2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/14(金) 10:27:49.41 ID:18yBFwrW9.net
人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/health-who-aspartame-idJPKBN2YU00A

2023年7月14日9:15 午前UPDATED 1時間前

By Reuters Staff

[ロンドン 13日 ロイター] - 人工甘味料アスパルテームはヒトに対して発がん性がある可能性があるものの、定められた許容摂取量を守れば安全性は保たれる――。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)や、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)がそれぞれ示した最新の見解を踏まえると、こうした結論が得られる。

アスパルテームは清涼飲料水からチューインガムまで食品飲料業界で幅広く使用されている甘味料。

IARCはアスパルテームを4段階ある発がんリスクのうち、下から2番目の「2B」に指定した。これは発がん性についての証拠が限定的なことを意味する。

一方JECFAは、アスパルテームが有害だと確信できる証拠はないとした上で、体重1キロ当たり1日40ミリグラム未満という許容摂取量を引き続き推奨した。JECFAは1981年にこの水準を設定し、世界各国の規制当局も同様の指針を打ち出している。

IARCとJECFAの審査に関係していない複数の専門家は、がんとアスパルテームの因果関係は薄弱だと主張。食品飲料業界の幾つかの団体は、今回の判断結果はアスパルテームが安全で、ダイエット目的で砂糖の摂取を減らしたい人にとって適切な選択肢の一つだということが示されたと述べた。

WHOの説明では、体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。WHOの栄養・食品安全担当ディレクター、フランチェスコ・ブランカ氏は「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」と述べた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:06:59.09 ID:Rrh/ZAe+0.net
許容摂取量って、なにを基準に言ってるんだ?

1日の摂取量?
月の摂取量?
生涯の摂取量?

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:07:11.03 ID:HKHo83cq0.net
結局、発がん物質を食べすぎてるから現代人はガンになるんだな

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:07:15.78 ID:AUkFN10G0.net
(´;ω;`)

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:07:16.22 ID:Rrh/ZAe+0.net
許容摂取量って、なにを基準に言ってるんだ?

1日の摂取量?
月の摂取量?
生涯の摂取量?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:08:05.53 ID:klWPgXoa0.net
>> 767
そもそもマグカップの大きさが目を疑うレベル。

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:11:18.60 ID:3hbcr3fE0.net
夏は暑いからがぶ飲みしまくるが
汗と一緒に有害物質も出てってくれればいいが

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:12:41.69 ID:qG/oIgYl0.net
単品なら許容量内でも他にも発がん性物質摂ってたら
上限突破
みたいなことにはならないのかね

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:17:59.86 ID:obbpQgrK0.net
たしかに合算したらヤバいかもね

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:22:28.16 ID:PESKiut40.net
人工甘味料にケチつけるなら
欧米で人気のメジャーなキノコ
アンズタケには猛毒のアマトキシンがふくまれているから
食べるべきではない
と言わないとな
さじ加減が不公平だわ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:31:10.20 ID:nZ4JhBWz0.net
>>781

(‘人’)b

日本の添加物ならホワイトリストだよ(笑)

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:37:34.89 ID:FyPzm3gb0.net
>>1
糖尿だからさんざん飲んでるわ
おわた😨

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:50:13.52 ID:UBM7BlY90.net
高須幹弥先生の見解
https://youtu.be/tMnuMRYLGQQ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:52:57.16 ID:uAXcndAs0.net
来年基準見直しになる奴

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:56:08.57 ID:TFGKTthm0.net
>>755
カリウム40、炭素14で検索

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 21:57:10.91 ID:TBwzNOHE0.net
今日もアスパルテーム入りジュース飲んだぜ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 22:02:08.86 ID:94eiomLK0.net
長年のアスパルテーム摂取で肝臓ボロボロ。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 22:18:50.83 ID:fBAYMvt/0.net
>>784
アスパルテームを気にし過ぎる必要はないが
体にいいとは限らない

無難なことを言ってるだけだった

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 22:19:43.86 ID:O3D96pZe0.net
>>1
何故人工甘味料が野放しな日本は癌患者がどんどん増えているのは何故なんだぜ?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 22:28:41.97 ID:pK50r9gV0.net
やっぱり甘さ調整にはステビアだよ
甜菊糖は天然の植物抽出物

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 22:33:32.09 ID:z5/8PFs00.net
>>790
医療が発達した超高齢化社会だからだろ
人工甘味料のせいにできるのは頑張っても大腸癌の数%じゃねえの

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 22:35:23.64 ID:O3D96pZe0.net
>>792
何故その大腸癌が癌の部位別で一番なんだぜ?

