2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/13(木) 10:39:18.72 ID:L5p5U63f9.net
トラックの高速での最高速度、時速80キロから引き上げ検討 警察庁:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASR7D7VR8R7DUTIL02S.html

有料記事

吉沢英将2023年7月13日 10時07分

大型トラックなどの高速道路での最高速度について、警察庁は現行の時速80キロから引き上げる検討に入った。引き上げは道路交通法施行令で最高速度が定められて以来初めて。トラックドライバーの人手不足が指摘されるなか、運送時間短縮と安全性が両立できるかが焦点だ。

 警察庁は13日、引き上げに向けた有識者検討会を設置すると発表した。

 高速道路での乗用車の法定最高速度は、道路交通法施行令で100キロと定められており、大型トラックといった大型貨物自動車などは80キロと設定されている。

 この最高速度は道路事情などに応じて、都道府県公安委員会が路線を指定し、独自に「指定速度」を定めることもできる。乗用車については2016年、一定の条件を満たせば高速道路の最高速度は120キロまで引き上げられるようにすることが決まった。警察庁によると、22年末時点で新東名高速道路や東北道、東関東自動車道の計12区間(計456・5キロ)で最高速度が110キロか、120キロに設定されている。日本の高速道路全体の約2%にあたる。

乗用車は110キロ、120キロの区間も
 一方で、大型貨物などでは、1963年に道交法施行令で法定速度が定められて以来、最高速度は60年間、80キロから動いてこなかった。乗用車の最高速度が引き上げられた12区間についても、大型貨物などは80キロのままだった。

 引き上げが大型貨物にも拡大される動きの背景には、来年4月からトラックドライバーの長時間労働が規制されることがある。運転手の人手不足が深刻化し、物流が滞る恐れが出る「2024年問題」と呼ばれ、政府は今年6月に対策をまとめた。最高速度の引き上げも、物流の効率化につながるとして対策に盛り込まれた。トラックの最高速度引き上げには、安全性の面などから労働組合側から懸念の声もある。

■背景に物流の「2024年問…

この記事は有料記事です。残り140文字
有料会員になると続きをお読みいただけます。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:40:09.16 ID:fp9apemg0.net
さっさと自動運転にしろ
いつまで無駄なことやってんだ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:40:37.61 ID:7NJSpBRk0.net
また、悲惨な事故が増える

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:40:43.70 ID:TOzw38kh0.net
100キロにするで8時間で終わらせろてか?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:41:13.25 ID:BN3HM/k00.net
アメリカじゃねーんだから事故誘発したいのかよ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:41:25.32 ID:9RYZ3Oui0.net
人いないなら速くすれば良いじゃなーい
もうバカの国だろここ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:42:38.38 ID:HvpzSuQ+0.net
長時間労働規制!その解決策は!?

走行速度を上げる/(^o^)\

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:43:28.94 ID:eRWriLd40.net
ざまみろパヨクども
トラックが早くてこわいか?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:43:41.02 ID:svbV+wkh0.net
追い越しをトラックが走るんだ
今と変わらんやんけ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:44:26.62 ID:dl8AxfWP0.net
軽自動車を禁止すれば良い

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:44:37.27 ID:svbV+wkh0.net
バイクの方が怖いは
縫うように走るから

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:44:43.02 ID:+f0EaRFD0.net
理由がゴミすぎる
あげることに反対はしないが24年問題で人いないからあげるってのは頭がおかしい規制緩和理由

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:44:57.78 ID:h4wt7PMP0.net
トラックは積み荷によって性能が変わるから
積載量制限とか変えなくていいのか

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:45:06.62 ID:cvFOoZ0o0.net
町中で事故が増えるんだよ
バカにモノを決めさせるな

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:45:42.04 ID:A4Np4Xmn0.net
トラックでも120出せる時代か

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:45:42.39 ID:+f0EaRFD0.net
>>2
なんかあったときどうすんの
立ち往生ですか

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:46:07.52 ID:JktBc4bC0.net
無制限でいいじゃん、死んだやつは雑魚ってだけの話

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:46:09.01 ID:s3RmL77G0.net
それよりも大型は追い越し車線を走るな
録画して警察に提出したら捕まえてくれるのか?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:46:10.46 ID:uSZIAeFJ0.net
みんな一律80km/hなら良いんだけど
75km/hとかで走ってるトラックいると80km/hのトラックが追い越し車線に出ることあるから
あれ凄い邪魔

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:47:07.30 ID:+PwoiuKs0.net
困ったら数字をイジる
官僚と政治屋の伝統芸能 (笑)

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:47:11.81 ID:Nfh9a9df0.net
速度緩和と人手不足がどう関係あんの?

