2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/13(木) 10:39:18.72 ID:L5p5U63f9.net
トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASR7D7VR8R7DUTIL02S.html

有料記事

吉沢英将2023年7月13日 10時07分

大型トラックなどの高速道路での最高速度について、警察庁は現行の時速80キロから引き上げる検討に入った。引き上げは道路交通法施行令で最高速度が定められて以来初めて。トラックドライバーの人手不足が指摘されるなか、運送時間短縮と安全性が両立できるかが焦点だ。

 警察庁は13日、引き上げに向けた有識者検討会を設置すると発表した。

 高速道路での乗用車の法定最高速度は、道路交通法施行令で100キロと定められており、大型トラックといった大型貨物自動車などは80キロと設定されている。

 この最高速度は道路事情などに応じて、都道府県公安委員会が路線を指定し、独自に「指定速度」を定めることもできる。乗用車については2016年、一定の条件を満たせば高速道路の最高速度は120キロまで引き上げられるようにすることが決まった。警察庁によると、22年末時点で新東名高速道路や東北道、東関東自動車道の計12区間(計456・5キロ)で最高速度が110キロか、120キロに設定されている。日本の高速道路全体の約2%にあたる。

乗用車は110キロ、120キロの区間も
 一方で、大型貨物などでは、1963年に道交法施行令で法定速度が定められて以来、最高速度は60年間、80キロから動いてこなかった。乗用車の最高速度が引き上げられた12区間についても、大型貨物などは80キロのままだった。

 引き上げが大型貨物にも拡大される動きの背景には、来年4月からトラックドライバーの長時間労働が規制されることがある。運転手の人手不足が深刻化し、物流が滞る恐れが出る「2024年問題」と呼ばれ、政府は今年6月に対策をまとめた。最高速度の引き上げも、物流の効率化につながるとして対策に盛り込まれた。トラックの最高速度引き上げには、安全性の面などから労働組合側から懸念の声もある。

■背景に物流の「2024年問…

この記事は有料記事です。残り140文字
有料会員になると続きをお読みいただけます。

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:14:54.11 ID:3vLTh3v50.net
最高速度100キロにしたところで、到着時刻そんな変わんねーよ笑笑
常に100キロ出せるわけじゃねえし笑
事故のリスクだけ上がる

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:15:32.95 ID:5qWdfVoT0.net
>>284
道幅を5倍にしようぜ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:15:36.89 ID:QRPR/fUP0.net
一番カンタン方法は
高速料金値下げと割引の仕組みの改正とトラック専用レーンと鉄道貨物シフトなんだよ
コンテナに載せるかトラックごと載せるとかな

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:16:28.07 ID:Lc28jcpC0.net
>>280
そのクズ底辺がいなくなって日本経済が止まりそうになってんだから笑えるよな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:16:32.57 ID:DsvOmuep0.net
また出口で飛びますよ?

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:16:34.12 ID:j7M+e84H0.net
>>276
それより、並行運転やめてほしい
トラックの後ろばかりに気を取られて苦痛

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:16:39.45 ID:wrwYq8mD0.net
日本の物流を支配すべく、中国の運輸業が日本に乗り込もうとしている

自民党は日本を中国に差し出すために、物流業へのイノベーションはやらない

日本の物流が中国に乗っ取られてから、日本人は生きていけなくなる

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:16:41.44 ID:NQwne30z0.net
これが発展途上国の働き方改革だ!

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:16:59.41 ID:e4XtlZIu0.net
やはり電車バス徒歩が最強
俺は間違っていなかった

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:17:31.39 ID:w6AIns1Y0.net
新東名を貨物専用にして速度無制限にして
旧東名は乗用車専用にすればいいか?

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:17:32.32 ID:q2/aQvcw0.net
つか自動運転は怖いけどトラックの自動速度制限はあってもいいと思うで
渋滞度合いや合流地点、区間で速度制限変わるように出来んかね

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:17:35.25 ID:Nvr3fXhj0.net
まず道に尿ボトル投げ捨てるトラックをちゃんと取り締まってくれ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:17:41.87 ID:7o5sHQNz0.net
なんかあれだな
もし戦争になったら
弾が当たらない?機体ごと突っ込め!
をまたやりそうな気がする

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:17:45.39 ID:Db36aP+Q0.net
高速道路に入ったら
全ての車が自動運転・車種別の速度制限が掛かるように位できないのかね?

