2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/13(木) 10:39:18.72 ID:L5p5U63f9.net
トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASR7D7VR8R7DUTIL02S.html

有料記事

吉沢英将2023年7月13日 10時07分

大型トラックなどの高速道路での最高速度について、警察庁は現行の時速80キロから引き上げる検討に入った。引き上げは道路交通法施行令で最高速度が定められて以来初めて。トラックドライバーの人手不足が指摘されるなか、運送時間短縮と安全性が両立できるかが焦点だ。

 警察庁は13日、引き上げに向けた有識者検討会を設置すると発表した。

 高速道路での乗用車の法定最高速度は、道路交通法施行令で100キロと定められており、大型トラックといった大型貨物自動車などは80キロと設定されている。

 この最高速度は道路事情などに応じて、都道府県公安委員会が路線を指定し、独自に「指定速度」を定めることもできる。乗用車については2016年、一定の条件を満たせば高速道路の最高速度は120キロまで引き上げられるようにすることが決まった。警察庁によると、22年末時点で新東名高速道路や東北道、東関東自動車道の計12区間(計456・5キロ)で最高速度が110キロか、120キロに設定されている。日本の高速道路全体の約2%にあたる。

乗用車は110キロ、120キロの区間も
 一方で、大型貨物などでは、1963年に道交法施行令で法定速度が定められて以来、最高速度は60年間、80キロから動いてこなかった。乗用車の最高速度が引き上げられた12区間についても、大型貨物などは80キロのままだった。

 引き上げが大型貨物にも拡大される動きの背景には、来年4月からトラックドライバーの長時間労働が規制されることがある。運転手の人手不足が深刻化し、物流が滞る恐れが出る「2024年問題」と呼ばれ、政府は今年6月に対策をまとめた。最高速度の引き上げも、物流の効率化につながるとして対策に盛り込まれた。トラックの最高速度引き上げには、安全性の面などから労働組合側から懸念の声もある。

■背景に物流の「2024年問…

この記事は有料記事です。残り140文字
有料会員になると続きをお読みいただけます。

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:27:42.60 ID:xam6jYX80.net
>>511
たまに違法改造してあって凄い速度で走ってくトラックいない?

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:27:43.98 ID:ERaURDsI0.net
>>508
そんなに事故が嫌ならむしろ制限速度を下げるべきだな

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:30:04.14 ID:DBuY5HGw0.net
乗用車で旅行ついでに荷物の搬送も出来るような法律に変えた方がいい

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:30:18.79 ID:aFQStNd20.net
大事故が増えて警察もお仕事のしがいがありますなぁ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:31:05.29 ID:JFuuPrbE0.net
>>516
それは大型か?
メーター読みで100以上出てるんから違法改
今の4トンはメーター160まであるし、カラなら140くらいは普通に出る

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:33:44.34 ID:GZfQHWpK0.net
今も80km/hで走ってる大型車なんて無いわ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:34:05.49 ID:5HzeJIri0.net
>>309
以前は無理だと思ってたようなレベルでAIがぺちゃくちゃ喋るようになったし
高速以外でも人間よりは上手かなー程度まではいくんじゃないの
無事故は無理だろうけど

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:34:31.18 ID:wlQl+n3b0.net
単純に日によってはまる3日車内泊まり込みで給料が安いし受け取りの時間指定はカツカツだし挙げ句走る時間は割引時間指定されるし
マジクソほどいいことない職種
デフレで配送料上げないからもう切り詰めるとこなくなるまで切り詰めた結果

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:34:37.05 ID:uxCxiOi60.net
そのうち時速300キロぐらいまではOKになりそうだな
新幹線を越える速さで届けるんや

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:36:43.65 ID:PnuHQj3v0.net
安全性は問題ないのか?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:37:13.57 ID:aMrVqT0H0.net
時速300kmの制動距離だと、目で見てたらブレーキ間に合わないだろうな…

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:38:52.86 ID:7A9KdwBQ0.net
要らない物流多すぎる。東京で各地の名物なんか買えなくていい。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:41:14.06 ID:4vta3Jbj0.net
ただでさえ「追突による多重事故」が頻発してるというのに・・。

政府は馬鹿だね。玉突きで間に挟まれた軽自動車は間違いなく死ぬ。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:41:42.73 ID:wlQl+n3b0.net
長距離トラックより深夜の貨物車増やしたほうがwinwinだろ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:41:53.59 ID:AtBDOKol0.net
うっかり突っ込んだΩカーブが盛り上がるな

