2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/13(木) 10:39:18.72 ID:L5p5U63f9.net
トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASR7D7VR8R7DUTIL02S.html

有料記事

吉沢英将2023年7月13日 10時07分

大型トラックなどの高速道路での最高速度について、警察庁は現行の時速80キロから引き上げる検討に入った。引き上げは道路交通法施行令で最高速度が定められて以来初めて。トラックドライバーの人手不足が指摘されるなか、運送時間短縮と安全性が両立できるかが焦点だ。

 警察庁は13日、引き上げに向けた有識者検討会を設置すると発表した。

 高速道路での乗用車の法定最高速度は、道路交通法施行令で100キロと定められており、大型トラックといった大型貨物自動車などは80キロと設定されている。

 この最高速度は道路事情などに応じて、都道府県公安委員会が路線を指定し、独自に「指定速度」を定めることもできる。乗用車については2016年、一定の条件を満たせば高速道路の最高速度は120キロまで引き上げられるようにすることが決まった。警察庁によると、22年末時点で新東名高速道路や東北道、東関東自動車道の計12区間(計456・5キロ)で最高速度が110キロか、120キロに設定されている。日本の高速道路全体の約2%にあたる。

乗用車は110キロ、120キロの区間も
 一方で、大型貨物などでは、1963年に道交法施行令で法定速度が定められて以来、最高速度は60年間、80キロから動いてこなかった。乗用車の最高速度が引き上げられた12区間についても、大型貨物などは80キロのままだった。

 引き上げが大型貨物にも拡大される動きの背景には、来年4月からトラックドライバーの長時間労働が規制されることがある。運転手の人手不足が深刻化し、物流が滞る恐れが出る「2024年問題」と呼ばれ、政府は今年6月に対策をまとめた。最高速度の引き上げも、物流の効率化につながるとして対策に盛り込まれた。トラックの最高速度引き上げには、安全性の面などから労働組合側から懸念の声もある。

■背景に物流の「2024年問…

この記事は有料記事です。残り140文字
有料会員になると続きをお読みいただけます。

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:19:01.18 ID:mu24bm1z0.net
>>858
でも日本人ってリミッター解除は燃える展開だろ?

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:21:54.29 ID:7BUHj71v0.net
>>1
11:00以降の主要幹線道路は全て黄色点滅信号にして、制限速度を80〜100km/hにすれば良いんだよ。
新潟だったか日本海側の海沿いの道路は、昼間でも黄色信号になってる。お陰で一車線だけど流れがスムーズ。

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:22:46.66 ID:4WYnIQN70.net
>>876
高速道路は道路中央に二本のレール埋め込んで
自動車は車体の下から電線二本たらす
これで充電しながら走行するんだよ
充電できてる間はまっすぐ走れているぞっていう直進安定性も増すだろ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:22:48.44 ID:S8gcKx6T0.net
車間距離をなんとかしろ

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:23:05.05 ID:7BUHj71v0.net
>>865
やらないより良いだろ
論点ずらすなカス

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:25:11.83 ID:7BUHj71v0.net
>>879
ワイヤレス給電が開発されてるよ
クアルコムとニチコンだったか?

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:25:43.28 ID:MEYQdBKk0.net
ヨーロッパの一般道は片側1車線歩道なしで70キロ制限とかゴロゴロあるのな
日本じゃせいぜい40キロか下手すりゃ30
時代に合わせて上げていったんだろうか

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:28:31.71 ID:MBGcMeFh0.net
なんのために時速80キロ規制にしたのか理解してんのか?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:31:20.17 ID:BnPPrbGw0.net
衝突防止装置付きのトラックだけにしてくれ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:32:20.21 ID:oY15L/Xq0.net
事故増えるだろ
しかも大事故

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:35:54.81 ID:PBSV7rSC0.net
そんなことしなくていいから通行区分違反のトラック捕まえろよ
第二走行車線のトラック放置して、そのせいで戻れなくなってる追越車線の普通車ばっかり捕まえてるんじゃねえよヘタレが

