2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

唐揚げ店の倒産が過去最多に ブームが一巡、出店競争も激化 ★2 [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/07/10(月) 14:04:56.37 ID:7ymc8x189.net
コロナ禍で瞬く間にブームとなった「唐揚げ」に異変が起こっている。
持ち帰りを中心とした「唐揚げ店」運営企業の倒産は、2023年1-6月に9件判明。
これまで最多だった21年(6件)を上回り、過去最多を更新した。
ただ、唐揚げ店の多くは1~2店を展開する小規模な事業者で、水面下の廃業や閉店を含めれば、実際はより多くの唐揚げ店が淘汰されたとみられる。

コロナ禍で急拡大した「中食」需要のなかで、冷めても味が落ちにくく
自宅での調理が敬遠されがちな唐揚げが、手軽な持ち帰り総菜として人気を集めた。店舗側でも
少ない店舗面積など初期投資が低く、オペレーションが容易で、原料も安価な鶏肉であることから新たな
飲食ビジネスとして唐揚げに注目する企業が増え、ここ数年で爆発的に店舗が増加した。

続きは帝国データバンク Yahooニュース
2023/07/09 7:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd259131b77d3dbb6f1f57a6314498c481cc0b72


★1が立った時間 2023/07/10(月) 12:13:08.55
※前スレ
唐揚げ店の倒産が過去最多に ブームが一巡、出店競争も激化 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688958788/

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:47:19.50 ID:gF50r/hi0.net
これってフランチャイズなんだろ?開業まで世話になってる段階で借金背負わせられて
返済できねぇで廃業?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:47:20.05 ID:4LHdDfoS0.net
>>236
こういうのは話題になっている間に利益を出して
さくっと閉店して品を変えてまた新規開店するビジネスモデルなんだよ
FCオーナは赤字だろうがFCの胴元は関係ない

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:47:23.46 ID:gNl8fOz00.net
白い鯛焼きみたいに白い唐揚げが最近流行ってるのはなんでやろ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:48:04.00 ID:nbPQAMdE0.net
>>245
満喫ネカフェはヒット商売だと思うわ
2000年ぐらいから名古屋から全国に拡大してまだ拡大出来ると思う
カラオケも息長かったね
ほぼ網羅してるバグースすげー

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:48:29.94 ID:ooSIwlkN0.net
ブームに火がついた頃なら
作るそばから売れる
待つけど揚げたて

それが閑散とし始めたら
揚げ置き
それならスーパーのでも変わらん
言えば揚げたてくれるかもしれんけど
待つのもダルい

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:48:37.49 ID:ldGfTFAZ0.net
アホがぼったくられてる事に気付いたんだろ
鶏肉の原価知ってりゃ、あんな値段で買わんよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:48:53.91 ID:aw8i6C1c0.net
ほっともっとなんて揚げおきのクソみたいな唐揚がほとんどやん!

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:49:18.78 ID:Q2/AwDVE0.net
開業資金を仮に10年で返済する予定だとして、1年で倒産したら
9年分の借金をまるかぶりだな。

退職金を注ぎ込んで唐揚げ屋をはじめて、みんな消えていく。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:49:37.36 ID:tqLvp0rD0.net
>>259
下味のレシピなんてそれこそオリジナリティ出さないと生き残れないのにな

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:49:46.91 ID:y49H1h1I0.net
鶏肉の値段はかなり上がったけどそれでも家で作れば手軽な値段でできる
フライヤーではなくフライパンで浅く油を使って揚げる方法に変えてから頻繁に作るようになった

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:50:11.71 ID:PGS8qlMS0.net
>>26
あれボリュームはあるけどパッサパサだよな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:50:37.98 ID:CkNMrugX0.net
>>252
販促費いらないのはデカいよ
リスクありで飲食店でデカいの当てる人はいない
フランチャイズで二年で畳む方が良い

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:50:40.63 ID:7J8WgGPg0.net
>>186
200円のコロッケなんて買えないよ☺

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:50:44.82 ID:ODPN+6Yh0.net
唐揚げは簡単にできるし材料費も安いので我が家であげて、あげたてを食べ
ればいい

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:50:47.22 ID:1du1q6Do0.net
スーパーので十分だしな
そりゃ潰れるわ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:50:54.66 ID:J4OHYvHa0.net
>>241
たしかに食べにくいね
一口大のがちょうどええわ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:51:02.68 ID:UCXWM8p40.net
新聞販売店もこれから倒産か増えるでしょ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:51:12.33 ID:tn7o4p5T0.net
>>170
昔でキャベツ焼きは100円から130円
今なら値上げしないと厳しいよ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:51:32.63 ID:7J8WgGPg0.net
>>197
セブンのコロッケとかカレーパン美味いもんな

