でレシートくれないんだろう?
さては?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:20:50.68 ID:APfDFMdk0.net
おぼろげながら見えてきた!でんきゅう

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:20:52.56 ID:+WMj3joe0.net
一時期マネーフォワードのアプリでレシート読み込みで家計簿つけてたけど学習機能もなくて
手打ちで大体で入力した方がはやかった

日本のITてほんと糞だよな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:20:54.87 ID:huH1o5DF0.net
電子データ保存がタダだと思ってるやつ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:21:05.90 ID:8mTTRjZl0.net
ここで家計簿つけてる人どれくらいいるんだろう
てか1ヶ月の支出を予め決めて予算内に使えば、家計簿なんて態々付ける必要ないと思うんだが

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:21:23.43 ID:FrQwhej40.net
税務署をぶっ潰せ!そしたら要らない

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:21:30.78 ID:PSZeFsL50.net
オナニ後のティッシュは?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:21:58.27 ID:Dic4aTII0.net
ゴミ焼却炉の燃料になってるっしょ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:21:59.80 ID:T/x8gJAI0.net
レジの読み取り間違いの確認
割り引き表示の金額確認
は、紙レシートのが確実で見やすい
あとスマホで電子レシートだと家計簿アプリが使いづらい

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:22:00.91 ID:noYiAXt00.net
そもそもペイペイとかバーコード決済でわざわざ紙まで出す必要ない
ゴミが増えるだけ ペイペイのサーバーに記録しとけ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:22:34.23 ID:CPEKu0ix0.net
レシートは購買の証明だから紙にしろ電子にしろ必要な事もあるだろう
それよりもこの記事だとその他の紙が全てリサイクルされているみたいな書き方だよね

国会議員の収支報告を一円単位で電子化しろ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:22:37.32 ID:0C9KOrOV0.net
QRコードだけレシートで出てくればかなりの節約になるだろうな。
中身はスマホでコード読み込んで確認

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:23:00.62 ID:PemnpTIx0.net
>>345
中華企業やん

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:23:07.03 ID:G9TeS7hW0.net
>>340
俺らがここに書き込むのと同じで趣味なんだから好きにさせとけ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:23:10.62 ID:vwXaSdvC0.net
>>345
明細が必要なんだ
逆に決済業者に明細まで知られるのは気持ち悪い

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:23:25.08 ID:noYiAXt00.net
>>340
家計簿ってクレカやデビットカードをマネーフォワードとかの家計簿アプリに連携すれば勝手に作成されるものでしょ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:23:49.10 ID:I0jJE+IQ0.net
大根の皮で作りゃいいだろ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:23:49.94 ID:OOTHyWW/0.net
経費精算につかえんの?

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:24:01.65 ID:G5+v9xjP0.net
レシートを渡さないのは違法だろ

レシートが問題なんじゃなくていまだに感熱紙を使ってるのが問題

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:24:21.05 ID:2Z6lmOyZ0.net
>>347
同意だけどスマホ持ってなくて手書きで家計簿つけてるババアがキレるとおもう

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:24:22.48 ID:ZhXzB5Yw0.net
まだペーパーレスじゃないの?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:24:26.51 ID:noYiAXt00.net
>>350
ポケットの中ゴミだらけにして
インクで服を汚すだけだよ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:24:36.86 ID:ccDexUhn0.net
>>1
スシローのレシート宣伝や広告あってめちゃくちゃ長い時があってウザいわぁ
横幅デカいのに長さ20cmくらいの時がある

まぁ、50円アンケートあるから持って帰るけど

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:24:42.51 ID:g6ZRoPQ40.net
その店で買った証明のために毎回もらってるな
ATMの明細いるいらないみたいにすりゃいいんじゃね

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:24:47.83 ID:4zLeszht0.net
レシート1枚・・・0.1~0.2円(店が負担)

スマホ決済1回・・・1~2円(客が負担)

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:24:50.64 ID:MsKdRilP0.net
感熱紙じゃないレシートの方が多いわ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:24:51.14 ID:PAvKjtq40.net
電子化すれば良いさ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:25:15.92 ID:OOTHyWW/0.net
経費精算につかえないなら
使えない

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:25:18.36 ID:coSyPs9U0.net
おいおい、国民からレシートまで奪うつもりかよ?

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:25:31.58 ID:PemnpTIx0.net
>>353
自営だとレシート一枚一枚ノートに貼っとかんとアカン

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:25:31.63 ID:G9TeS7hW0.net
>>357
バッグに入れろよ
ポケットがゴミだらけなのはお前だけの問題

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:25:56.72 ID:noYiAXt00.net
銭やらレシートやら ゴミ以外の何なのあれ 汚い

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:26:20.19 ID:s0bFll9D0.net
金持ちに負担させろ
金持ちが不当に金を独占してるのが悪い
こいつらに負担させるしかない

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:26:21.55 ID:+WMj3joe0.net
>>351
どこで買ったかしかわからんだろ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:26:26.16 ID:KbBGcYHj0.net
>>365
税務署用の証憑な

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:26:27.52 ID:hhgjXtvF0.net
>>353
経理やってるけど、スクラップブックに全部貼ってるよ。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:26:36.12 ID:YUAdEyLn0.net
>>6
それなw 
レシート無くそうなんてバカな悪巧みしてる奴等に真っ先に論じさせなければならない事だなw

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:26:48.86 ID:c6vNsL/i0.net
札幌市はレシートも雑がみで回収するけどリサイクル出来ないのに集めてどうするの?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:26:54.01 ID:PSZeFsL50.net
>>345
政府は信用できないけど、paypayなら信用できるもんな

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:27:02.55 ID:+vP+ufz70.net
>>30
返品にレシートが必要かは店が決めること。
全ての店に確認とった?適当なこと言うな。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:27:18.14 ID:XhxqOyrz0.net
>>1
チェーンブロックのデータ構造に入力するとか?
だが国家予算上げて大量の人材、時間をかけてできたマインナンバーがあれじゃあ、期待できないか

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:27:27.05 ID:+WMj3joe0.net
>>365
なにそれwww
そんなことやってんの??
誰からそんなこときいたんだwww

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:27:27.20 ID:bc/Y/6SN0.net
スマホの電子決済の乱立に辟易してるから
スマートレシートは民間にやらせず国主導で1つのアプリにしておくれ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:27:32.85 ID:0Y3PV9eM0.net
こんどはレシートキャンペーンですかw
他にやることないのかね バカタレが

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:28:02.95 ID:PemnpTIx0.net
自営だと

レシートを束にする

高速スキャナーで読み取り

読み取ったあとのレシートもノートに貼りこみ

ある日税務署から電話がかかってくる

全部精査

これあるからなあ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:28:19.51 ID:noYiAXt00.net
>>374
だからマイナンバーカードとかに記録すれば良いんじゃないの
いつもの理由つけて夏休みの宿題やらない人達でしょ
韓国や台湾は優秀なのにどうして日本くんは 出来損ないなのかな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:28:22.36 ID:V8BOrzg/0.net
紙レシート発行代一円になるねw
電子決済の時のみ電子レシート無料発行かなw

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:28:22.66 ID:hhgjXtvF0.net
買った証明書なんやからムダもクソもないだろ。

要らなくなったら普通に捨てて燃やせば良い。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:28:26.92 ID:T/x8gJAI0.net
>>373
ゴミ焼却炉の焚き付けかな?
生ゴミだけだと燃えにくいから

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:28:28.08 ID:HOjiFGOm0.net
これは義務だろうが

電帳法もあるしインボイスもあるし、マイナンバーもそうだ、全ては経済取引の透明性を上げるためだ
嫌ならアングラか物々交換するしかない

って、と結局はスマートなんちゃらの宣伝なんですよね
ステマニュースだよこれ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:28:41.37 ID:huanWhAC0.net
気にしなくていいよ。もやせばいい

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:28:52.15 ID:3djTHQ0N0.net
10月からのインボイスは電子領収証だけでなく
今までの紙の領収証やレシートでもいいんだよなぁ?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:29:01.70 ID:CWKqbBpb0.net
スマホで読み取るとかしかねーかな

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:29:17.19 ID:hlqgr95b0.net
路線バスの整理券も最近は感熱紙にバーコード印字だもんな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:29:23.06 ID:CPEKu0ix0.net
そういえばレシート出さなくて脱税発覚した飲食店多いよな

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:29:27.16 ID:yOAQ4HqQ0.net
>>323
へーソコまで細かいのに
レジ打った人は気にならないんだ?
今時名前や番号固有で振ってあんじゃん

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:29:35.74 ID:7GwDrteK0.net
アリバイトリックの定番が無くなるな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:29:39.90 ID:l5ekrWsy0.net
値段の打ち間違いが結構あるので帰りしなには確認してクレームつけてるわ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:29:48.33 ID:0G/TxomL0.net
しゃもじの阿呆の撒き散らしに比べたらこんなの塵

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:30:01.78 ID:JT6xkzEe0.net
こんな程度の物をもったいないとか無駄だとか言ってるから
日本は衰退するんだよ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:30:18.22 ID:PemnpTIx0.net
自営だと7年間は領収書もレシートも保存してないとダメと役人に言われたことあるが

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:30:25.74 ID:lLnj3r2g0.net
河野「ひらめいた」

…いや、無いかな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:30:32.24 ID:lvM2Y9lo0.net
燃えるゴミにして燃料にする

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:30:45.88 ID:G9TeS7hW0.net
>>397
コオロギに印刷かな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:30:59.61 ID:rrqYRUOW0.net
給与も経費計上するようになればみんなこぞって持って帰って保存するよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:31:04.38 ID:NwJJnC0B0.net
まあ通帳も紙じゃなくなったし、レシートもそのうちマイナンバーに記録されるようになるじゃろ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:31:05.48 ID:xu3b/W/W0.net
インク代も馬鹿にならないだろうしな

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:31:17.97 ID:l5ekrWsy0.net
売り出し品はけっこう打ち間違いしてるから見てみ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:31:19.89 ID:hhgjXtvF0.net
>>323
広告の品なのに、いつもの値段で打たれてたりしょっちゅうあるよね

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:31:21.66 ID:F5iWWIvA0.net
電子化してPDFで欲しいわ
紙じゃ何やるにしても意味ない

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:31:24.10 ID:2Z6lmOyZ0.net
カードで払うとレシートの他にアプリの広告✕2、使用可能期間が超限定的なクーポンを毎回出してくる店があってイラッとする
ドラッグユタカ、オメーだよ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:31:26.60 ID:3djTHQ0N0.net
>>391
会計でなんか高いなぁと思ってレシート見たら
きゅうり2本買ったのにレシート見たらスイカ1玉に
なってた時はビックリした

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:31:26.82 ID:zL9j5t7C0.net
木だって切らなきゃいけないんだぞ
クソバカ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:31:43.49 ID:4zLeszht0.net
感熱紙のリサイクル

1.燃やして熱回収
2.黒くなってもOKなものに再生
3.漂白工程を強化

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:32:07.09 ID:zqbkanZ50.net
いよいよ人が足りなくてセルフレジにしてしまってるんだから、
レシートはますます必須だよ
あきらめろん

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:32:07.57 ID:beyy6mDt0.net
値段が違うかもしれないから
サッカー台でチェックするためのレシートだろう
修正するにもレシートの提示はあたりまえだし
今まで一度もレジの値段が間違っていたことが無い人だけレシートに文句を言いなさい

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:32:18.43 ID:vMWhjLvf0.net
国税局長官が証拠無くしましたでオッケーなんだから必要無くね?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:32:28.14 ID:3djTHQ0N0.net
>>404
そう、特価品や広告品のポップと値段が違う時がある

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:32:29.36 ID:KdILR3ZY0.net
コンビニの利益になるエコ詐欺は積極的に展開

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:32:41.40 ID:lLnj3r2g0.net
>>399
コオロギの腹にバーコード書いてありそう

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:32:53.37 ID:HUfUrJZP0.net
食べればいい

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:33:06.02 ID:HOjiFGOm0.net
感熱紙だから古くなると印字消えるんだよね
7年持てば良いのかもしれないが
環境のいいとこで保管しないと

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:33:16.01 ID:EkvkBUBa0.net
セルフレジで本人に選択させればい

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:33:16.74 ID:Q/2zj8Sl0.net
電子レシートは便利かもだけど、電子マネーみたいにいろんな規格ができて使いにくいか。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:33:21.04 ID:n69aHkzG0.net
マツキヨとか、どうでもいい広告とか次回利用クーポンとか、やたらと長いレシートで毎回いらつくわ。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:33:33.46 ID:+ykj2m7g0.net
また新たな中抜き案件出してきたな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:33:39.20 ID:oGJCwP/r0.net
レジ袋の次はレシートか…
どうせリサイクルができない紙だけどリサイクルされた紙なんだろ?