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:17:59.21 ID:uNVJPRCb0.net
事故増える→危険な仕事としてさらに敬遠されて人手不足がさらに深刻になるまで見えた

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:18:02.86 ID:t1zJ2xMX0.net
トラック100キロにするなら制動距離差考えて一般車は120キロとかにしてほしいわ
同一速度はダメだな、万一の場合止まれず突っ込んできて一般車潰すから危険だわ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:18:18.05 ID:vj2nRiaU0.net
そんなに混んでないはずの道なのに遅い奴を遅いトラックが抜こうとして
なかなか抜けずに団子ゾーンが形成される

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:18:21.20 ID:QRPR/fUP0.net
>>280
>>287

お前らみたいな勘違いな奴らが多いからなWW

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:18:22.18 ID:aMrVqT0H0.net
ドライバーは常時神経すり減らして急ぐことになり負担になるし
周りの一般人も恐怖を感じるし、得をするのは運送会社の社長だけだな

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:18:25.23 ID:5qWdfVoT0.net
>>293
第三、第四の東名高速を作れば良い

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:19:34.82 ID:8Q8bk1lr0.net
でもトラックって結局速度リミッターあって遅いよな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:19:55.68 ID:AP8JFs/I0.net
人手が足りないなら、トラックのスピードを上げれば良いじゃない

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:20:20.72 ID:q2/aQvcw0.net
っていうか保線効率上げて新幹線の深夜貨物線化とか出来たらいいのにね

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:20:37.72 ID:Db36aP+Q0.net
>>298
大事に育てた少ない子供を、危険な現場作業には出さないよね

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:20:46.09 ID:Lc28jcpC0.net
>>295
路駐を厳しくした結果だよ
警察は運送業を厳しく規制し過ぎた結果人手不足→日本経済衰退wwwwwwww

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:21:06.44 ID:t1zJ2xMX0.net
高速はそろそろ自動運転のほうが安全だと思うわ
義務化しても良いくらい
但し高速以外は永久にムリだろうな、支援程度でさ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:21:12.94 ID:5qWdfVoT0.net
>>306
新たに線路作ってやれ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:21:16.70 ID:D9Hc+EuD0.net
明日からリミッター解除していいとなって、すぐに解除出来るものなの?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:21:37.28 ID:QRPR/fUP0.net
>>302
逆だよ
運行管理が厳しくなるから

得をするのはネット通販と警察官僚だけな

トラックメーカーの人たちは皆いずれCO2排出課金されると分かっているから
運行管理システムを作っている奴らはこんな小手先の愚策はダメと分かっている
デジタル土方を舐めているよなWW

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:21:38.04 ID:IqtzDtQ10.net
>>15
昔は140超えてたぞ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:21:48.96 ID:1Vx2cTCg0.net
わーくにはこんなに愚かになったんだなぁ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:21:57.67 ID:BY0I4Mdj0.net
まずはさっさとAIにしてやれよ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:23:07.30 ID:CSAsVYkF0.net
速度上げたら運転手の負担増えるんじゃ無いのか?

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:23:08.56 ID:N3Ls921+0.net
スピード上げても誤差の様な速度差での追い越しは変わらんやろ
500m以内に追い越し完了しないのは違反にしろ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:23:43.74 ID:OcwBch5G0.net
ヒキニートに強制的にトラックやらせればいい
引き篭もるのが部屋からトラックに変わるだけや

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:23:50.81 ID:+2uXDuax0.net
>>302
今のように軽にすらパイロン扱いされてるのと、どっちがストレスになるのかな?
トラックドライバーじゃないからよく分からんけど。

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:24:18.77 ID:yVkk+qO90.net
質量で決めたら?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:24:20.98 ID:WuYWYOza0.net
残ってる数少ない人材に、飛ばして速く運べと尻を叩いて問題が解決すると思ってること自体が終わってる。それで荷物の損害はドライバーに課せられて、結局の所、運送会社が得をするだけ。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:24:32.89 ID:5qWdfVoT0.net
>>316
まっすぐで走りやすいでっかい道路を新たに日本中に整備するんや

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:24:38.06 ID:2/CioEYp0.net
スピード上げずに
報酬上げろや

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:24:47.27 ID:O/ZPcK0R0.net
運送会社の事故発生率で差別化しろ。
ナンバープレートの色変えるとかでさ。
ダンプとかは禁止にしろ。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:25:12.71 ID:lsu3lAYZ0.net
上級のあす楽の為に
奴隷は命かけろってか
規制するなら3日原則にして
余裕もたせた発注と運送にする方向だろ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:25:26.29 ID:2zYfBmWV0.net
>>3
事故処理で時間外労働手当持って帰らないと、現場が嫁に詰められるからじゃないの?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:25:31.87 ID:Db36aP+Q0.net
>>296
一応今は平時だけど
それでもコロナワクチン、マイナンバーカードでやってるよw
何だか分からないけど、白人様の作ったワクチンを有難く打てー
何が出来るか分からないけど、沢山紐づけてやった・ポイントも上げるから作れーって