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:36:03.71 ID:n2DHVhRl0.net
積載オーバーしたらエンジンかかんないとかに
しないの?  などといってみるwww

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:38:35.47 ID:OvaTefWM0.net
高速道路は8トン未満のみにすれば解決 

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:40:35.86 ID:uQDKJlDM0.net
長距離輸送は鉄道使うようにしろよ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:43:42.99 ID:z6Iv9vZE0.net
>>890
昭和の頃はそれが普通だった。

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:45:42.47 ID:jry26DOf0.net
>>891
その頃は小包いつ届くか謎状態だったらしいな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:46:29.07 ID:BtkYJpkH0.net
自民党の的外れな政策笑える
手取り所得上げて拘束時間減らして
荷積み降ろし伝票確認等のサビ残禁止が先だろ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:47:33.22 ID:Q0BIRlY80.net
普通に深夜の新東名120キロ区間の第2走行帯を走ってるとトラック右から結構な速度差で追い抜いてくからな

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:51:30.73 ID:n2DHVhRl0.net
>>891
モノがあふれてるからな
高速道路もトラックであふれるのさ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:59:04.77 ID:T0nhRNe90.net
全員の免許取り上げて自動運転のみにしよう

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:04:02.01 ID:eKFqQkAR0.net
今日、新東名でトラックに嫌がらせされたわ
トラックがトロトロ3車線の真ん中走ってたトラックが幅寄せしてきやがった
70-80cmこちらの車線にはみ出し
ホンマ人間のクズ
てめぇの会社や国会に文句言えや

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:04:36.54 ID:dhFSTmvl0.net
スピードを出しても到着時間はそんなに変わりませんよ、というのがスピードを控えましょうの根拠じゃなかったっけ?

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:05:10.28 ID:oY15L/Xq0.net
トラック業界が人手不足とか嘘
荷物奪い合いで積めないトラックがうようよしてる

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:07:09.81 ID:BtkYJpkH0.net
>>898
早く到着しても荷受け待ちで数時間サビ残待機が当たり前だからね

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:07:48.51 ID:zIu3iAsU0.net
100キロ出すトラック、危ないぞ

絶対事故が増える

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:09:09.61 ID:47o3NmB50.net
もう出してるだろ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:09:15.26 ID:UpBxtvku0.net
トロトロ延々と右車線走るトラックを何とかしろ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:09:37.35 ID:spGFaWSJ0.net
安全性を犠牲にして人手不足を解消するって頭おかしい

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:11:34.70 ID:RKRAp9Sg0.net
活魚輸送トラックってリミッター解除してんのか?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:11:58.13 ID:C+uXnAWD0.net
過積載を取り締まれ
駐車違反のバイトみたいに
高速の入口でやりまくれ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:14:36.25 ID:7nPkmdrk0.net
農家でもそうだけど、これだけ行いが悪いのに「俺たちは世間を支えている」
とか寝ぼけたことをいうから世間は相手にしなくなる。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:16:30.99 ID:H/mIlZb50.net
>>820
字がちゃんと読めたり、他人への迷惑ってことがちゃんと分かってたらトラックドライバー以外の職につけただろうね

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:17:30.06 ID:H/mIlZb50.net
>>907
ヤフコメではトラックドライバーが必死に自己擁護しまくりだから、多分運転しながら

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:17:33.68 ID:PgNDt2TO0.net
昔7年ほどドライバーやってたがそのときは110キロ以上出してたな
リミッターとかついてない時代

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:17:50.65 ID:E2DyeNdS0.net
>>907
政府も農家や運転手をエッセンシャルワーカー扱いしてないからな
農家はともかく運転手という職業は政府としては一刻も早くなくしてしまいたい職種と考えてる

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:18:32.26 ID:5YOb+FbX0.net
bbc

