2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

眠れない…睡眠の質を高めるには?世界的専門家は「まず30分早く寝て」「一番大事なのは睡眠量」 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/07/10(月) 08:21:01.30 ID:oJjjibB99.net
 梅雨が続き、湿気や暑さで寝苦しい夜が増えてきた。そんななか、自分の睡眠を見直す人が出ている。日本人は諸外国に比べて睡眠時間が少ないとされ、安眠効果を促す商品に人気が広がっている。現代社会における「快眠のすすめ」とは。 (中山岳)
◆突然の不眠、収入も減り…
 「ある日突然、眠れなくなった。自分でも理由が分からず驚いた」。横浜市のフリーライターいしかわゆきさんは、2020年春に不眠症になった経験をこう話す。当時は新型コロナウイルスの流行が始まり、4月に東京や神奈川など7都府県に初の緊急事態宣言が出た。外出自粛の日々が続くなか、夜にベッドに入っても寝付けなくなった。
 何とかしようと、生活習慣を見直してみた。昼間に散歩し、寝る前はスマートフォンを見ないようにして本を読むように。良い香りでリラックスするという入浴剤も試した。
 それでも、眠れない日々が続いた。日中に倦怠けんたい感が強まり、働ける時間が1日4時間ほどに減った。「だるくて何もできなくなる日も出てきた」。月収は40万円から13万円ほどに落ちた。
 医療機関の睡眠外来に相談。睡眠導入剤を処方されたが、「くせになりそうで飲まなかった」という。その代わり、寝具にこだわるようになった。枕はオーダーメードや通気性のよい製品など複数を試した。パジャマも変え、ベッドのマットレスも買い替えた。試行錯誤を3、4カ月間続け、少しずつ眠れるように。不眠の原因はコロナ禍の不安もあったかもしれないが、今もよく分からない。
◆「昼間にちょっと眠いのが人生」は違った(略)
◆日本人は睡眠不足(略)
◆短時間睡眠が続くとメタボ、メンタル不調
 そもそも、人はなぜ眠るのか。
 筑波大国際統合睡眠医科学研究機構長の柳沢正史教授(基礎生物学)は「全ての生物に睡眠は必要と言えるものの、それがなぜかは今も解明されていない。睡眠学のビッグ・クエスチョンなんです」と語る。一方、睡眠の効能は明らかとし「学習などの記憶が整理され、スポーツや楽器演奏といった技能の定着にもつながることが分かってきた」。
 また、1日の睡眠が4~6時間ほどの生活を続けると、多くの人で脳のパフォーマンスが低下。長期的にはメタボリック症候群、メンタル不調、感染症などにかかりやすくなるという。
 国際的に見ても、日本人は睡眠時間が短い。経済協力開発機構(OECD)の21年調査によると、日本人の平均睡眠時間(7時間22分)は33カ国中で最下位だった。
◆「寝る間も惜しんで」はナンセンス
 柳沢氏は、国際的に平均睡眠時間と国内総生産(GDP)の関係を調べた別の調査結果も挙げ、「分かりやすく言えば、リッチな国ほど国民はよく寝ている。日本では『寝る間も惜しんで働く』との考えがいまだにあるが、ナンセンスだ」と指摘。「一番大事なのは、睡眠量。質を上げようといろいろ工夫しても、そもそも時間が足りなければ効果は望めない。まずはいつもより30分早く寝る生活を続け、体調の変化を確認してほしい」と説く。
 医療ジャーナリストの市川衛まもる氏は「日本人の睡眠時間が短い理由の一つに、長時間労働が指摘される。労働時間があまりに長くなると、食事や家事の時間を削るにも限界があり、睡眠時間を短くするしかなくなるからだ」と話す。
 長時間労働を巡っては15年、広告大手電通の新入社員だった高橋まつりさん=当時(24)=が自殺したのをきっかけに、見直しが進んだ。市川氏は、近年の働き方改革と併せて睡眠を見直す動きも広がりつつあるとみる。「寝ずに働くのを美徳とする意識から、しっかり休息を取って日中に働く意識へと転換してきた」
 それでも、働き盛りの世代を中心に睡眠を十分に取れていない人はまだ多く、改革は道半ばだ。どうすればいいのか。
 市川氏は、終業後、次に働き始めるまで一定の休息時間を確保する「勤務間インターバル」の普及がカギになるという。「特に看護師ら医療関係者や工場勤務者など、交代制の職種に広まれば効果は大きい」と述べる。ただ、業務量や労務管理のあり方を見直さないまま取り入れても、現場で仕事が回らなくなる恐れがあるとし、「業務見直しや労務管理の効率化はデジタルトランスフォーメーション(DX)が有効だ。国と企業はこうした技術の導入を進め、睡眠不足の人を減らす環境づくりに知恵を絞ってほしい」と強調した。
◆デスクメモ(略)

東京新聞 2023年7月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/261792

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:21:53.01 ID:y92aJXX50.net
フリーライターとか特異な職業の人間例に出されてもな

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:21:54.35 ID:UcfgCDzA0.net
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
 

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:22:05.40 ID:lTwfvvCf0.net
シコれ。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:22:24.41 ID:QAIsCnzP0.net
クロネコヤマト

このクソ暑いのにクール便を下請けに常温で配送させてるよな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:23:37.91 ID:EUwu2Tkd0.net
睡眠足りてないわ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:23:39.40 ID:Jh8kEs5f0.net
https://youtu.be/wy4IeVyMPKg

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:24:28.54 ID:Rn+dOK9k0.net
Sexせよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:25:07.19 ID:VAaKUXgU0.net
すいみん!

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:25:22.86 ID:48AEp9ho0.net
泉谷しげる

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:26:00.72 ID:DZbkT+rd0.net
みんな寝るのが遅すぎるんだよね
午後10時より前には布団に入った方が良い

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:26:11.16 ID:20wizM1D0.net
>日本人の平均睡眠時間(7時間22分)は33カ国中で最下位だった。

7時間22分で最下位って
他国は寝すぎだろ
7時間寝るのってすごくたいへん だいたい5時間半くらいで目が覚めるからな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:26:21.80 ID:zdx6PErL0.net
この前12時間寝たら
さすがに寝過ぎてむしろ寝起きが悪かった

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:26:54.72 ID:hTl3xTKP0.net
そうか!
眠れないなら寝ればよかったんだ!

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:30:40.09 ID:gqupsYJv0.net
>>12
いうてもそんなに差はないんじゃね
他国も8時間くらいやし

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:30:45.57 ID:WKvYhRPC0.net
早く寝るのって難しくね?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:30:50.17 ID:kxRL0+Dg0.net
皇潤のCMかと思ったわ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:31:16.25 ID:bcHgPF+70.net
眠れない→三十分早く寝て

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:31:21.58 ID:WKvYhRPC0.net
>>11
小さい子供いる家みたいだな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:32:36.27 ID:ac5y/E+30.net
>>12
通勤電車とか学生はともかくリーマンの半分以上は寝てるし
それだけでも日本人に睡眠足りてない証拠じゃないか?
外国人とか朝から電車でも陽気にお喋りしてたりするし
やはり睡眠文化が違うのだろう
すぐ目が覚めるってのは眠りが浅いからで寝る直前までスマホ弄ってないか?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:33:57.52 ID:VNTxUbX+0.net
寝つき悪いからボタン押したら寝れるようになりたい

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:33:58.79 ID:ns6seEOY0.net
年収低い負け組貧困層ごときが睡眠なんか気にする必要ない。日本人なら気合いと根性で24時間働けるだろ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:35:18.27 ID:NFc1Pt7e0.net
俺も一時期不眠症に悩まされてたけど週に2,3回ジョギングするようになって治った

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:35:26.42 ID:SQrw8PgD0.net
>>1
笑う
今までは量より質言ってたのに。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:35:35.08 ID:ac5y/E+30.net
>>11
家帰る所か職場を出る時間が22時とかいう人も珍しくないし
ジャップの職場環境はやはり最低辺だよ
それでいて労働生産性も先進国最低レベルとか
毎日勉強してるのにテストは平均点レベルのガリ勉君みたい

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:36:00.37 ID:5Lxe24+a0.net
>>12
土日の休日に8時間寝て普段は6時間30分くらいでも平均すると7時間近くになる
あと、寝付くまでの時間も考えると自己申告の睡眠時間から10分くらいマイナスにしていい気がするわ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:36:05.00 ID:ZUrjlm6J0.net
睡眠導入剤飲まなかったは草

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:36:24.74 ID:qwuD1fxE0.net
眠れないとか言ってんの無職引きこもりニートだろ
働いてないんだから疲れてなくて眠れないのは当たり前はよ働けや

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:36:34.56 ID:YZVPuZ2G0.net
パジャマをリカバリーウェアに変えたらめっちゃ寝れたw

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:36:37.97 ID:8jgl3V/F0.net
フリーライターだから別にいいんだろうけどリーマンなら出社しないといかんからな
普通に甘えんなって思ってしまうわ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:36:44.55 ID:vU3XEwF10.net
>>27
医者からすればいい迷惑だな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:36:49.83 ID:vJTaP5sY0.net
寝ていいなら無限に寝れるわ
ジジイババアは難しいらしいけど(寝たきり以外)

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:37:24.90 ID:W0oAvpf40.net
夜9時に寝ると夜中の3時くらいに目が覚める

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:37:41.83 ID:b9cR+acT0.net
>>25
コンプレックス強そう

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:38:31.47 ID:383dTSB80.net
質から量へ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:39:33.58 ID:wnXEGod/0.net
眠るにも体力がいるからね
年行くと霜近いし体痛いし

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:39:52.69 ID:msvzOxxY0.net
眠たすぎて寝れないのってなんなんやろなあれ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:40:16.04 ID:PAFEgGuF0.net
毎日15時間寝てるけど普通に身体ダルいぞ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:40:42.64 ID:J/A3NxX80.net
眠れない人は昼間の肉体疲労増やすしかないよな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:40:52.42 ID:uizZjVyc0.net
運動せよ
体を疲れさせれば直にぐったりして眠れる
ウォーキングみたいな軽いのではだめよ
せめてジョギングかハードな筋トレ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:40:56.97 ID:sYsr8/Fq0.net
スマホを捨てろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:41:14.80 ID:+FnRBfnu0.net
・夜11時には床につき必ず8時間は睡眠をとる
・寝る前に温かいミルクと20分ほどのストレッチ
・勝ち負けにこだわったり、頭を抱えるようなトラブルや夜も眠れないといった敵を作らないこと

これで殆ど朝まで熟睡さ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:41:57.78 ID:5Lxe24+a0.net
>>37
眠いのに頑張ってたから、眠気に負けない状態が体に染み付いてるんやろな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:42:22.42 ID:Knk70Ict0.net
好楽さんの落語聴くと一発で寝れるよ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:42:54.06 ID:waPq4dBS0.net
>>42
ずいぶん平穏そうな生き方をしていますね
たまに爪が伸びていくタイミングで
若い女にムラムラ来て、衝動性が暴走しなければな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:44:27.33 ID:xzuwCMVU0.net
眠れなくても横になっているだけで睡眠の何割かに相当する効果はあるから眠れなくても横になっておけ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:44:36.00 ID:KyKq6J2r0.net
バイクの音が煩いから寝れない
百害あって一利なしのカスタムマフラー会社とハーレーは潰すべき