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:51:35.56 ID:ooSIwlkN0.net
>>263
漫喫ネカフェはもう淘汰が済んでる
地元なら快活とアプレシオ
正直、飲食等のサービスは低下した
最低の客単価の奪い合い
快活はジムと二足のわらじ
このジムも潰し合いだと思う

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:51:39.64 ID:LHkuxVIw0.net
チキン屋の生き残りをかけたチキンレースが始まったのか

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:51:58.25 ID:/2LCrddm0.net
>>269
お前のクソ不味いレシピなんぞ誰も聞いてない
すきあらば自分語り

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:52:11.24 ID:7J8WgGPg0.net
>>196
カヌレも流行らないうちに終わったな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:52:12.65 ID:ODPN+6Yh0.net
>>247
ああ、いいかもな
昼食なら立ち食いソバ感覚で

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:52:26.33 ID:n3I55RdZ0.net
次は焼き芋屋かな?

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:52:34.90 ID:uP75cigy0.net
近所のからあげ屋ガラガラなんだが
なぜか途中でラーメン屋と合体してたし意味不明

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:52:35.06 ID:tn7o4p5T0.net
唐揚げ専門店も600円近くするね

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:52:39.01 ID:C8FB8F240.net
いつも思うんだが、なぜ「からあげ弁当」にしないのか

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:52:44.15 ID:udhXpLVJ0.net
>>250
胸肉は仕込み丁寧にやらないと味が入らないし固くなる

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:53:14.42 ID:yA46mkpg0.net
>>271
2年でたたんだら、清水の舞台から飛び降りる気持ちで払った
フランチャイズ料と店舗改装料なんて絶対に回収できないよ。

もちろん赤字なら2年でたたむのが正しいが、大損には変わりない。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:53:23.89 ID:7YXsprGq0.net
吉野家はからあげ始めた頃はお時間いただきますって揚げたて出してたけど
今や作り置きを揚げ直して出してくるから肉も衣もカッチカチ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:53:25.93 ID:CkNMrugX0.net
>>268
飲食店やるのに生き残るなんてやり方考える人今どき…いないかと

銀座とかでコックや板前修行してたけど、子育ても終わって地方で客数少なくていいから好きなときだけ営業すりゃいいやってならいいと思うけど

292 :ひらめん:2023/07/10(月) 14:53:40.57 ID:o0H/Ubc90.net
>>168
子持ちじゃねーっすか!!ww
一緒に夕ご飯食べさせてくださいww(´・・ω` つ )

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:53:46.47 ID:4QwBYWGd0.net
高齢化だからな、これから流行るのは
あっさりしていて小型な何か。

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:53:46.80 ID:5e2RY5eJ0.net
テリー伊藤プロデュースのから揚げの天才は近所に次々オープンしたが全部無くなったな

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:53:53.11 ID:2o1+jlAz0.net
うちの近くに潰れた冷凍餃子屋さんあんだけと
そこでナッシュみたいなやつ売って欲しいんよなあ
餃子はいらんけど冷凍おかずや冷凍ケーキあったら買うのに

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:54:04.85 ID:saEUAard0.net
イートインなら炒飯屋、テイクアウトなら出し巻き玉子屋とか来て欲しいね
でも餡掛けチャーハンの種類が沢山とか進化系出し巻き玉子とかそういうのは要らない

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:54:22.63 ID:tqLvp0rD0.net
>>247
500gもあれば腹いっぱいだが
原価率どれくらいなんだろ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:54:24.23 ID:pLbTBb/j0.net
>>268
その通りなんだけど飲食未経験からいきなり独立したいっていうような奴だから…

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:54:25.48 ID:7J8WgGPg0.net
>>247
頑張っても300グラムしか食えんわ☺

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:54:34.74 ID:ODPN+6Yh0.net
>>193
コロちゃん、すごい勢いでプレハブ店が出来てすごい勢いで
つぶれて行った

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:54:35.87 ID:CkNMrugX0.net
>>289
それができないなれそのフランチャイズは辞めた方がいい
フランチャイズも選ばないと

長くやりたいならセブンでもやった方がいい。コロナでも潰れないし鉄壁

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:54:42.92 ID:69PmyG/v0.net
分かっていたこと

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:54:53.26 ID:LHkuxVIw0.net
韓国の後追いでチキンの歴史は繰り返されるのか、、

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:55:00.78 ID:U/gcMf0t0.net
醤油につけないで揚げたほうが美味しいよね