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:33:44.77 ID:EGuUkHVo0.net
>>23
そのかわり後になってやれ商品が入ってないだの、おつりが違うだのクレーム入れないことが条件だけどな

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:33:51.68 ID:7CBSQtqD0.net
ネットみたくアカウント制にすればいい
事前に登録しないと買えません
ネットからマイページでみてねって

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:33:52.65 ID:+WMj3joe0.net
>>380
レシートは調査の際に調べやすい形で
ある程度の秩序と網羅性をもって保管してればいい
お前は誰からそれ聞いたんだwww

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:34:26.31 ID:15omy/6M0.net
またクソどうでもいい環境ネタで搾取始めそうだな
レジ袋の次はレシート税か

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:34:28.19 ID:sWinJu9e0.net
>>49
あれいいアイデアだよね
サイズも規格化されているので整理保管しやすいし

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:34:29.46 ID:1d7zg5qR0.net
QRだけ書いた紙切れでよくね?
内容はQRで確認

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:34:31.10 ID:4vw++JBw0.net
セクシー「(ガタッ」

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:35:10.30 ID:HS5fOJmE0.net
レシートが必要な人だけレジ画面からQRコード読んでもらったらいいやん

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:35:45.13 ID:g6ZRoPQ40.net
>理由の一つに、レシート1枚あたりの長さが伸びていることが挙げられます。

>現金・クレジットカード・QRコード決済・電子マネーの4つの支払い方法で同じ商品を購入してみると、
>現金とQRコード決済はほぼ同じ長さですが、電子マネーとクレジットカードはかなり長さに違いがありました。

>電子マネーとクレジットカード払いは、内容が細かく印字されるため少し長くなります。
>1枚あたり数センチでも、年間にすると桁違いに増えてしまうのです。

キャンペーンの情報が長々と載ってたり
クーポン発行されましたとか言って2枚くらい余計に付いてきたりもするな

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:35:56.64 ID:cCkE3QUe0.net
レシートは自分が保管する目的でもらうとは限らない。
経費の請求や税の申告などに便利(場合によっては必須)だし、保証書や発注控えなどと一体化しているケースも多い。

レシートの電子化の前に、これらの事務の電子化が先。
そうした環境が整うまでは、最近のアプリのように、OCRエンジンを使ってレシートをスマホで読み取って電子データにするなどの手段を併用するのが賢い。
ファミマのように独自の書式で電子化されても、いわゆる「データの再利用」がやりにくいので、さほど便利にならない。

こういうのって、数十年前にXMLがでてきた時に、さんざん議論した。
最近の日本の「デジタル化」は、そうした過去の蓄積を忘れて、幼稚な議論に退化してる。

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:36:09.64 ID:3LnIchV/0.net
意外とリサイクル出来ない紙類沢山あるんだよね
今まで知らずに出してたけど

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:36:20.76 ID:T29WKz630.net
スマホに発行させるようにすればいいけど難しいね

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:36:25.71 ID:hN0T7dNJ0.net
燃やしてどっかに撒けば消えるだろ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:36:31.62 ID:sWinJu9e0.net
>>420
あれ無駄だよね
あれで地球100周分くらい使ってないか

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:36:33.44 ID:KpKiPQ3b0.net
ムダとかパルプ業者の前で言えるのか

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:37:26.95 ID:15omy/6M0.net
レジ袋増税がプラごみ削減にどれだけ貢献したかデータを示せと言われても絶対に出せないよな
国民から金絞り取るために始めただけだもんな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:37:45.53 ID:RuufT+ec0.net
セルフレジでは必ずレシート取る
万引きだと疑われたら厄介だから

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:38:03.99 ID:omTvhCYo0.net
>>6
賛成だね。押し紙なんか無駄の頂点だ。
会社単位でつぶしていこう。まずは朝日新聞からだな。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:38:32.47 ID:YnKKOcJR0.net
デジタル化してもレシートを保存するサーバーの電気代とか
人件費考えるとレシートでしょ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:38:35.86 ID:ma1KfxOp0.net
レシートは必要

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:39:18.73 ID:G9TeS7hW0.net
>>442
レシートをなくせって話じゃない

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:39:24.98 ID:KdILR3ZY0.net
ダマしてなんぼのエコ詐欺

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:39:54.42 ID:KdEJGHAW0.net
消費税廃止すれば何行か短くできるだろ?はよやれ。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:40:06.39 ID:McJ0nW7B0.net
>>10
イタリアはレシート受け取らないと客が罰せられるやろ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:40:44.06 ID:LMIND4Y80.net
よく、「レシートを撮影して送ってくださいw 1枚1円になりますw」っていうアプリあるけど、
「この性別年齢の人が、どんなものを買っているか?」の参考にするのだろうけど、イヤだな。やってない

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:40:49.60 ID:SzdbFsko0.net
電子レシートでもらっても結局はそれを印刷するんだよ
会計士さんに渡さんといかんからな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:40:56.82 ID:OOTHyWW/0.net
xmlとか関係ない
xmlなんかただのデータ構造だからな

電子化とかいってもファイルを生成すれば
領収書になるような仕組みなんかダメにきまってるからな

電子スカシがはいってて唯一無二であること
電子署名いれるかしてその領収書がその発行元が発行してること
とか普通に必要になるはずだからな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:41:25.22 ID:Q/2zj8Sl0.net
電子化も良いけど、もはやシステム停止したら小売店は何も出来なくなるよな。
レジだけなら電気きてればとりあえず大丈夫そうだけど。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:41:29.32 ID:etbnSpo10.net
レジ袋に聞けよ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:42:08.51 ID:9C82xlkz0.net
k i s h i d a
マイナカードに紐付けようー

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:42:29.99 ID:hjnAyTif0.net
>>10
レシートって別に和製英語じゃないぞ
イギリスの辞書でも先頭に領収書の意味で出てる

receipt
1 [countable]
a piece of paper or an electronic document that shows that goods or services have been paid for

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:43:23.90 ID:vBO8f7nb0.net
レシートも今は下に無駄なLINE登録のQRコードだのあれでめちゃくちゃ長くなってるからな
コスト的にも大手スーパーとかだとそこそこになってんじゃねえの

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:43:36.03 ID:RmeRzNH+0.net
原田義昭前環境省がスマートレシートはセクシーっていってましたよ?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:44:25.03 ID:mzU+7UV50.net
紙レシート税を導入して国民を注視します

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:44:56.51 ID:e7/GsORA0.net
スマホのカードレス決済なら電子レシート発行できるようにすればいいんじゃね?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:45:06.83 ID:/EyR2YQy0.net
大量に捨てられる「ニュース」 。実はリサイクルができない電力。 
消費量は1年で月へ到達可能なほど… どうすればムダを減らせる?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:45:24.78 ID:HQ27+HXC0.net
>>454
ライフは買った商品内容よりスマホで商品入力できますや
駐車券の印刷のほうが量多いわw

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:45:24.79 ID:bc/Y/6SN0.net
領収証がないと困る人も多いやろ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:45:27.96 ID:KdILR3ZY0.net
X 資源の無駄遣いを減らそう
〇 経費の無駄遣いを減らしたいw

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:45:31.96 ID:FSbmYHxz0.net
紙の環境負荷と
電子化した場合の電気の環境負荷
どっちが大きいの?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:45:38.80 ID:Hhbc5pa30.net
>>454
ダイソーのレシートはすごく短くて、こういう所でもコストカットしてるんだなと感心させられる

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:46:00.13 ID:jB5xHkDu0.net
まずは電子決済の場合は紙を出さないようにできない?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:47:00.03 ID:YnKKOcJR0.net
ライスペーパーに焼き目で印刷すれば食べられてエコ

466 :ひらめん:2023/07/15(土) 11:48:22.05 ID:P79CbVK+0.net
>>1
電子決済はレシートなしにして
1円キャッシュバックとかでええんじゃ?
(´・・ω` つ )

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:48:33.66 ID:JZWe8Y0W0.net
>>20
領収書を要求すれば店は発行する義務が生じる
要求されないなら無駄な紙を使わなくてエコ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:48:45.88 ID:k5TLzakX0.net
ラインプリンタ復活だな

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:49:04.77 ID:CsZhbpmq0.net
メシを食うと茶碗にメシ粒が2,3粒くっ付いて残る
日本人が1日3度メシを食って、茶碗に付いたメシ粒を集めると
一年で何俵になるか、それがすべて洗われ捨てられてるのは勿体ない
という話があったな、それと同じようなもんだろ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:49:05.28 ID:+WMj3joe0.net
>>448
んなわけねーだろ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:49:09.14 ID:Q+iDz6sf0.net
「思わず二度見した…」大事な部分を花びらで隠しただけ…米モデルの過激衣装にファン驚愕
https://gtyug.rheinfathia.com/0715s/jqsr/dg1560.html

472 :憂国の記者:2023/07/15(土) 11:49:10.49 ID:FioDnY1k0.net
マイクロプラスチックをやめるんだったら ペットボトル禁止すればいいだろな ペットボトルは スポンサー様だから絶対に追求しないんだな TBS さん

TBS って報道が腐りきってるからな 身内から犯罪者出てるし

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:49:15.54 ID:WDu7Z/sW0.net
感熱紙ってリサイクルできんのか

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:49:26.35 ID:SdjBtQ+90.net
別によくない?日本だけが頑張っても世界規模の公害でみたら意味無いでしょ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:49:34.65 ID:aw9vSKJg0.net
おい、今度はレシート代(税)取るようになんのか...

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:50:02.20 ID:WoYaJASk0.net
>>30
うちは会員登録あればレシートなしでも受けるけどなければ購入履歴追えないから絶対受け付けないよ。デマこくな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:50:03.00 ID:/P52In6N0.net
レシート電子化すれば新たな利権が生まれるのだからやらない手はないと思うけどな
店側の負担が大きいなら消費者負担にすればいい

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:50:04.71 ID:Q/2zj8Sl0.net
切符も最近は使わなくなったしなー
レシートも電子化もありかもしれない。
まあ、紙の無駄なんていくらでもあるけどね。
言い始めたら江戸時代に戻るしかないわw

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:50:08.91 ID:OQdXOYIi0.net
レシート取っておかないと税務署がうるさいんだよ
文句があるなら国に家

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:50:13.21 ID:YUAdEyLn0.net
>>439
それよ 
セルフ以外でも盗まずちゃんと購入した証拠になる面もあるし
レシートちゃんと渡す事でその他のあらゆるトラブル減らす盗難防犯になる
レシート出すなんて必要な安いコストで逆に他の高い盗難防犯コストはかからなくなってるのを見落としてる
レシート経費ケチろうとしてる意識高い系活動家はバカすぎ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:50:40.38 ID:j2wo1VT00.net
レシート無くしたら
生ゴミにぶっかける油の量が増えるだけや
何でも無駄無駄言うな
レジ袋だって貴重な燃料だったのに

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:50:45.10 ID:Lu5lm5wZ0.net
ミックスペーパーでレシートも回収してけど
リサイクルできないの?