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:44:44.41 ID:rJ4Nlhzd0.net
筋トレは本当に効くが中途半端なのだとダメ
どの部位でもいいから、もうこれ以上できないレベルまで追い込む
それから小難しい本読んで横になると快眠出来る

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:45:25.51 ID:+Fzefd7Z0.net
睡眠の質が悪いから寝てもスッキリしない

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:45:41.77 ID:ac5y/E+30.net
>>37
寝よう寝ようって意識が強すぎて交感神経が働いちゃってるとかじゃねえかな
自然の欲求に任せれば眠れると思うんだけど一度意識しちゃうと難しいな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:45:49.57 ID:UYyOdYkv0.net
キッカケは騒音主が越してきたことで
うるさい物音で起こされるようになり
それから睡眠時間帯に恐怖感を感じるようになり
些細な物音でも目覚めるようになり
目覚めてしまうと寝付けないという悪循環で
最近は4〜6時間睡眠が多い

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:47:02.20 ID:iPylScKE0.net
脳は疲れていても体が疲れてないと寝れないからな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:47:52.43 ID:WqBeZtTb0.net
7時間半で最下位w
映画見ても8時に彼氏と食事して、バーで飲んで
家に送ってもらうのが1時みたいな生活なのに。
他国は、朝起きるのが遅いのか・・・・

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:48:31.14 ID:KyKq6J2r0.net
この狭い日本で「一人の人間」が「数十万人」に迷惑をかけるカスタムマフラーは禁止すべき
全てサーキットでの使用を義務付けるべき

一般人に「何のメリット」も無い邪悪で野蛮な製品を野放しにするな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:48:52.75 ID:vRhvVZWa0.net
誰かにぶん殴って貰え
そのまま気絶すれば
眠りにつけるぞ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:49:02.64 ID:1ohNCpuF0.net
早く寝ても早く起きるだろ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:49:25.41 ID:xzuwCMVU0.net
睡眠時間が短いと認知症やアルツハイマーの原因物質が蓄積されるらしい

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:49:56.26 ID:d8Qb68rU0.net
>>36
早く寝たら早く起きるだけだよな(´・ω・`)

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:50:32.16 ID:EzltIbVm0.net
>>1
だらしないぞ。甘えてんじゃねー
四当五落といって気合が大事なんだ
気合が足りてないから眠たくなる

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:50:52.99 ID:gXDKtts30.net
いい睡眠をとりなさい

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:51:12.52 ID:/Qr7yHdX0.net
最近は大谷のおかげか睡眠の重要さが再認識されてるな
夜遅くまでスマホいじってる生活とか最悪

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:51:14.23 ID:ff67qc/50.net
まあ夏は夜早く寝ることだな
夏は日が昇るのが早いから光で目が覚めてしまう

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:51:40.05 ID:PeMbkrVs0.net
眠れないって話してんのに早く寝ろとかアホなのかこいつは

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:51:54.01 ID:IyIEImNx0.net
ショートスリーパーになってみたい

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:53:01.28 ID:P30Gksrq0.net
耳栓オススメ
普段の寝付きに問題ない人でも効果が感じられる

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:53:42.74 ID:siJeaJlD0.net
睡眠導入剤を不要に恐れたのが全てじゃね

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:54:08.89 ID:lDVq9yXI0.net
わざわざ病院行ったのに処方された薬飲まない様な性格だから眠れなくなるのでは

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:54:33.13 ID:MCdSgXzI0.net
頭狂新聞w

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:54:33.71 ID:KyKq6J2r0.net
排気音などと言う本人が気持ち良くなるだけのたかが「趣味」がその他大勢の「睡眠」と言う生活サイクルを侵害してくるのは「人権侵害」である

バイクの音で眠れない又は起こされた人が被った被害は誰が補償するのか?

憲法27条で「勤労の義務」を定めるならば国民の「食と睡眠」は国が保証しなければならない

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:54:39.56 ID:yZZVdTHI0.net
安心して寝れるってやっぱり人間は家を持ってるからだな
野生の動物とか襲われそうだからな
ネコ科が夜行性で夜に行動するのもそのせいか
まぁコアラは1日22時間寝てるらしいけど

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:54:54.44 ID:ff67qc/50.net
深夜に人気番組を放送するTV類のせいというのもあると思う

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:54:58.84 ID:l86i4biG0.net
夜は穏やかに過ごすもんだよ
エンタメ病で興奮しっぱなしの人が結構多い印象
筋トレとか激しい運動なんかも睡眠の2時間前には終わらしておきなさい
もちろん酒なんかもね

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:55:12.13 ID:GWVdpARJ0.net
うわあ眠れねえ明日大事な試験の日なのにどうしよう!ってところで目覚ましが鳴った。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:55:28.32 ID:ljysf64q0.net
>>61
たくさん寝てるからでかいしメンタル安定してんのかなあ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:56:44.70 ID:qorHoyKM0.net
政府が原発容認させるため電気代激値上げ 

夜眠るときクーラーつけない

寝不足

国会議員と経団連のジジイは電気使い放題してるぞ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:56:57.92 ID:lDVq9yXI0.net
不眠と言っても19時から25時までの間に一度も眠くならないもんかね
夜眠れない時期は眠くなったタイミングで全てを放り出しても寝るべき

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:56:58.02 ID:Fy6eLmJa0.net
のび太並みに眠りにつけるワイ
幸せだったか

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:57:02.89 ID:f3jieuYT0.net
だけど大学のつまらん講義聴くとすぐ寝れるんだよな
何なのこれ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:57:12.07 ID:HpqT3cqE0.net
眠れない相手に30分早く寝ろとは

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:57:22.84 ID:AC4Beey80.net
東京新聞(笑)

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:57:57.10 ID:cSaaghCL0.net
早く寝る
深夜に起きる
朝までぱっちりw

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:57:57.47 ID:7pftOQoW0.net
え??「量」が大事なの??

ずーーと「質」が大事って言ってなかった?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:58:18.06 ID:xzuwCMVU0.net
若い人はメラトニンの分泌が多いから睡眠時間が長い。年をとるにつれメラトニンが減るから眠れなくなるし眠りが浅くなる

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:58:40.65 ID:KyKq6J2r0.net
>>82
んなもん程度の問題だろ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:59:01.12 ID:aG3clseh0.net
>>79
煽ってるな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:59:18.36 ID:k9qxwqYG0.net
90分を1単位として3つも寝れば支障なく1日過ごせる
5個が理想
日曜の朝にNHK第2ラジオでやってる古典購読の時間を録音しておいて寝るときに聞くといい
高校の時古典の時間は眠くなってどうしようもなかっただろ
落語は寝る用には意外と使えない

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:59:19.00 ID:SQrw8PgD0.net
>>47
無駄に吹かすチンパンジーが悪いんだぞ。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:59:20.73 ID:+7WAFKk10.net
体感だと量と質なら質の方が数倍重要だよ
パフォーマンスが全然違う

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:00:05.10 ID:22N9tkn10.net
5ちゃんをやめる

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:00:12.97 ID:JVAbH7l90.net
>>82
どっちも大事だよ
なぜ質といえば量を軽視して量といえば質を軽視するのかわからん
5ちゃんのおっさんの思考回路はどーなってんだ?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:00:45.83 ID:LTK77QHF0.net
インソムニアか

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:00:47.15 ID:aG3clseh0.net
>>88
質ありきで6時間以上寝なきゃ辛いわ
つまりどっちも必要

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:00:56.10 ID:2uqba3MO0.net
>>78
どうでも良い時に眠くなるのは普段から睡眠ちゃんと取れてないんだろ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:01:21.04 ID:tefU7Zgm0.net
量より質って話は酒飲んで寝るレベルの人にする話
普通に健康的な生活してりゃ質はたりてるはず

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:01:23.58 ID:aG3clseh0.net
>>90
だよな
ここにはどっちか取りたがる奴が多くて驚いた

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:01:38.13 ID:KyKq6J2r0.net
我々一般人はいつ来るか分からないバイクに睡眠を脅かされながらその合間を縫って寝ないといけない

またバイクの任意のタイミングで起こされる
たかだか趣味であるバイクに睡眠を支配されている奴隷なのだよ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:02:26.98 ID:lqf/A5Io0.net
最近、ヤクセン飲んで寝るようになって睡眠が改善されてよく寝れるようになった
おかげで、酒は全く飲まなくなった
人に合う合わないがあるので、他のも色々試したが、ヤクセンが俺には合ってる。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:02:38.75 ID:vo/OYtvT0.net
>>95
発達障害の人って白黒思考になりやすいらしい

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:03:17.98 ID:k1tvOy6J0.net
男なら寝る直前にオナニーすれば結構ストンと寝れる

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:04:00.21 ID:KyKq6J2r0.net
>>87
バイク業界も黙認している
その方が売れるから

バイクメーカーも大きな排気音の方が売れると持ってるし国交省の騒音の検討会にJMCAがオブザーバーとして参加している事からもバイク業界全体で日本人の睡眠より己らの利益を優先していることは明らか

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:04:52.69 ID:woW4nEPa0.net
普段は正午以降は酒飲まず朝3時には目が覚めるが
飲むと朝五時まで眠れる

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:05:53.29 ID:qMQ627Gl0.net
毎日0時に寝て9時まで寝るわ
リモート万歳

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:06:04.97 ID:lJqrqqBA0.net
4時間しか眠れなくなって月収が13万円に落ちた、って作文にも程があるだろ!

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:06:10.88 ID:P8US9Gi90.net
>>101
酒は睡眠の質を落とすから、なるべく飲まないほうがいい
飲むなら次の日何もない時にしとけ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:07:05.30 ID:oULTuUWm0.net
酒は半分気絶に近い
酒に頼るのは辞めたほうがよい

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:07:54.13 ID:3qnbcdnl0.net
熟睡したい

早く寝ても必ず2~3回は目覚めてしまうな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:07:58.63 ID:KyKq6J2r0.net
そりゃバイクみたいな一部の人間の趣味を優先させ一般人の睡眠を侵害する事を法で認める様な価値観の脳筋政党の自民党なんだから国も滅ぶわ

一事が万事で全てにおいて利益優先
人に優しくないんだから
バイクはその象徴だし全てを物語っている

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:08:03.53 ID:eLIjP62z0.net
不眠症の自分からしたら筋トレや寝具や食事なんて効果ないよ
体質なので背が低いやつを高くするのは無理なのと同じ
薬で眠るというか落とすしかない

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:08:07.43 ID:7pftOQoW0.net
>>90
すまんな。
5ちゃんのおっさんとしてはどっちかに絞ってほしいのよ。
(心の安心的にな)

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:09:19.44 ID:5abGsGuJ0.net
ただの運動不足だろ
だらしねぇ生活しながらバカみたいに寝具を買い替えてるんだから笑える

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:09:28.07 ID:1klRVwOA0.net
休みの日は6〜8時間寝れるんだけど早起きしようとするとどうしても眠れないか3時間くらいで目が覚めたりする
仕事してる時確実に悪影響出てるけど改善できない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:13:41.96 ID:KyKq6J2r0.net
いいか?