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 22:40:59.93 ID:PRUfirIP0.net
>>719 病気じゃねーのかな そこまで反応するって 普段はコーヒーに砂糖入れないがたまにミルクと砂糖入れるとおいしいぞ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 22:48:14.48 ID:ca7VpDvo0.net
買えるものがなくなってきた

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 22:50:27.04 ID:ca7VpDvo0.net
>>791
自分はオリゴ糖使ってる

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 22:58:21.92 ID:BKN13t/b0.net
>>792
先進国はどこも平均寿命伸びてるけどガン患者は減ってる

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 23:07:51.44 ID:1cxkmV8c0.net
どうせ気づいたら世界では規制され日本だけOKみたいになるよ
本当に酷いよね

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 23:13:14.61 ID:dD/XLo7w0.net
>>798
東洋は巨大な実験場になる、とヒトラーは予言していた。

ヒトラーの予言によれば、ヒトラーの死後50年経つとユーベルメンシュ(超人)が現れ、100年経つとゴッドメンシュ(神人)が現れ、全ての紛争や問題は解決される、とも。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 23:15:51.78 ID:7CofdNRI0.net
自作の米飴とか麦芽糖しかないよ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 23:21:42.35 ID:s6WG8RZl0.net
甘い猛毒アスパルテーム

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 23:30:40.30 ID:O3D96pZe0.net
>>798
ラウドアップだっけ?除草剤がモロそうだよな
世界中で規制されて使用禁止なのに日本では平然と売られている

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 23:42:23.28 ID:HcrF7/eA0.net
>>11
やーだーね

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 23:53:57.57 ID:ENBh0xR80.net
ミンティアボリボリたべても大丈夫。

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 23:56:13.21 ID:LAVLAFbY0.net
>>684
それすら成り立たないって事になるって分からないのか?

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 23:59:36.57 ID:ute5UCfL0.net
日本は規制が死ぬほど緩いからこういうの使われまくり
それに加えて遺伝子組み換え食品も流通しまくってる
たぶん日本人の寿命は縮みまくるだろうな

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:08:49.20 ID:u0hLMQSP0.net
もともと言ってたのは
認知症リスクの方だったと思うが
そっちは?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:10:11.65 ID:Pcd1r5UB0.net
哺乳類の赤肉以下で笑える

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:15:51.74 ID:3o7B/Y540.net
太るのヤダー
じゃあ癌で
wwww
砂糖なんて天然さとうきびなんやで

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:24:58.42 ID:5gvaFDfh0.net
日本では規制されないから安心して摂取しよう

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:29:46.15 ID:z+FBO3m70.net
加熱すると発ガン性物質ができるからね
仕方ないね

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:36:58.66 ID:WgNM3Obo0.net
>>1
それなんでもそうじゃないの?

テトロドトキシンとか何の猛毒でも許容量以下ならさ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:43:20.05 ID:t3iU0plU0.net
魔法少女アスパルテーム

違和感ないw

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:47:54.93 ID:cPZ3vGgz0.net
>>1
原材料みて、人工甘味料の入ってないものを買っている。
砂糖の利用に戻してほしい。

アイスキャンデーも、寒天ゼリーも食べられなくなった。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:50:51.88 ID:WNg54LJ30.net
>>814
同じ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:54:50.52 ID:ByuFt6540.net
アパーム!