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:18:32.68 ID:IDq2voRh0.net
そもそも高速になればなるほど疲れるよ。
燃費も80超えたら悪化。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:19:06.09 ID:kLxftgBy0.net
問題は速度じゃなく安くなる料金だろうに

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:20:41.14 ID:E2DyeNdS0.net
>>909
ヤフコメと5ちゃんねる、世の中の常識に従ってるのは5ちゃんねると言われてるよね
ヤフコメは底辺職擁護派が多くその逆が5ちゃんねるという感じ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:20:56.59 ID:kLxftgBy0.net
凍結して大渋滞の所にトラックが突っ込んで来る未来

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:23:31.50 ID:E2DyeNdS0.net
>>891
道路も今のようにトラックは少なかっただろうね
鉄道輸送がメインだった時代のトラックはそれこそ今で言うならラストワンマイルしか担当しなかったようなもの

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:28:14.20 ID:L0HtEZW30.net
>>879
そんなおもちゃが昔あったな

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:29:07.31 ID:SylKqajU0.net
これはさすがにケンノンすぎる話じゃあないのかい?
もちろん最高時速は最高時速でその速度で走るギムが生じるわけじゃあないが
さはさりながら運輸業界における労働環境の厳しさはつとに知られる通りじゃないか。
道中速度とかも会社側の記録に残ることを考えればどうなのという感じはするよね。

しかも御多分に漏れずどの業界も人手不足の高齢化で年配のベテランの方が
昨今高騰著しい米塩の資のために遮二無二働いている現実があるわけですよ。
トラックドライバーならざる一般ドライバーのご老人は免許返納の推進とか
現在進行形で政策がうたれているわけですがね。高齢者更新教習とか。
これはトラックならざる既にバス界隈で悲惨な事故は過去にあったわけですよ。
それと>1の話題を同一視するわけじゃないが、そういう規制緩和ってどうなんすか?

やっぱり気になるのは>1の記事にあるように
長時間労働規制の2024年問題(問題?)からの人手不足対応といった
産業界からの事情によっての規制緩和ってところで、
言うまでもなく産業界と労働界ってかなりのところは利害ゼロサムなわけでさ
そこのヘッジはどうなんですかと、そこだよね。そこですよ。

それに…そもそも論だけど…公道速度規制ってそういう労働需給のような
そういう視座や論点から決まるものなんだっけ?()

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:31:34.71 ID:lnX1+Vf20.net
これで事故が明確に増えたら警察はなんて言い訳するのかね?

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:38:53.99 ID:7nPkmdrk0.net
総重量が25トンになった時点でひどいことになったのに。
#中型免許新設で大型免許が実質ワンランクアップしたのもこれが原因。

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:39:54.71 ID:JHRxHdsy0.net
こういう事を警察発表としてだしちゃう時点であー政治は終わってんだなって実感しちゃうよね
商人に権力持たせたらそりゃ国民総奴隷になっちゃうよw
って誰でも察するよね

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:53:46.60 ID:HpaEvo1z0.net
人の車の前に飛び出てくるなよ、

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:00:15.85 ID:jfgKhqOL0.net
お役人が考えるよりAI使ったほうが良さそうだ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:03:39.25 ID:99uvvvWE0.net
とまー
らーない~

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:09:30.17 ID:q+SKWqJn0.net
ドライバーをどんどん死なせていくスタイルw

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:15:19.78 ID:E2DyeNdS0.net
>>922
でも日本の保守派の士農工商の位置づけへの拘りからの商の部分の軽視は目に余る

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:20:05.29 ID:WmvbPV0N0.net
大型免許で一番難しいのは深視野、運転はバカでもチョンでも馴れれば運転出来る

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:25:09.41 ID:Bk69zpvf0.net
>>2
グレタみたい