たかが趣味のバイク>>>>>>>>お前らの睡眠
だからな?

カスタムマフラーのゴミの快楽>>>>>>>お前らの仕事のパフォーマンス
だからな?

それは自分の仕事に影響するだけでなく医者や弁護士みたいな人の人生を左右する人間の仕事にも当てはまるからな?

それでもカスタムマフラーが優先される
バイクの為に社会があるのであって社会の為にバイクがあるのでは無い
そこんところ勘違いするなよ奴隷ども

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:13:52.19 ID:qEDWibSR0.net
グリナを飲めや

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:14:49.17 ID:HwwEfg2P0.net
爺になったから小便で起きちまうんだよな
んで、ついスマホ眺めてて夜が明けてきてしまう

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:15:15.95 ID:OOSo9Zs00.net
コロナ禍以降に飲酒する人は増えたが酒も眠りを浅くするしスマホも就寝30分前は使わん方がいいぞ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:16:08.99 ID:9b6PJDRu0.net
ロングスリーパーなので怠け者みたいに思われるのが心外
しかも中年になって余計に疲れやすくなり更にたくさん寝ていたい、歳と共にそんなに寝られなくなるっていうのがかわからないから本当にロングスリーパー体質なんだと思う

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:16:14.12 ID:yZZVdTHI0.net
精神科医のゆうきゆう先生は1日2時間から4時間しか寝なくても
快調って言ってたかな
人それぞれなんだろうけど
まぁそれでも10分間の昼寝はするみたいだけど
この短時間の昼寝はいいとかいう説もあるしな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:17:35.59 ID:UBqCoPHp0.net
40超えてから5時間位でションベンで目が覚めるようになって来たわ
で、一度起きちゃうと寝れない

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:17:37.87 ID:k2U1ul5w0.net
無理に寝ようとしない方がいいとも聞くよ
ベッドにいると寝ないといけないプレッシャーがあるから
リビングのソファでテレビ見てたりスマホ見てればそのうち自然と眠くなる
そのままソファで寝ちゃえばいいじゃん

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:21:02.69 ID:DZbkT+rd0.net
必要な睡眠時間は個人差あるからな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:21:06.54 ID:NCiOLsDe0.net
早く寝ると早く起きちゃうんだよ(´・ω・`)

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:21:07.06 ID:i5EPl1Qs0.net
睡眠障害で困ってる人へ

なにをやっても駄目なら内科か診療内科いって安定剤(睡眠剤ではない)を処方してもらう
一錠を2つに割って、半分は10時からお昼くらいに飲んで、残りは4時から6時くらいに飲む
これだけでけっこう眠れるようになる
もちろん日々の運動は大事

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:22:00.12 ID:JWIkDnzM0.net
早く寝てもその分早く目が覚めるんだよなあ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:23:14.35 ID:uLBNRjhL0.net
まずビールを飲んで

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:23:26.80 ID:Nt1FKzJD0.net
>>118
もうちょっとすると目が覚めなくなるよw

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:24:20.16 ID:PZl5n9tj0.net
オレはベッド入ったらすぐ眠くなるな
条件反射みたいになってる

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:24:24.47 ID:/iDYakTv0.net
寝るのにも体力がいるからな
老人は体力がないから長時間寝付く事が出来なくなり間に何度も起きて眠りも浅い

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:24:25.48 ID:auDqjpSO0.net
瞑想すると眠りやすくなる。ベッドの上で仰向けになって目を瞑るだけでもいいし。5分だけでもいい。
タイマーセットして、呼吸を整えるだけでいい。
吸って〜吐いて〜。みたいな。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:24:35.41 ID:v7OR8sxZ0.net
日中イライラしない事
アンガーマネジメント意識して少し眠りも改善した

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:25:15.57 ID:ossv+S+50.net
>>118
俺は1時間半おきにトイレで目が覚める

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:25:26.81 ID:XomOPRUA0.net
夢の内容を日記に書く習慣をつけるといいよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:25:27.18 ID:mF0OeeKH0.net
質も量もいらんわ
寝なくていいならそれにこしたことはない

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:25:30.37 ID:aQ68HYcs0.net
平均寿命はトップクラスなんだから大丈夫じゃないか?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:25:56.76 ID:kLDPO8XX0.net
若い頃は8時間寝ないと体調悪かったのに歳取って寝れなくなって4時間で目が覚めるようになってしまった
その後も布団からは出ないけど殆ど寝れない

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:26:14.43 ID:pTSASUBd0.net
室温24.5℃くらいにして重さを感じない軽い羽毛布団と肌触りの良い布団カバー
身体にあった柔らかめのマットレスでぐっすり眠れる
長時間寝てもどこも痛くならない

この人も試行錯誤したようにやはり寝具をとことん好みの物へと追求することが快眠に繋がると思う
それさえあれば寝間着は安いTシャツパンツと適当でも平気

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:26:47.35 ID:eLIjP62z0.net
運動がスマホがどうとか言ってるのは部活に水飲むなと同じレベルだから適当なこと言うなって感じ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:27:50.09 ID:Lr6yJAQK0.net
しっかり7時間寝れば
翌日の効率アップで4時間睡眠より多くのことをこなせる事は理屈でも体感でもわかってるけど
結局夜ふかししちゃう

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:29:57.72 ID:8D0nsii50.net
睡眠の質じゃなかったの?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:30:02.64 ID:auDqjpSO0.net
>>136

運動とスマホも大事らしいよ。光を見ると脳が覚醒するらしい。
だから、寝る前は照明を落として暗くするとか。ロウソクの明かりのような落ち着いたちょっと揺ら揺らしてるのが眠りに誘うらしい

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:31:10.97 ID:ISY95c0P0.net
若くてかわいい子と思いっきりエッチをしなさい
そうすれば朝まで爆睡するから

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:32:35.00 ID:d2+/BVdE0.net
朝まで熟睡なんかしたことない。必ず夜中に目が覚める。もちろん眠くなかった日はない

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:33:35.80 ID:R6KuisJn0.net
俺は何故だかよく分からないが
寝る2時間くらい前に
ヨーグルトにバナナとハチミツで
嘘みたいに寝れるようになったなw
おそらく調べれば血糖値の関係とかなんだと思うが
まぁ難しい事は抜きにして寝れる事を良しとする
それにヨーグルトとバナナとハチミツって健康にもいいしな
寝る前にマックとケンタッキー食べたらよく寝れるよってのとは全く違うからww

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:33:46.30 ID:YZVPuZ2G0.net
>>140
残念ながら朝までが短くなるのでNG

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:33:48.27 ID:l+sKRF4w0.net
夜寝る数時間より昼ウトウトする数分の方が睡眠効果高いと思う

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:34:04.33 ID:enO3spJy0.net
スマホやPCの液晶画面のブルーライトを浴びるとその後2〜3時間は熟睡できないから睡眠時間を削っているのと同じ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:35:05.30 ID:YQvgudfX0.net
>>144
それはノンレム睡眠だから頭が休めていない

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:35:32.97 ID:ds9iOmvO0.net
ホームトレしてるけど
終わったそばから眠りたくなる

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:35:39.85 ID:8sLPRePw0.net
質より量を重視してます
って言ってた寝太郎の大谷さんが真実だったな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:35:57.64 ID:muRHp7Ku0.net
自律神経が狂ってる

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:36:59.56 ID:6NHpNzX80.net
>>12
おじいちゃんかな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:37:38.30 ID:FLvPddda0.net
病院にかかったんなら睡眠導入剤のめよ!

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:38:56.83 ID:eLIjP62z0.net
>>139
全く意味ない
不眠の人間からするとそのローソクが気になってさらに眠れなくなる
余計なことせず睡眠導入剤飲んで落とす今のところこれ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:39:06.09 ID:uHfxdxrE0.net
スマホは両面あんな

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:40:09.37 ID:c9WD3Oka0.net
寝る子は育つ!大谷翔平を見よ!
寝ない子はチビばかり!日本人の平均睡眠時間と平均身長には因果関係がある

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:42:23.64 ID:8fhEFDS10.net
>>12
適度な運動したら寝れる

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:42:27.04 ID:sJMHNhMN0.net
31歳だけど毎日1〜2時間ずつ目が覚めるから4時間しか寝れないよ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:43:08.14 ID:uHfxdxrE0.net
お茶漬け軽く食べると眠くなる 寝れない時は

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:43:50.21 ID:ZBDUPk7n0.net
4時間くらい睡眠だと起きた時頭痛く、
10時間くらい寝ても起きた時頭痛い。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:44:48.32 ID:pkvYhisC0.net
キャベツ食ったらよう眠れるらしいでー

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:44:48.27 ID:4URZnHYF0.net
何をおいても食べるより睡眠だよな、健康のためには。
特に50歳あたりからものすごい差が出るよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:45:26.18 ID:2ntPp1dJ0.net
宇宙のドキュメンタリー動画とか見ると
イミフすぎてすぐ眠れる

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:46:27.53 ID:Fsy+bo2Z0.net
大滝詠一のラジオでのしゃべり音源聴きながらねると3分で寝れる

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:46:44.00 ID:ljysf64q0.net
>>159
玉ねぎも良いって

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:46:44.63 ID:KRAXTEn80.net
こういうのって、例えば夜6時間半寝てるが
昼飯後にも必ず1時間昼寝してる場合は7時間半になんのかな?
それとも夜に寝てる時間しかカウントしない?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:47:04.55 ID:Ka76dN9W0.net
寝れないのは頭で色々考えちゃうからかな
外から音したらなんでその音出たか推測したり
常に頭動いてるせいかと

でどうしたら思考停止にできるんだ?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:47:09.97 ID:N3nIhGBT0.net
愛する人の中でいき果て疲れたので挿入したまま覆い被さり寝るこれ以上の良質な睡眠はない

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:48:39.67 ID:ISY95c0P0.net
>>165
若くてかわいい子といっぱいエッチをすればいいだけ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:48:42.40 ID:lBSMpNsO0.net
ワンコが夜唐突に鳴くからご近所迷惑のことを考えて寝付きが悪い
お陰でお腹の調子も悪い

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:49:14.35 ID:FyKB8bIL0.net
パチンコで8万円位負けてみな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:50:58.43 ID:mW73PZks0.net
サウナ
エアコンが効いたヘア
の2つ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:51:05.36 ID:mkBApob90.net
>>166
食べられて死んでる
それもまた幸せ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:51:40.07 ID:z6Hfnugc0.net
48時間制を提唱したい。
16時間働いて32時間フリーにしたら10時間ぐらい睡眠時間は確保できる。
夜勤勤務なら普通にある勤務体系で実際楽。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:51:54.79 ID:DrnONEFF0.net
ナイトミングリシン柴胡加竜骨牡蛎湯

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:51:59.48 ID:HtUl7iqu0.net
寝すぎると頭痛と吐き気が‥

