2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/13(木) 10:39:18.72 ID:L5p5U63f9.net
トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASR7D7VR8R7DUTIL02S.html

有料記事

吉沢英将2023年7月13日 10時07分

大型トラックなどの高速道路での最高速度について、警察庁は現行の時速80キロから引き上げる検討に入った。引き上げは道路交通法施行令で最高速度が定められて以来初めて。トラックドライバーの人手不足が指摘されるなか、運送時間短縮と安全性が両立できるかが焦点だ。

 警察庁は13日、引き上げに向けた有識者検討会を設置すると発表した。

 高速道路での乗用車の法定最高速度は、道路交通法施行令で100キロと定められており、大型トラックといった大型貨物自動車などは80キロと設定されている。

 この最高速度は道路事情などに応じて、都道府県公安委員会が路線を指定し、独自に「指定速度」を定めることもできる。乗用車については2016年、一定の条件を満たせば高速道路の最高速度は120キロまで引き上げられるようにすることが決まった。警察庁によると、22年末時点で新東名高速道路や東北道、東関東自動車道の計12区間(計456・5キロ)で最高速度が110キロか、120キロに設定されている。日本の高速道路全体の約2%にあたる。

乗用車は110キロ、120キロの区間も
 一方で、大型貨物などでは、1963年に道交法施行令で法定速度が定められて以来、最高速度は60年間、80キロから動いてこなかった。乗用車の最高速度が引き上げられた12区間についても、大型貨物などは80キロのままだった。

 引き上げが大型貨物にも拡大される動きの背景には、来年4月からトラックドライバーの長時間労働が規制されることがある。運転手の人手不足が深刻化し、物流が滞る恐れが出る「2024年問題」と呼ばれ、政府は今年6月に対策をまとめた。最高速度の引き上げも、物流の効率化につながるとして対策に盛り込まれた。トラックの最高速度引き上げには、安全性の面などから労働組合側から懸念の声もある。

■背景に物流の「2024年問…

この記事は有料記事です。残り140文字
有料会員になると続きをお読みいただけます。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:46:00.52 ID:xAwWtwD70.net
疲れたよ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:47:09.19 ID:xAwWtwD70.net
ワンミスで死ぬんだよこの仕事

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:49:54.80 ID:xAwWtwD70.net
変なこと考えずに時給上げて下さい
お願いします

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:50:58.61 ID:R0hzPdSN0.net
>>972
フォローしっかりしない会社と社会も悪いすよね

モノ運ぶ道具として使ってたら駄目
運転する側の意識を高められる環境にしないとすよね
給料と休暇

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:51:04.27 ID:7l9RR4dJ0.net
人材不足の解決法はそうじゃないw

総レス数 977
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200