事故増えてさらに人手不足になったりしねーのか

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:47:28.07 ID:iKzliZn90.net
まずリミッター90やめれ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:48:57.88 ID:iKzliZn90.net
まずリミッター90やめれ
追い越しやりにくい
バスは荷物が人なのに100は出る
おかしいやろ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:49:09.46 ID:SLudCb9a0.net
悪手だな、事故起きた時に被害が大きくなるぞ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:49:56.44 ID:r53IWgYK0.net
トラックの事故が増えるやつやん

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:51:42.59 ID:P5FjrCZf0.net
重たいヂーゼルエンジン積んでるトラックは爆発的な加速出来ないんだよ
決してわざとじゃあないんだ
許しておくんなまし

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:51:47.80 ID:/1PpbWvx0.net
その代わり、
タイヤの点検してなかったら
免停にすべし

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:52:02.90 ID:2penTJVA0.net
80→100km/hまで加速するのに必要とする燃料も馬鹿にならない

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:53:29.13 ID:IcChcATR0.net
アイサイトつけてからにしろ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:53:31.34 ID:cxvegdDs0.net
ま、くっそおせぇのが多いからこれはいいね

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:54:29.81 ID:FwOCP+sC0.net
リミッター解除なのか?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:54:36.09 ID:/CrFUPqx0.net
重大事故が増加するのは火を見るより明らかであろう

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:55:24.25 ID:bqtm9NXB0.net
振動で荷崩れ多発しそうだな
風圧でNEXCOの作業員が吹っ飛ばされたとかも起きそう

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:56:20.86 ID:5sTr4x5q0.net
それより原付の一般道の最高速度上げろ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:56:25.67 ID:Vb2A/zGC0.net
ゆうてトラックの性能上がってんのに60年間80km/hのままなのも大概やろ。ええ機会やんけ。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:56:32.73 ID:uk2PUiUQ0.net
街道仁義

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:56:46.93 ID:omMQUZ9k0.net
電動キックボードといいトラック100km/hといい、ロクなことしねえな警察庁は
どんだけ頭の悪いやつらが運営してるんだろうか
小学生にも劣るよな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:57:14.52 ID:06+vHzA90.net
最近トラックが追い越し車線で80キロで走ってブロックしてること多くてイラつくんだよな
ドラレコ映像提出しようかな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:58:00.48 ID:xxIZe4qY0.net
むしろスピード落として過剰な道路整備をやめろよ
高速代高すぎ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:58:10.26 ID:+v0BdHMA0.net
原付40km/hにしてくれ30だと遅過ぎて安定しねえ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:58:10.74 ID:IcChcATR0.net
>>34
原付きは販売禁止でいいよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:58:52.12 ID:IcChcATR0.net
>>40
邪魔だから走んな
原2買え

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:59:02.05 ID:omMQUZ9k0.net
>>35
アホか、性能上がるほど危険なんだよトラックは
運転者の知能の性能が低いままだから、あれだけの重量物トラックがアホみたいな車間しかとらずに走ってる
あの車間を基準にしたら時速40km規制でもいいくらいなんだよ
まずは知能の性能アップからやらなきゃ100kmなんて狂気の沙汰だわ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:00:37.44 ID:QRPR/fUP0.net
元々速度規制は大型車は止められないから
そのためにやったのに・。昔は過積載とか
どう考えてもありえない速度は走っているトラックもあったよな
封印を取ったとかリミッターカットとか有ったし。
今はエアサス付きとか衝突回避システムとか付けている車もあるけど。
一般車のマナーが酷いから、日本は・・。特に連休か夏休みとか帰省とか。

ヨーロッパ各国の最高速度
https://jaf.or.jp/common/global-support/global-traffic-rules/maxspeed
大型貨物車の速度抑制装置 装備義務について
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/kisei_wg/02/siryou9.pdf

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:01:03.87 ID:hhX7KyU/0.net
自動ブレーキ義務づけて欲しいなぁ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:01:26.58 ID:QRPR/fUP0.net
2023.03.01

大型トラックの速度は時速80Kmに規制されてきた、が──?
https://forbesjapan.com/articles/detail/61064

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:01:28.29 ID:MW5Wye1Y0.net
リミッターみたいなのついてなかったっけ
まあ外すのはそんなに苦労しないか

