2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

片親世帯の貧困率「48.1%」、母子世帯の「養育費受け取り率」たった24.3%…“両親の別居”が子供の成長に与える残酷な現実 [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2023/07/11(火) 04:34:32.02 ID:ErhMjetz9.net
子どもが健やかに成長するためには、両親から愛されていることを実感しなければいけません。しかし、その両親が決別した場合、子供の幸せはどうなってしまうのでしょう。

(中略)

「両親の争い」が子どもに与える多大な影響

海外だけでなく、日本においても、あらゆる研究が示す最大のマイナス要因は「両親の争い」です。これは何も、別居・離婚家庭に限ったことではありません。非離婚家庭においても、両親の争いが、子どもに深刻な影を落とすことはよく知られています。

とくに子どもをめぐる争いが、子どもにとって最悪で、多くの行動上の問題や心理的問題を引き起こします。たとえば親権や監護権を争う、というような場合です。子どもは争いの板挟みとなり、どちらに味方し、どちらの肩を持てばいいのかと悩みます。自分が、大好きな両親の争いの種であるように感じ、罪悪感や自己否定感にさいなまれます。

私がカウンセリングの場で出会った面会交流に拒否的な子どもには、どちらか(多くの場合は同居親)に味方しなければいけない状況下で、片方の親(別居親)を切り捨てるため、「別居親は会うに足らない不要な人間である」と、必要以上に別居親を否定的にとらえ「ダメ人間」と断罪したり、恐ろしいモンスターにつくりあげようとしたりする子どもが少なくありませんでした。

また、「別居親が(自分のことを)諦めてくれさえすればもっと平和に暮らせるのに」と、別居親への憎しみや嫌悪感を募らせる子どももいました。

日本で行われた研究でも、父母の離婚後、どちらかを選ぶよう迫られた子どもが環境にうまく適応できなかったり、同居親から別居親の悪口を聞くうちに別居親に怒りの感情を抱くようになり、同居親の相談役を果たすようになったケースが報告されています。

また、未成年期に親の離婚を経験した20代へのインタビュー調査で、ずっと苦悩を抱えている人の特徴として、離婚後も両親の争いが続き、その争いに巻き込まれていたということがわかっています。

また、離婚後の子どもの養育に関する父母の関係性(コペアレンティング)が対立的であるなど、葛藤が高いと、子どもに行動面で困難を引き起こさせたりすること、別居親との面会交流や、同居親の前で別居親を話題にすることにためらいを感じさせたりすること、また親に甘えられなかったり、早くおとなにならなければならないと感じさせたりすることが報告されています。

これら一連の研究結果は、離婚後の父母の葛藤が子どもの適応を直接低下させることを示し、それは欧米の研究結果ともほぼ一致します。一方、父母が協力的だと、別居親と子どもの関係性を良好にし、子どもの日常への適応も良くなっています。

片親(父親)不在で子どもはどうなる?

次にマイナスとなるのが「片方の親(別居親)の不在」です。子どもには父親・母親両方の関わりが必要です。ところが、離婚・別居によってそのいずれか、たいていは父親不在の状態に陥ります。

(中略)

片親の不在が生む経済・教育の貧困

こうした片親(父親)の不在は、貧困などの経済的な問題、それによって起こる受けられる教育の質の低下や経験できることの質や豊かさなどとも関係していきます。離婚し、ひとりで子どもを育てている世帯の貧困率は48.1%と、かなりの高水準です。

なかでも厳しいのは母子世帯で、その年間総所得は306万円。これは「子どものいる世帯」の41%にとどまっています。(注6) 親の経済的貧困は、教育の貧困につながり、教育の貧困は、その子どもの職業選択や将来の生活に直結します。

日本はOECD(経済協力開発機構)諸国のなかでも教育費が高額です。それなのに教育への公費負担が少ない国です。少子化で在学層は減っているのに、国内総生産(GDP)に占める国の教育公費負担(初等教育から高等教育まで)はOECD平均4.9%より低い4.0%にすぎません。

ところが、公費負担と家計支出を合わせると1人当たりの年間教育支出は、1万1896ドルでOECD平均1万1231ドルを上回ります。(注7) 高額な教育費を捻出できない家庭の場合、子どもはおのずと高い教育を受けたり、さまざまなものを吸収していく機会を奪われてしまいます。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ff6a7d24330ce9b4e511f8c06ad12959ce0fdf0

