2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/13(木) 10:39:18.72 ID:L5p5U63f9.net
トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASR7D7VR8R7DUTIL02S.html

有料記事

吉沢英将2023年7月13日 10時07分

大型トラックなどの高速道路での最高速度について、警察庁は現行の時速80キロから引き上げる検討に入った。引き上げは道路交通法施行令で最高速度が定められて以来初めて。トラックドライバーの人手不足が指摘されるなか、運送時間短縮と安全性が両立できるかが焦点だ。

 警察庁は13日、引き上げに向けた有識者検討会を設置すると発表した。

 高速道路での乗用車の法定最高速度は、道路交通法施行令で100キロと定められており、大型トラックといった大型貨物自動車などは80キロと設定されている。

 この最高速度は道路事情などに応じて、都道府県公安委員会が路線を指定し、独自に「指定速度」を定めることもできる。乗用車については2016年、一定の条件を満たせば高速道路の最高速度は120キロまで引き上げられるようにすることが決まった。警察庁によると、22年末時点で新東名高速道路や東北道、東関東自動車道の計12区間(計456・5キロ)で最高速度が110キロか、120キロに設定されている。日本の高速道路全体の約2%にあたる。

乗用車は110キロ、120キロの区間も
 一方で、大型貨物などでは、1963年に道交法施行令で法定速度が定められて以来、最高速度は60年間、80キロから動いてこなかった。乗用車の最高速度が引き上げられた12区間についても、大型貨物などは80キロのままだった。

 引き上げが大型貨物にも拡大される動きの背景には、来年4月からトラックドライバーの長時間労働が規制されることがある。運転手の人手不足が深刻化し、物流が滞る恐れが出る「2024年問題」と呼ばれ、政府は今年6月に対策をまとめた。最高速度の引き上げも、物流の効率化につながるとして対策に盛り込まれた。トラックの最高速度引き上げには、安全性の面などから労働組合側から懸念の声もある。

■背景に物流の「2024年問…

この記事は有料記事です。残り140文字
有料会員になると続きをお読みいただけます。

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:08:15.47 ID:Rcryk4sU0.net
まあ、ええやん

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:08:29.01 ID:bmi0tj1q0.net
>>627
静岡に言って下さい

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:08:39.20 ID:trGyubnw0.net
>>2お前らが割り込むからなかなか出来ないんだよ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:09:48.85 ID:zShKY3Bf0.net
大事故予備軍、、、おそろしいわ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:10:07.50 ID:suCZYorr0.net
>>755
バス会社なんて山ほどあるから一々記憶してないよ
まぁ当たり前に法定速度超えて追越車線走ってるよ
知らないのは乗ってる客くらいのもんでしょ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:11:11.60 ID:+4U8emCA0.net
スピード上げたとこでそんなに変わる?小学生が考えたのかな?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:12:12.53 ID:xBJAZdw+0.net
>>782
山ほどあるし普段から見てるなら1社くらいわかるでしょ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:12:32.43 ID:trGyubnw0.net
>>19
まあな時間掛かるわ抜くまで待てよ隣が少しスピード落としてくれればな今の運転手はそんなことしないんだよ世知辛い世の中

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:13:01.12 ID:7VlXuiFZ0.net
でもあと38年放置してれば日本の人口今より4000万人減って8600万人らしいし
荷物も激減してるでしょ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:14:10.97 ID:trGyubnw0.net
>>95
直ぐそこ出口なのに急に割り込んで来るあほカスが悪い

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:14:23.22 ID:z6Iv9vZE0.net
>>1
追い越し車線を90㎞/hで塞ぎ続けるトラックが居なくなって良いことじゃん

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:14:31.41 ID:SIWKHOsk0.net
>>777
人権を認めないのとモチベを両立させるのが日本の凄いところだよな