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:55:14.57 ID:tn7o4p5T0.net
>>285
うちの地域の唐揚げ専門店は追加でフルーツ大福の店のプレハブ小屋で開店さらに唐揚げ専門店の店の隣に今度は芋専門店開店だぞ
一時期はそれなりに客おったけど最近まばら

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:55:28.20 ID:I6bhqrTT0.net
なんこつ揚げ「どうやら次は俺たちの出番のようだな」

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:55:35.15 ID:qpvdAlqs0.net
この辺の話なら永田ラッパあたりが
得意なんだろうな
既に動画にあるかも

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:55:47.23 ID:79wZUAl50.net
自分で作ったほうが数段うまい

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:55:48.30 ID:ma6F2FmI0.net
>>66
皮がパリッパリで感動した
スーパーのはまた別な感じで

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:55:52.71 ID:HpZt1S0D0.net
次のトレンドはコオロギの養殖屋かな

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:55:53.62 ID:2f0GX82r0.net
専門店って結構リスク高いよねタピオカ屋みたいにサッと出店できて
サッと店を畳める物なら期間限定でガツッリ稼いで逃げ切るのも有りだけど

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:55:58.95 ID:0siLwer50.net
>>270
吉野家のから揚げはマジでひどいよな
初めてから揚げで途中で食うの辞めて捨てたわ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:56:03.74 ID:kD30Lg/s0.net
家で遜色なくできる料理外食は廃れる法則
たまごかけご飯ブームもあった

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:56:12.83 ID:OSf9t2Es0.net
>>293
立ち食いそばだけど
高齢化で店自体が無くなってる上に
YouTubeとか見てるとわかるが地味に仕込みが大変
先に書いてあるロメスパとかは儲かるかもな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:56:21.17 ID:XotLFXGy0.net
コンビニだけで間に合ってます

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:56:28.37 ID:ODPN+6Yh0.net
>>247
ゆでた後とはいえ500gは多いかも

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:56:42.75 ID:69PmyG/v0.net
高級食パン屋も潰れてる

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:56:55.16 ID:5KYu8weN0.net
これからはもつ煮がくる

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:57:11.31 ID:cpHIexLB0.net
からよし
からやま
唐揚げの天才
トリサブロー
鳥富士

そろそろナンバーワンを決めよう

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:57:12.12 ID:qOPZ7qHM0.net
うちの親がフルーツサンド屋やってブーム終わる前の流行ってる最中にさっと店を閉じてた
結構美味しくてたまに家で食べてたから閉店して少し悲しい気持ちになったw

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:57:24.57 ID:HryUNwZK0.net
コロナ禍でテイクアウト作りやすかったんだっけ、ワタミかなんかが作ってたな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:57:28.28 ID:0siLwer50.net
>>281
横からだがレシピではなくこれまた高騰してる油が少なくて済む調理法じゃないの?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:57:58.11 ID:ODPN+6Yh0.net
>>253
マクドナルドだって昔はハンバーガー65円だっただろ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:58:17.49 ID:qO5Qf0gg0.net
今後は親の介護で苦しむヤツが増えるから

餅屋はどうだろう?

消化しづらく粘着性の高い餅なら需要あると
思うんだよな

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:59:21.18 ID:WhKPRuTA0.net
そもそも原価やすいだけでそんな需要なかったでしょ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:59:38.25 ID:HryUNwZK0.net
ああ鳥インフル

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:59:56.03 ID:tn7o4p5T0.net
かき氷最近インスタ映えするために2000円
近いとこあるよな
ラ・ムーのかき氷100円と対極やな

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:00:10.96 ID:5e2RY5eJ0.net
>>293
きゅうりの浅漬屋とかどうだろう?

一時期クロワッサンたい焼きなんてのも流行らそうとTVで散々やってたな
いまいち浸透しなかったが

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:00:13.74 ID:nhQ/r31O0.net
>>311
アフィブログや高級パン屋と同じ
商材売り付けるためのブーム作りだから
経営する時点で負けよ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:01:02.78 ID:Z52Zqtqb0.net
外の唐揚げって余分な脂身をカットせずに
ザン切りでそのまま揚げてるし
揚げ油は酸化して黒いし気持ち悪くない?
家なら余分な脂身を取り除いて新しい油で揚げるから
胸やけもしないで美味しいわ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:01:06.77 ID:wkmvA95p0.net
>>57
これを見に来た

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:01:13.58 ID:sEZc4x0+0.net
今のブームは無人販売でしょ 餃子や牛肉 
釣られやすい養分客のお陰で儲かりまっせ?w

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:01:15.83 ID:2f0GX82r0.net
>>318
そういえば昔もつ鍋ブームってあったけど
モツ鍋屋も以前ほど見なくなったね
なんだかんだ言ってブームに乗っかった商売は定着させるのが難しいし
前述のタピオカ屋じゃないけど
それこそ屋台で出来るくらいのフットワークの軽さが必要だと思う

