2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/13(木) 10:39:18.72 ID:L5p5U63f9.net
トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASR7D7VR8R7DUTIL02S.html

有料記事

吉沢英将2023年7月13日 10時07分

大型トラックなどの高速道路での最高速度について、警察庁は現行の時速80キロから引き上げる検討に入った。引き上げは道路交通法施行令で最高速度が定められて以来初めて。トラックドライバーの人手不足が指摘されるなか、運送時間短縮と安全性が両立できるかが焦点だ。

 警察庁は13日、引き上げに向けた有識者検討会を設置すると発表した。

 高速道路での乗用車の法定最高速度は、道路交通法施行令で100キロと定められており、大型トラックといった大型貨物自動車などは80キロと設定されている。

 この最高速度は道路事情などに応じて、都道府県公安委員会が路線を指定し、独自に「指定速度」を定めることもできる。乗用車については2016年、一定の条件を満たせば高速道路の最高速度は120キロまで引き上げられるようにすることが決まった。警察庁によると、22年末時点で新東名高速道路や東北道、東関東自動車道の計12区間(計456・5キロ)で最高速度が110キロか、120キロに設定されている。日本の高速道路全体の約2%にあたる。

乗用車は110キロ、120キロの区間も
 一方で、大型貨物などでは、1963年に道交法施行令で法定速度が定められて以来、最高速度は60年間、80キロから動いてこなかった。乗用車の最高速度が引き上げられた12区間についても、大型貨物などは80キロのままだった。

 引き上げが大型貨物にも拡大される動きの背景には、来年4月からトラックドライバーの長時間労働が規制されることがある。運転手の人手不足が深刻化し、物流が滞る恐れが出る「2024年問題」と呼ばれ、政府は今年6月に対策をまとめた。最高速度の引き上げも、物流の効率化につながるとして対策に盛り込まれた。トラックの最高速度引き上げには、安全性の面などから労働組合側から懸念の声もある。

■背景に物流の「2024年問…

この記事は有料記事です。残り140文字
有料会員になると続きをお読みいただけます。

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:26:52.30 ID:fp9apemg0.net
自動運転になるのがわかってるのに
今からトラックドライバーやるわけないだろ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:27:14.86 ID:hTuftEpc0.net
誰も守らない50、80キロ規制もどうにかして欲しいわ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:27:20.68 ID:D7HEBuxK0.net
トラックで高速走行は
走行車線90
追い越し車線110
にしたら?

2車線高速でトラックの80-85くらいの並走状態が1番悪いわ

ただ悲惨な事故を無くすためにトラックの超過速度はドラレコ提出で取り締まってくれ
未だにバカトラックがちょいちょい走ってるから厳罰頼むわ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:27:50.71 ID:5qWdfVoT0.net
>>333
座ってるだけで毎月200万円やで

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:27:51.12 ID:mxqchetO0.net
いややめてくれこえーよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:27:53.54 ID:w6AIns1Y0.net
トラックの人手が集まらないのはわかりきってる
荷物10トンとか手積み手降ろしでやらせるからじゃん
運転する前に炎天下で何時間も積ませるからそれだけでヘトヘトになってその後、夜ずっと走らされるなんてだれもやらねーよ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:28:13.60 ID:s/ZUriVb0.net
最高速上げたって人がいないからどうしようもないぞ
自民は保身と責任逃ればっかりだな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:29:23.06 ID:DsvOmuep0.net
>>339
自民党選んだのは有権者だよ
来季も安泰
税金上げまくり

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:29:50.28 ID:5qWdfVoT0.net
>>339
すべてはプライマリバランス黒字化のため

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:02.01 ID:IqtzDtQ10.net
>>338
ホンマ地獄

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:09.61 ID:V4iuOdeo0.net
100キロ出せないやつはクビ
こんなのになったら益々人手不足になるわ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:24.06 ID:dOEvCURf0.net
ACC等の運転支援使用時のみリミッター引き上げなら良いかな
とは言っても現行よりも安全性に振った基準を設ける必要はあるとは思うが
速度規制や交通規制が入った時は自動でリミッターも追従するとか