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:52:16.84 ID:jzN9oL6g0.net
最近の日本人は24時間戦える奴は減ってるけどな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:53:01.23 ID:Q+s7Tj3+0.net
寝すぎたと思えるほど寝たら身体の調子が戻ってきた。やっぱり寝不足だったんだな。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:55:49.65 ID:eLIjP62z0.net
>>165
全く同感それだよね
自動思考というらしいけどもう脳という臓器の特性だと持ってる
色々試したけど思考を無理やり薬で抑えるしか手がないかな?いまのところ
サッカーフットサル好きです試合や大会出たあとでも夜全く眠くならん
あの時クロスよりシュートして仲間に詰めてもらった方が良かったか、いや一旦戻しつミドル得意なやつにパス…とか
11時くらいから朝までやっちゃう

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:56:09.70 ID:qgZPkKb70.net
早く寝ようとしても眠れねえもんは眠れねえ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:56:43.54 ID:qgZPkKb70.net
>>9
京アニかよ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:57:05.43 ID:4URZnHYF0.net
年取ってくると寝るのは才能だよね。
よく眠れるのは選ばれし者だけだ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 09:58:34.97 ID:/ohXN5cF0.net
寝る前になんか食ったり飲んだりしないといかんとかただの病気だろ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:00:27.09 ID:nF72osv70.net
水泳しろ。1000mくらいゆっくりでいいから泳げ。
寝床に入って3秒で失神するように朝まで眠れる。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:00:46.23 ID:zhMNUZ810.net
俺は3時間熟睡できれば次の日は元気。
まあ、今は楽な仕事だが。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:00:46.24 ID:5VvLlcmR0.net
眠れないのに30分早めろは鬼か

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:02:38.25 ID:EPD0Dp7S0.net
一番大事なのは睡眠量じゃなくて睡眠の質だろ。
何が専門家だよこのバカは。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:03:09.20 ID:4URZnHYF0.net
>>185
量だと思うよ。
質はなかなかコントロールできない

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:03:23.23 ID:Jcwev9C50.net
寝る前のスマホを禁止にするだけだろ。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:03:44.67 ID:qgZPkKb70.net
>>53
シエスタで日中3時間くらい寝る国もあれば
夜8時にはすべての商店が閉店しちまう国もあるんだよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:04:20.94 ID:LYVNwkhG0.net
眠れない眠れない言いながら薬飲んでいる人の中には、直前までテレビつけっぱなしだの画面見続けっぱなしだの居るんだよな。
いくら指摘しても変わらんもんね。それをまず止めてさっさと入浴だの何だの済ませりゃいいのに。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:05:43.55 ID:2mKWVqUA0.net
30分早く布団に入っても逆に寝れないぞ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:06:18.37 ID:LYVNwkhG0.net
>>165
ダラダラ話している長めの動画おすすめ。考えごとしていても話に引き摺り込まれて自分の考えをまとめにくくなる。
画面は見てはいけないね。視覚の刺激は禁物。

192 :◆65537PNPSA :2023/07/10(月) 10:06:45.43 ID:aAH0oEtH0.net
眠らなくていいから、目を瞑って身体を休めりゃいい
それだけでもずいぶん違う

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:07:05.89 ID:qgZPkKb70.net
みんな熟睡できねえのは膝枕してもらえねえからだと思うぞ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:08:30.03 ID:quj6+3nA0.net
>>164
分割睡眠のほうが体力使わないから医者に言われたよ
夜6時間寝ると腰が痛くなるから昼寝30分で頭すっきりする

195 :◆65537PNPSA :2023/07/10(月) 10:09:09.85 ID:aAH0oEtH0.net
>>165
くだんない妄想するのが一番いい
「宝くじで5億当たったらどうするか」とか

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:10:16.81 ID:XIC/SgB30.net
ジジイになって眠れなくなってきた

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:10:47.27 ID:/wMSIDwh0.net
酒を飲まない
途中覚醒がないから朝までぐっすり

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:11:33.04 ID:4URZnHYF0.net
>>196
それは自然なこと。
だけど50歳過ぎると歴然と眠れる人と眠れない人に差が出るので
努力して寝るようにしてる。

8時間半がベストなんだけど7時間~7時間半くらいだな。
あと1時間寝たい

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:11:43.17 ID:fbuzp5Lb0.net
酒は睡眠の質に悪影響を及ぼすね
断酒中は寝覚めすきっきりで爽やか

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:12:21.70 ID:NUAsqD6G0.net
>>1
人によるが一日9時間寝るのがベストだって変わってきたな

メジャーの大谷も12時間寝るっていうし、今まで6時間なんてバカげた数字を唱える学者もいたがインチキだってバレた

まぁ経営者からしたら多くの時間寝ずに働かせたいから6時間睡眠を推奨してんだろうが一日6時間はパフォーマンス下げるしガンになるリスクも大きい

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:12:35.85 ID:QJDfOz8I0.net
シコった疲労で寝るっていうのを中学生から続けてきたせいでもうポルノ依存
睡眠導入剤みたいな行為になってる

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:13:11.72 ID:+HdpiyTv0.net
量が取れたら苦労しないんだわ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:13:30.34 ID:4URZnHYF0.net
>>200
50過ぎたら9時間はさすがにきついな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:14:21.43 ID:NUAsqD6G0.net
>>186
質を変えようとした大変な努力を要するわな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:15:10.16 ID:NUAsqD6G0.net
>>203
昼寝しても合計9時間でもいいんだよ

一日に3分割してもいい

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:15:12.52 ID:/61dmG+70.net
騒音トラブルで発狂するのって睡眠妨害された時だよな
まあ殺されても仕方ないだろうと見てて思う

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:15:41.71 ID:4URZnHYF0.net
>>204
努力でどうこうできる問題でもない気がする。
自分で頑張るならとにかく長く眠る努力をしたほうが効率いいよ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:16:19.57 ID:4URZnHYF0.net
>>205
昼寝して合計9時間も無理だw
ものすごいがんばってベストで8時間半いくかいかないかだな。

睡眠に関してはホント努力してるけど

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:16:26.57 ID:EPD0Dp7S0.net
タバコは吸わない。酒はたしなむ程度。

夜11時には床につき、必ず8時間は睡眠をとるようにしている。

寝る前にあたたかいミルクを飲み、20分ほどのストレッチで体をほぐしてから床につくと、ほとんど朝まで熟睡さ。

赤ん坊のように疲労やストレスを残さずに朝目を覚ませるんだ。

健康診断でも異常なしと言われたよ。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:17:42.51 ID:NUAsqD6G0.net
>>208
個人差はあると思うよ

無理に寝る必要はないと思うが9時間ベストが多いってこと

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:17:55.31 ID:e6pfOD3s0.net
いや限界まで寝ずに我慢すれば爆睡だよ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:18:06.41 ID:5hUwQnkd0.net
寝る前に一発抜いてる間に
目がさめてくるよな

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:21:21.84 ID:EPD0Dp7S0.net
>>165
カーズは――
2度と地球へは戻れなかった…。
鉱物と生物の中間の生命体となり永遠に宇宙空間をさまようのだ。
そして死にたいと思っても死ねないので
――そのうちカーズは考えるのをやめた

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:21:38.44 ID:xt87BzRl0.net
遅く寝て早起き、この繰り返しで改善していくよ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:22:09.65 ID:Q6JZ7U830.net
入眠より覚醒がね
3時くらいにはカッと目が覚めてしまう

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:23:16.66 ID:KQs890vL0.net
あんまり寝ると顔に油がたまりニキビになる
ニキビは怠け病だからバカにされる
気をつけてな

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:23:41.58 ID:4URZnHYF0.net
>>210
だからそれが50過ぎるとめっちゃハードル高いよw
8時間寝れるってだけで羨ましがられる

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:24:04.48 ID:EPD0Dp7S0.net
>>194
6時間寝ても腰痛くなったことなんか1度もないんだが。
何歳だよ。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:24:21.87 ID:ER7fT2Wq0.net
六時間睡眠だが
途中三回位目覚める

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:25:03.57 ID:EPD0Dp7S0.net
>>200
9時間は寝すぎだろ。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:26:03.60 ID:FWcnF/yy0.net
2日短くして1日長く寝るサイクルが自分の体には合ってる感じがする

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:26:17.17 ID:M6OqZhNL0.net
寝付きこそいいけど長時間寝れなくなったわ。絶対早朝か夜中に目を覚ます

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:26:45.53 ID:honDC96W0.net
今朝1時間しか寝てないわ
でも風呂入って目薬さしてコーヒー飲んだからいける😭

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:27:43.59 ID:qEDWibSR0.net
グリナを飲みなさい、朝までぐっすり熟睡出来るから

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:28:34.35 ID:4URZnHYF0.net
>>220
まず9時間寝れる段階でその人は超健康だよねw
羨ましい

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:29:29.14 ID:FWcnF/yy0.net
つうか限られた時間で睡眠てかなり無駄だよな、寝たことに出来る薬とかはやく開発されないかな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:30:46.07 ID:ZBDUPk7n0.net
>>213
人間は死のうと思えば簡単に死ねちゃうんだ…!

俺は最高で1日合計12時間ちょい寝たことあるけど、明らかにオーバー睡眠状態だった。
寝る際に睡眠導入系の音声聞くと良いかもよ。
環境音だけとかお喋りありとかエロいのとか耳かき音とか。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:31:12.12 ID:+PJPKsoy0.net
こちらは、もう15年くらい睡眠障害
マイスリーが先発医薬品だったころから飲んでる

完全な安定剤の薬物依存症っす

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:32:28.20 ID:OQzs4GJH0.net
今日もーいつーものすいみん不足
頭がほてってきちゃったよ!

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:32:35.85 ID:LaDJRCs50.net
ぐっすり良い眠りができた翌日は良い睡眠が取れないのが困る

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:33:19.15 ID:wvT3e0gu0.net
普段眠り浅くてすぐ起きちゃうけど旅行先のホテルだとめちゃくちゃ眠れる

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:33:53.28 ID:KRAXTEn80.net
>>211
極端やねんお前
フランスかイタリアの世界遺産も落書きだらけでその中に「〇〇参上」みたいな日本語の落書きが書いてあったから
日本で問題になって書いた日本人が消しに行ってたやろ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:34:02.84 ID:OQzs4GJH0.net
>>185
質を意識して改善するのは無理だから量でカバーしろって話だお前が理解できてない馬鹿

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:34:41.96 ID:IZn8x1RM0.net
>>81
あるあるw

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:35:58.38 ID:7q0i91+W0.net
7時間寝ろと言うけど、7時間寝ると日中もっと寝たくなるんだよな
俺の場合は5時間半が調子よくて、それ以上でも以下でも調子悪い

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:36:03.68 ID:kE6h0DTG0.net
ヘッドマッサージはヤバい 
施術中に必ず寝てしまう

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:36:14.03 ID:Yg1qKffZ0.net
世界的専門家
寝れないのに30分はやく寝ろ?!