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:51:31.42 ID:O5YnAlZb0.net
>>449
ここなんよなあ
家計簿に使うとかレジの打ち間違いが
ないかの確認程度なら何でもいいが
税金関係に使うとなると偽造防止の手間がいるからなあ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:51:44.39 ID:SzdbFsko0.net
>>470
何でそんなわけないんだ?
決算期にレシートと入出金記録全部持って来てくださいねって言われるだろ?

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:51:46.44 ID:aq94fVVb0.net
レジ袋ちゃんの次に今度はレシートちゃんが意識高い系に目を付けられてるの?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:51:49.61 ID:Hhbc5pa30.net
>>464
明細が残らないと返品とかできないし、明細をデータで残すとなると結構な負荷になるだろうね

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:51:57.26 ID:t706eQmH0.net
>>481
これな
どうせ燃やすゴミは分別しなくていい

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:52:00.38 ID:Mnb1g/DF0.net
切った髪は廃棄されるだけだが
年間どれだけの量になるかをだな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:52:32.56 ID:OQdXOYIi0.net
>>488
醤油になってるよ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:52:35.88 ID:d1L8W4M00.net
そのまま雑がみとしてリサイクル出来れば良いんだけどなあ
燃やすゴミとしか出せないから最悪

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:52:46.23 ID:OOTHyWW/0.net
会社では普通にレーザープリンターで
感光紙でドキュメント印刷しまくってるからな

レシートなんか超些細なムダ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:52:51.66 ID:K90kbw/k0.net
>>117
インク交換の手間

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:53:10.19 ID:N5Ytx2RU0.net
SDGs的には出来る事、効果有る事からやっていく事が正しいだろ

西欧の政治しか考えてない詐欺師の似非エコ話は聞くだけで魂が薄汚れる

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:53:15.89 ID:6jUu8hTV0.net
>>454
だなあ
見もしない広告やら使いもしないクーポンやら
近所のドラッグストアはポイント/クーポンのアプリを使ってる客にまで
紙のクーポンを出しててアホかと思うわ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:53:17.17 ID:JZWe8Y0W0.net
>>473
感熱剤が分離できないってことかも

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:53:20.29 ID:t706eQmH0.net
>>488
その髪はハゲが死ぬほど欲しい髪なのにな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:53:49.67 ID:LvjuHf210.net
レシートでTポイント 楽天ポイント貯まるなら無くなったら困る

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:54:28.45 ID:CeQMHhmV0.net
>>10
海外って言ったってピンキリだからな

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:54:33.84 ID:WDu7Z/sW0.net
>>477
会員登録もしない場合に、さてどうやって不特定多数を確実に区別しながらレシート情報だけとして保持しておくかだろう
レシートを領収書とするなら、それはいつでも双方から自由に取引を参照出来る証拠として一定期間保管しておかなくてはならないからな

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:54:52.91 ID:Q/2zj8Sl0.net
>>464
今は電子決済では何買ったかまではわからないし。ヨドバシでヨドバシカード使っても商品名までは分からないな。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:56:52.78 ID:Q/2zj8Sl0.net
国がマイナンバーみたいな統一規格作らないと難しいだろうな。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:58:03.44 ID:YUslafy80.net
>>377が会社勤めだとしたら不正経理やらかしそう

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:58:08.75 ID:OOTHyWW/0.net
まず取引証憑に使えるところから

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:58:24.73 ID:Bofh462h0.net
>>8
細さ半分にしたら倍の距離。重さや木何本分が正しい表現

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:58:32.58 ID:FLwzz9o30.net
レシートこそ電子化でよくね家計簿とか支出管理もアプリや表計算ソフト他使う人が多いんだし電子化した方が記録も楽じゃね

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:59:09.10 ID:QHiExs3W0.net
大量の油燃やしてやってくるガイジン観光客の方がよっぽど反エコだろ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 11:59:42.40 ID:PSZeFsL50.net
>>501
国なんて信用できない
SBがpaypayを通じて全取引情報を管理すべき

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:00:15.42 ID:V3nI3C7Z0.net
つーかなんでいまだに感熱紙つかってんの?
インクジェットの方が安価だと思うんだが

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:00:18.34 ID:WlKRnJJo0.net
それよりポスティングのチラシどうにかしてくれ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:00:22.12 ID:0Y3PV9eM0.net
どうでもいいことばかり取り上げるマスゴミw

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:00:37.90 ID:DjMhNTqM0.net
俺も感熱紙やめればええやんって思ったけど
>>130の言う通りなら、感熱紙だけにスポットを当てたこの記事がバカってことなのかな
他の紙を使った場合だと、インクとかなんやらかんやらは地球何周分使いますってことを比較対象として書いてくれないと意味がない

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:00:58.82 ID:hhgjXtvF0.net
>>484
全部貼って保管してるよ
請求書だって最近電子化しましたってところが多いけど、結局税理士さんに提出しないとだめだからこっちで印刷する事になってしまって、負担が増えたわ。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:01:07.05 ID:dkLoTUdt0.net
>>464
随分前から出来るよ
会計でも領収証として認められるから
ヨドコムとかマイページ注文履歴からPDF領収証を必要な人が自分でダウンロードする形だし

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:01:16.21 ID:ZQtaLG1W0.net
店員が釣りごまかすから貰っている
最近は商品を二回スキャンして客が帰ってから取り消して返金処理したのを懐に入れたりしている

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:01:29.61 ID:N0ZPpDO80.net
必要だから使ってんだよ
何でも無駄扱いするな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:01:30.83 ID:FLwzz9o30.net
>>481
プラ分別で火力足りなくなって可燃にコストかかるようになったんだっけ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:01:43.61 ID:8Vow/aYN0.net
>>10
レシートが日本語だとでもおもったのか…

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:02:18.28 ID:2Y4l2qbp0.net
電子決済の時にはレシートいらないだろ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:02:23.09 ID:Q/2zj8Sl0.net
とりあえず始めたら電子マネーの数分、電子レシートの規格出来ると思うな。
それが面倒。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:03:01.27 ID:Pl8I4c1g0.net
ペーパレスにしないとアプリとかと連携していらない人には出さないとかできるだろ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:03:21.78 ID:P5npSMSN0.net
領収書は捨てたらいかん。

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:03:37.96 ID:27HnyGaD0.net
>>30
コンビニにしろスーパーにしろ
入力間違いは年1~2回あるぞ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:04:04.24 ID:dMOs7p+/0.net
レシートや領収書は経費として計上するから絶対必要
ここはそんな事もしない無職が多すぎだろw

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:04:59.09 ID:K90kbw/k0.net
セクシー大臣が目を付けました

レジ袋有料義務化(義務化とは言ってない、誤解を招いた)
と言った後、レジ袋有料義務化の功績を意気揚々と雑誌取材で自慢した面白大臣

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:04:59.29 ID:3LnRmOgN0.net
燃やせばいいでしょ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:05:06.38 ID:n49v9a220.net
QR決済は電子レシートとかにすりゃええじゃんね

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:05:06.78 ID:JZWe8Y0W0.net
>>499
レシートの情報なんて1kBも無いだろう?
1日1万人利用したとして年間4GB
1TBのSSDとバックアップにHDDで十分足りるんじゃない?

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:05:08.35 ID:f8bBaJjy0.net
>>518
何をいくらで買ったか全然分からないから不要にはならない。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:05:33.71 ID:nfWVIh0/0.net
スマホに送ってくれればいいのに

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:05:38.22 ID:RvX7XYo90.net
通帳と一緒で
無料の電子レシートと有料の紙レシートで良いだろ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:05:46.30 ID:o5VWFseK0.net
髪を禁止しよう

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:05:50.55 ID:K90kbw/k0.net
>>30
基地外クレーマーって面倒だから直ぐ折れるよな
必要な個人情報は収集済みだし

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:05:50.85 ID:GJEvcm1n0.net
レジ袋とかレシートでくらいで何一つ変わらない

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:06:10.20 ID:d6Hwvgqv0.net
>>518
店名しか出ないと打ち間違いや商品不具合あった時困るんじゃない

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:06:18.14 ID:dmKdi5K/0.net
リサイクルすると
無駄にエネルギー必要になる

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:06:41.50 ID:yRMVgGtQ0.net
マイナ翳せば一発で管理か

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:07:07.25 ID:TLY66j5Z0.net
ペイペイとか楽天ペイで購入履歴でるからレシートいらないな

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:07:12.54 ID:aRuEsWVr0.net
食べられるレシート作ればいいじゃない

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:07:40.83 ID:pnopryjE0.net
昔のレジに戻せ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:07:48.86 ID:bQwoga/z0.net
書類用の紙にリサイクルできないだけで便所紙にはリサイクル可能
サンシャインシティの便所紙はそれ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:08:09.94 ID:tXescg6q0.net
逆に聞くけど、レシートって必要?
廃止してペーパーレスでいいんじゃないの?
困らんでしょ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:08:58.32 ID:mIbgHsFw0.net
もらうか捨てるかの決定権はこっちにあるんだから
コンビニバイトはとりあえずレシートを渡してこいよ
なに勝手に渡さなくていいだろみたいな判断してるんだよ?

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:09:50.33 ID:CAJ9LNdA0.net
返品するときに必要

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:09:59.48 ID:L8JhuRXh0.net
証明書が無駄と言いたいのかね
生理用品やおむつも無駄とか言い出しそう

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:10:21.95 ID:hRePYXrD0.net
人間が一番不要だろ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:10:22.18 ID:xaRuA5Hf0.net
30cmくらいのレシート長過ぎる
ロピアだと5cmくらいか

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:10:47.21 ID:4W+rk+7A0.net
レシートいるいらないボタンがあれば良い

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:11:10.07 ID:aRuEsWVr0.net
レシート止めるにしても後で確認できるシステムは必要じゃないかな

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:11:14.22 ID:pwvz+fny0.net
元が植物なら燃やしてもカーボンニュートラルだし火力もアップしていいやろ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:11:18.65 ID:ATXqMN3p0.net
スマホに送れ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:11:21.67 ID:j2jrBQme0.net
スマホ持たない方が、たぶんエコだが

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:11:26.41 ID:f8bBaJjy0.net
店舗が100%対応するわけないし、スマホや電子マネー持ってない人もいる。
それ程必要性もないから法律でなんか決めないと変わらないかもね。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:12:08.08 ID:dxYMLBpg0.net
小泉進次郎「次はレシート有料化」

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:12:13.97 ID:oRfB0Q1X0.net
レジ袋の次はレシート有料化の流れだなw

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:12:21.81 ID:hhgjXtvF0.net
会社だと税理士に見せないとだめだから結局印刷する事になる
しかもそれだとA4やらB5やらのデカい普通のコピー用紙になる

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:12:24.99 ID:JZWe8Y0W0.net
>>523
今でも必要ならレシートとは別に領収書発行してもらうでしょ
ほとんどの買い物は経費に計上できないものだし

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:12:28.07 ID:L8JhuRXh0.net
買った商品のパッケージの方が無駄だと思う

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:12:46.88 ID:t3CVw4+e0.net
>>10を叩いてる人は何もわかってない

>>10は、宇宙規模の視野で物事を見ているから「他の星ではレシートはない」って言ってるだけで
我々が日本以外の国を「海外」と表現するから、伝わりやすいように地球以外の星を海外と表現してたんだ

と思ったのに、最後に「日本だけの」とか言っちゃってるからやっぱり国レベルの視野しか持ってない残念

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:12:58.59 ID:POiYzs9o0.net
たまに数量打ち間違うレジの人いるんで
その時の返品時には重宝してるよ

忙しいから大変なんだよ
長蛇の列だし レジ場は

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:13:03.07 ID:qNMSJ2a50.net
そんな事より今日の雨…
傘がない

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:13:08.06 ID:f6C4z0W10.net
>>541
困るわ!
経費になるのは税理士に見せなきゃいかんのだぞ
エログッズと会社の備品が一覧で表示されとるわ
こんなのまとめて見せられんわ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:13:16.87 ID:+WMj3joe0.net
>>556
しねーよばか

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:13:22.31 ID:Meun1sjf0.net
レジ袋も無くなった現在
購入の証明として必要だろう
ムダじゃないんだよ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:13:23.84 ID:icWz9j2q0.net
マジかよあれリサイクルできないのか
同じ紙なのになんでだよ?