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:25.93 ID:D7HEBuxK0.net
あと、トラックはすぐ止まれない、積荷保護もあるってのに軽女が車間なしでトラックの前に割り込んだりするからそれもドラレコ提出で厳罰にして欲しいな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:36.86 ID:j7M+e84H0.net
>>328
人に効率性求めるなら覚醒剤も合法にしないとな。人の命より、金が大事なら
麻薬の合法化はできて当然だよ。

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:41.44 ID:2OrdBuCI0.net
荷物満載のトラックが時速100kmとかアホかと。
曲がらん止まらんで他人巻き込む事故だらけになるのは目に見えてる。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:56.52 ID:2/CioEYp0.net
昔だって3Kの仕事はやりたくないけど
金が良かったからやってるって人いたが
今は、金はよくねぇ、ペナルティーはとる
誰がやるかよ、バカじゃねーのか

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:31:24.22 ID:n08sD1Bz0.net
何の為の80km制限だったのか。
これまで失ったエネルギーも時間も膨大だぞ。反省したらとっとと解除しろよ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:31:34.28 ID:BQoDTvdk0.net
平均時速60km以下になったら減給な

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:31:34.67 ID:PbLvUvtC0.net
>>91
チミが知恵遅れなだけだ。

脳筋トラック運ちゃんが100km/hからマトモに減速出来るとは思えない。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:31:42.22 ID:OFHK/BMC0.net
トラック早くするのは構わんから、代わりに電動キックボードとか原付もどきの変なチャリとか全部禁止しろ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:31:45.46 ID:OFHK/BMC0.net
トラック早くするのは構わんから、代わりに電動キックボードとか原付もどきの変なチャリとか全部禁止しろ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:32:09.21 ID:QRPR/fUP0.net
>>338
荷主と売れ入れ先が省人化とか考えないからな
利益率とか目先のことしかみいなから。
ジャストインタイムとか看板方式って結局そういう事の積み重ねなのにな
リストヘッジって分かってないやつは・・。

人を叩き売る奴らは何様かと・。底辺とか言っている奴らは特に

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:32:13.64 ID:ihoAP7KK0.net
速度制限の緩和じゃなくて荷物の積み卸しを無料でやらせたりするのを近日中しろよ
それと

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:32:32.58 ID:hyfzuTqo0.net
制動距離が増えるから追突とか増えるね?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:32:37.03 ID:jufpLy0t0.net
残業を減らして給料は減らせるし速度アップで仕事の効率は維持出来るしリスクは全部ドライバーに押し付けられるし自動運転が実用化できるまで持てば良いから使い捨てでGOやな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:32:41.54 ID:X0VPLOQ90.net
>>328
ロボットの工作機械導入したら、
圧倒的に効率的だよね?

をやらない(出来ない)とこが
殆どわけで(現状)

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:07.53 ID:oQCoC/ED0.net
速度上げたところで休憩する場所もないし早着したら怒られるし。
トラックのスピードアップより先にやる事あるのじゃないか?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:08.35 ID:D7HEBuxK0.net
>>338
千葉の埠頭で夜中積んだりしたけど、それでもヤバかったわ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:16.69 ID:ZMeGFJx20.net
つーか3車線ある道路での右車線走行禁止にしろ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:29.98 ID:Lc28jcpC0.net
やっぱ今の役人は使いもんにならんな
ガラガラポンしなきゃならんか?
山上が10万に集まればなんとかなるんじゃないの?w

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:30.28 ID:ApplCK4M0.net
でも結構飛ばしてるトラックはよく見るね
取り締まりにびくびくして相当ストレス溜まる仕事なのかって思ってきた

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:32.58 ID:I2BUGoJ50.net
規制のない時のトラックはまじ怖かったから勘弁してくれ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:46.91 ID:j7M+e84H0.net
最近のトラックは余裕で車線はみ出してくるよ。曲がれないから仕方がないけどそこに突っ込んでいく車は死にたいのかね

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:57.04 ID:CGDn6grT0.net
1日あたりの配送回数が増えてドライバーにはトドメだな
いよいよやる奴もいなくなりそう