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:43:40.59 ID:qGmI9BIY0.net
規制前に仕事で深夜オンボロカローラバンで大阪から東京まで東名は知った時に
140〜150kmでトラックがばんばん追い抜いてきて怖かった。

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:45:39.64 ID:MKAH//nT0.net
アイサイトの全車取り付けと全速度に対応、自動車間距離を
速度により設定出来る事、全車、全輪アンチロックブレーキにすること。
過積載の場合は動かせない事。居眠り飲酒検知装置にすること。
椅子、ハンドルに電気ショックつけること。
国土交通大臣頼むは。伊勢湾のティーダみたいになりたくない。

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:46:14.69 ID:66B2caMY0.net
てか、地元で70キロとかで運転してても煽られる位に観スピードだして運転してるバイパスのトンネルが有るが後ろにトラックに着かれると70キロ位じゃ煽られるし抜いた後もトラックはさらにスピードを出してどんどん先に走ってるがあーいうトラックって80キロ以上にスピード出るように改造してるんかね?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:47:37.67 ID:UQ7wFutT0.net
>>527
道を整備しろよ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:47:53.07 ID:55DgnlD30.net
違うそうじゃない

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:48:56.77 ID:wvSrezqI0.net
引き上げても今と同じく100キロくらいしか出さんだろ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:49:52.57 ID:VA9PLYGf0.net
文系のトンキン警察はどうやら慣性の真の恐ろしさを知らないようだな

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:50:42.20 ID:T8wJKDmn0.net
トラックは追越車線禁止にせえや。
危ない割り込みするくせに同じことしてやったら激怒しやがってマジ気分悪い。
昔は停めて〆てやったけど、今は逮捕されるから我慢するしかねえのが腹立つ。

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:51:18.13 ID:ERaURDsI0.net
>>528
>ただでさえ「追突による多重事故」が頻発してる
統計上は事故率は減少傾向

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:52:42.28 ID:wvSrezqI0.net
そろそろ空飛んだほうがいいぞ

長距離なんて時間かかりすぎて非効率

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:54:31.10 ID:xYquXq280.net
速度上げて空いた時間は別の仕事をぶち込まれるだけだぞ。
経営者の思考はそういうもんだ。

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:59:50.50 ID:ERaURDsI0.net
>>541
労働者の利益になるなんて一言も記事には書いてない

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:00:28.18 ID:BJ62f8LH0.net
そんなことより渋滞してたり故障で停まってる車いたら即
その前に走ってる車にスマホとかで警告通知くるシステム作れ
今なら技術的にはそんなの余裕でできんだろ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:01:08.48 ID:BJ62f8LH0.net
>>541
経営者が得するためにこれをやろうってことだね

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:02:27.31 ID:dV7eSK0K0.net
人が少ないならスピード上げればいいって事なんか
色々無茶言われる事が増えてドライバーはほんと大変そうだな

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:02:42.97 ID:Jdn+Tx1v0.net
人手不足を解消すればいいんだろ?

新卒は1年間トラック運転手を義務付ける
業務は軽めにして
その後会社に戻せば
気楽なトラックに戻るヤツが意外と多い筈

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:03:14.05 ID:MOrvNwRF0.net
スピード超過で覆面パトカーに捕まった時間ロスはスピードで稼ぐてかw

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:03:18.21 ID:ERaURDsI0.net
>>544
あと消費者ね
消費者にとっては物流量が増えれば得、たとえ事故が増えようが

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:05:18.66 ID:Yk2OZk0Y0.net
バカなのか
事故が増えるだけだろ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:05:24.22 ID:B4GiWNks0.net
なり手がいないって話なのに待遇改善じゃなくて、よりスピード出せるようにすれば良いとかアホなんじゃないか?

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:06:26.91 ID:Lru67Fnm0.net
>>1
てか違法改造車ばっかで80キロなんて守られたことないじゃん。

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:08:06.75 ID:4vta3Jbj0.net
>>539
悲惨な事故が増えてるじゃん。あんたが犠牲者の遺族だったらどうだよ。
https://imgur.com/a/YLBwoBT

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:09:27.48 ID:rxjjqUSx0.net
この国はもうだめかもわからんね

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:10:29.28 ID:lqbunXsi0.net
死ぬぞ!