どちらも財源は国民の納めた血税なのですがね…

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:25:32.33 ID:t1zJ2xMX0.net
まあ速度上げでもそんなに時間節約できないよね
それよりトラックは高速では自動運転義務化させたほうが良くね

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:26:07.95 ID:aMrVqT0H0.net
くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:26:19.44 ID:TlztpaRP0.net
>>1
「次はトラックの煽り運転は免除にします。理由は物流の滞りと人手不足だからです。」

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:26:19.99 ID:5qWdfVoT0.net
>>325
国営化すっか?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:26:39.37 ID:TOzw38kh0.net
積載量3000キロに8000キロ積んで
大阪~東京よく走ってます
21時発の5時までに着

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:26:52.30 ID:fp9apemg0.net
自動運転になるのがわかってるのに
今からトラックドライバーやるわけないだろ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:27:14.86 ID:hTuftEpc0.net
誰も守らない50、80キロ規制もどうにかして欲しいわ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:27:20.68 ID:D7HEBuxK0.net
トラックで高速走行は
走行車線90
追い越し車線110
にしたら?

2車線高速でトラックの80-85くらいの並走状態が1番悪いわ

ただ悲惨な事故を無くすためにトラックの超過速度はドラレコ提出で取り締まってくれ
未だにバカトラックがちょいちょい走ってるから厳罰頼むわ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:27:50.71 ID:5qWdfVoT0.net
>>333
座ってるだけで毎月200万円やで

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:27:51.12 ID:mxqchetO0.net
いややめてくれこえーよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:27:53.54 ID:w6AIns1Y0.net
トラックの人手が集まらないのはわかりきってる
荷物10トンとか手積み手降ろしでやらせるからじゃん
運転する前に炎天下で何時間も積ませるからそれだけでヘトヘトになってその後、夜ずっと走らされるなんてだれもやらねーよ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:28:13.60 ID:s/ZUriVb0.net
最高速上げたって人がいないからどうしようもないぞ
自民は保身と責任逃ればっかりだな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:29:23.06 ID:DsvOmuep0.net
>>339
自民党選んだのは有権者だよ
来季も安泰
税金上げまくり

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:29:50.28 ID:5qWdfVoT0.net
>>339
すべてはプライマリバランス黒字化のため

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:02.01 ID:IqtzDtQ10.net
>>338
ホンマ地獄

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:09.61 ID:V4iuOdeo0.net
100キロ出せないやつはクビ
こんなのになったら益々人手不足になるわ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:24.06 ID:dOEvCURf0.net
ACC等の運転支援使用時のみリミッター引き上げなら良いかな
とは言っても現行よりも安全性に振った基準を設ける必要はあるとは思うが
速度規制や交通規制が入った時は自動でリミッターも追従するとか

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:25.93 ID:D7HEBuxK0.net
あと、トラックはすぐ止まれない、積荷保護もあるってのに軽女が車間なしでトラックの前に割り込んだりするからそれもドラレコ提出で厳罰にして欲しいな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:36.86 ID:j7M+e84H0.net
>>328
人に効率性求めるなら覚醒剤も合法にしないとな。人の命より、金が大事なら
麻薬の合法化はできて当然だよ。

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:41.44 ID:2OrdBuCI0.net
荷物満載のトラックが時速100kmとかアホかと。
曲がらん止まらんで他人巻き込む事故だらけになるのは目に見えてる。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:30:56.52 ID:2/CioEYp0.net
昔だって3Kの仕事はやりたくないけど
金が良かったからやってるって人いたが
今は、金はよくねぇ、ペナルティーはとる
誰がやるかよ、バカじゃねーのか

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:31:24.22 ID:n08sD1Bz0.net
何の為の80km制限だったのか。
これまで失ったエネルギーも時間も膨大だぞ。反省したらとっとと解除しろよ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:31:34.28 ID:BQoDTvdk0.net
平均時速60km以下になったら減給な

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:31:34.67 ID:PbLvUvtC0.net
>>91
チミが知恵遅れなだけだ。

脳筋トラック運ちゃんが100km/hからマトモに減速出来るとは思えない。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:31:42.22 ID:OFHK/BMC0.net
トラック早くするのは構わんから、代わりに電動キックボードとか原付もどきの変なチャリとか全部禁止しろ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:31:45.46 ID:OFHK/BMC0.net
トラック早くするのは構わんから、代わりに電動キックボードとか原付もどきの変なチャリとか全部禁止しろ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:32:09.21 ID:QRPR/fUP0.net
>>338
荷主と売れ入れ先が省人化とか考えないからな
利益率とか目先のことしかみいなから。
ジャストインタイムとか看板方式って結局そういう事の積み重ねなのにな
リストヘッジって分かってないやつは・・。