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:45:44.37 ID:GuPzOn4V0.net
>>875
おいじじい
もう高速区間のLV3自動運転実用化され始めてるぞ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:46:59.87 ID:vHnhn9Ga0.net
人手不足なら宇部興産のダブルストレーラーとか
オーストラリアのロードトレインみたいなの走らせたらいいのでは
一気に運べるぜ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:47:27.71 ID:BoFtS+tC0.net
それよりバイカスを高速から閉め出せ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:01:01.45 ID:yiGO9FCN0.net
今まで危ないからって規制してきたのに効率化で緩和なんかしたら
じゃあ道路交通法って何って話になる

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:01:33.97 ID:ku9JAtyG0.net
根本的にズレてんだよこの国(自民党)は

トラックの高速料金を無料にするだけで解決する
例えば東京-大阪のトラックの高速料金が2万円くらいだとすると
月に15回行き来しているとした場合高速料金だけで30万円
仮にトラックドライバーの月給が30万円だとした場合この高速料金無料にして浮いた経費30万給料に上乗せすりゃ
60万円だ(そりゃ会社が丸々浮いた金を給料に上乗せするわけないけど仮定の話)

月60万円なら余裕でドライバー集まるよ
そして料金無料になればわざわざETC割引きだの深夜割引だの考える事なく自由な(職場の需要にあった)タイミングで
高速道路使える
わざわざ料金所手前で無駄に時間潰ししたりしなくて済むから労働時間もそれだけ短縮できる

日本人のほぼ全員が知らない頃だが
全世界の高速道路って無料が基本だからね
たまに通勤時間など意図的に有料にする事で渋滞緩和を目的にしていたりするがそれ以外は無料だ
なぜ全世界は無料なのに日本は有料なんだそこがおかしすぎるわけ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:04:21.72 ID:2iU030a00.net
>>788
100で塞ぐだけだぞw
まぁマシにはなるが

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:08:01.68 ID:m4odJzCQ0.net
キックボードの件といい日本の行政機関ってカネや天下りが絡むと
国民がいくら死んでも平気で知らん顔できちゃうよな
かなりの鬼畜

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:10:18.47 ID:sNkWXufd0.net
で、荷主から時短要求されて事故が増えるんだろ?

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:11:23.66 ID:4X6/hzrU0.net
それよりも最低速度の厳守を徹底してくれよ

さっきも制限速度60km国道1号バイパスの片側1車線やや急な上り坂で荷物満載のトラックが時速30kmで走ってて後が渋滞しまくってた

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:14:33.60 ID:zKoLQQce0.net
最高速度は全般的に上げて1キロでもオーバーしたら即逮捕にすべき

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:35:31.34 ID:XD3butsK0.net
高速を二階建て設計にして上層を商用限定とかにすりゃよかったんだよ(´・ω・`)

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:38:38.67 ID:O73OGv950.net
うーーん速度じゃなくて積める荷物の量の緩和の方がいい様な

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:40:57.57 ID:Z4/3gdhD0.net
物流なら一次と二次に分ければ解決するんじゃ無いの?一次は拠点から拠点に運ぶ大型車で、二次は拠点から個別配達するだけの仕事。

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:55:35.22 ID:dNy5O4tG0.net
カリフォルニア州のスピードリミットは55マイル90キロだから
その辺までは普通に上げてもいいと思うけどな

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 01:21:58.93 ID:teQM5gwR0.net
>>794
物理法則を理解できないバカが
トラックの前に割り込みして急減速とかするからだぞ
見てみろ今だってトラックの車間に割り込むバカと
並走し続けるアホばかりだろ。
そういう適性のない人間の免許を剥奪のが合理的

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 01:23:08.35 ID:Suyi/sNH0.net
石油高騰のお陰で70km↓で走ってるトラック増えすぎて大迷惑してるんですが

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 01:28:06.72 ID:IQfTLihS0.net
みんな馬鹿だなぁ
空飛ぶトラック作れば荷物はすぐ着くようになるし2024問題も解決
高速道路にトラックが居なくなるからスイスイだろ
発想の転換が足りんな