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:11:14.16 ID:kIpyvIN60.net
トラック事故増えなきゃいいけどな…

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:11:25.60 ID:4vta3Jbj0.net
あいかわらず人命より経済効率優先って・・・

あほだな。高度経済成長期じゃねーつーんだよ。

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:11:31.58 ID:zqo2HphK0.net
この国やべえな
上級が馬鹿すぎる

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:11:51.26 ID:ERaURDsI0.net
>>552
感情ではなく統計に従おう

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:12:01.72 ID:jnGJ6J4/0.net
仮に速度上げて早く到着したとしよう
荷積み荷降ろしに今の倍時間がかかるぞ
それと倉庫と周辺道路が今までより渋滞だらけになる
何故なら倉庫作業員は減り続けて今現在荷降ろしに時間がかかり過ぎてる
高速道路の最高速上げても意味はない

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:12:04.77 ID:zqo2HphK0.net
中抜き利権腐敗JAPAN

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:13:35.89 ID:NFroYwja0.net
今でさえ夜中の車線規制渋滞で突っ込むトラック多いのに、更に速度緩和してどうするのよ?
事故った運転手だってよそ見や飲酒運転の他に疲労で漫然運転の人もいただろうに
荷主への罰則、待機場等の義務等を法整備していかないと何も変わらないわ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:13:36.06 ID:7/tyqKg40.net
トラックを120にして普通車を80規制にすればいい
これで誰も困らない

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:13:56.18 ID:4vta3Jbj0.net
>>558
人命は統計なんか関係ない。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:13:58.01 ID:zqo2HphK0.net
AIが発達していって一番いらなくなるのが公務員

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:15:05.31 ID:IWnXzNK50.net
流石にやめとけ、悲惨なことになるぞ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:15:20.18 ID:ERaURDsI0.net
>>563
人命の状態は統計で判断するしかない
100人に1人が死ぬ状態と、100人に2人が死ぬ状態、どちらが良いかは自明

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:15:46.33 ID:jqy4dCLS0.net
理由が糞すぎる滅ぶべき国だな

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:17:29.63 ID:REIqRULN0.net
本末転倒

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:21:13.57 ID:7WvUx5Zr0.net
>>23
バスより重いもの運んでたらアカンやろ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:21:29.04 ID:Kv/DlZPa0.net
てすと

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:22:08.25 ID:T8s/LiW+0.net
労働環境さらに悪化させる国家

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:22:19.25 ID:KMgGh8GG0.net
今はトラックだけだけど、その内バス業界の人手不足も
制限速度緩和して効率アップ!とか言い出しそうだな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:27:37.49 ID:bvr/sYeE0.net
前をよく見ていなかったって平気で言えるぐらい職業意識の低いのが当たり前なのに制限速度上げたら凄いことになりそうだな

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:30:27.42 ID:4vta3Jbj0.net
>>566
あんたが交通犠牲者の遺族になったらその意見は、
手のひらを返すことになる。人命は軽視できない。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:33:44.14 ID:YU1rpPPI0.net
>>1
もう危なくてバイクツーリングは出来んな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:34:48.28 ID:8S38OkV90.net
これで物流が何%効率化できると試算したんだろw

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:36:08.57 ID:X0VPLOQ90.net
>>576
エンピツ、舐め舐め

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:37:48.68 ID:ERaURDsI0.net
>>574
誰しも当事者になれば意見が変わる可能性はあるが、
社会の圧倒的大多数は当事者ではないのだから、民主的に決めるなら当事者の意見ばかり聞いていられない

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:38:15.30 ID:aFQStNd20.net
溝落としでカーブ曲がらなきゃ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:39:53.59 ID:4vta3Jbj0.net
>>578
政府の手先みたいな奴だな。交通犠牲者、交通遺児、、交通障害者・・・
あんたにはその苦しみが分かるまい。

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:40:07.11 ID:m78tjSIY0.net
リミッター解除か緩和して追い越し安全にできるようにしたほうがよいだろ

しかしそれよりも荷待ちや下ろし待ちでドライバー待機させて運行時間削るのを荷主側に規制かけるほうが効くだろ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:42:08.73 ID:b7idCNNA0.net
>>3
規制によって休憩時間が減ってたからどっちもどっちじゃね?