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:15:17.93 ID:PFaYP8wI0.net
>>783
高速道路ならガチで変わるぞエアプ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:15:57.96 ID:+z5QB6Q80.net
>>773
まぁそのおかげでインフラもいよいよ終わりそうだし楽して儲けてきたツケが出てきたな
奴隷はいくらでも湧いてこないんだよ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:17:45.67 ID:suCZYorr0.net
>>784
春先に苦情入れようと録画したのはJRの観光バスだな
で?それがどうかしたの?免許すら持って無さそうだけど馬鹿なのかお前は

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:19:14.43 ID:vCLW4jh/0.net
>>19
オーバーテイク・システムがあれば

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:19:32.36 ID:DXGOUbVA0.net
トラックで暴走する基地外がいるから、凶悪度を考えて実速度80km/h程度に抑えつけられたんじゃないのか?

795 : 【上級国民】 :2023/07/13(木) 19:19:54.18 ID:bZ/flyT90.net
>>783
東京大阪で一時間ぐらい早くなるかな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:21:25.01 ID:lcpLBaDY0.net
うちの運送会社の社速の最高速度制限は高速道78一般道55なんですよ。1回でも速度超過したその当日に乗務職から外され翌日から自宅待機になります。

自宅待機中に本社に呼び出されで実費1万5千円を支払い2泊3日に運転適正検査と運転講習をして修了書を頂けないと乗務職に戻れないのです。

運転中も常時車内監視カメラで撮影されており例えば運転中に鼻毛を抜いたら始末書を書かされます。

まじでクソです

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:24:08.10 ID:b37RAiyd0.net
過積載50%で一発免停に厳罰化するなら

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:25:02.92 ID:jrwbs3ys0.net
>>769
トラック協会は経営者側に立つ業界団体で、ドライバーが主体の組合ではないからな。
海外ではドライバー職を主体とする組合が普通にあって、いざという時は集団で運送を拒否するとか普通にあるから経営者や国は好き放題できないようになってる。

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:25:34.00 ID:yo+jIiAE0.net
電動キックボードと言い
人の命を何だと思ってんだ岸田

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:27:56.11 ID:30kU4HHq0.net
2024年の就業時間規制を考えた奴はまあまあだが、
この最高速度案を考えた奴はお花畑系だな。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:29:05.69 ID:5f/Az1Ix0.net
>769
欧米では、権利と言うのは自ら闘って勝ち取るものなんですわ。
組合すら作らず、ストはおろか賃上げ闘争すらやらない。
日本のデフレと低賃金はそのせい。

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:29:23.99 ID:NI5RG1Qf0.net
そもそもトラックの衝突事故多発したから時速80キロ制限にしたのに
これを時速100キロにして運送を急かすともう先はは見えてる

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:30:02.07 ID:5c7rzDmQ0.net
後追い

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:31:07.09 ID:sHeNcZbh0.net
・昔のような無茶な過積載が無くなった

・出発前のアルコールチェックが常識となり飲酒運転も無くなった

100キロまで上げていいと思う

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:32:07.57 ID:2E+2q0Aj0.net
最高速度は何キロでもいいけど、追い越し車線の走行は禁止しろ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:32:17.84 ID:T5jCnMUt0.net
>>707
付加車線わかってるから意識してなかったわw

ストリートビューで見て理解した。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:32:37.96 ID:Dvgeocno0.net
全然ダメだな、150キロぐらいにしないと
Amazonさまの要望には応えられんよ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:34:33.85 ID:WfpKTyH70.net
一回壊さないと業界良くならないから何もすんなよ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:37:14.25 ID:GZT5aGok0.net
最高速はどんどん引き上げてくれ、ただ低速でとろとろ並走するのは止めさせろ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:37:40.46 ID:gQbNnpq20.net
それで解決するような問題じゃないだろ
今のような環境を維持したいなら人海戦術しかないんだからドライバーの待遇向上でなり手を増やすとか工場や倉庫の機械化効率化を支援して荷待ち時間減らすとかしなきゃ一般ドライバーを危険に晒すだけじゃん