人を叩き売る奴らは何様かと・。底辺とか言っている奴らは特に

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:32:13.64 ID:ihoAP7KK0.net
速度制限の緩和じゃなくて荷物の積み卸しを無料でやらせたりするのを近日中しろよ
それと

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:32:32.58 ID:hyfzuTqo0.net
制動距離が増えるから追突とか増えるね?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:32:37.03 ID:jufpLy0t0.net
残業を減らして給料は減らせるし速度アップで仕事の効率は維持出来るしリスクは全部ドライバーに押し付けられるし自動運転が実用化できるまで持てば良いから使い捨てでGOやな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:32:41.54 ID:X0VPLOQ90.net
>>328
ロボットの工作機械導入したら、
圧倒的に効率的だよね?

をやらない(出来ない)とこが
殆どわけで(現状)

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:07.53 ID:oQCoC/ED0.net
速度上げたところで休憩する場所もないし早着したら怒られるし。
トラックのスピードアップより先にやる事あるのじゃないか?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:08.35 ID:D7HEBuxK0.net
>>338
千葉の埠頭で夜中積んだりしたけど、それでもヤバかったわ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:16.69 ID:ZMeGFJx20.net
つーか3車線ある道路での右車線走行禁止にしろ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:29.98 ID:Lc28jcpC0.net
やっぱ今の役人は使いもんにならんな
ガラガラポンしなきゃならんか?
山上が10万に集まればなんとかなるんじゃないの?w

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:30.28 ID:ApplCK4M0.net
でも結構飛ばしてるトラックはよく見るね
取り締まりにびくびくして相当ストレス溜まる仕事なのかって思ってきた

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:32.58 ID:I2BUGoJ50.net
規制のない時のトラックはまじ怖かったから勘弁してくれ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:46.91 ID:j7M+e84H0.net
最近のトラックは余裕で車線はみ出してくるよ。曲がれないから仕方がないけどそこに突っ込んでいく車は死にたいのかね

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:33:57.04 ID:CGDn6grT0.net
1日あたりの配送回数が増えてドライバーにはトドメだな
いよいよやる奴もいなくなりそう

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:34:06.66 ID:9vmPvead0.net
いや道路が保たんだろ
修繕のための作業員も確保できんのに
速度無制限のアウトバーンですらトラックは80キロ制限だからな

どうしてもって話なら軸重制限強化かね

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:34:26.94 ID:ZMeGFJx20.net
>>364
今でも規制外のトラックや改造トラックは酷いよ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:34:29.45 ID:BQoDTvdk0.net
全部トラックの運ちゃんに負担を押し付けていくスタイル

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:03.65 ID:lsu3lAYZ0.net
発注側は100㌔前提で時間指定するようになる

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:15.46 ID:n08sD1Bz0.net
輸送効率より安全第一を優先したから、これまで80km制限だった。
それが逆転する理屈を役所は説明できんのか?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:21.37 ID:8cvT2rkN0.net
死亡事故が数十倍増えるだけ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:23.72 ID:6RoJtp+j0.net
公務員減らしてトラックドライバーにしろよ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:41.65 ID:CPb27OMR0.net
バカなのかな?
スピード上げたら安全性もさがるだろ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:35:59.15 ID:D7HEBuxK0.net
>>364
これを知らない世代が多いからな
風圧とか恐怖だったわ
昔、北陸道が一車線の時に雪でも煽ってくる大型いたし

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:36:29.65 ID:snWlVsQt0.net
これは事故は増えるな
おまえらか巻き込まれないことを祈っている

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:36:54.89 ID:MOrvNwRF0.net
一般道の名阪国道で割と起きている追突事故でさえ…普通車も大型貨物に前後はさまれてぺちゃんこ死

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:02.71 ID:/gQO2OQf0.net
そんなことより、真夏にアイドリングストップはやめろ!

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:17.36 ID:TiZhBtvz0.net
>>42
無慈悲で草

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:21.56 ID:oQCoC/ED0.net
規制なかった頃って増トンおったっけ?
過積載はいたけど…

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:27.53 ID:IqtzDtQ10.net
>>373
ええな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:33.76 ID:V4iuOdeo0.net
荷物積んだトラックはブレーキ踏んでも慣性力で止まらない
しかし、荷を積んでないトラックも接地圧が低くすぎてそれもまた止まらない

結論
止まらない

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:34.12 ID:2/CioEYp0.net
全員でストライキしろや
くぐってきた所は、業界から叩き出せ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:37:37.52 ID:aMrVqT0H0.net
いつもより速いスピードでの運転が増え、
疲れて居眠り運転とか増えそうな予感

総レス数 977
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200