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:45:35.98 ID:yysCV2Gt0.net
キックボードといい事故を起こそうとしてるな

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:46:05.48 ID:sBMePOnb0.net
労働環境の改善は死んでもやりたくないんだなw

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:46:22.92 ID:NFroYwja0.net
今のところ給料下がるのが確定なんでしょ?
人が離れていくところに速度上限緩和、まともな人材がくればいいですね

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:47:46.15 ID:ERaURDsI0.net
>>580
現在の政府は少数者に降り回される劣った機関
もっと多数者の利益を尊重する真の民主制が好ましい

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:49:59.75 ID:4vta3Jbj0.net
>>586
もういい。あんたとの意見は、鉄道のレールと同じで決して交わることはない
自分は苦しんできた家族を知ってるから言ってるんだ。まぬけ。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:57:12.15 ID:F3i/G9EY0.net
>>572
バスは指定最高速度120kmだよ
ただ、多くのバス会社が100km据え置きのままらしいが

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:59:55.49 ID:kFo8n6gC0.net
ドライバー不足解消のために制限速度を引き上げるってアホちゃうか
ドライバーとしたら労働時間は変わらず仕事量が増えるわけで、さらに人手不足になりますわ
ブラック化が加速する

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:01:58.89 ID:a3CgLOkc0.net
追突事故が更に惨事になるな

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:03:01.19 ID:V4iuOdeo0.net
トラックガ遅いのは荷物が重いからなんだけどなぁ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:06:55.24 ID:kFo8n6gC0.net
本気で人手不足を解消したかったら、まずはトラックだけでも高速無料化でしょ
そもそもインフラに課金しているのがおかしいんだよ

そして下道を走って日本全体で渋滞しまくりってバカなのか
時間と燃料を浪費して、ただの富の垂れ流しになっている

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:08:37.81 ID:ERaURDsI0.net
>>597
功利主義のモノの観方を学ぶと、もう少し広い視点で考えられるようになると思うよ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:10:56.74 ID:Z+Asbk7s0.net
人手不足になるからもっと急いで死ぬ気で働けって警視庁が後押しするのか
すげーなwwww

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:18:39.77 ID:zmycV18B0.net
待遇改善は意地でもしない

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:20:16.02 ID:H6ViJ9+L0.net
物流千湯の血かバイパス作りなよ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:28:00.81 ID:X0VPLOQ90.net
>>595
それな

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:34:40.98 ID:5KnDSkl10.net
あぶないね

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:36:16.96 ID:3mqbEKGh0.net
それやりも速度オーバー逮捕すれば?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:38:38.74 ID:ERaURDsI0.net
>>595
それは警察庁の権限ではない

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:42:39.34 ID:0roBymEA0.net
4tトラック運転したことあるけど高速は意外と安定してる
安定し過ぎて120キロでもスピード出てる感じがしない
80キロじゃイライラするだろうな
トラックが気をつけなきゃいけないのは市街地の子供や自転車だ、マジで死角

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:45:04.10 ID:B7Qo2z1e0.net
80が120に変わると死亡率どれくらい違うんだろうね

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:45:30.55 ID:EZhY7YmY0.net
たまぁにリミッター切れて猛烈に速いトラックいるけどアレ怖いよな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:45:49.67 ID:AHuhKuAY0.net
この業界社速が全てじゃない?
最高速度引き上げも良いけど
最高速度制限上がっても結局は会社指定最高速度守るだけであって

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:46:03.46 ID:UYJXbRZH0.net
岸田がかんがえたやつ奴だろ
危険だからやめろ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:46:30.84 ID:HWth7zR10.net
怖いよ

トラックに煽られると死ぬ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:46:30.94 ID:B7Qo2z1e0.net


608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:47:05.12 ID:wlQl+n3b0.net
4tなんて街走りの引越屋遊びなんてどうだっていいんだよ
こっちは8tや12tだ
リスクに対してリターンがなさすぎ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:47:46.17 ID:oZxnShRU0.net
どうしても賃上げはしたくないんだね

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:48:38.20 ID:Zdd+zNhq0.net
80kmで走ってるトラックを90kmで
ちんたら追い越すトラックに付き合う地獄。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:49:08.06 ID:Ki2ztS8k0.net
80km/hのままにして追い越し車線走行禁止にしてくれ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:49:28.17 ID:Z6qPzn680.net
今でも高速は100?以上で走ってるだろ
取り締まれよ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:49:31.70 ID:RB3hhWQf0.net
これで荷物間に合うな


614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:50:48.00 ID:kjsw1lhk0.net
そもそもトラックで長距離輸送をするのがおかしい
長距離は鉄道貨物だろ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:51:18.43 ID:5CiqDXbm0.net
スピード出す=安全ではない
と思い込んでる頭の弱い層が一定数いるからなw
そんなゴミどもの反対に遭いそうな気もするが

総レス数 977
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200