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:36:16.54 ID:OQzs4GJH0.net
>>165
意識する部分をそこではなく、
頭の中にある「眠い部分」に傾ける

だいたい頭の裏あたりにあることが多い
眠い部分を見つけたら、あったあった、とそこに集中するといつの間にか寝てる
ほんの10分昼寝したいときなんか重宝するテクニック

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:37:16.76 ID:iTF9wXtf0.net
俺は深夜2時~5時 昼間13時~15時
とかなり変則的な一日5時間睡眠
これかなりよくないよね

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:37:47.18 ID:kE6h0DTG0.net
ベンチプレスやって疲れてるのに寝られない

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:39:18.81 ID:kP9bnvsP0.net
寝る2時間前はスマホ禁止 これだけでもかなり違う

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:39:43.95 ID:auDqjpSO0.net
>>152

人間が唯一自律神経をコントロールできるのは呼吸だけ。
特に吐く時に副交感神経が働く。だから、呼吸を整えるのが一番いい。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:39:49.24 ID:ANznwFXU0.net
引きこもってなんもしてないし昼寝もするのに毎晩22時には気絶するように寝落ちる
ほとんど夢も見ない
人生のほとんど寝てるように思う

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:41:26.16 ID:XaVRq3zR0.net
>今もよく分からない。
馬鹿かよ
>月収は40万円から13万円ほどに落ちた。
これが原因だろ
収入が落ちたから睡眠の時間・質が減少したんじゃねぇよ
両者は少なくとも同時進行的なものだ
神経質ほど減少の幅も大きいが、ここは個人差だな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:42:58.43 ID:QRADf7UI0.net
入院中は毎晩ベゲタミンと身体拘束が欠かせなかった私ですがデエビコで15分で落ちます

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:43:03.44 ID:EPD0Dp7S0.net
>>233
質を意識して改善する方法なんていくらでもある。
そういうちょっとした努力も放棄して量でカバーとかバカそのものだろ。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:43:33.81 ID:9ntBKmft0.net
何かで見たけど100万円を1日で消費しきる妄想をすると知らない間に寝つける

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:43:45.04 ID:93doNY+d0.net
斜陽の東京新聞社を離れれば睡眠の質が高くなるかも😝

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:43:54.45 ID:9Z0jhrqP0.net
家のこといろいろやるのに
簡単に言われても

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:44:33.47 ID:HhJAC7RI0.net
逆に何をどうすれば眠れなくなるのか教えて欲しいわ
俺なんか横になってスマホでもいじろうものならすぐ寝落ちする
睡眠時間5時間ぐらいで生きられるなら出来ることが格段に増える

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:44:56.77 ID:aFX+Ck3r0.net
今は昔と違って面白い深夜番組が無い
そこそこ眠れてます

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:46:24.85 ID:xScnZ3150.net
いやそういうオールシーズンのやつは持ってこなくていいの
明らかに夏が原因で今月の平均睡眠時間が5時間切ってるから期待したのに…
深夜に目が覚めて皮膚炎めっちゃ痒くなって心臓元気になってて寝付けなくなる

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:47:24.48 ID:CIDM1ByD0.net
>>163
玉ねぎは利尿作用があるのでほどほどに

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:48:17.95 ID:ZBDUPk7n0.net
>>236
横たわってなんかされるのは、俺も寝ちゃうわ。
歯医者の治療中でも眠っちゃうぜ。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:48:26.62 ID:b/TNbkJ10.net
根本的には日本の住宅事情も関係してる
ワンルームやら狭小賃貸でミニマリスト気取るだろ?
そんな部屋で熟睡なんて出来るわけないの

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:48:31.29 ID:zDziHGWi0.net
バカぢゃねえかこんなもん、濃いめのハイボール8、9杯飲めば安眠だぜ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:50:06.65 ID:WOKvK+QP0.net
ストゼロ飲むとすぐ寝れる

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:51:24.37 ID:fD6nABAe0.net
>>11
と思うじゃん?
人間にも生まれついての夜行性って居るらしくて
わし(50代)がソレ
若者のイキリ夜更かしかと思ってたが
この年齢になっても10時からむしろ元気になってしまう…
そこから深夜3時くらいまでがわしのゴールデンタイム

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:51:38.66 ID:5EBkJ9WY0.net
早く寝て?
不眠になったことなさそうだな
早く寝てもいつまで経っても
寝付けないから不眠なんだろw

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:55:02.98 ID:ln/7s5Oz0.net
>>259
肉体的に疲れれば眠れるんじゃないか
毎日フルマラソンしろよ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:55:32.74 ID:8sLPRePw0.net
僕の場合はゲームだね
最近はパズルゲームやると脳が機能停止するのかいきなり寝れる
なにもないと1日を振り返ったりして寝れなくなる

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:57:49.82 ID:2wfR39vo0.net
睡眠の質がとか言ってたやつはどこ行ったんだ?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 10:58:52.01 ID:ajBeT9k+0.net
苦しくならない程度の心拍数で30分位ジョギングしてから寝ると体型かっこ良くなって肌質も変わった
どんな高い薬とかより劇的に効いた夜走るから日焼けもしないし
なんでこれが広まらないのか不思議

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:01:49.11 ID:ifiRDlAj0.net
もっとぐっすり眠りたい? そんな人に筋トレのすすめ 米新研究
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35187172.html

夜になかなか眠れない人は、毎週の運動習慣に筋トレ(ウェートトレーニング)を取り入れることをおすすめする。

実際、筋トレには有酸素運動をしのぐ睡眠促進効果があるかもしれないことが、米心臓協会(AHA)の疫学、予防、ライフスタイル、心臓代謝の健康に関する会議で発表された新たな予備研究論文で明らかになった。



運動が皮膚の老化を改善、特に筋トレは真皮を厚くし若々しい外見へ 立命館大学
https://univ-journal.jp/232800/

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:02:09.20 ID:VUPqXFqk0.net
一晩中ラジオつけっぱ、動画つけっぱ
で寝てると睡眠の質が随分と下がったり
するんだろうか
気づかないうちに耳から情報入ったりして

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:03:09.40 ID:gqCtU0/00.net
やはり「運動」なんだろうな
肉体労働してたときは信じられないくらい眠れてた

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:04:36.19 ID:ISY95c0P0.net
>>266
疲れれば寝れる
単純な話しなのにね

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:06:12.09 ID:sjPKzS0k0.net
睡眠時間減っても何時に起きるって考えながら寝ると目覚めよくなったな
体内時計がその時間に起きようとして体が合わせてくるから
逆に時間決めずに寝てタイマーや家族に起こされたりすると体が目覚めの状態になってなくて疲れが来る

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:06:15.18 ID:zyj2FGYC0.net
寝過ぎなのは身体に悪い?

毎日12〜14時間くらい寝てる
寝ても寝ても眠い

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:07:27.66 ID:T8vGl2oy0.net
耳栓一択

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:08:32.79 ID:Jh8kEs5f0.net
>>265
それ影響してるぞ。
虫の羽音とかの普段なら気が付かないような音で目が覚めるやろ?
ラジオとかテレビは消えるようにしとくのがエエぞ。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:09:52.04 ID:g/sCXP7T0.net
そのスマホを窓から投げ捨てろ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:10:26.21 ID:yU+0xmee0.net
テレビ切ってスマホ使わなかったらめちゃ早く寝るまでいけるよ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:11:15.87 ID:d8Qb68rU0.net
>>263
公園で同じとこをぐるぐる回るなら良いけど
道路でジョギング
しかも夜とかやめてくれ
歩道があっても車道と交差することあるし
気使うんだ
懐中電灯持ったり反射材付けたりしててもやっぱりね
上下黒の忍者みたいな奴も居るし
よく見えないからちょっとだけハイビームやったら
怒るし

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:12:06.12 ID:rt6s8Z3a0.net
>>12
老人が多いから睡眠時間の平均が下がるのではないかと思う

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:12:51.15 ID:0rbEdqms0.net
夜寝れなくても昼寝たら帳尻合うよ
夜しか寝る時間がない人はご愁傷様としか

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:13:03.49 ID:VUPqXFqk0.net
>>271
ありがとう
まあそうだよね

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:13:18.88 ID:U+X6L32G0.net
寝る前にスマホみるのをやめて
コーヒー飲むのもやめればすぐ眠れる

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:15:15.06 ID:1sMm2NAx0.net
キテレツの歌でも歌っとけ。

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:16:12.85 ID:sgnlvdFp0.net
朝も昼も眠いて奴は睡眠時無呼吸症候群を疑ったほうがいいぞ
去年受診して検査したらもろに睡眠時無呼吸症候群でCPAPの機械をレンタル、それ使って寝たら朝昼の眠気がウソみたいに無くなったわ
ちな毎月5000円かかるが、眠気による作業効率ダウンのリスクや運転中の事故リスクを激減できると考えれば安いもの

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:16:56.32 ID:Nrl/tYSP0.net
>>269
悪いって言われてる

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:17:26.39 ID:QlDlIVsz0.net
何時間寝ないと!と脅すのはいい加減やめろ
鵜呑みにして焦って寝ようとして眠れなくなる
サッチャーは4時間睡眠でバリバリ仕事してたらしいし、ショートスリーパーも割といるんだよ
日や季節によっても必要な睡眠量変わるんだし
日中元気ならそれでいいわけ
みんな一括りにすんのやめろ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:17:38.76 ID:Ix9Q1uhH0.net
これヒロユキも言ってたな
てことは逆だって事だな

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:19:14.93 ID:Nrl/tYSP0.net
>>282
睡眠時間の指摘くらいでイライラするのって
睡眠足りてないんじゃね?

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:20:00.03 ID:62HrAqWT0.net
年寄りだから12時に寝て、3時、5時にトイレ
んでそのまま起きて働きにいく
昼寝で1時間くらい毎日寝てたが最近昼寝も寝れないんだよな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:21:24.52 ID:gzbrabdJ0.net
個人的には、何時に寝ようが起きる時間は決めておく
これで随分改善した
いつ寝ても良いし、いつ起きても良いという環境では駄目だわ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:22:43.68 ID:ZBDUPk7n0.net
>>269
それは病気かも?
ずいぶん昔、知り合いの知り合いの女の子が眠る時間がどんどん長くなって、最後寝たまま死んでしまったことがある。
脳の腫瘍だかなんだかが原因だったかな。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:24:33.55 ID:gzbrabdJ0.net
>>280
それって一生付けたままになるの?
それとも、どこかのタイミングで外しても寝られるようになるの?