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 04:40:51.95 ID:rvIBEAZ00.net
大体Dqn
確定

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 04:45:25.61 ID:ZTOJYIom0.net
トークテスト

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 04:49:23.29 ID:pfl+4KLd0.net
・両親ともいるが世帯年収が400万
・片親だが世帯年収が800万

子供はどちらが幸せだろうか

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 04:50:16.06 ID:poUoWdcH0.net
なおら゛そこらすけ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 04:51:20.22 ID:A2zE8xPf0.net
書けるのか

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 04:53:13.63 ID:gRepI1re0.net
試験書込みでございました

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 04:58:55.90 ID:40vlc+550.net
高卒後すぐデキ婚して二十歳前にはすでにシンママ
そんなん同情できるか

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 04:59:43.61 ID:zHicHmEj0.net
https://pbs.twimg.com/media/FzEbnvyaMAAKQU2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnFKlbeaEAEf8R_.jpg

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:00:56.33 ID:zHicHmEj0.net
https://pbs.twimg.com/media/FuICe4zaIAUmXwQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fn2k9JnakAIbf3h.jpg

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:03:30.10 ID:zHicHmEj0.net
https://pbs.twimg.com/media/FzgDWX8aUAAMKIx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FrJqt6RacAMQPKx.jpg

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:06:00.74 ID:jRJwN2Hs0.net
勝手に話し合って離婚した者にまさか国として支援しろとか言わないよな
そんなところまで責任持てるかアホ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:06:13.44 ID://L/rFwE0.net
もう70万人しか生まれてないんだから
国が1人当たり1000万使っても7兆円
国公立大無料にすると3000億円
給食費無料にすると5000億円
そうとう公的教育収支は増やせるんじゃね
訳の分からない3子3万とかの岸田対策より

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:06:17.66 ID:XBlWwsnT0.net
片親は自分大好き自分正義で
無駄に高プライドだから
世の中の厄介者

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:06:20.83 ID:8+o0uIT/0.net
生活保護で救済してやれよ
働けない高齢者、身体障害者、母子家庭全て

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:09:06.75 ID:poUoWdcH0.net
実態は昔から手厚く保護されている母子世帯よりも、同じ片親世帯でありながらその存在が無視されているかのような父子世帯の方が今の世の中遥かに深刻なのではないかと言うことだ。
つまり離婚の原因の多くは実際は夫側の収入の低さというのが圧倒的に多いのではないかということだ。
その場合、妻が夫に子供を押しつけて出て行くケースも多く、近年その傾向が益々大きくなっているのではないのか。
一体全体母子家庭ばかりが問題になって父子家庭がほとんど人の話にすら昇らないのは、
この世の全ての男は男と生まれて来た以上は女の何倍も稼いでいて当然であり、よって父子家庭で経済問題なんて起こり得ないというフェミニズムの勝手な固定観念が支配しているためだ。
フェミこそが男は稼いで当然と思っている最たるものであることは皮肉だが、
このために父子家庭の子供たちは誰にも問題にされずに見捨てられた状況にあって、母子家庭の子供たちよりも遥かに厳しい状況に置かれているにも関わらず、
社会に対して声も上げられないでいるというのが実態なのではないのかと思う。
何よりも父子家庭に対しては女に見捨てられるような男は欠陥品だからそういうのは自業自得であり子供は可哀想だがほおっておけというのがフェミどもの考えだろう。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:10:16.32 ID:J1Ksv03S0.net
アベノミクスの結果?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:11:18.46 ID:Hj1PxQ5n0.net
親の資格とか気にするな
とにかく産め

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:12:50.95 ID:poUoWdcH0.net
違うフェミニズムの結果だ。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:18:49.19 ID:poUoWdcH0.net
片親世帯イコール母子家庭のような論調で語られ続けているのはおかしい。
これに違和感を持つ者もほとんどいないというのも異常だ。
男がまがりなりにも稼げた昔ならいざ知らず、今は女よりも稼げない男は全く珍しくないからな。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:25:11.71 ID:poUoWdcH0.net
離婚の原因が夫の稼ぎが少ないすらとあれば、
そんな夫から養育費を搾り取ろうなんてのは土台無理筋な話だろうに。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:28:15.78 ID:6bjtqPfv0.net
続落キターーーッ 

内閣支持率
あなたは、岸田内閣を支持しますか、支持しませんか?