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:34:06.66 ID:9vmPvead0.net
いや道路が保たんだろ
修繕のための作業員も確保できんのに
速度無制限のアウトバーンですらトラックは80キロ制限だからな

どうしてもって話なら軸重制限強化かね

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:34:26.94 ID:ZMeGFJx20.net
>>364
今でも規制外のトラックや改造トラックは酷いよ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:34:29.45 ID:BQoDTvdk0.net
全部トラックの運ちゃんに負担を押し付けていくスタイル

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:03.65 ID:lsu3lAYZ0.net
発注側は100㌔前提で時間指定するようになる

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:15.46 ID:n08sD1Bz0.net
輸送効率より安全第一を優先したから、これまで80km制限だった。
それが逆転する理屈を役所は説明できんのか?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:21.37 ID:8cvT2rkN0.net
死亡事故が数十倍増えるだけ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:23.72 ID:6RoJtp+j0.net
公務員減らしてトラックドライバーにしろよ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:41.65 ID:CPb27OMR0.net
バカなのかな?
スピード上げたら安全性もさがるだろ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:59.15 ID:D7HEBuxK0.net
>>364
これを知らない世代が多いからな
風圧とか恐怖だったわ
昔、北陸道が一車線の時に雪でも煽ってくる大型いたし

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:36:29.65 ID:snWlVsQt0.net
これは事故は増えるな
おまえらか巻き込まれないことを祈っている

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:36:54.89 ID:MOrvNwRF0.net
一般道の名阪国道で割と起きている追突事故でさえ…普通車も大型貨物に前後はさまれてぺちゃんこ死

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:02.71 ID:/gQO2OQf0.net
そんなことより、真夏にアイドリングストップはやめろ!

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:17.36 ID:TiZhBtvz0.net
>>42
無慈悲で草

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:21.56 ID:oQCoC/ED0.net
規制なかった頃って増トンおったっけ?
過積載はいたけど…

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:27.53 ID:IqtzDtQ10.net
>>373
ええな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:33.76 ID:V4iuOdeo0.net
荷物積んだトラックはブレーキ踏んでも慣性力で止まらない
しかし、荷を積んでないトラックも接地圧が低くすぎてそれもまた止まらない

結論
止まらない

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:34.12 ID:2/CioEYp0.net
全員でストライキしろや
くぐってきた所は、業界から叩き出せ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:37.52 ID:aMrVqT0H0.net
いつもより速いスピードでの運転が増え、
疲れて居眠り運転とか増えそうな予感

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:44.60 ID:Db36aP+Q0.net
>>366
少し前にデパートの搬入時間を夜間から昼間に変えるってニュースもあったね

いやいや夜間なら繁華街周辺の車も少なくなるけど
日中に人も車も多い繁華街に乗り入れるなんて、効率が悪くなると言われてたね

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:38:25.80 ID:IqtzDtQ10.net
>>380
おらん

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:38:31.42 ID:UQ7wFutT0.net
>>381
運ちゃん全員公務員にしたらええねん
月給200万円やで

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:39:17.78 ID:ERaURDsI0.net
>>372
盛りすぎ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:39:41.23 ID:AK9ys22L0.net
運転席の位置を普通車と同じ高さにまで下げて、強度も同程度にしろ。
一方的な殺戮能力を持つラダーフレームで守られるのは貨物エリアだけでいい。
もともとの労働者の質の低さもあるが、こいつらが運転しながらスマホ弄ったり飯食ったりジャンプ読んだり酒飲んだり寝たりしてるのは、
ちょっとやそっと事故っても自分は死なないからだよ。
もっと簡単に死ぬようにしたうえで、制限速度100でも120でもすればいい。

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:40:26.82 ID:j7M+e84H0.net
人口削減計画が着々と進んでるな

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:40:28.47 ID:BBmK3bFO0.net
北海道新幹線で貨物の話あったろ
金沢までだけど北陸新幹線でも考えてみたら
使えるものはなんでも使わんとだめそう

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:40:46.52 ID:ERaURDsI0.net
>>373
日本の労働者に占める公務員の比率はOECDで最も少ない
干からびた雑巾