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 01:30:50.86 ID:jSvnamJH0.net
どこでもドア作ったほうがはやくね
22世紀じゃ当たり前だよ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 01:33:16.67 ID:VodAT13y0.net
労働規制がはじまると1日に走れる時間が2日平均で9時間以内になるから、
積み卸し時間を考慮すると東京大阪間を一人のドライバーで走れるか走れないかギリギリになる
ここを新東名の速度制限緩和でなんとかしたいということだろう
日本の貨物トラックの半分が東名阪間を走ると言われてるから影響は大きい

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 01:49:15.57 ID:TM36lkY30.net
そして事故が増えるのであります。

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 01:50:50.19 ID:WrFeGsX+0.net
>>10
それ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 02:01:17.37 ID:BHASoVVW0.net
死人が増えるだけ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 02:06:10.59 ID:dPZBNI8X0.net
JR貨物使えよ。

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 02:27:10.14 ID:FmmP4Pxs0.net
もう手遅れ
うちの会社は長距離やめるらしいわ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 02:29:12.72 ID:CJ3KR0xP0.net
>>1
意味がない

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 02:29:46.09 ID:CJ3KR0xP0.net
早く転送装置を売り出せよ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 02:33:14.42 ID:6Jivyvn80.net
そんなことよりも深夜割引廃止はよせーや

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 02:37:39.62 ID:CJ3KR0xP0.net
トラックは無料にしとけよ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 03:09:17.66 ID:2ITYbo500.net
それと軽走行禁止もよろしく

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 03:24:43.92 ID:wzW3/JGe0.net
よく考えろえてから決めろよ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 04:13:11.49 ID:QVHQPfnC0.net
人手不足に速度を上げて対応って
ドライバーをなんだと思ってるのかね
速度を上げれば疲れも増すし事故も増える

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 04:21:55.09 ID:IQfTLihS0.net
トラックドライバーになろうっと

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 04:36:03.27 ID:QjXwIVSP0.net
何のための速度規制やら
警察官僚にもまともなのがいないのか

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 04:42:17.31 ID:zMpHZCaa0.net
自動ブレーキ装備条件で引き上げならOKよ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 04:52:44.67 ID:9mI6flnE0.net
>>18
スピード出してると車線変更だるいのよ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 04:53:27.14 ID:jH1JlaQm0.net
事故が怖い

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:05:05.20 ID:44ScgFJM0.net
https://i.imgur.com/hpvAtYP.png

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:18:40.84 ID:rEhYJnWI0.net
お前が事故に巻き込まれる確率上がったな
大型はスピード上がったら制動距離延びるぞ
まあ大型なら重大事故は免れない

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:19:39.27 ID:rHa5ba+D0.net
いずれにしろ80は遅すぎるよ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:36:45.94 ID:uzUPioGN0.net
リミッター80kmを守ってる大型の横を85kmまで出る大型が
長い時間を掛けて追い越し車線を占領してやっと抜いていくのが今の高速道路日常風景
通行の妨げにしかなってない、誰も得しないのが現実

さっさとリミッター100km設定まであげれば、もっとスムーズに流れるだけのお話

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:37:41.21 ID:5N7jWVqD0.net
倉本レーシング復活か

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:39:43.18 ID:R0hzPdSN0.net
あおり運転するやつ殴ってもいいようにして欲しいな

とは言わないけど
しっかりしろよと言いたいね

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:44:03.03 ID:xAwWtwD70.net
トラック運転手にどんだけ働かすつもりだよ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:46:00.52 ID:xAwWtwD70.net
疲れたよ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:47:09.19 ID:xAwWtwD70.net
ワンミスで死ぬんだよこの仕事

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:49:54.80 ID:xAwWtwD70.net
変なこと考えずに時給上げて下さい
お願いします

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 05:50:58.61 ID:R0hzPdSN0.net
>>972
フォローしっかりしない会社と社会も悪いすよね

モノ運ぶ道具として使ってたら駄目
運転する側の意識を高められる環境にしないとすよね
給料と休暇

総レス数 977
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200