支持する
34.5%前回比-2.4
支持しない
42.5%前回比+4.8

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:30:02.26 ID://L/rFwE0.net
異次元の少子化対策に騙されるなよ
第一生命経済研究所の推計によると
子供1人の場合 0歳-18歳
年収300万世帯 +20万円
年収500万世帯 +15万円
年収800万世帯 +3万円
しか扶養控除の廃止とセットだから手当が増えないそうだからほぼ詐欺だぞ
そのくせ健康保険や社会保障のカットで3兆5000億円老人や国民から増税する
国民は3兆5000億円増税されて子供たちには扶養控除廃止でほとんどお金が行かないとか無茶苦茶だろ
どこに消えるんだよ このカネは
防衛費かw

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:49:09.81 ID:lJU3bSgN0.net
そのうち日本人世帯の貧困率とか言い出すから気にするな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 05:52:07.20 ID:kRnIfI9D0.net
talkにはこのスレ無いんだよね
本家は差別とか誹謗中傷になりやすいこと書きたがる記者残ったんだな
こういうスレスレ嫌いだから棲み分け出来ていいかも

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:02:01.57 ID:wjJNFYZf0.net
な?
だからまかり間違って結婚しても子供作ったらダメなんだよ
離婚や死別で地獄を見ることになる

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:06:19.90 ID:u90MZFBQ0.net
バツイチ金髪ヤンキーママとか凄いエロいバワーワード

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:08:03.01 ID:u90MZFBQ0.net
>>26
離婚しなければ良い
健康診断すれば良い

あと、良い保険に入りなさい

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:14:19.42 ID:EyHxmg/i0.net
後悔先に立たず

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:14:28.21 ID:2z89ebwr0.net
ありがとう無策無能野党

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:18:18.56 ID:u90MZFBQ0.net
>>4
どうみても両親だろ
片親母が娘育ててたら、母のボーイフレンドに性的悪戯される
片親父なら父に性的悪戯される
海外ではそんな自己性的嫌悪なトラウトを持つ娘が勘違いトランスジェンダーを発症し、そのまんま手術してホルモン剤を飲み続ける事例が多発してるんだよ。

ことの本質は「親族による性的悪戯または強姦」であり後天的な性属性の嫌悪。先天的なトランスジェンダーとはまったく違うし、治療の方法も違う。
少なくとも片親世帯はそんなリスクが増大するので出来るだけ離婚すべきではないんだよ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:23:02.07 ID:YaOyVers0.net
>>13
未来のこと考えればそれだよな。まさに米100俵の精神だな。大学行く学力がない子は職人でもソーシャルワーカ
としてプロの教育すべきだわ。

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:23:07.71 ID:seNVTMUe0.net
上級以外、子どもを作るのが間違い

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:24:27.82 ID:1TgvK6AH0.net
離婚するぐらいなら始めから結婚したり子供作ったりすんなよ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:24:42.11 ID:VGlTfmOA0.net
児童手当が日本はあまりにも少なすぎるんだろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:32:47.79 ID:fvGPEvJn0.net
>>281
クズと結婚しても離婚するなとか無理だろ
男女とも相手選びは失敗するパターンあるのに
失敗を想定して動けないなら結婚なんてしない

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:33:26.20 ID:ayAkmn9a0.net
金がってはなしだよな

単身赴任は良くないっていいたいんかなー

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:34:09.28 ID:JaNrBpY90.net
テスト

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:34:09.52 ID:2MU5/E7v0.net
あっそ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:36:04.72 ID:OnNkEKin0.net
てす

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:37:27.25 ID:8FqWHhdm0.net
どうしようもないクズ親同士の結婚も多いからな
半分以上は自業自得、生まれた子供も親のDNAを受け継いでるからクズ
いいんだよほっとけ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:40:45.10 ID:3gRxAijy0.net
高卒DQNのヤリチンヤリマンが貧困率高めってだけだろ
知能が低けりゃ収入が低いのも当たり前