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 00:55:37.33 ID:hmnD3ccO0.net
糖質オフばかり飲んでる俺オワタ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 01:20:41.24 ID:CWKqbBpb0.net
健康を気にして良く飲んでた微糖コーヒーをブラックコーヒーに変えた
思ったより早く慣れた

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 01:25:31.37 ID:AKt5ZpAp0.net
>>2
コカ・コーラZEROにはアスパルテームは入ってない。

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 01:26:15.65 ID:AKt5ZpAp0.net
>>818
ブラックコーヒーは尿路結石のリスクがあるぞ。
ミルクは入れた方がいい。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 01:30:03.68 ID:0ET2Al5I0.net
何歳まで生きる気だ?
あと10年もいらんから好きなもん食うわ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 01:31:18.39 ID:ze3oa8iz0.net
ロッテのガム砂糖に戻してくれないと食えない
梅ガム懐かしかったから買おうとしたら
甘味料になっててやめたわ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 01:41:03.29 ID:CWKqbBpb0.net
>>820
まだ変えて1ヶ月、早く知れて良かった
ありがとう

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 01:45:04.18 ID:2sG6Xyo/0.net
テドロス「タダチニー」

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 01:50:34.46 ID:gZSXX2Xp0.net
このニュースのせいで自然派食品キチガイ信者がこぞって息を吹き返したのしんどい

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 01:57:21.45 ID:DL3d26jU0.net
そもそも不味い

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 01:57:37.00 ID:OtNyj+mM0.net
WHOがそう言うなら逆に平気だな

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 02:18:28.95 ID:JY+mDujj0.net
天然果汁にアレルギーがある私としてはありがたい白い粉なんだけどなぁ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 02:33:34.30 ID:r8yjLp1a0.net
>>818
コーヒー自体が発がん性あるんじゃね?

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 02:36:13.83 ID:wcpjR3n80.net
1Lのペットボトルコーヒーでも一番売れてるのは無糖ブラック
個人的には微糖ですら甘くて飲めたもんじゃないが標準糖のコーヒーってどんなやつが飲むんだろう

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 02:47:06.25 ID:wcpjR3n80.net
マーガリンやショートニングなども「精製加工油脂」の一種ですが、食べる側としては「安全性の不安」がつきまといます。
というのも「精製加工油脂」は「加工」の工程で「水素添加」などが施されることで「トランス脂肪酸」と「ジヒドロ型ビタミンK1」が発生することが指摘されています。

「トランス脂肪酸」は動脈硬化や心臓病のリスクを高めかねない「健康に悪い油」です。
また「ジヒドロ型ビタミンK1」は脳出血を促進させるリスクがあるとして安全性を疑問視する声もあります。

「ホイップクリーム」や「ショートニング」「バタークリーム」「マーガリン」などの乳製品には、この「精製加工油脂」が使われていることが多いのが実態だと思います。
そもそも、この手の「ホイップクリーム」は、安っぽい味がして私にはちっともおいしさがわかりません。
「ホイップクリーム」のほうが「生クリーム」に比べると食感が重いので、それを好む人もいるのでしょうが……。
そして、大量生産される「市販のケーキ」には、この「ホイップクリーム」が使われていることが少なくないのが現状なのです。

小麦、精米はエンプティカロリー
白砂糖、精製塩、マーガリン、ショートニング(トランス脂肪酸)、サラダオイル
果糖ブドウ糖液糖、人工甘味料は毒と変わらない

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 02:48:45.37 ID:wcpjR3n80.net
脳はブドウ糖をエネルギーにして人工甘味料はそこに入っていけない
しかしストロングゼロなどはアルコールによって人工甘味料が脳にまで到達しそこで使われず蓄積されていく
気づいたら脳は人工甘味料で汚染しまくってる
これがストロングゼロのヤバいとこなんだよ

なんでそこまで甘いものを食べたくなるかって言うと、
脳がエネルギーになるブドウ糖が必要だと判断したから。

だけど、残念ながら人工甘味料にはブドウ糖は含まれていない。
脳は命令したのに甘味はあるけれども栄養は入らないという混乱状態に陥り、レプチンとか代謝ホルモンが乱れる。