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:25:32.81 ID:xzuwCMVU0.net
年取ると睡眠時間が短くなるけど、老衰で死期が近づくと睡眠時間が長くなるんだよね。きんさんぎんさんもそうだった

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:25:51.80 ID:EPD0Dp7S0.net
>>278
コーヒー飲んでも普通に眠れるわ。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:26:08.81 ID:xzuwCMVU0.net
2日寝て1日起きるみたいな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:26:30.36 ID:U+X6L32G0.net
ドリエルとか睡眠導入剤のむと眠れることは眠れるけど
中途半端に目が覚めると眠くて眠くてしょうが無くなることがあるんだよな
それで薬に頼るのはやめた

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:31:50.15 ID:+xen33bL0.net
単にスマホの見過ぎだろ

ちょっとの隙間時間あれば すぐスマホを見てるだろ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:33:50.00 ID:pAhPk3Zp0.net
8時間寝ないと無理

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:36:12.12 ID:9iNXi1MP0.net
ストレスで寝れない時はデパス

でも毎日服用してると2週間で依存

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:36:40.70 ID:9iNXi1MP0.net
デパスの依存性は喫煙よりキツい

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:36:56.57 ID:bnK3PPSa0.net
仕事の資料見ると眠くなるよ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:40:58.21 ID:ZtEPKmZf0.net
冬は寝る前に軽く動いて体を温めるだけでスヤスヤだわ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:41:56.92 ID:uds4LZob0.net
早く寝るとかお目々がパッチリさんで無理なんだけど

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:43:54.16 ID:OQzs4GJH0.net
>>166
寝心地悪そう

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:46:09.71 ID:OQzs4GJH0.net
>>246
世の中の大半はお前みたいにカシコクないんだよ
あーだこーだ言わずにまずは量を確保してみろや、って話だ
分かりやすくて単純

そして眠れなくても横になって目を閉じてるだけで少しは疲れは取れるし、何だかんだいって時折眠りに落ちている
それが長くなるだけ睡眠量が確保される

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:51:41.09 ID:+A6kbgtB0.net
むしろショートスリーパーになりたいんだが

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:54:12.29 ID:HmL+cHAv0.net
睡眠の質を高めるにはどうすればいいか?
1日12時間以上働いてる人間を精神病ということにして閉鎖病棟に入れて「治療」してやればいい

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:54:51.03 ID:TF9SVnSB0.net
職場出るのが22時過ぎるのが続くとメンタルやられるぞ。

20時には家に着いてないと。

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:56:57.78 ID:yDG2mnru0.net
>>11
自衛隊にいた時は22時消灯だった
起床は6時半

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:59:31.90 ID:EPD0Dp7S0.net
眠れないからって薬飲み始めたら終わりだろ。
もう薬なしじゃ眠れない体になってしまう。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:01:34.21 ID:9iNXi1MP0.net
>>301
同意

あーだこーだ言う前に単純に8時間以上の睡眠をまず確保
実際には8時間睡眠が無理でも極力そうしようという努力は大事
それをやれ「睡眠は時間じゃなくて質」とか
「こうすればショートスリーパーになれる」とか
「睡眠時間8時間ってのは根拠無し、実際はもっと少なくていい」とか
大半の人には当てはまらない話がこの30年間ずっと垂れ流されてきた

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:02:36.32 ID:HmL+cHAv0.net
>>302
この前NHKアカデミアに出てた柳沢正史って人によると生まれつき決まってて後天的になろうとしてなるものではないらしい

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:03:19.53 ID:BtNQpeaK0.net
今の人は子供の頃から夜ふかししてるからねぇ、小さい時からの習慣って抜けないんだろうね

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:06:04.15 ID:9iNXi1MP0.net
>>309
馬鹿親が夜8時過ぎに商業施設とかゲームセンターに連れ回してるっていう事例も聞いた
んで睡眠が浅くなって子供の身長まで伸びなくなって肥満に

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:08:49.63 ID:Y6HV9EY10.net
ショートスリーパーと呼ばれる人たちって、基本痩せの大食いだと思う
このタイプはスポーツはあまりしない印象

言い換えるとスポーツ選手でショートスリーパーは聞いたことがない

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:09:17.30 ID:Pnm8d7yU0.net
12時ベッド、モニターアーム、スクリーンキーボードで寝たままパソコンでpython
1時就寝、5時半目覚める、寝たままpython、前夜悩んだバグ?のように解決
翌日中度々失神

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:10:50.85 ID:9iNXi1MP0.net
>>288
ほぼ一生

睡眠時無呼吸症候群の原因がたとえば肥満とか二重あごとかなら
痩せたら治って、CPAPも要らなくなるかもしれない
あるいは鼻の骨が歪んでたりしていびきをかくなら
手術で鼻の骨を削って鼻呼吸できるようになればCPAPも要らなくなるかも

生まれつき顎が小さいとかで痩せてもどうしても治らない場合は一生CPAPのお世話になるかも知れない
検査入院は3年~5年に一度

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:11:32.24 ID:M4q9CLME0.net
縄文人て元々夜は起きてたからな
遺伝子受け継いでるんだから
西欧の労働奴隷の習慣で夜は寝て
朝起きて1日働く習慣は元々無理だし
TV、ラジオ、携帯電波やWiFiとか色んな電波が飛び交ってるし何らかの影響はあると
思うよ
因みに寝る時にWiFi切ってみるとかしてみたら良いんでない?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:13:24.66 ID:fRAHcwp70.net
>>63
それな
そして、もし早く寝れても早く目覚めるだけよなw

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:14:31.92 ID:Nrl/tYSP0.net
>>314
>縄文人て元々夜は起きてたからな

8時くらいまでじゃないの?

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:15:44.84 ID:1sMm2NAx0.net
睡眠にはいるのならオナニー一択

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:16:09.18 ID:jOxjqSlU0.net
昨日は21:30に床に入って起床は6:30
ただし夜中に3度目が覚めて2回トイレに行ってるから全く熟睡できていない
というかむしろ1日のうち寝起きが一番体調悪いまである

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:17:11.20 ID:ISY95c0P0.net
>>318
酒の飲み過ぎか糖尿病かかな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:17:33.04 ID:o2H3Z2Wx0.net
お前ら無職だから寝れるわけないよ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:17:55.44 ID:o1lqLmSi0.net
>>315
眠れないからって起きてるより
眠れなくても部屋の電気消して布団に入って七転八倒してる方が
体にはまだマシだってことだよ
眠れないからってスマホいぢったりしてるのは最悪
知らんけど

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:19:06.45 ID:D/dYsSYL0.net
昼間にハードな仕事してれば疲れて眠れるやろ
大谷翔平は毎日ハードな練習してるから1日10時間眠れる
昼間にダラダラ仕事してたらそら眠れなくなるわ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:19:06.44 ID:xzuwCMVU0.net
泌尿器科の医者の話によると、就寝中に一度でも尿意でトイレに行く人は頻尿なんだってさ。なんらかの病気

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:19:55.16 ID:ItY2yBhx0.net
ヤクルトかピルクル飲んでみ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:21:20.62 ID:EPD0Dp7S0.net
>>307
大半の人には当てはまらない話ってのはそれこそ睡眠時間だろ。
個人によって適切な睡眠時間は違うのに一律にされても困るわ。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:22:23.43 ID:1fOEplzh0.net
この時期は難しい。夜11時半まで部屋をキンキンに冷やしてエアコン切って寝る。2時半から3時に暑くて起きる。トイレに行って部屋をまたキンキンに冷やす
30分くらい。そして、朝6時頃起きる
エアコン付けっぱでは次の日、体調悪くなりすぎるので絶対切る

327 :アラサー外資マン:2023/07/10(月) 12:25:11.92 ID:951DLWvf0.net
いつも、5-6時間寝て、昼には昼寝をしつつ、ウェアラブル端末で睡眠計測してます。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:27:22.91 ID:0o5aOSDr0.net
休みは目覚ましかけないと10時間くらい寝てスッキリする
1日の労働時間は5時間くらいにすべき

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:27:31.65 ID:rV1s+ISm0.net
どんどん睡眠時間が短くなってる

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:29:06.44 ID:In5IsKb30.net
5時間あれば十分よ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:32:25.40 ID:ZcQHqWTr0.net
長時間ベッドにいてダラダラ寝るしか
方法がない
土日は8時間寝るために11時間ベッドにいる

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:33:25.77 ID:EPD0Dp7S0.net
>>326
エアコン付けっぱなしでも体調悪くなったことないわ。
病院行けよ。

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:33:49.47 ID:xzuwCMVU0.net
寝なくても横になっているだけでも回復効果あるから眠くなくても横になっていればいい

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:35:20.31 ID:bEm0WPJG0.net
横になって安静にしているだけでも身体は休まると良くいうけど、
不眠気味の人は脳の興奮が収まらず、リセット出来てないから辛いのだ。
この手の人は、更に眠ったまま起きない=死ぬのが恐怖という状態に陥りやすい。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:36:48.99 ID:jBfz8wyG0.net
室温を少しだけ寒くして暖かくして寝るのがいい

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:37:56.65 ID:vo/OYtvT0.net
>>165
疲れてないからだよ
疲れてたらどうでもいいこと考えずに寝ちゃうだろ
昼は仕事したり運動して疲れたほうが眠れるよ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:39:35.79 ID:yHHNL1k10.net
騙されるな
一流はショートスリーパーだ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:40:53.38 ID:Nrl/tYSP0.net
>>337
ほとんどの場合
ショートスリーパーになっても一流にはなれず
寿命が縮むだけだろ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:41:10.30 ID:oN3Rwjzi0.net
子供がよく寝るのは有り余ったエネルギーを寝て消費するため。寝るのにも体力を使う。だから体力の無い老人や運動不足な人は眠りが浅くなる。あとは酒飲めば眠れると思ってる頭が逝ってるアル中。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:41:56.54 ID:Nrl/tYSP0.net
>>165
瞑想。日本には禅とかあるのに、全く生かされてなくて草

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:42:17.95 ID:xzuwCMVU0.net
横になるだけで心拍数が下がって体にかかる負担が減るからな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:42:56.98 ID:v8YwZj120.net
その睡眠量を妨げてるのが、日系企業にありがちな出社意識なんだよ
いつまで満員電車とかやってまで出社してるんだ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:43:19.10 ID:7l8O/x2u0.net
君は放課後インソムニアのアニメよかった
合宿からヒロインが車で連れ戻される場面がなかったのは惜しいけど
あの生きて二度と会えない詐欺を楽しみにしてた

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:44:11.14 ID:jnO0KZBm0.net
30分早く布団に入っても結局寝られなければ変わらん。
って頭狂新聞かよ、テメーらの新聞紙、喉に詰まらせて死ね!氏ねじゃなくて死ね!