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:41:12.47 ID:b4XdgSqv0.net
新東名は80キロのトラックと120キロの乗用車が走ってる上に、3車線あるのに追い越し車線までトラックが低速で出てきて怖い
物流には感謝してるがあいつら自分はブレーキ踏まないけど乗用車には強めのブレーキ踏ませてでも割り込んでくる

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:41:13.09 ID:gKRA3PQP0.net
現状でさえ工事や天候で臨時の速度制限なんか完全に無視なんだから更に速度上げて突っ込んで来るのか

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:41:27.07 ID:ERaURDsI0.net
>>390
仮に高速でのトラック死亡事故が3倍に増えたとしても人口にとっては誤差ほどの影響もない

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:41:36.20 ID:WNbs2mWF0.net
ただでさえ走る凶器なのに速度を上げるとか無いわ
最高速度緩和すると絶対事故が増えるよ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:42:05.63 ID:QRPR/fUP0.net
速度制限ってその道路の流れ(運行状況)から平均速度を見て
道路の建設状況から決める訳。
車の性能(馬力・安全対策・環境対策)が良くなれば
変更するのは当然だが・。一番の問題は官僚と政治家達とメディアが仕切る事なんだよ

特に自動車メディアと経済誌の奴らの意見は・。ダメ。
現場の意見は尊重した方が良い。官僚とメディアが仕切ると碌な事にならない。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:42:07.84 ID:Db36aP+Q0.net
>>373
子育てで数年休んでも大丈夫なら
5年毎に公務員と保育士・介護士・タクシーやトラックのドライバーを
させたら良いと思う
公僕なのだから、困っている業種を助ける
その経験を政策に活かしていく、で良いんじゃない?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:42:18.75 ID:sjX9BLhV0.net
また人命より優先圧力か

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:43:40.03 ID:TiZhBtvz0.net
ゆーーっくり追い抜いてさらに抜き返すのやめろや

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:43:42.91 ID:QY29no7o0.net
高速の最高速度を上げてもトラックドライバーの
人手不足の解消ならない

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:44:17.17 ID:bOIJQNzJ0.net
燃費悪くなるから会社が許さないよ
ただでさえ燃料高いのに

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:44:21.61 ID:Iw0RCpRT0.net
免許取るのにかかる費用を安くして運転手を増やすという発想はないだろうな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:44:36.92 ID:AK9ys22L0.net
>>339
台数変わんないとしても移動速度を25%上げれば輸送量も25%上がるだろ?
うっひょーぼくちんあったまいいー!だからこれからもトラック輸送にかかる人件費は抑えたままにするね!

>>391
sdgsとか寝ぼけた世迷言を掲げて取り下げない割には、省エネの鉄道輸送をないがしろにして、石油をドッバドバ燃やしまくるトラック輸送を日本の主力物流としてさらに偏重していく方針であります(キリッ
注文した商品は日本のどこに住んでいても即座にトラックが道路面積の大半を占領しながらガソリンジャブジャブ燃やして大急ぎで貴方のおうちにお届けします(キリリッ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:44:44.23 ID:/QSd7i5V0.net
政府は事故の拡大より経済政策を優先した
追突事故が捗るね、ガンガン死ぬんだろう
命よりカネ
さすがにね、今まで自民に入れてたけど、次は維新にいれるわ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:44:45.42 ID:SJ6zO1d00.net
リミッターの設定を100kmにしろ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:44:53.92 ID:bqtm9NXB0.net
F1のセーフティカーみたいな感じで大型車の真後ろを走行する乗用車がいるよな
燃費低減になるが近づきすぎてはいけない

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:44:57.80 ID:SHQ0u/W30.net
経営者や役人にとって、ドライバーの人命なんか関係ないということだろうな。現状のスピードでも事故が多い。前に名阪国道の下り道でスピードを出し過ぎたトラックが路外に飛び出して落下して、ドライバーが亡くなった事故があったし、多重の追突事故などは毎週のように起こってる。昔、荷を積んだトラックは止まれないことが実証されてスピードの規制が敷かれたんだから、それを人手不足解消を名目に緩和するのはおかしい。

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:44:58.66 ID:IqtzDtQ10.net
>>400
何で抜いた途端スピード落ちるんや?