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:37:42.31 ID:HU0OA/Pe0.net
>>808
日本そのものが一回壊れて、他国に占領されんとどうにもならんよな

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:42:20.92 ID:gvVFWpII0.net
>>810
単純に大型化して1回で2倍の荷物を運べたらそれでいいと思う

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:43:32.55 ID:4D0clc7a0.net
長時間労働抑制なら荷待ち時間や手積みを改善したほうがよっぽど効率的になると思うんだが

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:45:13.08 ID:PcKmpzOf0.net
大型はちょろちょろ右車線に出てくるな
おとなしくいちばん左走れ
2車線区間から3車線区間になったら中央車線に居座らずさっさと左車線に移れ
高速道路は大型の占有物じゃねぇ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:47:13.81 ID:sNxKEU+r0.net
車線を増やしたほうがいいだろ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:48:58.18 ID:in65baNZ0.net
120の流れでトラック入ってくるとかなり緊張するわ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:50:40.81 ID:E2DyeNdS0.net
>>774
高度経済成長は国民の頑張りよりも冷戦時代という本来有り得ない幸運のもとに実現したというのを聞いたけどね

>>789
それは昔がネット社会でなく一般大衆がテレビなどから一方的に洗脳された結果だと思う
欧米諸国と比べたらまだまだだけど今は日本人も人権意識は強くなったぞ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:50:51.09 ID:mNRv0T130.net
この国の規制って何の意味もないんだな
議員の暇つぶしかよ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:51:25.43 ID:vzz+vnEu0.net
どうせ東京インター手前で深夜12時待ちするわけだから速度上げても意味ない

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:51:45.89 ID:DXGOUbVA0.net
>>814
「(対面通行だが車線幅的にトラック同士のすれ違いが難しいので片方向への)大型車は直進にご協力ください」
「沿道への振動対策のため内側の車線を通行してください」
の看板を無視、つまり文字の読み書きもできない奴が圧倒的多数

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:52:04.20 ID:EtjNX/6f0.net
他の人も書いてるが3車線無いと無理
下限域で争う奴らがフタするから逆に危なくなる。
明らか詰まってるのも見ないふりして、追い越し車線をプッシュするバカばっかりじゃん

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:52:23.81 ID:f9c8LR+Y0.net
逆に60キロに落とした方がいい
普通車を80に落とす
みんな慌て過ぎ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:53:23.46 ID:/bwnN//10.net
悲惨な事故起こって道路が使えなくなったら
また物の価格が上がるじゃないですかー

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:56:14.95 ID:0d1txBo/0.net
トラックは何があっても追い越し禁止で

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:56:41.25 ID:wdZqljXW0.net
>>812
トラックは宅配物や雑貨ばかり運んでる訳じゃないぞ
大手で個人向けの多い所はそれも一つの手だとは思うけど

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:57:00.99 ID:jry26DOf0.net
>>813
ユーチューブとか見ると
時間単位でに待ちとかあるんだな
しかも夏でもエンジン切れと言われるみたいな

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:57:08.43 ID:xZYomfPe0.net
東海道とか北海道とか200kmぐらいでもええやろ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:57:30.43 ID:onkdhJiv0.net
もう10t以上のトラック無くせよ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:58:34.15 ID:2xPLoAn00.net
一番ヤバイのは、渋滞で止まってたりするとこに高速でつっこんでくることなのに

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:00:34.55 ID:0eBKvJt50.net
>>827
北海道この間でかい事故あったな
死者増えるだけじゃね

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:01:55.74 ID:0eBKvJt50.net
>>829
速度の2乗に比例って理科で習うよなw

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:02:06.30 ID:fJAnjgbA0.net
>>827
東海道ってどこの事を言ってるんだ?