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:13:56.27 ID:NEJlBKgI0.net
給与所得者特別控除を一律でなくてかかった経費の申請分に限って
領収証の保存義務を課せばおk

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:13:59.76 ID:icWz9j2q0.net
そもそも同じ紙素材なのにリサイクル出来るのとできないと違いが出るんだよ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:14:06.00 ID:PemnpTIx0.net
>>541
電子決済だと買った店舗と金額はわかるが商品は明記されんじゃないか?
自営の場合だと商品名が記載されてるレシート持って来いいわれるぞ
花とかだと金額デカイから領収書の他に明細書付けれ言われた

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:14:36.54 ID:ATXqMN3p0.net
>>552
別にレシートゼロにしろと言ってるんじゃないんだから、電子決済したら決済サービスアプリ側でデータ持つように義務付けるだけで4割くらい減るんじゃね

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:15:12.96 ID:lIYavEOI0.net
買い物するだびにマイナカード読み込ませるくらいの手間は許容するから
確定申告の経費計算も全部国で完全自動計算出来るように税法もいじくってやってくんねーかな
脱税するやつも減るし自動化出来たら税務関連の職員人件費も減らせるやろ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:15:17.45 ID:+WMj3joe0.net
>>565
それは今でも選択でてきるけどな

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:15:23.36 ID:VexBaYst0.net
可燃ごみを知らないやつが書いた記事か

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:15:26.62 ID:PFlLvf+j0.net
>>556
レシートが領収書として認められる事も知らないお前は無職だろw

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:15:34.17 ID:zhEuwv860.net
まず日本の接客文化を無くしていかないと

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:15:41.78 ID:f8bBaJjy0.net
>>537
そうなんだ。まあそうやっていろんな規格ができていくんだけど...

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:15:49.04 ID:oRfB0Q1X0.net
>>557
売るとき高値が付きやすいんだよ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:16:18.93 ID:nDnvapHO0.net
自民政府が個人のカネを法人にシフトさせ、個人を減らしと大活躍なのに、不理解が酷いな
罰として増税だな

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:16:33.89 ID:yYNVfuvJ0.net
レシートはたいした量でもないけど、今は本もコピー用紙も減ってるからティッシュやトイレットペーパーもバージンパルプ増えてるんじゃね?
レジ袋減らしたってプラ容器が減ってないように問題はそこじゃない気がするけど

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:16:59.04 ID:dX4UA2ER0.net
スタバどうすんだよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:17:02.49 ID:+WMj3joe0.net
>>537
どこで購入したかしかでないだろ
何を購入したなんてでるか??

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:17:30.83 ID:m1HOkEfH0.net
こりゃレシート受け取った人に追課税させるしかねえな
増税だろ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:17:45.45 ID:mIbgHsFw0.net
たまに行く本屋で現金で買い物をすると、まずお釣りだけ渡されて
そのあとに商品(本)+レシートという組み合わせで渡されるんだが
客の立場からしたら、お釣り+レシートの組み合わせじゃないと手間になるだけなんだよなあ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:17:48.83 ID:9ldfy1sR0.net
>>11
頭悪いと大変だな

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:18:06.15 ID:rrcI3FsV0.net
小泉進次郎の出番だな

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:18:12.99 ID:PemnpTIx0.net
>>579
pay系アプリは購入商品名は読み込まんからレシートないとダメよな

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:18:14.20 ID:+WMj3joe0.net
>>572
領収書くださいいうおれかっけーておもってるあほだよ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:18:34.62 ID:qULZBlVn0.net
そのうち紙幣が資源の無駄って言いそうだな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:19:11.60 ID:tXescg6q0.net
法律変えればいいだけでしょ
レシートで経費計算とか古臭くて昭和時代の汚物の臭いがするわ
時代は電子化とエコだよ
柔軟に切り替えてこ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:19:14.15 ID:JuFnLWfl0.net
レシート、領収書ってあれ客に手渡さない分を脱税できるんよ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:19:14.82 ID:1p4r9bwQ0.net
>>182
オーメンかよ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:19:50.55 ID:+WMj3joe0.net
政府としても脱税防止のためにもキャッシュレス化のつぎにやりたいことだろ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:19:52.27 ID:POiYzs9o0.net
>>539
理想は GUとかユニクロの完全セルフレジでしょ

あれは凄いわ
商品置くだけで自動的に精算できてる

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:19:58.95 ID:GTNaALse0.net
お蝶夫人か!

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:20:27.54 ID:L8JhuRXh0.net
アプリ依存のデータは急に使えなくなるとどうにもならないし旅行客には対応できない
かといって国主導でやってもロクなことにならない
結局リサイクルできるレシートにすりゃいいだけ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:21:34.05 ID:WLIZZeRb0.net
めちゃ頭いい人にリサイクルできる方法を開発してもらう
もしくはシンプルに裏をメモ用紙として各人が使いプチリサイクル

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:21:38.76 ID:ZRgMMxKb0.net
>リサイクルができない
金属磨きに使ってるよ
使いきるほど磨く金属はないけど

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:21:49.67 ID:f8bBaJjy0.net
>>584
ん、結局購入履歴に商品名は出るの?出ないの?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:21:57.13 ID:GTNaALse0.net
食べれる紙の開発はまだか!

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:22:04.34 ID:Yr/YB82Y0.net
紙じゃなくてレジ袋にレシート印刷すればいいんじゃね

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:22:15.45 ID:POiYzs9o0.net
レシートが受領書になってる支払いもあるから
レシートは仕方ないかと思うなぁ

先に 年賀状廃止でいいよ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:22:15.98 ID:PemnpTIx0.net
>>593
レシート自体が本来は早々捨てるモノと違うからリサイクルが必須てわけじゃないけどな

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:22:29.04 ID:yRMVgGtQ0.net
昔ながらの個人商店だとレジさえ打たずに商品渡す所もある

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:22:37.08 ID:ATXqMN3p0.net
>>597
くろやぎさんなら食べられる

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:22:46.89 ID:MeXX/tCA0.net
>>18
レジ袋をなぞれば
手数料取るれるぞ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:23:00.77 ID:e7/GsORA0.net
光「地球378周?俺なら1分以内で周りきれるわ、雑魚が」

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:23:16.44 ID:PemnpTIx0.net
>>599
コレ
年賀状廃止が一番エコ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:23:25.66 ID:9QXNLP/r0.net
>>427
サイズ規格化されてるんだ?
それは羨ましいわ
自営なんで保管しとかなきゃいけないけど店によってサイズがバラバラで鬱陶しいから月ごとにファイルに放り込んでる

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:23:48.45 ID:GTNaALse0.net
>>602
確かにレシートは読まないけど、シロヤギ派としては納得行かないな!

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:24:14.92 ID:Fh7TDMnR0.net
ネット社会で現金も使わないのにこればっかりは紙媒体

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:24:17.50 ID:rJhlwu1u0.net
>>「年間国内で消費されるレシートロールを全部つなぎ合わせると、全長1500万キロくらいになる。地球を何周できるかに換算すると、378周分に相当する」

よくこういうことを書くが、実際の全体の紙の消費量の何パーセント?
あるいは、新聞紙と比較するとどれくらい?

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:24:46.05 ID:yBPA6nT90.net
小泉進次郎「どこからともなくインスピレーションキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:25:10.55 ID:O0E2zNoX0.net
レシート無しで返品させろとかごねるおじさん

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:25:11.20 ID:4m0qUSHF0.net
>>13
言いそう

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:25:17.85 ID:rJhlwu1u0.net
今はレシート持ってないと万引きを疑われたときに困る

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:25:26.55 ID:POiYzs9o0.net
>>563
それだよな
証明になるので 万引きも疑われないしな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:26:02.57 ID:xaRuA5Hf0.net
電子レシートなんて政治家が嫌がって無理なんじゃないの

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:26:06.94 ID:hhgjXtvF0.net
>>612
いざ見ようとしたら他の会社の明細が出てきた
他人の明細が出てきた

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:26:07.19 ID:mIbgHsFw0.net
農家の片隅にある野菜直売所や無人販売所なんか
当たり前だけどレシートもなんも無く
確実に帳簿に残す気のない取り引きなんだろうな

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:26:31.56 ID:OOTHyWW/0.net
いや選択できない


③の電子取引は、インターネット取引などで電子的に授受した取引情報(契約書に通常記載される事項も含む)を電子データで保存するものです。

2021年の法改正によって2022年1月以降(※)は、電子取引に関しては電子保存のみになり、電子契約も紙にプリントアウトして保存することが認められなくなります。

(※)やむをえない理由などにより対応が間に合わない事業者に対しては、2023年12月末日までの猶予が認められることになりました。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:26:34.88 ID:GTNaALse0.net
USBの接触不良はレシートで拭け!

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:26:35.80 ID:+jsoVb+f0.net
レシート有料化でいいでしょ
頼む小泉さん環境問題はあんただけが頼りや

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:26:36.88 ID:bXhghWsI0.net
俺もレシートとかもらった瞬間にすぐ捨てているな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:26:49.98 ID:ApRkw5yI0.net
>>488
美味しいコーラになると聞いたことがある

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:26:54.43 ID:PVZqJACe0.net
それよりA4の紙に印刷する形式の領収書は嵩張って邪魔なのでどうにかして欲しい

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:27:28.93 ID:OOTHyWW/0.net
印字されたヤツは無効

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:27:38.96 ID:tOqCDV6W0.net
富山ナンバー(笑)の割り込み ホントに勘弁してもらえんやろか?
富山てワレさえよければいいという奴しか住んでないんか?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:27:54.76 ID:mIbgHsFw0.net
>>622
おじさんコーラ…

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:28:26.70 ID:kHm4YKQz0.net
レジ袋といいどうでもいいことばかり考えるアホがいるな

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:28:39.51 ID:hhgjXtvF0.net
>>623
毎月スクラップブックに貼り付けてるから分かる。
あれはマジでやめてほしい。
B5に縮小して印刷したりするけどそれでも嵩張って邪魔くさい

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:29:35.37 ID:VDNwcu9h0.net
電子データなんて簡単に改竄出来るしそもそもデータが消えたら誰が保証するの?
その店で購入したという証明は店が発行する紙媒体以上のものはないんだから無駄ではないのに、これを無駄だと思うアホはレシートに変わる何か発明しろw

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:30:21.83 ID:1wVse2DB0.net
キャッシュレスでもレシート出るやん
むしろキャッシュレスだからレシートが重要

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:30:25.43 ID:OOTHyWW/0.net
だから発行元が確実に発行したもんしか認められない

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:30:26.53 ID:s4cjSGDV0.net
レシートなくせばいいじゃん

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:30:41.92 ID:EUwEQOXb0.net
コインパーキングのレシート
あれおいておくのやめてくれんか
自分の分探したりすんの面倒なんよ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:30:53.48 ID:OOTHyWW/0.net
だから印刷しても無効になってる

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:31:07.15 ID:UOdl2Hzc0.net
ペイペイで支払ったらペイペイ内でレシート作るようにしたらいい

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:31:56.28 ID:7o7LixCb0.net
いるいらないで言えば当然いるだろ。
確認の必要はあるので。
確認して問題なければ店で捨ててるだけ。
レジのミスは一定確率であるし、ポイントとかレシートにしか印字されない情報もある。
無駄じゃないものまで資源の無駄とか言っても意味ない。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:32:28.28 ID:2x5F7c2C0.net
>>1
リサイクル可能な和紙かプラで領収書を使え

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:32:32.78 ID:SzdbFsko0.net
>>629
どうやって改竄するんだよ
発行側のデータも一緒に書き換えないと辻褄が合わなくなるぞ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:32:35.16 ID:f/n+Css20.net
まあ必要だよね

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:32:53.89 ID:ExhKNcLD0.net
邪魔だしデジタル化してほしいな

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:32:56.33 ID:dn/Ea1qY0.net
>>2
それでいいよね

おサヨさんは騒ぎそうだけど
共産党の指示で

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:34:03.41 ID:OOTHyWW/0.net
きっと今年から税務署がきて証憑を求められたら
ログインして税務署員に取引履歴をみせないといけない
同じオカウントでいろいろ購入するのは避けたほうがいい
経費用のアカウントを作って購入するほうがよい

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:34:11.80 ID:CMar+06C0.net
レシート原則出ないようにして選択制で出すことも出来るにしただけで物凄く節約できるやん
あとは再生紙のガサガサ仕様にするとかしたら?