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:45:32.14 ID:2OrdBuCI0.net
貧乏人がネットで買う1万円以下商品は送料3000円くらいにしたら荷物減るだろ。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:45:32.35 ID:DxQlwIu70.net
じゃあ今までの安全基準は何だったんだとなる

人の命を軽視しすぎだ。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:46:28.77 ID:6QlSvvJ60.net
俺の人生じゃないしトラックが高速で事故ろうがどうでもいいからどんどんやれ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:46:28.92 ID:0dDMMTMs0.net
>>64
50ccのJOGで100km/h越えは無理やろ?
スーチャーでも付けてたのか?

一発面取りって、その前に累積あったんだろうし

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:46:54.49 ID:3UsAmSsd0.net
いや120km/hまで上げるべきだろう

葬儀会社連盟

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:47:03.35 ID:clmLFvbF0.net
要は2024年問題に金を出す気は無い、ということかね
やったろ?対策、て感じ?

トラック運転手じゃないけど運転事故のニュースとか見てると
海外へのバラマキ分ここに使えば良いのにと思うわ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:47:53.61 ID:H8UeqUar0.net
電動キックボード緩和
電動自転車緩和
アシスト自転車3人乗り黙認
自転車車道
トラック高速速度緩和

日本は馬鹿官僚と馬鹿神輿閣僚しかいないのか?

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:48:19.63 ID:MOrvNwRF0.net
荷物の到着は少しくらい遅れても俺は我慢するからトラックドライバーの命やその家族の事も考えて欲しいね

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:48:34.81 ID:0dDMMTMs0.net
>>1
他の車種との速度差が危険だから是正するって話かと思ったら人手不足対応って…
斜め上すぎだろ?w

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:48:38.63 ID:DWQznIoK0.net
>>385
日本はルールを変える側が満足するだけ
今回も運転手の満足度は測られもせず、ないがしろにされる

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:48:49.19 ID:9v8PNeH70.net
いや普通にあぶねーよ
もっと業務効率化や人員確保の方に頭使えよ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:48:51.43 ID:lwLhllR+0.net
乗用車と速度も合わせないと走行車線渋滞化
今時の高速道路のACC追尾走行やレーンキープLKの自動運転時代の妨げにしかならないから
100km化は時代にするのが当然なの

文句言ってるのは免許持ってないか中古ポンコツに乗ってる底辺昭和脳爺層だけ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:48:53.97 ID:l95bMcPi0.net
いや普通にあぶねーよ
もっと業務効率化や人員確保の方に頭使えよ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:48:54.52 ID:b4XdgSqv0.net
海外へのばら撒きってばら撒きじゃないと思うが

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:49:21.74 ID:n8UVKg140.net
先進安全自動車(ASV)とセットで規制緩和なら許す
ただし違反者は厳しく取り締まれよ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:49:46.07 ID:2/CioEYp0.net
ドライバーの基本給を
どーんっと、上げるとかにならないのが
日本と言う国
スピードを上げるバカw

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:50:30.18 ID:zIkxVSEf0.net
>411
むしろ逆に、制限速度を上げないのなら1960年代から現在までのタイヤ、ブレーキ、安全装置の
進歩改善は何のためだったのだという話になる。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:50:44.25 ID:tW6+5HJF0.net
一般道も全体的にあげろや

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:50:54.27 ID:NJO81ijC0.net
高速道路の話やないの?

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:50:57.97 ID:6RoJtp+j0.net
>>392
公務員と称しない
社保庁から別れた協会けんぽ職員とか公費のほとんどで運営している
公共団体なんかのみなし公務員をいれるとOECDトップやで

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:51:06.19 ID:C5RJrWZc0.net
黄色と黒は勇気の印24時間働けますか

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:51:12.00 ID:aMrVqT0H0.net
給料は上げられないけど代わりに制限速度を上げておきますね(^^)

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:51:26.07 ID:Pzzp7S4Y0.net
実車貨物専用車線を作れば解決

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:51:41.77 ID:UlR5XeFZ0.net
トラックには引っ張られるからあまりに速いのは怖い 

総レス数 977
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200