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:02:44.93 ID:olj/d6ki0.net


834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:06:12.23 ID:BOdXRgUH0.net
誰か速度制限の緩和によって人手不足が解消する理屈を教えてくれ
官僚と違って馬鹿だから分からん

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:07:02.53 ID:573r920/0.net
50ccの原付も上限時速50kmでもいいだろ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:07:45.90 ID:HWth7zR10.net
スループット改善しないんだわ

理系ならすぐわかる

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:08:47.42 ID:in65baNZ0.net
東北道の3車線とか真ん中でも130で流れる所あるしな

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:09:41.95 ID:hmWRIBgU0.net
オマンコ野郎ふざけた政府ささっさとぶちころすぞ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:10:30.61 ID:jry26DOf0.net
>>827
すごく高いタイヤが必要になるんじゃね

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:10:33.94 ID:LwcUnh0I0.net
大型に同情するならば
割り込みされ放題なのは少し可哀想かな

すぐに止まれない事分かってない車が大杉

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:14:21.04 ID:F/1Mfo800.net
エネルギーの法則を考えろや。
速度の二乗に比例だぞ。
破壊力激増だぞ。

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:14:32.81 ID:wLNUwCUW0.net
>>840
じゃあ安全運転だな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:14:39.21 ID:cRrhssVt0.net
長時間拘束とか荷待ち待機とかそういう問題をまず何とかしろよ
馬鹿すぎるだろこの国

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:15:34.20 ID:gvVFWpII0.net
>>825
大企業向けならなおさらでかいほうがいいでしょ
中小企業ならしらんが

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:15:45.34 ID:wLNUwCUW0.net
貨物列車活用しろよw

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:16:50.07 ID:bIXBFdGo0.net
人手不足対策の本末転倒w

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:17:48.35 ID:XEAZvbCi0.net
制限速度上げたとしても大手は80キロの自主規制のままだろ
燃費とかの関係もあるしな
そうなると今まで以上に追い越し車線に出てくる大型車が増えて事故が増えると予測する

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:18:09.22 ID:hmWRIBgU0.net
>>843
その通り茶番劇北朝鮮ミサイル発射スケープゴート

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:23:15.04 ID:N3oGw3/70.net
リミッターあるならまずはその制限の90kmまで引き上げたらどうだ?

ただ安全上や混雑状況の事情じゃなくて人手不足を理由に引き上げるのは
道路行政や取り締まりのあり方として疑問があるな

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:24:39.23 ID:Wu7GtYSf0.net
飛び石怖いのでスピード出さないでください

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:27:21.33 ID:CPEKdC8k0.net
>>821
猪瀬が全てをダメにした

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:27:58.82 ID:E2DyeNdS0.net
>>801
国鉄がストライキしてた時政府の意を汲んだメディアがストライキを徹底的に悪いものと報道した結果日本国民は労働者がストライキなどやらなくなってブラック企業が跋扈することになった

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:30:05.90 ID:XU8dSB4T0.net
追い越し車線をずっと走るヤツって何なの?

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:33:30.35 ID:E2DyeNdS0.net
>>814
そういう意見多いけど欧州の高速道路では大型車の追越車線走行は厳禁されてるのを日本でも真似しろという趣旨なんだろうね
欧州でそういう規制が可能なのは日本のようにトラックに物流を依存しているわけでなく高速道路が乗用車のためのものという意識があるからだとか

でも大型車を走行車線に固定したら合流で本線を走る大型車は合流車両に道を譲るしかなくなるだろうね
合流車両を避ける為にとなりの車線に逃げることも許されないわけだし

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:35:05.11 ID:ox5ctlpZ0.net
>>854
アホですか?

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:35:06.90 ID:E2DyeNdS0.net
>>824
それをやると大渋滞になるかも
欧州でそういう規制が出来るのは高速道路が乗用車のためのものだから
日本はそうじゃない

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:37:19.10 ID:LMe1BOBw0.net
かえってのんびり走ってた方が疲れないんじゃないか?
昔の夜の東名なんかどけどけ右ウインカーで大型が120キロぐらい出してたからな
安い給料でやるもんじゃねえだろ昔みたいに100万円以上ならまだしも

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:39:14.68 ID:VS+1Nnmw0.net
馬鹿なのか警察は 今までは何だったんだ
リミッター解除料金警察持ちか?