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:42:47.05 ID:Q59QjApu0.net
家族を持たない人生を送るほうが幸せなのかね?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:42:52.98 ID:Q59QjApu0.net
家族を持たない人生を送るほうが幸せなのかね?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:44:03.28 ID:5M/AjsOu0.net
一方、誠実弱男は相手にもされない

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:47:26.50 ID:TKBmTyfY0.net
養育費払わん奴の来世はクラゲな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:52:03.20 ID:ATEouF6b0.net
連れ去り単独親権が全て悪い
以上

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:53:10.45 ID:NneZ2UZ50.net
>>1
ボッシーの収入が200万円無いんだろpgr

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:53:25.28 ID:KHHSqaar0.net
結婚地獄

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:54:18.23 ID:NneZ2UZ50.net
>>46
女様()の養育費を払わない率は、男性の養育費払わない率と比べて1/10なんだよねぇwwwww

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:57:01.59 ID:XLgVuXdT0.net
弱者既婚さんw

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:57:30.30 ID:X5zOFxSW0.net
女子小学生のご家庭を支援したいです(*´д`*)

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:57:35.15 ID:23uVXB1J0.net
貧困とかそう言うのはどうでもいいんだ
金の問題にすり替えようとするのが良くない

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:57:47.78 ID:NneZ2UZ50.net
>>51
それなwwwww
定年離婚とかされたら究極的に悲惨だよなぁwwwww

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:03:30.92 ID:p+6fp7mf0.net
マイナンバー使えよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:05:38.36 ID:2RRKtM670.net
養育実績に収入を稼ぐことをわざと抜いてるから当たり前としか

共働きならともかく専業主婦やパートに子供渡してるんだから当然だろ

養育費は母親を養う金は含まれてないんだよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:06:51.15 ID:HPCy8hCj0.net
親戚の女性は

酒呑むと暴力振るう人とお付き合い

結婚したら変わってくれるんじゃないか?と結婚

変わらず。離婚を考えたが、子供ができたら変わるんじゃないか?と気付けば出産

変わらず。離婚を(ry 気付けば2人目を出産

変わらず。子供にも暴力を振るい出す。

ようやく離婚を決意。だが、相手が徹底抗戦の構えのため2年以上費やす。

ようやく離婚できるも、慰謝料も養育費も振り込まれず、困窮。あわてて催促するも相手と音信不通に。

さらに困窮したため、親戚に片っ端から金銭の援助を求める←いまここ

マジでこの話きて意味がわからなかった。
酒呑むと暴力振るうって知った時点でもうお別れでしょ。本当に意味がわからなくて意味がわかんない(語彙力消失)

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:13:46.90 ID:ZqTd/L6u0.net
父親に親権渡せばいい

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:14:37.31 ID:GTn72u0W0.net
>>16
遺族年金も父子家庭では要件厳しいw
父子家庭差別だよ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:14:50.56 ID:a++6aYV+0.net
>>12
国として支援するのはアホらしいから子供を作って養育費を支払わないで逃げてる奴を無くす為に養育費は税金と一緒に徴収するべきだな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:18:26.34 ID:e7fF/tPy0.net
これには色々訳があるんだよ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:20:28.90 ID:e7fF/tPy0.net
例えば
母から「養育費要らないから引き取りたい、面会もさせない」、こういう申し出が相当数いる
身近にもいるもん
これ本当は良くないんだが

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:20:59.15 ID:e7fF/tPy0.net
別れた元旦那だけ追い詰めても意味ないよ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:22:28.50 ID:g0Zp3XjA0.net
こういうのはバカ親より子供達が不憫だな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:23:52.14 ID:I+rHMgsK0.net
ヤリチンが女に子供を産ませて母子手当や生活保護を受給させるんだよなあ
なんか納得いかない制度だわ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 15:42:52.51 ID:qRbq5pH29
離婚となると親権がたいてい母親に取られてしまう制度が悪いだろう
しかも母親は自分の言動を顧みることなく、とことん父親の悪口を子供に吹き込むしな
そんで子供が会いたくないと言っているから、と面会すらさせずに金だけふんだくろうとする
そりゃ父親が嫌になるのも当然

総レス数 66
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200