腸内環境は言うまでもない

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 02:52:21.83 ID:wcpjR3n80.net
ケトジェニックの場合は1日にたんぱく質を体重×1〜2gと脂質を摂取して全身筋トレ
肝臓とかで脂肪から脂肪酸やケトン体作ってエネルギーに変えて使うから脂肪が減ってく
赤血球だけはブドウ糖しか使えないからたんぱく質や脂質から肝臓が糖新生で作り出す
だからケトジェニックでたんぱく質と脂質だけ食べても生きていける
つまりケトン体とブドウ糖を作るために肝臓が常に働き続けると言うこと
それがどれほど負担になってるかはわからないがどうせいままで暴食で痛めつけてきてるんだから気にするな
痩せるまでの間だけだ、食事をする限り肝臓は働き続けるんだ
あとたんぱく質と脂質だけ食べてると屁とうんこの臭いと便秘がやばくなるしビタミン、ミネラルが足りなくなるし老廃物やべーことになる
食物繊維や乳酸菌で腸内環境整えて、マルチビタミンミネラルのサプリで栄養補給して
水を1日2〜3リットルのんでしっこうんこちゃんとしないと腎臓や腸悪くするぞ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 02:53:18.21 ID:wcpjR3n80.net
そして炭水化物を分解してブドウ糖に換えるときにビタミン・ミネラルが必要になるんだよ
だから白米だといくら食ってもブドウ糖に変えることできずに
満腹感が得られずに大食いしたり間食したりしてしまう
しかも消化するのにビタミンミネラルが足りないから体細胞内のビタミンミネラルを奪ってまでブドウ糖に換えようとしてしまうから
身体がおかしくなるんだよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 02:55:30.97 ID:wcpjR3n80.net
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
パスタはさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ホエイプロテイン

・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ、アボカド
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない

・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー


・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

・サプリはビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 02:56:00.89 ID:5+aDNHAP0.net
>>1
これまでの人生でずっとアステルパームだと思ってた。
アスパルテームって言いづらくない? 変更しようよ (´・ω・`)

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:03:25.03 ID:zL9j5t7C0.net
パルスイート
5万は食った

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:05:28.91 ID:NQuZGswV0.net
おいらは白米食った方が腹持ちいいし痩せる
白米やめると他のものを色々食うので太る

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:05:47.14 ID:X3B1VIbg0.net
サッカリンにしてくれ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:07:24.37 ID:wcpjR3n80.net
>>836
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:08:44.48 ID:wcpjR3n80.net
ちみなに、 わしたは ブグでロは こかまく チッェク しせいてまん。
ブグロを めちっゃ かてるいひと で、 こかまく じんぶで チすッェクる ひとも いでうすよるが、
わしたに おける ブグロは スマじキかん で かける なよいう ののもを かく、
とていしる ので みおなす じんかは あまり とまてっいせん。

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:11:59.34 ID:m3fPpObj0.net
まあ摂らないに越したことないな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:12:30.69 ID:7DdTjhfJ0.net
ミントスにハマってて毎日1ケース食ってる……

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:23:56.82 ID:Hv2h9k/j0.net
プロテインはヤバいかもな
無添加のものとかもあるけど個人的には腹下すから無理
何故かザバスの中のホエイ100だけは腹下さないから飲んでたけどもう飲むの辞めた
限界までやるようなのじゃなくてもっと軽めのものだけどノンプロテインにしてからも体重かなり増えるし筋肉量も少しは増えてたから飲まない方がいい

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:25:36.89 ID:KphbylMU0.net
この手のスレに必ず人工甘味料が不味いとか後味がおかしいって大量にレスつくけど
みんな鋭敏な味覚持ってて凄いなあっていつも思う

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:25:45.75 ID:3lcVCkuY0.net
前にも見た

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:30:32.59 ID:it6MySvk0.net
人間が飲み食いするものは全部が毒。水も砂糖も米もパンも肉も毒
ただ、許容量があってそれを超えなければ大丈夫って話

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:36:17.18 ID:wcpjR3n80.net
>>845
お前はコロナ後遺症だな

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:40:05.60 ID:RwTrOCYi0.net
放射能も少しなら安全

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:43:23.34 ID:wcpjR3n80.net
>>847
過食をやめられない人類。
進化、そして文明の発展で狂ってしまった私たちの食欲。
どうすれば、正しい食欲を取り戻し、食べ過ぎをなくせるのか――
混迷する食世界で、私たちの体を守る叡智が詰まった食指南!

