2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/14(金) 10:27:49.41 ID:18yBFwrW9.net
人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/health-who-aspartame-idJPKBN2YU00A

2023年7月14日9:15 午前UPDATED 1時間前

By Reuters Staff

[ロンドン 13日 ロイター] - 人工甘味料アスパルテームはヒトに対して発がん性がある可能性があるものの、定められた許容摂取量を守れば安全性は保たれる――。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)や、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)がそれぞれ示した最新の見解を踏まえると、こうした結論が得られる。

アスパルテームは清涼飲料水からチューインガムまで食品飲料業界で幅広く使用されている甘味料。

IARCはアスパルテームを4段階ある発がんリスクのうち、下から2番目の「2B」に指定した。これは発がん性についての証拠が限定的なことを意味する。

一方JECFAは、アスパルテームが有害だと確信できる証拠はないとした上で、体重1キロ当たり1日40ミリグラム未満という許容摂取量を引き続き推奨した。JECFAは1981年にこの水準を設定し、世界各国の規制当局も同様の指針を打ち出している。

IARCとJECFAの審査に関係していない複数の専門家は、がんとアスパルテームの因果関係は薄弱だと主張。食品飲料業界の幾つかの団体は、今回の判断結果はアスパルテームが安全で、ダイエット目的で砂糖の摂取を減らしたい人にとって適切な選択肢の一つだということが示されたと述べた。

WHOの説明では、体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。WHOの栄養・食品安全担当ディレクター、フランチェスコ・ブランカ氏は「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」と述べた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:21:04.27 ID:qidFo6nn0.net
>>427
ガンじゃないの、そんなに痩せるとか

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:21:36.14 ID:UFSsTGt/0.net
メーカーの人は作るけど自分では飲まないんやろうな
アスパルテームって表示のあるボトルから液をドバドバ入れる体験してたらなあ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:23:10.98 ID:K+zTH0Ru0.net
>>431
たとえ偶然でも本人がそれを信じて幸せなら結構な話だしな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:25:16.58 ID:obbpQgrK0.net
>>440
🐼<まじか・・

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:25:21.88 ID:fGWCyss90.net
いまいちよくわかってないものは口にせんよ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:25:22.82 ID:3CH0exdD0.net
>>416
韓国だろ大腸癌多いの

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:25:37.15 ID:BGaYotGl0.net
したから2段目は低いな
1番高いのでアルコールや加工肉
下から2番目だと漬物と同等か

気にするレベルではない

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:26:29.05 ID:93pZigEa0.net
>>363
アルコールすげー

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:26:32.08 ID:06PgPTgJ0.net
毎日、スポーツドリンクやアミノ酸ゼリーやプロテインを摂取している奴wwwww

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:26:44.74 ID:dD/XLo7w0.net
>>435
既存の物質は、人類の数千年の歴史の中で実績が証明されている。

>>437
そのとおり、重要だな。
だが時間がかかるそのような評価はせずに世に出ている。

>>441
知恵遅れbot人間乙。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:27:02.44 ID:3CH0exdD0.net
西洋で癌が多い主な原因は小麦じゃねーの

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:28:16.97 ID:obbpQgrK0.net
ウイスキーコークが最凶だな

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:28:44.96 ID:K+zTH0Ru0.net
>>452
人類数千年とは言うが、まともに対照実験できる環境が整ったのは直近200年程度だからなあ

「なんか光る石あるな」と天然ウランでくたばり続けたアメリカ原住民の例もあるが、
バカの身体で試しても学習にはならんのよ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:29:02.33 ID:uTqaU6mA0.net
>体重1キロ当たり1日40ミリグラム未満という許容摂取量を引き続き推奨した

アミノバイタルに入ってるアステルパームは何グラムなの?