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:01:40.63 ID:f/srE42v0.net
何キロでもいいから
分岐点以外で左車線から動かないで

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:02:44.71 ID:f/srE42v0.net
前が見えないことがどれだけドライバーのストレスを引き上げるか
トラックは右車線に出てきてはいけない

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:02:47.97 ID:6C5/6zGt0.net
トラックバカに武器与えるようなもんだぞ?
バカ?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:02:50.24 ID:5gaDL6hw0.net
でも荷物積んだ状態で燃費ほか諸々考えて
一番コスパ良いのって結局時速80km前後なんじゃないの?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:03:05.44 ID:7/ly1kNt0.net
>>43
大体おっしゃる通りなんだけど、多分人の性能が上がるよりも自動運転の性能が上がる方が早いと思う

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:03:47.73 ID:TN6GMers0.net
80だろうが100だろうがトラックなら死ぬ
当たらなければ死なない

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:04:47.63 ID:rtLZM7Yu0.net
今でも100前後で流れてるから
あまり意味ないな。

大型専用車線設置区間のみとか
制限つけた方が良い。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:04:48.88 ID:zI56uAUf0.net
>>1
安全な速度が空荷と積載量量一杯の時で同じな訳ないしな。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:04:59.56 ID:ySny6mBI0.net
60年前の80km/hと今の80km/hじゃ、全然意味が違う

乗用車だって60年前東名高速ができて100km/h規制はあっても、当時100km/hで巡航できる国産車は皆無ww
外車だけの特権みたいなもんだった

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:05:01.94 ID:VyRl5Z7P0.net
交通インフラはA!と自動運転で管理してくれ
車の運転を楽しみたい人は田舎やレース場にいけばいい

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:05:05.05 ID:QRPR/fUP0.net
速度超過をクルマ側で抑制、欧州が見据える2つのISA
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03356/

日本の交通行政がある程度正しかったわけな

新幹線があるし、鉄道貨物も使う方向性とかな
宅配業務とかで過当競争を推し進めた結果。
竹中・小泉のやった政策と日経と財務省の在り方

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:05:33.04 ID:0Vm80MrW0.net
>>32
目先のちょっとした利益を求めて大きな損害を出す
いつもの事だな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:05:37.45 ID:kteVoVvX0.net
車間距離短いヤツどんどん捕まえねーと事故増えるだろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:06:29.08 ID:FrhtgW920.net
やっても良いけどフル積載状態で時速100キロからのフルブレーキで100メートル以内に止まれる車体構造の車だけにしろ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:06:39.19 ID:ZUW3NXZu0.net
会社はもっと運べるラッキーとしか思わないよ
ドライバーの労働時間は1秒たりとも短縮されない

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:07:00.31 ID:z9IvGD9G0.net
3車線の一番右は走行禁止にしてほしい

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:07:16.65 ID:woQ40q3V0.net
高校生の時に原付(JOG)をリミッターカットして
100km以上出してて捕まったことあるわw
一発免取り

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:07:27.64 ID:FwOCP+sC0.net
高速をすべて2階建てにして上をトラック走らせようや 
そんなら速度無制限でもいいよ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:08:15.27 ID:oVHzjxMI0.net
今までトラックで捕まった人達って理不尽の被害者だな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:08:21.76 ID:esJcQUBG0.net
まずフルブレーキでも止まれないトラックをなんとかしろ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:08:25.45 ID:9juZW97P0.net
優秀な追突防止機構がないと前のやつ死ぬぞ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:08:26.34 ID:QRPR/fUP0.net
道路って安全保障に関わる政策なんだよ
それを無視する議論をする官僚やメディアや政治家や
経済界は無視した方が良いと思うよ

この本を知らない識者は絶対に無視した方が良い
幻の防衛道路―官僚支配の「防衛政策」
ISBN-10 ‏ : ‎ 4906124658
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4906124657

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:08:38.78 ID:Cnppz5N20.net
頭おかしい

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:09:10.23 ID:rtLZM7Yu0.net
荷物満載の大型車の制動能力を
考えると、80でも危うい。

自動運転支援で手放し運転できる
とか、疲労軽減を優先した方が
マシではないか。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:09:22.21 ID:UZ+fczG+0.net
何キロでもいいが左車線走ってくれ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:09:36.53 ID:U9DEhr950.net
ブルーカラーは死ねって言いたいんでしょ
ホワイトカラーさえ安全ならいいわけで

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:09:38.35 ID:+v0BdHMA0.net
>>42
もう車も原付も乗ってないけど30km/hとか明らかに遅くね