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:34:13.41 ID:GTNaALse0.net
よし紙テープはやめて、アイドルに投げるのはレシートにしよう!

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:34:18.30 ID:1wVse2DB0.net
なるほどレシート有料化か
レシートいりますか?の会話が一つ増えるだけ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:34:22.53 ID:zdIhrSLw0.net
感熱紙ってリサイクルできないのか・・・

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:34:53.51 ID:1wNvUtO60.net
税金を無くすだけでいい

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:35:10.79 ID:Z4J2jhnY0.net
ユニクロが一瞬電子レシート導入したがすぐやめたから
まだ問題が多いんだろうな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:35:12.03 ID:1llFbUgS0.net
>>1
レジの領収書発行をトナーかインクジェットにすればいいのでは?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:35:13.68 ID:U6G2xyW40.net
だから全部データにしましょうwってことなんだろうけど
今の日本でそれやってもスーパーハカー様に滅茶苦茶にされるだけ
上に情報管理する能力ある人居らんもの

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:35:39.78 ID:gjEDdhVt0.net
文字の大きさを豆本サイズに

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:35:45.63 ID:0SwOJkAh0.net
進次郎がまた余計なこと言いそうで怖い
海洋ゴミ減った?家庭ゴミ減りました?
減ったのは財布の中身だけだろ?

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:35:58.53 ID:PSZeFsL50.net
デジタル円はPAYPAYでソフトバンクを中央銀行とすべき

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:36:34.66 ID:UL6ufpQF0.net
無駄なのか?
必要なものだし燃えるゴミとして燃やせばいいだけ
すべてのものを絶対にリサイクルしないといけないのかねぇ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:36:45.01 ID:HHsfXdqE0.net
レジ袋に印刷して渡せ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:37:46.80 ID:dn/Ea1qY0.net
>>7
>>14

>コンビニのミニストップが導入した「スマートレシート」は、買い物の内容を記録できるスマホアプリ。
>レジでアプリのバーコードを提示すれば、紙のレシートは発行されず、スマホの中に「電子レシート」の形で保存されます。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:38:32.97 ID:9F/5H+VX0.net
>>614
セルフレジのレシート、超重要

生命線だと思って、毎回取ってる
レシート発行機が詰まったら店員を呼ぶな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:38:52.92 ID:f8bBaJjy0.net
調べたら紙の消費量は2000年あたりがピークで一応2割ほど減ってるみたいな。
交通系ICカードから電子レシート対応してみたら良いかもね。スマホ必須になるか?

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:39:24.81 ID:S0nc8uTX0.net
紙が無くなったら雇用も無くなるぞ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:39:55.66 ID:V4nZdcKb0.net
電子マネー決済やクレカ決済なら決済業者側に電子レシート的なもの持たせれば良いんじゃないかな
現金の人はそのまま紙
対応できない電子マネーは排除でいい。多すぎて困る

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:40:03.40 ID:FVqszl250.net
>>549
それな
植物から作られたバイオエタノールがカーボンニュートラルなら
紙も薪も、燃やしてもカーボンニュートラルなはずだわな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:40:05.40 ID:/s+FlAes0.net
ゴミの焼却場で燃やされるから無駄じゃないだろ
焼却場で加える油の節約になる

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:40:31.22 ID:yYNVfuvJ0.net
>>646
若干特殊なもんだから
ただレシートリサイクル出来るとして個人はしないと思う
スーパーとかで大量に残ったものなら検討の余地も有るんだろうけど

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:40:33.10 ID:bKtItpJP0.net
PDFでええやろ
それともマイナカードに紐付けたらいいんじゃないか?

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:40:48.74 ID:XxWvzK080.net
>>2
電子決済はそれで

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:41:15.42 ID:L8JhuRXh0.net
体積で語らないと意味ないが
それは広告チラシ、雑誌、新聞と比較してどの位なんだ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:41:16.77 ID:nir7AtEr0.net
リサイクルができる紙にすればよい

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:41:17.55 ID:E7ZgLUej0.net
再生したおした最終再生紙を使って燃やすか紙粘土にしろ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:41:22.10 ID:f8bBaJjy0.net
>>656
いろんなとこが始めてて統一規格は無理そうだね。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:41:46.64 ID:3WbsEYG00.net
>>1
しょうがないだろ 問題なら今後10年かけてリサイクル可能な紙に変えるしかない
昔はそういう紙だったしな

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:42:01.95 ID:rzaSEutP0.net
そんなこと言っても記念に一生貯めておくマニアはほぼいないし
家計簿のためとかで必ずもらう人も捨てる物だからなあ
何かの料金支払いの証明になる物だけはしつこく取っておくけど
コンビニ払いとかほぼしないが稀にすることがあったりもするから
時効は大体5年が多いようだから取り合えずとっておく
自治会費の領収書もずっと取っておいてあるw
基本信用してないから

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:42:24.76 ID:T/x8gJAI0.net
>>516
某政令指定都市の話だが焼却炉の火力を増すために 
市民にわざわざ分別させたプラごみをまた生ゴミに混ぜてるらしいぞw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:42:46.89 ID:9F/5H+VX0.net
>>14
飲食店のレジで
「レシート要りますか?」と聞かれて「要りません」と答えたら、取り消しボタンを押してるの見たことがある
レシートも印刷されてなかった

ああやって、売上ちょろまかしてんだな、って思った

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:42:53.72 ID:b4EaXo/K0.net
よくわかんないんだけど、紙関係で再利用、リサイクル考える意味あるの?
どっちみち誰もが燃やすゴミとして捨てるだけでしょ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:43:14.60 ID:f8bBaJjy0.net
>>664
PDFはないだろ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:43:32.78 ID:jkAvd/ea0.net
紙ストローにしろとか言ってるから紙は余りまくってるんじゃないの?

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:43:33.57 ID:ufCin2jt0.net
昔買い物に行ったバイクパーツ屋は
「もし店員がレシートを渡さなかったら、売り上げをごまかしている可能性があります
すぐに下の番号に電話してください○○ー××××」って貼り紙が店内に貼ってあったな。
本当に不正が有ったのかもしれないけど、こういうところでは働きたくないと思った。

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:43:43.47 ID:3wFkjpCJ0.net
埋めていけば 日本の領土が増える

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:43:44.70 ID:sYLTWZ1S0.net
>>582
なんで燃やすのが頭悪いんだ?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:44:19.75 ID:L8JhuRXh0.net
クレカの明細とか個人情報は自宅の燃えるゴミで出したいだろうしな
再生紙を感熱紙ロールにできればいいけどうまくはいかないんだろうな

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:44:52.78 ID:+WMj3joe0.net
関係ないけど住所も緯度経度高度から計算したユニークな番号割り当てるべきよな
そっちのほうが物流をIT化しやすい

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:44:54.19 ID:7o7LixCb0.net
レジが統一されてないしキャッシュレスの支払い手段も多様化してるのに。
キャッシュレスで支払ったときこそレシートに印字された情報も確認するのが重要。
レシートならセルフでもセミセルフでも店員の負担なく出てきて効率的。
電子レシートもやりたいとこが勝手に紙のレシートと選択制にするまでだろ。
レシートに印字される情報が多様すぎて統一は無理。
情報削れば必要な情報まで客が確認できなくなる。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:45:27.38 ID:0SwOJkAh0.net
>>664
それはないw
進次郎とか言いそうだけど

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:45:29.11 ID:noYiAXt00.net
>>672
ダイオキシン対策で必要なんだけど日本らしいね 全体最適化ができていない
ペットボトルをリサイクルする前に そこの石油投入の代わりにペットボトル使うのがエコなはずなんだが
高い金を掛けて(1本30円)ペットボトルをコストが無駄に掛かり難しいリサイクルに回すより 燃やしたほうがエコ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:45:56.20 ID:zNXrmaPB0.net
不要な人には発行しない

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:46:15.98 ID:VrHvITc50.net
そもそも燃やすゴミにリサイクル精神なんて無いでしょ
何言うてるのこいつ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:46:28.49 ID:jkAvd/ea0.net
マイナンバーカードを渡してその中にレシート情報を入れるようにすれば規格統一されるし便利だろ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:46:53.67 ID:S0nc8uTX0.net
レシート1枚3円か?

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:46:59.08 ID:dOkGrGua0.net
コンビニなら自動レジの際にレシート発行の有無を選択するようにしたらすぐ減るやろ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:47:12.93 ID:PdVJzqz20.net
割引シールあっても通常料金で請求されてないかとか値札のないバラ野菜とか確認するのに必要だろ
自分の行った取引の記録なんだから大切にしろ
そんなんだから増税されまくるんだぞ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:47:13.08 ID:XxWvzK080.net
>>687
>マイナンバーカードを渡してその中にレシート情報を入れるようにすれば

その情報も売られちゃうの?

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:48:15.36 ID:f8bBaJjy0.net
電子マネー毎より、店側がシステム開発することになるのか。スマホがアプリだらけになるなw

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:48:29.59 ID:VrHvITc50.net
>>681
前回の震災でも結構動いたけど
平時でも土地って結構動いてる
数十年で場所によってはm単位でずれるものと認識するべし

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:49:11.53 ID:9F/5H+VX0.net
>>453
へー、receipt でレシートなんだ
レセプトと読むと診療報酬証明書だよね

carton のカートンとカルトンみたい

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:49:30.54 ID:P4zbZKI00.net
リサイクルできないなら無駄ではない

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:50:06.44 ID:bMXWUmuO0.net
印字が消えるレシートがある

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:50:11.14 ID:CPEKu0ix0.net
シュレッダー裁断した紙はリサイクルじゃなくて可燃ゴミのところが大多数だよね 正確には繊維が裁断され過ぎてリサイクル不可能だったと思う
これ考えたらレシートのリサイクル率なんてたかが知れている

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:50:11.74 ID:+WMj3joe0.net
>>693
じゃ補正用のポインタ設置して調整
あとは頭のいい人が考えてくれる

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:50:16.78 ID:IHBfmNNQ0.net
進次郎「レシートも有料化します」

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:50:19.88 ID:L8JhuRXh0.net
>>684 容器内の空気で程よい燃料になるらしいね

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:50:38.23 ID:ptJskN8n0.net
返金返品交換のときはレシートあったほうが(うちの店は)スムーズ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:50:52.35 ID:Nc1sj46K0.net
>>1
要望あるひとにだけ出すようにすれば?
クレカしか使わないからどこでいくら払ったとか全部自動的に記録されてるし
紙でいちいち出して金額メモったりとかそんな面倒なことは10年以上前からしてない
っていうか現金禁止にしろよ
それで解決だろ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:51:29.18 ID:s4cjSGDV0.net
>>673
どこの店?