>>42
その他、風呂とか呼吸法とかいろいろ試してみたけど、全く改善されんわ…のび太君のどこでも3秒で眠れるとか言う神スキルまじ裏山

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:44:37.88 ID:uiy3gY7/0.net
眠れないのは頭も体も大して使ってないだけ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:48:08.43 ID:T8rG1T/90.net
>>65
寝てる間に取れちゃうの
明け方に家族の動き出す音で、早く目が覚めちゃうのを何とかしたい

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:49:44.26 ID:YlVFsKuF0.net
お前らの不眠なんてただの怠けだろ(笑)
体動かせ、頭を使え。
すぐ寝落ちできるよ。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:51:22.80 ID:0wipo1rn0.net
シープ

スリープ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:53:36.58 ID:ayPZx0HW0.net
普通に手帳取ってナマパーになれば働かなくてもいいのに
ただ生きるだけなら

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:54:08.70 ID:ayPZx0HW0.net
普通に手帳取ってナマパーになれば働かなくてもいいのに
ただ生きるだけなら

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:54:08.86 ID:c1auzuAZ0.net
>>42
裏返しではいた靴下にイライラしてそう

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:56:44.65 ID:tYryi2HW0.net
世界的専門家「早く寝ろ」

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:58:07.39 ID:P1I1sgRe0.net
>>12
おしっこで何回も起きるしね

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:59:01.03 ID:q0sXHPr80.net
寝れないやつに30分早く寝ろとかw

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 12:59:20.92 ID:iG7Di9fg0.net
ほとんどの馬鹿には算数数学をやらせれば睡魔に襲われる

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:00:29.22 ID:rgOd/t/E0.net
関東日が昇のがはええよ。九州の30分は早え。夏はマジ寝不足

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:02:04.76 ID:nNKrXOLT0.net
お前らが睡眠時間と思ってるのは布団に入ってる時間だからな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:04:51.34 ID:yyaohkBp0.net
額の脱力を意識してからめちゃくちゃ根付き良くなったよ
1~2時間とかかかってたのがすっと寝れる

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:06:17.89 ID:d+l+BwQq0.net
痛み止め飲むとよく眠れるけど毎日飲むわけにもいかないし

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:06:58.90 ID:yHHNL1k10.net
寝る前に酒を飲むといい

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:10:02.34 ID:9iNXi1MP0.net
仕事や家庭のストレスが無ければまあ眠れる

過剰なノルマ未達成で上司のパワハラとか同僚に追い越された悔しさとか
何か仕事で重大なミスやらかして大勢の前で叱られて面子潰されたとか
職場の人間関係とかイジメ嫌がらせとかそういうのを気にすると何をどう工夫しても眠れなくなるよね

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:11:26.67 ID:ayPZx0HW0.net
ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤をアルコールで流し込むのが一番効率的
※長期連用については論外

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:12:06.59 ID:m/FzTj4b0.net
タバコ、酒、カフェイン飲料、全部完全に辞める事をオススメする。よく眠れて本当にびっくりする。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:13:19.96 ID:xlhNGGCo0.net
正社員は朝6時前出社、帰り9時が
普通と言われた世代で
どうやって睡眠時間取るんだ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:19:51.72 ID:cdkegDzB0.net
49歳俺の睡眠時間
日曜日 21時〜6時
平日  22時〜6時

飲み行った時以外はだいたい8時間は寝る

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:21:28.15 ID:cdkegDzB0.net
寝付きが悪いとか言ってる奴は
昼間ちゃんと仕事してないんだろ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:22:24.08 ID:KG6H+JKt0.net
寝過ぎはいいのか

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:23:45.30 ID:q0sXHPr80.net
>>365
お爺ちゃんやん👴

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:24:40.80 ID:cdkegDzB0.net
>>368
逆に年寄りは長く眠れないんやで

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:24:48.07 ID:X5cCJIXM0.net
2時~4時
3時~6時
3時~7時
くらいが多いな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:25:28.51 ID:k4s7vWFe0.net
寝室にエアコンないから眠れない˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
妻が性格悪くて買ってくれないし、いつか死んじゃうかもです˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:26:16.06 ID:k4s7vWFe0.net
>>363
人生つまんなそう(笑)

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:26:53.94 ID:q0sXHPr80.net
>>369
肉の脂身とかは食えるの?(´・ω・`)

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:27:07.79 ID:VWUbUNgq0.net
オナニーとかするから睡眠の質が良くないんだよ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:27:22.65 ID:q0sXHPr80.net
>>371
離婚すればいいじゃん

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:28:22.93 ID:cdkegDzB0.net
>>373
昨日はA5ランク佐賀牛のサーロイン250g食べた

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:28:26.77 ID:XI+lWaUU0.net
体に悪いんだろうなとおもいつついつも6時間以下

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:28:48.79 ID:P1I1sgRe0.net
>>373
わしゃあとんかつもヒレがええのう

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:29:02.27 ID:Swys254O0.net
レクサプロとかいうSSRIの薬飲んだら1日20時間ぐらい眠かった
寝過ぎてもまだ寝れるみたいな

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:29:29.79 ID:ayPZx0HW0.net
今日の自慰行為をマウントするねら~
ID:VWUbUNgq0

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:31:03.14 ID:q0sXHPr80.net
>>376
すごいね
胃が若いは(´・ω・`)

>>378
お爺ちゃんはこっちやなw

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:31:06.68 ID:cdkegDzB0.net
>>378
トンカツはロースがいい

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:31:38.62 ID:Y6HV9EY10.net
酒は寝付き悪くするから、翌朝ゆっくりできるとき以外は控えたほうがいい

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:32:00.27 ID:e8HUtu0W0.net
カプセルベッド買う余裕もない貧乏人に何を言っても無駄だと思う

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:32:30.71 ID:mvmTLhYX0.net
>>1
朝4時に起きれ。22時には眠くなるから

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:33:34.46 ID:zkyj9rJH0.net
早く寝ようが遅く寝ようが
4時間ぐらいで目が覚めるから意味がない

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:36:23.38 ID:shRD4D5w0.net
ベンゾジアゼピン系の抗不安剤
オススメとは言えないけど効く
服用量はあくまで程々にね

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:37:39.01 ID:9iNXi1MP0.net
>>363
正解

寝煙草とかナイトキャップとかそんなのしながら眠れないとか意味不明
カフェインも中毒性があるし耐性つくしでできるだけやらないに越したことは無い

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:38:26.97 ID:HCq4LLr70.net
調子悪い時や悩んでる時はとりあえず美味いもの食べてぐっすり寝ろ。それで9割は解決する。

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:39:45.81 ID:BAUYt3Po0.net
ショートスリーパーの人って基本的に
日中は脳も身体も使ってないだけだと思う

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:41:02.14 ID:9iNXi1MP0.net
週に1回サウナに行って水風呂浴びて脳をリセット
対処療法かも知れないが自分には効果があった

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:43:37.60 ID:xzuwCMVU0.net
眠りのメカニズム(厚労省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-01-002.html

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:43:42.69 ID:Ns3dsvZn0.net
>>46
それ嘘らしいよ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:44:31.62 ID:zc+7+jcf0.net
21時就寝3時起床
睡眠時間7時間がいいというけど6時間で自然と目が覚めるからこれでいいと思ってる

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:44:59.98 ID:HaV6y8/y0.net
あんまり寝すぎても
早くボケるとか
少ない人はさらに早いと?
6~7時間程度が良いんじゃなかった?
何かで見たけどな...w

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:49:55.18 ID:viAkWsrb0.net
ジャスミンティーは♪

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:50:25.02 ID:9b6PJDRu0.net
>>250
わかる!歳取ってきて余計睡眠優先にしてると本当にいろんな事が回らなくなってきて真面目にヤバい

>>268
裏山、「寝たら最後(起きれない)」なので明日は絶対寝過ごせない!と思うと逆に眠れなくなってしまい、大事な翌日はグロッキーになってる事多数

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:52:00.60 ID:edue/oTV0.net
マットレスは何がええの?
マニフレックス買ったけど、
硬すぎて寝返りうてないw

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 13:55:22.87 ID:Jcwev9C50.net
癖になりそうで飲まなかった、ってただのバカじゃん

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:00:29.15 ID:KG6H+JKt0.net
ぼうや♪ 良い子だ♪ 寝ろ!( ˙-˙ )

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:03:58.09 ID:n2g2l6Sw0.net
>>214
それだと睡眠時間が短くて駄目って話

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:07:11.11 ID:9CJMBd/d0.net
CPAP着けると寝覚めがスッキリするが喉が弱いので終日イガイガする

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:12:11.81 ID:k4s7vWFe0.net
>>375
親権とれないじゃん

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:12:37.63 ID:Kq17mH750.net
マイスリーとドラールの併用

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:13:01.12 ID:L4kt8CXx0.net
ドラッグストアで売ってるぐっすり系サプリも最初は効いたな
でも眠る時間が2~3時間しか無くてもスッキリしちゃうので根本的には解決になっていないんだろう

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:13:10.08 ID:oUSqkx170.net
俺枕が全然合わなくてよく眠れない
高さが欲しくて高反発の枕買ったけどそれでも低い
だから枕を2つ重ねたり折ったりしてるけど寝相で起きる頃にはどこかにいってる
高さのある枕ないものかね

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:13:24.56 ID:l1NgNOiG0.net
大谷が10時間寝てる時点でショートスリープ派は頭悪いってはっきりわかんだね

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:14:36.89 ID:n2g2l6Sw0.net
>>226
それで開発されてたのが覚醒剤

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:15:21.20 ID:uJM0QKV80.net
寝付きめっちゃ悪かったけども
youtube見ながらだと速攻寝れるわ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:16:28.51 ID:7cjX4g2q0.net
ぐっすり眠れない人をターゲットにヤクルト1000は売れたね
実際効果なんかないのに、マツコデラックスが寝る前に2本飲んだら
ぐっすり眠れたって言ったら どこの店も売り切れになった

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:22:21.37 ID:GY9pcdVQ0.net
>>63
眠れない原因が早く寝ないことだからだよ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:22:24.24 ID:1xE1ve/b0.net
10時に寝るといつも4時とかに起きちゃうんだけどどうにかならんかね

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:24:03.18 ID:1xE1ve/b0.net
寝つきは悪く無いけどあと一歩のところで目覚めちゃうのが困る

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:33:46.51 ID:SjkDlFnF0.net
>>409
ガチ不眠症だったけど、鈴原るる(現わたがしうのう)の動画のおかげで寝れるようになったわ
あれマジで凄い、いい意味で眠くなる動画
賽の河原の石積みをずっと見てるような感じ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:35:29.45 ID:yyaohkBp0.net
>>407
派も何もショートスリープは体質だろ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:39:08.70 ID:XaVRq3zR0.net
睡眠導入の動画を用意しておくってのはあり
自分は、野球やサッカーの試合、スキューバでウニ割ってる奴とか
効果が薄れてきたら、天井プロジェクターで寝落ちとか考えてる
薬に頼るまでは行ってないから、薬の対応は分からない

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:39:58.38 ID:nxS268iA0.net
デブは寝付き悪いからな

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:43:34.62 ID:SjkDlFnF0.net
>>416
わかる
俺もボクシングの試合で眠くなる

不思議だよな
ゲーム実況が眠くなるのはわかるけど、格闘技やスポーツって熱いはずなのに眠くなる

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:44:15.17 ID:DTCZp/jH0.net
radikoでタイマーかけて横になればすぐ寝られるが
眠りが浅く下手すりゃあ1時間で目が覚めてしまう
昨夜から今朝にかけても1時間で目が覚めて寝直してを3回やって朝洗濯して飯作って食って医者に行って今に至る

ほんと気が滅入る

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:46:14.65 ID:V8o79mjn0.net
>>416
スイチャンネラー

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:48:16.38 ID:XaVRq3zR0.net
>>418
両チームはもちろん、そのスポーツ自体にそれほど思い入れがないのがいいかも
ルールは知ってるけど、何となくゲームが進行してるってのが眠りを誘う

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:53:33.16 ID:YX51vVCl0.net
眠いってなって…寝る準備すると何故か目が覚めてくる
困ったもんだ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:53:44.90 ID:SJRmI/9v0.net
眠剤が最適解

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:55:52.47 ID:8QpcBotr0.net
不整脈持ちでなー
マイナートランキライザーとか救心でゴマカスわけだけども、クスリに頼ってもアレだしなーってコトで
お茶でもウットリできるのがある。カモミール系ブレンドティーなど
そしてウットリは睡眠導入にもいいな

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:58:36.65 ID:UseM5yFe0.net
重い毛布 買えよ。 よく寝れるだろ?