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:09:46.89 ID:ETjUgCrI0.net
>>64
死ねばよかったのに

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:09:57.17 ID:FbdZRzSN0.net
つまりもっと働けってこと

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:09:59.76 ID:nd4Os1vV0.net
運転手を増やす努力しろや
このまま運転手減るにつれて120キロ140キロとどんどん上げてくつもりか

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:10:08.51 ID:R4yIyJTd0.net
そんなことより残業規制がヤバい
働くな稼ぐなでは経済収縮するだけやで

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:10:15.25 ID:d1UVYPLq0.net
命より経済選んだんだな。
恥ずかしくないのかな?経団連の犬ころの政治家たち

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:10:17.00 ID:woQ40q3V0.net
>>1
トラック専用車線を作れば良いじゃない
トラック専用ETC料金所とか

国家公務員は馬鹿なの?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:10:26.50 ID:VZwuhF760.net
っあたりめえだろ
80キロで物流回るかよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:11:08.26 ID:M3vIsFip0.net
>>19
90で走ってるトラックを90で追い越すんや
リミッターの誤差を使う

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:11:11.70 ID:U9DEhr950.net
ブルーカラーは使い捨ての道具としか見てないってことでしょ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:11:15.68 ID:zLour8vs0.net
重すぎて100でなさそう

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:11:36.58 ID:M3vIsFip0.net
>>21
事故増えるかね?もしかしたらイライラ事故は減るぞ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:11:49.53 ID:jGF63Ole0.net
そういう問題じゃないだろ
公務員減らして医療運送増やせ馬鹿

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:11:50.83 ID:KM3xILVN0.net
>>21
ホントこれ。いまの霞ヶ関は間抜けだらけ。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:11:51.04 ID:jGF63Ole0.net
そういう問題じゃないだろ
公務員減らして医療運送増やせ馬鹿

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:13:33.26 ID:sUJJXnir0.net
警察は碌な事を考えないね
悲惨な事故が起きて叩かれるのはお前等だぞ?
アドバルーン上げているんだろうが、有識者に聞かないと解らないような事か?
有識者の責任にして誤魔化そうとしているのは見えるけれどね

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:13:43.05 ID:svbV+wkh0.net
どうせ事故っても代わりはいくらでもいそうやんし
なんならメキシコやらアフリカから人を連れて凝れば良くね?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:13:50.50 ID:ETjUgCrI0.net
事故が増えたらどうすんだ
って言ってる奴気持ち悪いな
なんだこれニートか女か?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:14:07.92 ID:jC6jg6cV0.net
8時間+残業2時間の計算が、残業無しの定時あがりになるだけだな。
運送業は、そこまでして給料を抑えたいのかと・・

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:14:12.01 ID:U9DEhr950.net
欧州並みに積載率上げて一回で運べる量を増やせばいいだけでしょ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:14:23.59 ID:FUMKgKSC0.net
意地でも金使いたくないのが伝わるw

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:14:34.83 ID:4KuZ/v210.net
高速の重大死亡事故ってほとんどがトラック絡みだよな
トラックが乗用車に追突してミンチにしてるイメージ
悲惨な事故ばっかりなのに引き上げるとか頭おかしい

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:14:45.86 ID:QRPR/fUP0.net
>>80
馬鹿だから分かってない訳。
この本も知らないから
高速道路の速度規制とか料金って
無能な平和ボケの役人達をリストラしないのが悪い訳
アウトバーンは滑走路にも転用出来る事も無視している
台湾を見れば分かるだろうが・。
日本は浮沈空母と言った中曽根は正しかったし
角栄を潰したのは英国のロールス・ロイスとロシアだわ

幻の防衛道路―官僚支配の「防衛政策」
ISBN-10 ‏ : ‎ 4906124658
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4906124657

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:14:55.92 ID:svbV+wkh0.net
ドイツのアウトバーンを見習おう

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:15:07.17 ID:9mbUAGwu0.net
今でも130近く出して抜いてくの居るから驚異の150キロが出現するかもしれない

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:15:10.32 ID:Hk2rewtM0.net
80キロ奴を90キロで抜かす奴状態だから上げていい
起き抜きに何分かかっとるんだってのが多すぎ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:15:15.69 ID:nd4Os1vV0.net
>>90
いないからこうなってんのよ
頭悪いね君
今の時代儲かる仕事ほど代わりはいるのよ
みんなやりたがるからね

総レス数 977
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200