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:51:40.32 ID:qzh8O+gv0.net
>>677
昔働いてた店であったわそういうバイト
そのバイトが来る日になるとレジ記録と売上が誤差が大きくて
店長が調べたら一度会計打ち込んだ後に取り消しや返品扱いにしてた
ある程度返金扱い金額が貯まると1万円くらいパクってた
当然クビになった

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:51:58.33 ID:s4cjSGDV0.net
>>698
補正用のポインタを補正するポインタが必要になるから無理

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:51:59.49 ID:pM0GMF+/0.net
電子レシート

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:52:31.56 ID:47AWFjIs0.net
>>1
紙なんて余り材で作ってんじゃないの
個人事業主の人には必要なんだから
なんでも断捨離すんなよ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:52:36.93 ID:Nc1sj46K0.net
>>699
頭いいな
それでいいじゃん

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:52:45.64 ID:KntciEdH0.net
税務に領収書必要ないと東京都が決めたから廃止しようぜ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:53:00.12 ID:VrHvITc50.net
>>698
1つで済んでたのを2つにしただけで結局それって住所やん?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:53:06.97 ID:5PhlLIb30.net
物価もどんどん上がっているしレシートで千羽鶴を折って総理官邸に送りつけなきゃね

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:53:07.69 ID:f8bBaJjy0.net
>>689
セルフレジでレシート不要とかあり得んよね。そんなとこ削る必要性ないってw

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:53:15.67 ID:GTNaALse0.net
3年も置いておけば文字は消えるだろ、それを使う!

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:53:43.39 ID:BJANzCFV0.net
個人のすべてのお金の動きはマイナンバーカードで統一させますアルネ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:53:47.61 ID:aRuEsWVr0.net
コオロギの餌にどうよ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:54:22.69 ID:GTNaALse0.net
地球378週のロール紙をコロコロしたいよな!

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:54:25.23 ID:15omy/6M0.net
・新聞の発行部数(2022)
セット 5,928,317部
朝刊  24,400,468部
夕刊のみ 517,846部

新聞紙1枚の横幅を812mm、朝刊20枚 夕刊10枚としたときの横幅総長は、
朝刊30,328,785部×20枚×812mm=492,539,468,400mm…①
夕刊 6,446,163部×10枚×812mm= 52,342,843,560mm…②
①+②=544,882,311,960mm…③
新聞の休刊日を年12日とすると、1年で発行される新聞紙の横幅総長は、
③×(365日−12日)=192,343,456,121,880mm(1億9234万3456Km121m88cm)

地球1周4万Kmとすると1年に発行される新聞紙はおよそ地球4,808周半相当
レシートの幅を58mm、新聞紙の縦幅を545mmとして(新聞→レシート)換算すると地球45,184周相当
とういことでレシート374周をどうにかするより新聞の発行部数を0.84%減らした方が環境に良い
これは折込広告を除くので実際のハードルは更に下がる

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:54:54.89 ID:Nc1sj46K0.net
>>707
レシートは感熱紙だからあれやこれやコーティングしたりで環境のこと何も考えてないと思う

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:55:33.51 ID:nJZ5z/040.net
アマゾンは何年もまえから領収書発行してないね
さすがすばらしい

日本の店舗で買うのはロスの塊だね
時間も紙も

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:55:50.29 ID:Q4lXW8bC0.net
つか日本の杉の木を全部切って紙にすればいいだろ
杉は全部燃やせ
日本から杉を絶滅させろ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:55:51.07 ID:PVZqJACe0.net
>>672
以前、市役所の担当職員に「分別プラゴミって助燃材に使っているんですよね?」と言ったら一瞬固まった(´・ω・`)

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:55:55.01 ID:7o7LixCb0.net
ストア独自の電子マネー残高とかストア独自のポイント残高とかも、現状ではレシートで確認するシステムになってるので。
毎回レシート確認してるとよくわかるが、一定確率でミスされてるぞ。
最近はバーコード読むだけが多いので、商品の価格の登録ミスが多い。
間違った価格で登録していると、その商品買った客は全員多く獲られるので。
単品野菜とかでバーコードない奴の登録ミスとかレジパートの操作ミスとか。
たいした資源の節約になるわけでもなし、当面紙でいいよ、必要コスト。
日本全体がSFで見るようなサイバーシティとかにならないかぎり。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:55:56.17 ID:qzh8O+gv0.net
返品とか交換で必要になるから廃止には出来ないわな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:56:08.25 ID:dwZmhlsX0.net
感熱紙はリサイクル性に難があるよな
燃えるごみとして捨てるしかない
シュレッダーで断裁した紙もリサイクルに向かずトイレットペーパーくらいしか使い道がない

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:57:15.83 ID:47AWFjIs0.net
そんなとこ節約してなんになる、
っていうところばかり言ってくるな
ペットボトルを水洗いしてペチャンコにする機器をさっさと配布しろよ
あのかさばりのためだけにどんだけ無駄な工程発生してると思うんだ

足で踏んで頑張るみたいな原始的な潰し器作んなよ
電気で丁寧に平らにできるだろ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:57:26.49 ID:L8JhuRXh0.net
通販だとA4用紙に印刷でリサイクルは可能だがどちらがエコかは分からんな
個人情報は燃やすだろうしレジ横で捨てる分以外には効果なさそう

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:58:00.41 ID:sYLTWZ1S0.net
こういう紙がもったいないとからいうやつらって新聞が無駄とは絶対言わないのな

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:58:12.69 ID:qzh8O+gv0.net
>>719
通販はメールで購入時に添付出来るからいいわな
必要な人だけプリントアウト

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:58:42.60 ID:66uKTynE0.net
これ行き着くのは人間の人口を減らすことだよ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 12:58:49.18 ID:XxWvzK080.net
>>726
>通販だとA4用紙に印刷でリサイクルは可能だが

必要なものは保管で不要なものはシュレッダーだよなあ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:00:09.88 ID:Nc1sj46K0.net
>>720
国産は高いから無理
紙にせずに全部燃やせ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:00:29.88 ID:ptJskN8n0.net
>>723
なくてもいいけど、商品名(できればバーコードの番号)と、買った日付と時刻で検索する時間が要る
これが分からないと言われてしまうと、ちょっときつい

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:00:43.34 ID:47AWFjIs0.net
>>719
>>728
レジじゃないじゃん
アホなの

スマホの電気に使う資源消費の方がデカいわ
老人のデジタル信仰は鬱陶しい

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:01:38.03 ID:T/x8gJAI0.net
>>676
紙ストロー口当たりが気持ち悪くて嫌いなんだよなー
時間が立つとふやけるし
マジでマイストローを考えてる

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:01:44.51 ID:d6Hwvgqv0.net
カード払いなのにレシート入りますか?と機械的に聞く店員さんいる
控えは渡さないとダメなんじゃないの

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:01:51.97 ID:eCuCfY3t0.net
普通紙レジスター作ればいいんじゃね
今のインクジェットなら感熱紙と同じ速さでいけるだろ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:02:11.59 ID:PdVJzqz20.net
>>719
店舗の無いアマゾンと比べてもね
店入るまえにユーザー登録とクレカの認証すましとくのか?

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:02:13.96 ID:xBoDvJp00.net
電子決済を進める

以上終わり

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:02:14.36 ID:47AWFjIs0.net
>>731
端材で十分だろ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:02:23.12 ID:FxqvoWk30.net
情報だけ渡せんのか

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:02:51.85 ID:xBoDvJp00.net
>>734
100均で数百本買えるからオススメ
紙ストローは土に還るからポイ捨てでOK

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:03:18.49 ID:t+gOzeRz0.net
レシートなかったら返品の時面倒やん

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:03:22.79 ID:TNdlp76b0.net
レシートの電子化は結構なことだけど、ここでも各社ばらばらの独自仕様、各店ごとに専用のアプリ入れなきゃいかん、って状況。
戦国時代に各県に殿様がいた時代から全く進歩してない。

こういうのこそ政府が音頭取って共通の仕様作れよ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:03:36.70 ID:de8iIql20.net
QRで読んで発行で

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:04:00.43 ID:YuIs4AhA0.net
>>735
クレジット控えとレシートって別物だからレシートも要りますか?って事じゃね

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:04:10.70 ID:da8XwEBH0.net
うちの会社は電子帳簿保存法のせいで面倒くさいから紙の領収書にする社員が続出してる
政府がSDGSに逆行してるんよ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:04:43.90 ID:XxWvzK080.net
>>719
尼は返品が面倒だけどな
多少は手間が少なくはなったが

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:04:59.81 ID:9rxH3bEf0.net
レシート貰わないやつの気がしれない
返品どうするんだろ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:05:07.99 ID:7o7LixCb0.net
リアル店舗で人間が買い物するケースでレシートが出てくるんだからレシートは効率的なんだよ。
セルフレジとかセミセルフレジも増えてるし、買い物した商品と一緒に紙のレシートぶちこんどけば証明も楽。
買い物とか複数の店舗ではしごでするので、家帰るまではレシートは必ず一緒にしてるわ。
紙のレシートならそのまま見せればいいが、スマホとか他人に見せたくないし。
客の安全対策上も紙の方が便利だわ。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:05:17.29 ID:lD/mv3d20.net
もらわんな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:05:18.88 ID:47AWFjIs0.net
>>676
矛盾しとるよな

俺の経験上無駄遣いするやつほど
間違った節約術を持っている
「それ節約してどうすんの?」って言うようなことを他人に振りかざしてパワハラするけど
当人はその数十倍の無駄遣いをザル並みにしてるとか

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:05:20.47 ID:OOTHyWW/0.net
取引も契約
双方の電子署名がはいってれば問題ない

ようする本人確認ができる仕組みになってれば
法的に問題ない

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:05:34.32 ID:s3R5k8aS0.net
こんなチマチマしたものじゃなくて、本当にゴミになってるものを減らせよ😡

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:06:29.41 ID:ftJrRd570.net
ここで進次郎が一言


755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:06:49.54 ID:PVZqJACe0.net
>>736
感熱紙だと日頃やる事はロール紙の交換位で手間がかからない
インクジェットだとインクが出ない事があったりで手間が増える事を店が嫌がると思う
バーコードプリンタやラベルプリンタでインクジェット方式はあるけど感熱式に比べたら機種は限られる

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:07:10.46 ID:vJLHZKSg0.net
>>679
一生考えたら?

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:07:14.67 ID:x/XJnF6k0.net
スマホ決済だったらレシートもスマホに飛ばせるのではないか?

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:07:53.66 ID:i6QH2ZWV0.net
コンビニそのものを減らせばいいだろ
移民を使ってまであちこちに建てるものじゃねえわ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:08:09.87 ID:d9DM4V/F0.net
アメリカみたいにメールとかスマホの番号に送るようにしなよ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:08:24.61 ID:ftJrRd570.net
>感熱紙

まずこれやめたら良いだろ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:08:44.19 ID:OOTHyWW/0.net
電子署名の実現自体は簡単
非対称な公開暗号鍵がつかえるアルゴリズム使えればできる
昔からあるRSAでも普通にできる

そんな大したことないkとを
まともにできないのが日本

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:08:45.96 ID:ROiEJgBS0.net
レシート貰わない人は免税にするべき

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:08:47.90 ID:f8bBaJjy0.net
再生可能な紙にしたとこで約に立たない量にしかならないよね。古紙は確か余ってなかった?