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:29:06.49 ID:dD/XLo7w0.net
>>436
カルピスでも昔ながらの水で薄めるタイプには入っていない。
同じメーカーの製品であっても原材料表示をよく読まないとダメだ。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:29:23.56 ID:BGaYotGl0.net
下から2番目って
加工肉ではない豚肉や牛肉よりリスクひとつ下なんだぜ
そこまできにしてたらなにもくえん

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:29:29.33 ID:SC8WTl0u0.net
>>17
あちこちに発がん性物質があるからこそ自分がやれるとこからやろうだろjk

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:29:29.82 ID:K+zTH0Ru0.net
>>453
身体がデカいのが第一の原因っぽい
デカければデカいほど癌のリスクが上がるのは仕組み上として当然だから

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:29:31.81 ID:ihrH9krI0.net
コロナワクチンは許容量を守っても中長期的にも安全と言えないところが微妙。
まだ打つのか?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:31:29.37 ID:SC8WTl0u0.net
>>453
海外の菓子袋にはデカデカとグルテンフリーが表示されてるよな

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:32:33.06 ID:4QfRruha0.net
実は大きな思い違いをしている人がいるが、
アスパルテームより、数多くの新品種農作物の方が後に発売されている
例えば米なんて新品種だらけで、アスパルテームの方がよっぽど古参だし
副作用の研究も根気よく続けられてる
砂糖は食品としての歴史は長いが、許容量を守ってない人多すぎる

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:32:47.28 ID:1EeHXVQp0.net
>>460
がんって体の外側に出来るもんなんでしょ?
体の中の方はそんなに変わらんと思うが

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:33:41.28 ID:YqqQ+7Xc0.net
人工甘味料は今後もどれだけ新しいものが出ても順次発がん性認定されていくと思うわ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:33:59.87 ID:Dt83kIdr0.net
>>462
そうなんや
肉は発癌性無いと思う
まぁホルモン剤で育てたのはヤバいかもやけど
肉しか食わない民族は病気もしないで長生きだからねどこの民族か忘れたけどさ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:34:43.11 ID:OhW78r0K0.net
欧米が禁止しても日本ではどんどん使われます
ラウンドアップのように

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:35:47.08 ID:wyD+YNHW0.net
ジャックコーク缶のジャックダニエル割りを飲め

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:36:11.42 ID:MztOH5yu0.net
人工甘味料が入ってない炭酸水美味いの無かったけど
ようやく美味いの見つけたぜ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:38:18.32 ID:DJ3HuxL60.net
>>27
はいノ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:38:29.46 ID:Dt83kIdr0.net
>>469
教えろよ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:39:33.75 ID:cVBgif2T0.net
ファンタ普通のコーラカルピスは比較的安全

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:40:33.58 ID:746duxrm0.net
1日に250mlのダイエットコーラを33缶以上だとギャグかよ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:41:48.86 ID:d/dcQFR60.net
薄めりゃ安全って処理水みたいだな
あるいは醤油を飲んだら死ぬけど、ちょっとなら美味いみたいなもんか
身体から排出されるんだろうな

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:43:09.10 ID:5jBvpHOp0.net
>>440
竹もと言うことはイネ科の米や小麦も
詳しく調べたら何かでてきそうだな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:43:11.37 ID:GBu/MekZ0.net
わたくしが毎日噛んでるキシリトールガムにも入ってるじゃないか

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:43:36.32 ID:/FVih5uU0.net
じゃあノンカロリーコーラ1.5リッター一本一日に飲んでも平気なわけか

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:43:50.89 ID:Dt83kIdr0.net
>>472
いや果糖ブドウ糖の時点で厳しいかな
果糖は脂肪になる
太る=病気のリスクが上がる
癌のリスクも上がるよね

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:43:50.89 ID:Dt83kIdr0.net
>>472
いや果糖ブドウ糖の時点で厳しいかな
果糖は脂肪になる
太る=病気のリスクが上がる
癌のリスクも上がるよね

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:44:43.28 ID:1gQwJuB70.net
アスパルテームは発癌性は有り は理解したけど
砂糖は、さらに、発癌性は有りかをを示してほしいです。
砂糖とれば、糖尿病になるのか糖尿病を治すのかは知らんけど
砂糖は、発癌性はどうなの。
アスパルテームの製造元が、怒るんかな❓
だって、砂糖の発癌性を隠して、
アスパルテームは発癌性ありなんて話しは
なんか、狡いです。
っていうか
糖尿病になったら、癌が発癌する前に
糖尿病で死亡するから、ガン予防効果あり
なんていう上手い話を公布させよう