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:39:40.45 ID:JrzfuYkw0.net
制限速度なしにして、トラックは事故ったら運転席の長さが4mmまで縮むことを型式認証の条件にすればいい。
事故ったのに4mmまで縮まなかったら型式認証した役人は三親等まで法定刑死刑のみ。

>>5
事故処理もノルマがあるから、事故が起きないと何人もの警官が事故が起きなかった責任取って自殺するのよ。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:41:51.67 ID:SoedMIH50.net
おまえらの嫌がることばっかするなあ
聞く耳の範囲が狭すぎる
実行力の無い民主党政権のほうがマシやったかも

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:43:28.11 ID:huuanVy40.net
アホの極み

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:44:21.96 ID:JrzfuYkw0.net
>>299
一般車は120にしたろ。トラック100にするためにやったっていう予想通り。
まあ、トラックが事故ったら運転手と三親等まではすべて自動的に死亡する、くらいやったほうがいいだろね。

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:44:41.20 ID:a1AJzqTp0.net
>>3
ジャップの命は安くなってるからしょうがない
これも壺からのお達し

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:45:00.62 ID:cE041GzM0.net
1963年w
60年前の車からどんだけ進化したと思ってんだよw

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:49:02.08 ID:np/mtuhx0.net
早くなった分、時間短縮で工程詰められるだけ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:52:03.67 ID:S2HGlMqZ0.net
速度制限が上がるならその分だけ給料は削減できるし良いことじゃね?

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:54:16.87 ID:yHobSbJu0.net
テスト

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 20:57:12.48 ID:uJ2VkI9F0.net
じゃあ何のために今まで80キロにしてたんだよ
それなら普通車も120キロにしたら?

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:01:23.58 ID:TmBJcuQz0.net
こんなんで2024年問題をどうにかできると思ってるのが度し難い。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:02:39.56 ID:XEAZvbCi0.net
もし最悪やるとしたら現在の最高レベルのアシスト付きの車両のみとかにするべきだな
条件満たしてなくてそれに違反したら運転手と事業者共に重いペナルティ与えるというぐらいで

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:07:47.43 ID:LgSlZwuY0.net
トラックの間でぺしゃんこになってる軽自動車が増えるね

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:08:52.42 ID:LgSlZwuY0.net
>>853
そういうヘイトはいらねーんだよ
キチガイかよ在日コリアン

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:15:33.25 ID:4WYnIQN70.net
>>764
高速道路だけってのは
お前みたいなアホでも連結して運搬できるような仕組みをつくるってことだよ
アホだからわからないんだろうけど

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:17:28.55 ID:n2DHVhRl0.net
ドラレコさぁ休憩とらないと厚労省にデータ行くとかに
しないの?  などといってみるwww

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:18:59.75 ID:4WYnIQN70.net
>>776
それさえも何年何十年先になるかわからん技術しかないのに
下道ふくめて自動運転がもうすぐそこまで
とか思っている頭の弱いのがたまに居るからなぁ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:19:00.49 ID:TmBJcuQz0.net
>>874
どうせ10年後にはEV化で定期的に充電休憩ですよ。

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:19:01.18 ID:mu24bm1z0.net
>>858
でも日本人ってリミッター解除は燃える展開だろ?

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:21:54.29 ID:7BUHj71v0.net
>>1
11:00以降の主要幹線道路は全て黄色点滅信号にして、制限速度を80〜100km/hにすれば良いんだよ。
新潟だったか日本海側の海沿いの道路は、昼間でも黄色信号になってる。お陰で一車線だけど流れがスムーズ。

総レス数 977
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200