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 03:44:19.98 ID:HvDho2/k0.net
言うことが軟化したって事は食品会社から金でも入ったのかね

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 04:01:41.58 ID:83HYFPZ50.net
なんでコカコーラゼロ飲みたがる人いるんだろ?
少しでもリスクあるなら炭酸水飲めよ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 04:11:19.68 ID:wcpjR3n80.net
酸化ストレスに弱く、大量のビタミンCを必要としているミトコンドリアは、細胞の中にいます。
血液中に糖が多いと、酸化型ビタミンCは、ミトコンドリアの元へたどり着けません。

シミ予防にビタミンC飲んでも、甘いもの食べてりゃ効果は半減します。

ブドウ糖液糖たっぷりのビタミンC飲料。
アスコルビン酸の酸味を抑えるために、グルコーススパイクが起きるレベルの糖分が添加されています。効果はオフセットどころか弊害のほうが多そう。
まさか、うちの読者にこれが効果あると思ってる方はいないとは思いますけどねぇ。
脳へのビタミンC供給も邪魔する高血糖

脳もビタミンCの濃度が濃い臓器です。
濃度が濃いってことは、必要とされる量が多く、優先度も高いということです。

脳でビタミンCが不足すると、気力が低下、ストレス耐性が低下します。

やる気ホルモンのノルアドレナリンがドーパミンから合成される際に、補酵素のビタミンCが必要だからです。

脳の入り口には血液脳関門という関所がありまして、変なものが侵入しないようフィルタリングしてくれております。

脳でもグルコーストランスポータの特別窓口が用意され、酸化型ビタミンCだけが通過可能です。
酸化型ビタミンCしか、脳関門を通れませんので、高血糖は、脳へのビタミンC供給において相当不利な状況です。

糖尿病患者が、うつ病の確率アップなのは、この辺にも理由がありそうですね。

砂糖は脳の栄養とか、言ってる場合じゃないですよ。

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 04:25:30.14 ID:1ss42Pp40.net
>>847発がん性の話してんだけどw

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 04:32:35.29 ID:odBNqvZR0.net
>>854
赤身肉はIARCの評価で発がん性2A、アスパルテームの2Bより強い発がん性があるとされてるぞ
あと輸入小麦で検出されたことがある農薬も2Aの評価がつけられてる
当然そこから作ったパンにも危険性はある

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 04:33:06.38 ID:ixbgq0c30.net
アスパラガス由来で
アスパルテームな
アステルパームじゃないで

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 04:47:57.29 ID:wcpjR3n80.net
高濃度ビタミンC療法によるガン治療

ビタミンCを点滴する高濃度ビタミンC療法で、がん細胞をやっつける仕組みも同じ原理です。

がん細胞はエネルギー源として酸素を利用しない代わりに、大量の糖を必要とします。
糖の入り口であるグルコーストランスポータが、間違ってビタミンCを通過させちゃう。

通過したビタミンCが猛毒の過酸化水素を発生させるので、がん細胞は死滅。
正常細胞なら過酸化水素は酵素であっという間に分解されちゃうので無問題なんですけど。



実際の臨床では、高濃度ビタミンC療法が効く人と効かない人がいるらしく(むしろ効かない人のほうが割合的には多い)、まだまだ万能な治療法ではなさげ。

グルコーストランスポータが、糖と間違ってビタミンCを取り込むことが前提なので、もしかしたら背景に糖が影響しているのかもしれません。

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 04:50:26.97 ID:wcpjR3n80.net
そもそも、なぜビタミンCと糖の入り口が一緒なのかというと、ビタミンCの構造と糖の構造はそっくりなのです。