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:44:46.36 ID:fhRLhEFk0.net
「不味い」そして「危険」
えーっと食う意味ないよね

カロリーがない?
水を飲め水を
味が欲しいというその狂った味覚を治せデブ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:45:12.30 ID:MztOH5yu0.net
>>471
フフフ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:47:12.33 ID:osWFh1wq0.net
健康食品に入ってたら大笑い

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:47:51.99 ID:ysK/JjBY0.net
チ、チ、チクロ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:48:12.97 ID:2PVwD6ep0.net
>>77
鶏肉でええやんけ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:48:45.97 ID:C7SiG6GH0.net
アパーム

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:48:55.85 ID:746duxrm0.net
>>480
検索したら果糖もあるみたい
まあ馬鹿みたいな量の話だけど

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:49:31.31 ID:aH5jnZqA0.net
>>484
60歳近辺と思われる

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:49:49.70 ID:ss6oSYSz0.net

コカコーラやペプシから滅茶苦茶批判されたから火消ししてるだけ

だって
アスパルテーム使えなくなったら
飲料商品の7割は市場から消えるからな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:50:05.62 ID:MztOH5yu0.net
>>476
ロッテのキシリトールには入ってるけど
「歯磨きガム」は、キシリトールは入ってるけど、
人工甘味料は入ってないからそれにするといいよ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:50:28.96 ID:XyD0eGwJ0.net
この手は発ガン性よりも腸内細菌叢への影響を気にする方が建設的

要は摂取してお腹の調子が悪くなったり虚脱感があるなら「自分の」許容量超えてると考えるぐらいで良い

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:50:55.62 ID:5x5QuiR90.net
こういう類の話は、気にしたらキリがない・・・というかむしろ精神衛生的によくない

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:51:31.31 ID:2PVwD6ep0.net
>>140
観光地化してない田舎を探せ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:52:23.68 ID:QOBEcap70.net
ダイエットコーラやプロテインは人口甘味料の宝庫
天然ジンジャーや有機レモンに炭酸と未精製の天然甘味料
プロテインはグラスフェッドで人工肥料ホルモン抗生不使用の
プレーンホエイがおすすめ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:52:59.29 ID:fhRLhEFk0.net
コーラとかを毎日ガブガブ飲んじゃってるやつは
糞甘い刺激物をガツンと接種したときに出るドーパミンうはうはの依存になってんだよ
それ治療の対象だと思って一生コーラ断ちする覚悟を決めたほうがいいよ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:53:33.45 ID:1EeHXVQp0.net
>>140
作ったら?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:56:56.18 ID:MztOH5yu0.net
>>495
カフェイン依存にもなってる可能性あるから
断った後に離脱症状が出る場合は
漢方薬とか薬飲んで対処した方がいい

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:57:14.38 ID:VWXUuldz0.net
>>429
コーラゼロ入ってないのか
助かった!

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:57:24.25 ID:IZQDzmNi0.net
アスパルテーム入りの炭酸飲料とビールだとビールの方が健康に良くないよね?

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:58:19.83 ID:zhTm1gnF0.net
アメリカのメーカーが天然のステビアが邪魔なんでロビー活動で潰したんだよな
その理由がものすごかった
元々どっかの原住民が代々育ててきたから搾取だ!みたいな

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:58:28.77 ID:F/eC4R6k0.net
>>44
どっちかわかんなくなる(´・ω・`)

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 13:59:31.18 ID:Vg5OLQ9V0.net
人工甘味料はチューハイ系が困る
夏に飲まずにいられないから
アセスルファムKとかも似たようなもんだろな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:01:26.96 ID:RkPhZCXO0.net
>>32
そもそも栄養を液体で摂るのはやめた方がいいぞ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:01:58.65 ID:Lr/cSq6v0.net
>>163
キシリトールガムは関係ないだろ
そんなこと言ったら北欧は癌率高いってことになるがそんなことないだろ?
それより北欧は虫歯率が低いからキシリトールは有効だよ