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:01:33.43 ID:Sj4ZdrUa0.net
唐揚げは好きだけど店増やしすぎだと思ってた

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:01:33.72 ID:kTVjGYZq0.net
ヤカラみたいのがやってる唐揚げ専門店を掲げてる店より商店街に昔からある肉屋の唐揚げの方がはるかにうまいから

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:01:41.41 ID:nbPQAMdE0.net
俺の知り合いだと問屋でコーヒーの卸ししてたヤツの脱サラカフェプラス趣味のエスニック料理は流石に成功してたな
それでもコロナの時はかなり危機に陥ってた

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:02:04.00 ID:WhKPRuTA0.net
>>330
油交換する様な所なんて少ないだろね
コストカット命だろうしどうせ自分は食べないしねw

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:02:05.04 ID:ODPN+6Yh0.net
>>317
意識高い系の変な名前つけたりしたやつか?
あれって実際のところちゃんとしたパン職人が作ってるんじゃなくて
マニュアルを買った素人が作ってるやつだからな
場所によっては障碍者たちが作ってる
給料安く使えるから

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:02:39.96 ID:jphS1NxJ0.net
不景気の唐揚げ屋ビジネスだろ? その唐揚げ屋が倒産という事は韓国の後追いという事替え?

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:03:05.93 ID:ODPN+6Yh0.net
>>324
こんにゃくゼリーとか

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:03:11.64 ID:y49H1h1I0.net
>>281
レシピなんてないよw
市販の唐揚げ粉まぶして揚げるだけ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:03:20.66 ID:eVNvLMcJ0.net
大卒

就職不可

唐揚げ

倒産

逃げ道無し

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:03:32.32 ID:0AJpS3CP0.net
>>294
近くの2店はその跡地に開店したワールドなんとかって
海外の食べ物屋も閉店案内がでている

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:04:21.32 ID:SvrTlJlr0.net
コロナ支援金目当てでしょ、会社にして金メイチで借りてこかせば国以外損しないし

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:04:46.47 ID:IAvLsN8V0.net
猛暑と唐揚げは相性が悪いからなぁ、そこが良いという人は少数派

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:04:52.80 ID:ODPN+6Yh0.net
>>327
ラ・ムーに100円のかき氷あるのか
ソフトクリームと6個100円のたこ焼きしか食った事ないや

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:05:19.56 ID:o0H/Ubc90.net
その手のブームのスイーツは山崎パンやモンテールあたりが乗っかって出した商品1つ食べりゃ満足

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:05:41.51 ID:Dy/VA0zk0.net
>>330
あの皮が6割、身が4割でカラっと揚きらずベトベトな唐揚げって食えんな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:05:43.29 ID:CXjnxkNb0.net
タピオカで経験したでしょ?

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:05:53.85 ID:K8VP6Rwr0.net
自分で作るのやら冷凍やらより美味しかったらいいからなぁ
鳥インフルエンザやら物価高で元が取れないんじゃない?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:05:58.72 ID:DNSWvnCp0.net
>>55
白い鯛焼き大好きだった🥲

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:06:08.90 ID:t3FyB7Tq0.net
6月の倒産 15カ月連続で増加、増加率は今年最大の41.0%増 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688963654/

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:06:09.64 ID:PJ731iwB0.net
>>336
趣味だろうと料理の腕磨いた飲食と
料理の素人でも出来る飲食の違いだろうな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:06:10.68 ID:ODPN+6Yh0.net
>>57
どれだけチキンに救われてるんだ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:06:13.48 ID:zguIElNW0.net
あらまぁ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:06:18.38 ID:Uv2164+p0.net
まあいうても、毎日食えんしな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:06:22.31 ID:x8Dzvhx80.net
>>1
いずれは韓国の後追いするの明白やったけどな。乗せられたアホも多いんやろな。
淘汰される材料は山ほど有る。FCで味の差別化?無理やし差別化出来るだけの事をするには寝る間無くなる。
短時間勤務ばかり雇っても責任感は望めんし社員採用なんて人件費考えたら
自分より時給換算すると高くなる。そこへ原料原価上がったらお手上げ。
脱サラでやるのも選択肢。ただホンマに自分の時間なんて無くなるし不手際の逃げ道も無い。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:06:38.38 ID:V9ITct+u0.net
からあげ屋はからやまによく行くわ
ただ、最近吉野家や松のやがきになる
ご飯おかわり無料だし

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:06:47.25 ID:ODPN+6Yh0.net
>>333
白い鯛焼き屋とかね

総レス数 998
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200