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 04:51:16.33 ID:wcpjR3n80.net
どれくらい、ビタミンCと糖が似ているかというと、血糖値測定器が、ビタミンCを糖と間違って誤検知するくらい。
実際に高濃度ビタミンC療法で血糖値が見せかけの上昇をしております。

よくよく考えてみれば、人間以外の動物は、体内でビタミンCを合成しますが、その原料はグルコースです。
ビタミンCサプリメントのアスコルビン酸は、トウモロコシやジャガイモから取られた「でんぷん」が原料です。

ビタミンCと糖、お笑い芸人で言うところの「キャラかぶり」なんですよ。
糖の存在感が増すと、ビタミンCは出る幕がなくなります。

ビタミンCを効かせたいなら、糖分は控えるべし。
これが分子栄養学的な常識となりますので覚えておきましょう。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 04:57:53.02 ID:wcpjR3n80.net
ビタミンと糖質の関係は?
ビタミンB1は糖質の代謝に関わる補酵素として働きます。
日常生活や運動に欠かせないエネルギーを補うために糖質の摂取は重要ですが、
ビタミンB1が不足すると、糖質をエネルギーに変換されにくくなり、疲労の原因になる可能性があります。
摂取した糖質を体内で活用させるためにもビタミンB1の補給を意識しましょう。

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 05:00:34.59 ID:qnE8x0p+0.net
今日ビタミンCのサプリ買いに行くわ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 05:01:43.78 ID:wcpjR3n80.net
近年、若者や大酒飲みの人たちに、潜在的なビタミンB1不足のあることがわかってきました。
いまの若者は、甘いスナック菓子でお腹をふくらませ、のどが渇くと砂糖のたくさんはいった清涼飲料を飲んでいます。
糖分をエネルギーにかえるときやアルコールを処理するとき、ビタミンB1を必要としますから、砂糖や酒だけ摂ってビタミンB1を含んでいる肉や野菜などを摂らないと、ビタミンB1が不足してしまうのです。
 さらに、砂糖の摂りすぎはカルシウム不足ももたらします。
ビタミンB1とカルシウムは、ともに神経伝達に重要な働きをしていますから、これが不足すると神経に障害を生じます。
最近の青少年に見られる家庭内暴力や非行は、砂糖の摂りすぎによるビタミンB1とカルシウムの不足が一因ではないかと指摘する専門家もいます。
また、大酒飲みのビタミンB1をはじめとするビタミンB群の不足は、脳や神経の障害をまねくことがわかっています。

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 05:07:55.22 ID:wcpjR3n80.net
人間が甘いものを食いたくなるのは糖分が不足しているからではない
ビタミンCが不足しているから
人間は体内でビタミンCを合成できませんから
食事から摂るしかありません
そして古代ではビタミンC=果物=甘い物だったから

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 05:16:29.15 ID:wcpjR3n80.net
>>735
アクエリアスとかだと果糖液糖と人工甘味料がちゃんぽんされてるんだけど

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 05:29:42.43 ID:J5DONiLf0.net
>>849
ラドン温泉の事かな

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 05:37:33.94 ID:wcpjR3n80.net
「最悪の場合は死に至る」スポーツドリンクの飲み過ぎが引き起こす悲劇 10〜30代の男性に多く発症 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/47914?page=1

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 05:40:08.59 ID:ixbgq0c30.net
発がん性0の食材で作った食事を一食分で良いから教えてくれよ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 05:49:34.40 ID:WQxAZ2Ck0.net
砂糖とか塩だって取り過ぎたら毒

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 05:54:58.99 ID:OAfIWP7q0.net
WHOオーガニゼーション機関が言うならガチ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 06:01:38.92 ID:o90NOIQv0.net
>>867
100歳以上100人を調査した結果たんぱく質を多く取っていたことが分かった

特に多いのは、タマゴと豆腐でした

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 06:03:13.65 ID:VHwcGAgz0.net
>>27
流石にアスパテルームはいないな

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/15(土) 06:27:15.48 ID:XcPP1Fhz0.net
なんにでも異性化糖ぶっこむのやめろよなあ…
甘い食パンなんざ絶滅しろ!

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200