ソーセージにだって発癌物質は含まれてるけどドイツ人の寿命は著しく低いのか?となるとそんなことはない
ここの発表通り取りすぎなければ何ら問題ない
これで悪いというなら今度放出される処理水のがよほど白血病になるわ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:02:28.14 ID:I2tEWjLw0.net
SDGs的にはアスパルテームはダメなん?
それとも日本国内に限り利権的な部分で許してるん?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:04:01.38 ID:jes0JtJi0.net
なんなん、人工甘味料の発がんリスクは太陽光より低いやん
あほらし

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:04:16.64 ID:Lr/cSq6v0.net
>>502
アセスルファムは人工甘味料だよ
低脂肪ヨーグルトにみんな含まれてるよ
低脂肪と謳ってるものの多くに人工甘味料は入ってる
人工甘味料嫌なら、オリゴ糖とか
希少糖がダイエットにはいいんじゃない?

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:04:55.81 ID:I2tEWjLw0.net
今更アスパルテーム規制したら、殆どの無糖甘味食品や飲料は死滅するし、こう説明するしかないわな
本当は一切摂らないのが一番なんだろうが

てか実際、アスパルテーム不使用で砂糖に近い甘さをノンシュガーノーカロリーで表現することなんて出来るん?
例え出来たとしても、それは製造に金が掛かったりまた別の健康被害引き起こすんでないの?

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:05:12.88 ID:FcErG1+e0.net
元々人口甘味料は120度とかの温度になったら危険性がでるとか
そんな話じゃなかったっけ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:05:53.80 ID:fhRLhEFk0.net
これもうみんな暗記しといて

〇全然大丈夫 △できたら避ける ×できるだけ避ける

○ キシリトール
○ ステビア
○ ソルビトール
○ トレハロース
△ アセスルファムK
× アスパルテーム
× スクラロース

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:07:02.04 ID:Lr/cSq6v0.net
>>498
コーラゼロには、アセスルファムKが入ってる
これは人工甘味料だよ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:08:06.52 ID:BGaYotGl0.net
WHOの説明では、体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し

このレベルだから
規制なんかまったくならんよ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:08:33.47 ID:7CofdNRI0.net
ラット実験で結果が出ている

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:08:46.61 ID:Lr/cSq6v0.net
>>511
ああ、あとコーラにはスクラロースも含まれてるわw

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:09:09.78 ID:XD3butsK0.net
細かいことは気にするな

それ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:09:21.00 ID:dD/XLo7w0.net
>>463
通常の新品種は何の問題も無い。

問題あるのは遺伝子組み換え作物だ。殺虫成分入り作物と、人工食品添加物とを摂取した時に体内で何が起きるのか。

殺虫成分だって体内で無害な最終代謝物に変換されるまでに複数回の中間代謝物に変化する。それらの物質とアスパルテームの中間代謝物とが出会った時、さらに人体内の各種酵素が存在する環境下で何が起きるのか?

まあ花粉症などの免疫異常が起きることは確定だがな。

花粉症という免疫異常症は人工食品添加物が導入された戦後になってから発生し始めた。
富国強兵政策により杉植林が盛んとなった明治時代には報告されていない。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:10:06.76 ID:Lr/cSq6v0.net
>>512
だから取り過ぎなければ全く問題ないよな
糖尿病の人にとっては人工甘味料は貴重だしね

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:10:23.04 ID:6oV+edZ60.net
日本はチューハイと称する酒にわざわざ入れてるな

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:10:39.60 ID:1EeHXVQp0.net
>>502
ビネグイットまろやかりんご酢ドリンク(6倍濃縮タイプ)と炭酸水で飲んでるけど
適当なアルコールぶっこめば十分代わりになりそう
よく見たらスクラロース入ってたけどな

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:10:59.11 ID:UuI6Sq7Q0.net
人工甘味料=たくさん飲んでもカロリーゼロって感覚だろ?
だからこの手のドリンクをペットボトル単位で飲んでるはずなんだよ
だから9〜14カン以上飲んでいてもおかしくない
お前たちはもう終わってるよw

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:11:44.75 ID:snZtbC5h0.net
つーか大体の食べ物がそうなんじゃ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:11:56.45 ID:Lr/cSq6v0.net
正直、人工甘味料の発ガン性を気にするならmRNAワクチンの発ガン性の方を気にした方がいい
日本人の9割の人が打ってしまったけど

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:12:03.23 ID:aH5jnZqA0.net
>>516
オイオイ、遺伝子組換えなんぞ、もう何十年も喰っていて、珍しくもないものだぜ?