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:09:07.80 ID:QnR9EPoa0.net
>>743
アプリはバラバラでもいいから
出力するレシートデータを規格化・統一して汎用性を保ってくれればいい

そしてそのダウンロードしたデータは、個人管理
流石に業者にデータの原本管理までずっとやらせるのは酷だ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:09:15.34 ID:ftJrRd570.net
日本政府 「マイナンバーカードに記録する方式にしよう」

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:09:22.98 ID:47AWFjIs0.net
>>757
液晶の電気代の方が高い

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:09:26.16 ID:wB415Vms0.net
レシートは領収書なんだからしっかりと印刷しないとまずいだろ。
必要な物をケチろうとするんじゃない。
まずどうでもよさげな広告をレシートで行うのを止めたら?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:09:27.07 ID:loDPGUeP0.net
確定申告で必要だし
システム変えないと

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:09:29.54 ID:XxWvzK080.net
>>763
再生可能という気分の問題ニダ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:09:42.82 ID:wWyy5ZES0.net
そもそも植林すればいいだけでは

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:09:43.73 ID:L8JhuRXh0.net
>>751 国が大して意味のない制度の名称変更するたびポスターやらチラシやら大量の無駄が発生してるのにスルーだしね

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:09:57.96 ID:lm/RkX6h0.net
リサイクルできないなら捨てるしかないだろ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:10:37.22 ID:qzh8O+gv0.net
このまえ、電子決済が止まっちゃったことあったし
なんでも電子化は難しいんだろうな

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:11:29.20 ID:OOTHyWW/0.net
領収書は発行したヤツと受け取ったヤツの確認できればいい
明細なんかみるのはそっからだからな

低学歴のいうようなただのデータフォーマットの問題なんか
些細な問題

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:12:08.61 ID:rH7wIzIF0.net
>>757
商品明細も残るようになれば商品の底値がすぐにわかるな
商売に影響するかもしれない

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:12:34.32 ID:beyy6mDt0.net
>>456
紙レシートの発行を禁止しますとかはやりかねんな
無駄な宣伝記載の禁止とか簡略化といった
店側に工夫を求めるとかはせずに

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:12:44.15 ID:47AWFjIs0.net
>>743
あのな

お前のスマホいまや10万円くらいするけど
一生分のレシートの紙代合計してもそんなにならんぞ
システム化なんて工事と同じで年月も人員もかかる
作って数年しか使わない仕組みなら超赤字

爺いはなんでもただで出来ると思うな

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:12:58.18 ID:wB415Vms0.net
>>753
ほんとこれなー。
やってるフリだけの仕事とか客を騙すための仕事とかいらんわ。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:13:00.35 ID:dGZKwOLF0.net
これは俺も気になってて
レシート発行が問われる機器で、こっちも特に記録欲しくないよって時は節約してる
必要な時は印刷させるけど

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:13:16.26 ID:f8bBaJjy0.net
>>756
お前みたいな批判しかできないアホより>>11の方が正論だけどなw

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:13:53.10 ID:7o7LixCb0.net
大手なら電子化はできるだろうが乱立するだけになるんだよ。
自分が買い物する全てのリアル店舗のチェーンのアプリなんか入れたくないだろ。
中小や個人店は電子化難しいだろうし。

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:14:14.07 ID:Vii8o+Mf0.net
レシートの他に札くらいの長さのキャンペーンのレシートが2,3枚来る時あるからなー

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:14:29.33 ID:dGZKwOLF0.net
それと全くムダじゃないよ
俺は時々裏面をメモ帳代わりにしてる

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:14:47.82 ID:hk4lAgir0.net
この時代レシートとか流行んねえンだわ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:14:53.17 ID:Vii8o+Mf0.net
でも普通紙にしたらインクが必要になるからな

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:15:09.73 ID:dSe6NBHI0.net
>>10
誰でも分かる嘘でいっぱい釣れてうれしいね

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:15:11.45 ID:V3nI3C7Z0.net
大量生産・大量消費・大量廃棄の、現代資本主義から目を反らしたまま
レジ袋とかレシートとか小さいことを騒ぎ立てるのは滑稽でしかない

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:15:33.94 ID:XJ/Z+4Vd0.net
捨てないと財布がレシートだらけになってしまうのです。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:15:48.49 ID:tD3GfySS0.net
レシートはいらないんだよなー
電子レシートはユニクロだっけ?
あの仕組みはいいね

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:15:56.07 ID:9X6xCruo0.net
燃やせばいいだろ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:16:14.78 ID:iKQ7RVnx0.net
ほんと無駄すぎる

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:16:25.99 ID:wB415Vms0.net
>>783
レシートは緊急時メモするのに必要だよな。人に渡しても惜しくないし

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:16:52.67 ID:ftJrRd570.net
小泉進次郎 「これ以外と知られていないことなんですが、レシートは紙で出来ているんです」

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:17:08.78 ID:Es3U1oaX0.net
たまに計算を間違えている店員とか居るからレシートは必要。
賞味期限切れ直前のお値引き品とか定価で取られてることが偶にある。

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:17:24.68 ID:HxEyq+6f0.net
意識低いやつ多いなこれだけでどれだけの森林を伐採しているか
ほぼ意味のないレジ袋なんかよりよっぽど急務だ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:17:28.33 ID:Tlc0xVoI0.net
レシートも感熱紙は時間経てば文字が消えるから保証書付きのレシートで感熱紙渡す家電店が多いけど、保証期間中消えないやろかと思うわ。
まあ、電話番号とか購入時の記録あるから店に言えば解るだろうけど。
今時は普通紙にプリントするレシートプリンタもあるけど、そっちの方がインク必要だけど良いのかなと思う。

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:17:29.51 ID:XJ/Z+4Vd0.net
必要な人も結局最後は捨てる、電子化すべきだ。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:18:02.94 ID:OOTHyWW/0.net
法が決めてるのはどういうものなら
効力がある電子文書になるかどうかだからな

法的要件を満たした電子文書なら
効力があるというkとになる

当然、細かい規格までは決めてない
細かい規格を決めるのは事業者が決める

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:18:22.81 ID:NVzcZzXv0.net
万引きの冤罪かけられそうになった場合役に立つ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:19:09.62 ID:ftJrRd570.net
レシートって、一ヶ月分を貯めても、
自宅のポストに勝手に入ってくるチラシの 1/100 以下の量だよ

日本からチラシを無くした方がずっと紙の節約。
さらにチラシって今は裏までカラー印刷だから、メモ用紙にも使えない

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:19:17.35 ID:dSe6NBHI0.net
>>787
まじレスやめーや
珍次郎さんみたいな活動家のお仕事なくなるやろ
SDGS突き詰めたら人間しねやからな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:19:22.04 ID:GTNaALse0.net
レシートは鏡拭きにも使えるからな!

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:19:27.07 ID:f8bBaJjy0.net
なんでもかんでもシステム化してったらダウンした時に手も足も出ない状態になるよな。
もうすでに手遅れかもしれないが災害時どうなってしまうんだろ。

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:19:30.96 ID:OVhBMpdN0.net
レシートって、物価の変化がよくわかるものだよ。
同じ店で去年と今年と同じものを買ってたらどれだけ違うか。
政府に文句を言う材料にできる。


例えばプチトマト。
何個入りでいくらだったかレシートにメモっておいたり。

あと、レシートって取っておくと、お店によっても変わる値段とかも後から比べられるし、たまにしか買わないものも「あれ、いくらだっけ?」って時に便利です。
毎月の予算がそれで立てられるから無駄遣いが減ったので少し貯金ができるようになりました。

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:19:42.73 ID:pK/r2+620.net
そのための銀行なんだからデータ送りつけとけボケ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:19:54.01 ID:d4NYRhob0.net
セルフレジで同じ商品複数買ったときレシートに個数分品目ならんで長くなるの無駄じゃね?
店員のレジ打ちだと✕何個ってなるけど

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:20:10.99 ID:YwetKK+E0.net
レジ袋よりこちらをなんとかせい

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:20:16.50 ID:XJ/Z+4Vd0.net
ほとんど会計時に付属のレシート入れに捨ててるな。

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:20:25.06 ID:3TR9UgNP0.net
知るか、燃やせ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:20:37.20 ID:Nc1sj46K0.net
レシート断ったら消費税ゼロってしたら一瞬でレシート使われなくなると思う

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:21:08.33 ID:ftJrRd570.net
>>799
それ。
コンビニのあとにドラッグストアに行くと店の商品がダブルから下手したら万引きの疑いをかけられる可能性がある。
レシートがあれば別の店で買ったと言う証拠になる

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:21:30.77 ID:OOTHyWW/0.net
そんなに規格化してほしいなら
マイナカードでしか買い物できないようにするのが簡単

コレで税務署員も超楽

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:21:37.41 ID:loDPGUeP0.net
領収書の紙は良いんですか?

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:22:17.55 ID:XJ/Z+4Vd0.net
そんな万引きなんて疑い普通かけられねえだろ。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:22:40.65 ID:5sT3isx+0.net
おれの脳みそに埋め込んでるチップに送信してくれれば良い

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:23:03.22 ID:4VX1MWQk0.net
>>782
割引とかクーポンならいいけど
ただの宣伝だから即捨てるわ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:23:16.98 ID:ftJrRd570.net
>>814
すべての冤罪に対して予め対策しておくのは必要だよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:23:37.79 ID:wB415Vms0.net
>>292
便座ってよく考えると汚いからねえ。
敢えて考えないようにはしてるけどさ。
ウォシュレットも共用だとどんなのが付着してるかわからんし。
菌視点で考えると和式の方が清潔よ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:23:56.73 ID:63NEave50.net
エビデンスとしてちゃんと貰うけどな
不良品交換もレシート無いと対応して貰えんし
店頭表示価格とレジ側の金額間違ってることもあるし

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:24:17.95 ID:f8bBaJjy0.net
レシート必須ですか?って聞く店員もウザイよな。渡すのが当たり前で取らなかったら処分すればよいだけ。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:25:20.57 ID:OOTHyWW/0.net
購入履歴の品目の横に経費チェックボックスつけれるシステムにすればいい
転送先を設定すれば会社の会計帳簿に自動的に記帳される
自営なら自営用の帳簿に自動的に記帳される

由来は本人の購入履歴をみれば一発でわかる

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:25:21.46 ID:XJ/Z+4Vd0.net
送信端末設置して必要な人はスマホかカード、ピでいいんじゃね。

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:25:25.45 ID:qBgX7CNi0.net
>>6
新聞紙って意外に重宝するんよな
揚げ物のときキッチンペーパーの下に敷くとか
古い揚げ油を捨てるとき牛乳パックの中に詰めて油流すとか
サッカー観戦に行くとき座席の下に敷いて荷物おくとか

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:25:31.00 ID:wB415Vms0.net
>>794
その場で確認するためにも、印刷したレシートは必要だな

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:25:37.58 ID:T/x8gJAI0.net
もらったレシートはweb明細で銀行やカード会社の引き落としを確認したら捨ててるからそんなに貯まらない
一度、よくわからない海外からの引き落としがあって焦っで調べたら自分でダウソしたゲームソフトだった


826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:26:52.83 ID:Rz13AM0f0.net
こうやってあれもムダこれもムダと削っていくと経済的にはよくない
どんな物にでも生産者がいてそこに経済的な取引が存在するんだからな

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:27:31.75 ID:IHQ32KFQ0.net
レシート廃止じゃなくて、リサイクルできるレシート紙を開発するほうに力を入れよう

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:27:37.55 ID:YrXfT8V50.net
重箱のスミをつつく様な記事。
レシートなんて微々たるもの。

新聞紙や書籍を無くすべきでしょ。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:28:40.47 ID:2nQTMr/T0.net
明細電子化できないの?