今更、何を?

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:12:19.69 ID:BGaYotGl0.net
>>520
ペットボトル1本のんでも1日の接種許容量を上回らないぞw

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:12:48.08 ID:Rnr80ssO0.net
そもそも全ての食物が一時的には生きるためのエネルギーとなるが
最終的には寿命を縮める
食べることで寿命が伸びる食べ物はない

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:13:49.24 ID:aH5jnZqA0.net
>>525
なにも食わなかったら、一ヶ月もせずに死ぬけれどね(笑)

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:13:50.01 ID:FNW1Q/NL0.net
>>467
ラウンドアップのすごいところは、枯れるスピードがえげつなく早い。
他社の除草剤は、ゆっくり枯れていくのに対して、ラウンドアップの早さには恐怖を感じるな。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:14:01.62 ID:dD/XLo7w0.net
>>479
果糖ブドウ糖液糖の原材料はデンプン。
これに酸を働かせる事で果糖ブドウ糖液糖へとランダムに分解される。

ではそのデンプンは何から作られるのかというと、遺伝子組み換えトウモロコシから作られる。

最も安全な甘味料は、砂糖だ。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:15:12.39 ID:sepQpgcj0.net
WHOがそう言うなら…

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:15:17.98 ID:aH5jnZqA0.net
>>527
除草剤も種類に寄って効き方は変わってくる
ラウンドアップが特に効き目が早いとは思えないけれどw

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:15:18.29 ID:jes0JtJi0.net
摂り過ぎたら問題ってんなら水だって飲み過ぎたら水中毒で死ぬやんなw

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:16:13.87 ID:LqcM7f4e0.net
人工甘味料は正確に言うとカロリーゼロ、熱価ゼロではない
腸でブドウ糖に分解されない糖分子構造だから実質カロリー無いよって言うだけ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:16:26.79 ID:x2IqI87A0.net
いや発がん性物質に許容量なんかねぇよ
運だよ運
何言ってんだコイツら

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:16:31.06 ID:FcErG1+e0.net
>>528
> 原料:砂糖(韓国産)
みたいなのが増えてるんですけど

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:17:11.15 ID:vZ9zMko70.net
有害な食品添加物に多額の補助金が出てますびっくりするほど
理由は分かる人だけ分かれば良い
アホと無駄に論争したくない
だから安いのよね
添加物使ってない食品はそれに比べると高いけど信用できるから買う
似たような商品見比べて、そもそも添加物加えなくても作れるんじゃん?と思う

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:17:20.77 ID:lgqQlFW10.net


537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:17:30.16 ID:x2IqI87A0.net
WHOの説明では、体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶

2Lコーラ5本ぐらいじゃん
それぐらい普通に飲むよw

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:17:43.18 ID:1EeHXVQp0.net
>>534
そんなもんより難消化性デキストリンですよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:17:55.86 ID:BGaYotGl0.net
>>533
あるぞ
原因物質が多いほど細胞へのダメージ上がり範囲も広がるのは当然

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:18:07.16 ID:AspZSmYv0.net
ダイエットでエリスリトール生活してたけどずっと食べてると気持ち悪くなる味。やはり白砂糖最高

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:18:26.23 ID:oUehnNHl0.net
スマホが一番体に悪い

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:18:26.90 ID:dD/XLo7w0.net
>>523
だから世界中で癌が増加してるんだよ。

現在先進国で謎の精子減少が起きていて、20年後には大多数の男性が不妊症に陥るが、これも人工食品添加物が原因だろうよ。

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:19:09.71 ID:BGaYotGl0.net
>>533
例えば紫外線もリスクが一番高いやつに分類されてる
一瞬日の光にあたったところで大丈夫だろう?

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200