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:28:44.30 ID:S7qCqaog0.net
>>2
それで解決だよなぁ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:29:06.16 ID:qoWH/SvZ0.net
爪磨いたら綺麗になるで

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:29:25.98 ID:f8bBaJjy0.net
レシートフォーマットの規格だけでもあると良いけどな。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:29:28.57 ID:NZCVhAhO0.net
レシートなくせって脱税したい連中が言うんだろ

記録は紙しか信用できん

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:29:31.79 ID:VJvHiI2/0.net
やればやるほど万引き捗るから店にとっては無駄じゃないやろ
つーか焼け、燃やせば解決

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:29:31.86 ID:fgHzniii0.net
>>828
>書類のデータ化、電子書籍の普及などでオフィスや家庭で紙の消費が減っている中、感熱紙だけ消費が逆に増えています。

(ロール紙加工会社・社長)
「相変わらず、徐々に増えているのは確か。印刷用紙とか情報用紙とか段ボール、板紙とか…全部前年比マイナス。横ばいか微増は、感熱紙だけ」

理由の一つに、レシート1枚あたりの長さが伸びていることが挙げられます。

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:29:53.14 ID:NnY5+nuS0.net
経理出納業務やるとわかるレシートの大切さ
同時に意識高い系クソ店のオリジナリティ溢れるレシートのうざさ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:30:13.57 ID:NZCVhAhO0.net
>>832
それはあるな
せめて横幅規格化してほしい

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:30:49.18 ID:VJvHiI2/0.net
>>827
インクが無駄に消費されるな

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:31:20.38 ID:S7qCqaog0.net
>>10
それどこの土人国家の話?

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:31:51.85 ID:VJvHiI2/0.net
>>835
他が減ってるなら良いじゃないか
感熱紙くらい無駄遣いしても

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:32:05.37 ID:2xCdnT3a0.net
紙みたいに再生産できるものを無駄とか言うのは違和感はある

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:32:41.46 ID:NZCVhAhO0.net
個人的には無印とかやまやとかの幅広レシート
他の細長レシートとまとめにくくて嫌い
世の中の多数派は細長いやつだと思うんだけどな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:33:13.27 ID:cWZoV1Z+0.net
>>10
ベトコンのゴミか?

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:33:52.84 ID:CNojiK0p0.net
>>832
マジでこれして欲しい
進次郎やれ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:34:08.86 ID:drceMJWc0.net
NHKの封筒の方が・・

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:34:19.23 ID:ZfPyNRUV0.net
鼻の脂とるのに重宝してるわ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:34:35.65 ID:VJvHiI2/0.net
>>841
>>1読め
感熱紙はリサイクルできないらしい
まあ本来用途では保管すべきものだから必要無いが
捨ててるのは貰ったやつの勝手

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:35:03.50 ID:5+ODb2U40.net
>>673
それどこでもやってる
個人経営の店でキャッシャー見てると面白いよ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:35:10.01 ID:4Vz7Y00J0.net
は?知らねえよ
製造してる企業が考える事だろ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:35:12.86 ID:DrvPpVSv0.net
他人が捨てたレシートゴミ箱から拾って
買われた商品をサービスカウンターに持ってって返金詐欺
ってのも居るからな

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:35:47.93 ID:OOTHyWW/0.net
レシートは高速に印字できないといけない
なぜそれが選ばれてるかそれが分かってない

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:35:48.12 ID:64o6HQnZ0.net
重さにすると大したことない量だとバレるから、長さにしたんだろうな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:35:54.72 ID:Kyq+kQvO0.net
購入したものに問題があった場合に返品なり交換なりする際にレシート必須だからレシート自体は必要だよ。
レシート貰わないとか信じられんわ。
ただ、レシート自体は紙である必要は無いから、電子レシートで良いけどな。

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:36:33.65 ID:f8bBaJjy0.net
>>837
印刷の規格もだけど、データとしての項目の種類やサイズ。いろんな勢力がバラバラに作るので収拾がつかなくなる。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:36:42.67 ID:5+ODb2U40.net
レシート不要になるとレジに打ち込まない店が後を経たなくなる
レジに打ち込まなければ当然ジャーナルに印字されないので売上として計上しなくて良くなる

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:36:53.29 ID:jKwXIo2W0.net
糞みたいなパルプの切れ端で大騒ぎか
箸問題とかわらへんがな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:37:47.73 ID:VJvHiI2/0.net
>>853
その場合返金や打ち直しの時にやり取り難しいやろ
紙なら渡して終わり

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:37:48.07 ID:r+aXvsry0.net
>>840
店多くね

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:38:33.05 ID:2xCdnT3a0.net
てかリサイクルを神格化しすぎてるけど
こういう紙のリサイクルって無駄が逆に多くなるから素直に燃やしたほうがエコなんだけどな

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:39:45.64 ID:VJvHiI2/0.net
>>859
それ電子化にも言える
簡単なようでむしろ無駄が増えてる

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:39:45.88 ID:jKwXIo2W0.net
地球何周分とかで誇大に見せかけるトリック
総生産量は㌧数やろそのうち何%の話やねん
熱感紙なんて1%も無いだろこれ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:39:54.72 ID:QdJNqtrA0.net
無駄遣いとか言ったらテレビも無駄だろ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:40:45.52 ID:jKwXIo2W0.net
>>862
テレビは地球何周分なんですか?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:41:03.62 ID:dyN78Z0A0.net
税務署に言えよ

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:41:35.19 ID:2xCdnT3a0.net
レシートはメルカリに出すとレシートがほしいレシートマニアが買ってくれるらしいぞ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:41:42.91 ID:DLgnjzYt0.net
捨てる奴は大馬鹿だと思う

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:43:01.41 ID:GxYUiTAC0.net
>>853
高い物買うならそうだなとしか
つまりお前の理屈ならほとんどイラン

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:43:41.85 ID:fDRfVkUD0.net
昨日オートバックスでエアコンガス入れたら
レシート類4枚と作業伝票出された
どんだけだよ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:43:45.39 ID:5ZApKJ9R0.net
レシートは必要だから無駄ではない

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:44:31.02 ID:OOTHyWW/0.net
今年から電子取引のデータは
発行元のデータそれ自体が参照できないと無効になる
発行元の明細を印字したものは無効になる

紙のレシートと領収書、それと発行元の明細みれる端末を用意しないといけない

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:44:56.48 ID:Gao0EYDj0.net
>>835
キャンペーンお知らせ分は無駄

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:45:07.22 ID:f8bBaJjy0.net
無駄なんて言うと衣食住以外は全部無駄なんだから、それに関わるレシート如きを節約しても...

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:45:11.12 ID:xMguJCOn0.net
ポイ活に必要なんだワ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:45:31.57 ID:In4LixHm0.net
家計簿つけるならデジタルデータの方が入力の手間が省けてラクだろ
紙で欲しい人はボタン押せば出てくるようにすればいいだけ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:46:22.97 ID:0oya5jhY0.net
インクジェットにすればいい

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:47:00.12 ID:OOTHyWW/0.net
インクジェットは遅い

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:47:00.24 ID:o64G7CyZ0.net
リサイクルできないことが問題なら
リサイクルできる紙を使えばいいだけだろ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:47:18.80 ID:9MNo4aFi0.net
>>10
最近は出羽の守や尾張の守までフェイクで中傷

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:47:20.34 ID:khuIOwAk0.net
>>10
嘘こけ、カードしゅってやってレシート一緒に返すぞ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:47:41.90 ID:8v4z8RJ+0.net
毛細血管繋げると地球2周以上するというどうでもいい情報と一緒だな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:47:47.54 ID:OOTHyWW/0.net
つまりレシートに感熱紙を使うのは理にかなってる

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:48:02.31 ID:f8bBaJjy0.net
紙屋はこれを商品にしてるので...

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:48:06.61 ID:VuMFxdXV0.net
燃やせばいいだろ。

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:48:08.06 ID:kw87jxkY0.net
まず小泉の世襲を消せよ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:48:49.62 ID:GHCBJcur0.net
ディジタルレシート
できない人はできるようになればいい

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:49:40.98 ID:+bYvytXP0.net
>>43
しんじろう「ピコーン!」

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:50:06.05 ID:f8bBaJjy0.net
消費減らせば不況になるしなんだかなー

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:50:06.06 ID:zVjga3fY0.net
進次郎に食わせる

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:50:26.53 ID:5p2bmy2/0.net
>>853
介護用品購入費用補助やセルフメディケーション税制対策用は
領収書必要でそれが紙の手書きから感熱式でも可能になった
ただ電子式は認められていない

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:50:46.71 ID:ZvUhhkHS0.net
紙のムダといったら新聞紙だろ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:51:14.61 ID:yEI6b5Zy0.net
インボイスもあるからおいそれと無くせんだろ?
知らんけど

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:52:48.40 ID:5eCJoBPz0.net
QRコード決済とかしてて何でレシート出すのか意味不明

ペーパーレス化が目的なんでしょ?

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:53:24.30 ID:uJoC9Ih70.net
>>890
新聞は欲しい奴は購入するが
レシートはいらんやつにとってはゴミ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:53:26.32 ID:gfCtP0a50.net
スーパー会員には、購入履歴をネット検索できるようにすればいいじゃん。
ついでに家計簿も作れるとか。無料でそのくらいのサービスできるだろう。

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:53:30.92 ID:dwgcCjXQ0.net
いらないよな
その分の費用で割引してくれ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:53:58.49 ID:J5jwug950.net
>>488
海苔の原材料だっけ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:54:25.47 ID:9F/5H+VX0.net
>>848
あれー
売れてないのに、商品が足りないぞー
これは万引きだな

日本の万引き被害額は異常
ほんと、犯罪者ばかりで困るよねー

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:54:26.09 ID:2xCdnT3a0.net
>>892
現金だとペーパーレスになるからな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:54:32.81 ID:CNojiK0p0.net
>>43
時代の流れについていけないやつなんて死ぬしかないよね

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:55:02.78 ID:hCtgRr040.net
国会議員がレシート無しで好きなように金を使うための布石かな。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:55:08.72 ID:2xCdnT3a0.net
ポイントカードをスキャンしました
って声が流れるのって店員が自前のポイントカードに加算する行動が多かったからなんよね

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:55:53.09 ID:00DsoxjR0.net
袋を有料化するよりレシートの削減をした方が環境によかったのでは?
いらない人が多いだろうし

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:56:01.84 ID:f8bBaJjy0.net
あるていど高額な買い物なら店側もレシート紙代なんか誤差みたいな物だし、バンバン印刷するわな。

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:56:26.57 ID:5PhlLIb30.net
>>1
ムダと思っている発想が小学生 
地方自治体の中には、焼却炉から発生する熱をガラス工芸などに利用しているよ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:57:29.24 ID:Z7ntEUEJ0.net
レシート発行せんと同時履行の抗弁権発動や
金払わんでもええんやで

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:58:34.47 ID:mH/iHlry0.net
コンビニとスーパーはいい加減レジ袋復活させろ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:58:35.87 ID:VMzVSu8g0.net
新聞紙はリサイクル出来ますうううう!せーふうううう!

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:58:45.65 ID:OOTHyWW/0.net
タクシーだとレシート必要かきいてくる
必要なときはくださいとお願いする
タクシーならこれでもいける

人が並ぶような店舗でこれやってたら
後ろのヤツがイライラする

タバコ買いに行くコンビニならオレがもらないの知ってるから
勝手に捨ててくれる

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 13:59:40.21 ID:DxZ5P7Yn0.net
キャッシュレスならレシートも減らせるだろ

910 :名無しさん@13周年:2023/07/16(日) 09:20:43.62 ID:ydwi92cJR
>>1
スマートレシートの宣伝ですな。
TEC だけじゃなくて各社共通仕様にならないと意味ないが、レシートの為にスマホアプリ入れるの?まあそこから販促しようとしているのはバレバレだけどね。
たから、入口環境問題、目的販促だわな。再来店を促すと。で、今回のアプリはそのレシートを活用した販促プラットフォームだと。

総レス数 910
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200