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:07:07.14 ID:P/eFY9NI0.net
心臓止めて落ちるのが早いぞ
一瞬で終わる

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:14:01.84 ID:n2g2l6Sw0.net
寝れないとか眠りが浅いって人は寝具を見直した方がいいよ
金と時間をかける価値は確実にあるし、睡眠が変わるだけでQOLが上がる

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:15:32.81 ID:8t1MwC1o0.net
>>413

ビクッときて起きちゃう時があるね

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:16:48.31 ID:8t1MwC1o0.net
>>405

リポスミンが安くて効くから大量に買ってる

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:17:27.62 ID:jOxjqSlU0.net
>>427
そうは言うけど布団とかマットレスとかそんな気軽に買い替えて試せるほど安くもないし
結果合わなくて捨てるにも大変だしなあ・・・気軽に試せるのはせいぜい枕までじゃんね

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:26:34.67 ID:Jh8kEs5f0.net
>>430
自分の身体の感覚を信じるんじゃなくて
信頼できるメーカーの出してる数値を信じると割と、というかほぼ正解に辿り着く。
じゃあその信頼できるメーカーはどうやって見つけるの?というと
スポーツ選手から調べるとほぼ正解する。
今なら大谷翔平とかが使ってる寝具メーカーとか調べたら幸せになれるんじゃないかな?
布団もしくはマットレスは硬めが好き、とかそういう好みは捨て去れ。
メーカー推奨のデータがたぶん公開されてるから、自分の体重と身長にあったヤツを買え。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:26:42.21 ID:4Rr/ReFn0.net
寝る前に難しい本を読みなさい
睡眠導入にピッタリですよ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:30:08.39 ID:buhfnhzC0.net
寝れないときは、寝るか仕事か勉強するかどっちにする?と自分に問いかけるとすぐ寝れるぞ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:32:37.81 ID:t5C25xQV0.net
寝る前に一度全身力入れてからストンと脱力すれば、最初からいきなり脱力を意識するよりかは上手く寝られるよ
実際不眠で悩んでた米軍兵が試して効果あったらしい

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:33:57.70 ID:n2g2l6Sw0.net
>>430
それよりも、時間と金をかけて自分に合う寝具を探した方がいいと俺は思うってこと

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:38:00.27 ID:nCIHk4vH0.net
寝なきゃって思うと一切寝れなくなるよな

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:38:26.01 ID:F0APMEJ40.net
>>258
いや本人がそう思ってるだけで滅茶苦茶弱くなってるぞw
歳には勝てんのやで

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:43:00.63 ID:NDlrjgJM0.net
子供の頃ピンクレディーは睡眠時間4時間と聞いて凄いなぁと思ってたけど今普通に毎日4~5時間しか睡眠時間がとれない

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:47:52.03 ID:XUYvgJpX0.net
早く寝たら早く明日が来るやんけ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:58:46.81 ID:WEbfDK3u0.net
早く寝ると早く起きてしまう
二度寝できるくらい暇な時ならいいんだけど

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:59:12.42 ID:gRTZdvuE0.net
バカ嫁が夜中まで韓国ドラマ観てて
寝不足でしんどいから仕事やめたいとかぬかしやがる

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:04:19.40 ID:Ylq14sFY0.net
これも個人差だから確実な睡眠法は無いが
俺の場合は筋弛緩法ですんなり眠れるようになった
つまり下手にリラックスしようとは考えず
敢えて顔や腕や足、お尻などの筋肉に力を入れてから一気に力を抜く手法

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:07:07.59 ID:Jg8ctVFK0.net
ビオチンをとる

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:09:02.04 ID:oFoM8Z9C0.net
おっさんになるとどうしようもない

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:15:12.80 ID:A6zyfsWp0.net
>>444
スーパーボランティアのおっちゃんは快食快便快眠らしいけどスーパー健康でもあるんだな…

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:21:42.47 ID:+fRV+2Kz0.net
休日に爆睡するで問題ない

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:24:37.83 ID:lsbwBFpd0.net
いや、たいせつなのは質いうてたやろ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:26:38.53 ID:pmH8qrNf0.net
やっぱ大谷ただしかったんやなそっちでもすごい

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:26:59.30 ID:4aJ4DFHm0.net
おまいら寝る前に5chやゲームばっかりやってるから
交感神経バキバキだから寝れないんだよ

腹式呼吸覚えて気分落ち着けろよ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:28:02.80 ID:4aJ4DFHm0.net
>>447
睡眠時間しっかり取らないと良質な睡眠にはならないからね

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:29:15.63 ID:C9mla0o40.net
これ大谷さんの影響やん
YouTubeでお医者さんが「今まで睡眠の質を重視して
来ましたが大谷選手の活躍見て今度から量を重視します」
って言ってたしな

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:32:58.63 ID:B50TR8al0.net
>>11
4時過ぎに起きるから20時半に布団に入ってる
22時に寝たら起きるのは6時前ぐらいだろ 遅くね?
普通の時間に出勤する人でも朝飯作って食う時間なくね?

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:35:24.22 ID:B50TR8al0.net
>>444
ずっと歩き回る仕事だが45歳で7時間半睡眠とって
腹肉はつかめるが健康診断には引っかからないレベル
本当に年のせいか?

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:37:21.68 ID:gawR4k9s0.net
俺は夜勤もある仕事をしてるから生活のリズムがバラバラ
今日も夜勤明けでさっきまで寝てた
今から晩飯の準備して晩酌してまた寝て明日は朝6時に起きて仕事
次の日はまた夜勤だから昼間寝て夕方出勤
もうワケ分からん

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:38:39.26 ID:YLOXiHGs0.net
>>451
そんなもん人によって違うのに馬鹿すぎるだろ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:41:29.62 ID:fMREsYMd0.net
早く寝ても眠れない

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:43:45.77 ID:DTCZp/jH0.net
>>431
ちょっと次元が違うなと思ったのは名古屋第一日赤の手術台のマットなわけだが
医療用品って商売道具だからお値段が高いんだよ

全身麻酔と手術台のマットと術後の麻薬のおかげで
三日間はよく眠れた上に全身の凝りが消滅して幸せだった

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:44:04.54 ID:wMaML5tW0.net
>>260
フルタイムで働いてて
そんな時間あるんかね
返しとしてはしょうもない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:45:14.07 ID:FuoKLkuj0.net
勝手に自分はショートスリーパーだと思い込んでてずっと4~5時間しか寝てなかったけど
少し前から無理やり7時間寝るようにしたらすごく調子が良くなった

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:46:10.99 ID:aZB4gL9e0.net
1-2時間寝て起きて、その2-3時間後にまた1-2時間寝る
その後は夜まで起きて・・・の繰り返し、睡眠時間3-4時間だわ

たまに1-2時間の仮眠も追加するけどこんなん数年やってたら
連続で3時間以上は寝れない体になってしまった、必ず2時間過ぎで起きる

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:47:25.81 ID:bmCx/b5P0.net
>>42
若い女性の手に異常なこだわりとか持ってそうですね

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:50:47.85 ID:XIC/SgB30.net
断酒すれば酒毒が無くなって1週間後には安眠できるようになるぞ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 20:28:49.21 ID:oIp5SzUbT
とりあえずスクワットしろ
正式な姿勢でなくてもいい
もうだめって回数からなんとか3回か5回積み増して、そんで寝るんや

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:53:39.09 ID:wM82mj3C0.net
>>459
多分、そういう人多いと思う

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:54:55.88 ID:KsyAIs7X0.net
寝てるふりをしてるといつの間にか寝てる

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:55:17.78 ID:PpiLALS10.net
早めに寝るととんでもない時間に起きちゃって朝まで地獄をみることになるんだよな
だから早く眠くなっても我慢して起きてるよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:56:55.07 ID:N5fI1uEM0.net
大谷はもうボチボチ寝てるんやろ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 16:57:43.48 ID:I7mlbP9T0.net
最近ヤクルト1000売れ残ってるよね
みんな寝てるのかな

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 17:36:41.43 ID:hI60xYLR0.net
寝る前の軽い筋トレ
これマジでいいよ。米海兵隊直伝

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 17:39:10.51 ID:KQKJkx8g0.net
>>37
毎日それで慢性不眠症

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 17:48:14.89 ID:wGH8GEsY0.net
酒飲んでさっさと寝ろ( ̄・ω・ ̄)

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 18:13:20.01 ID:ny54a2JR0.net
グリナは
知らない間に
眠れる

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 18:32:46.46 ID:u3878fSt0.net
休みの日くらいゆっくり8時間くらい寝ようとしても
どんなに疲れてようがいつも通り5時間くらいで目が覚めるわこれって普通なんかな

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 21:37:03.16 ID:woW4nEPa0.net
寝ようとして思い出した
ドラマとかだと意識が集中して眠れないが
宇宙物の番組点けて灯り消すと5分も経たずに眠れる

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 22:09:38.77 ID:Yxie+mMy0.net
不眠症ってマジでろくに寝てないのか?
何年もまともに寝れないなんて想像もつかんわ
仕事が迫ろうが寝てしまう俺からしたらむしろ羨ましいくらいだわ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 22:18:38.24 ID:RpfYSU1G0.net
たとえ30分前に床についても眠気が起きないことに困ってるんだよ。わかってんのかよこいつら。

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:03:33.86 ID:be46dLJ50.net
ナポレオンの辞書に睡眠とゆう言葉わない

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:27:01.98 ID:vN9XEyeI0.net
寝なくちゃ寝なくちゃと思うと変なストレスになるよね
徹夜上等で寝落ちまで起きてりゃいいんだよ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:28:35.07 ID:T7evGYWB0.net
>>477
そらそうやろ
dormirならあるけどな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:41:05.16 ID:RhT+FzG/0.net
寝る数時間前に筋トレ(有酸素運動)すれば疲れてぐっすり眠れるよ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:42:54.30 ID:k6Cq/9ym0.net
頭が眠らなくても、寝転がっているだけで体はかなり寝ている。
それが分かってきて、眠れなくても心配なくなった。
眠れなくて変に起きてしまうのが良くない。眠れなくても寝たふりで
あれこれ考えているだけでいい。
私はよく頭の中で無限にソフトウェアの設計をしたり、となり街までの道のりの
風景を思い出して街を徘徊してみたりしている。
そして、いつのまにか眠りに落ちている。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:47:08.39 ID:MnajQQcl0.net
24時間働けますは、昭和かw

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:48:38.79 ID:O0oHgLd50.net
ヤクルト1000飲んでも全く変わらない
4時間しか寝れんわ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:50:36.34 ID:MTF9gmOE0.net
>>481
昼に地獄見るやつやん

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:52:43.88 ID:lXhfgUCx0.net
酒を止めてから眠れる様になった
今も眠い

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:56:56.08 ID:/i/kctRv0.net
不眠て要は血が頭に上って下がらないんだよ
肩が凝ってるとか悩みごとがあるとか
肩の血を押し出す運動しつつ物食って血を胃の回りに集めるかチンチンに集めればすぐ眠れる

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 23:59:11.06 ID:KyBCLc290.net
俺もなかなか寝付けない人間だったけど、最近習得した寝る方法は冷蔵庫の音、もしくは風呂場の換気扇とか何らかの持続する音に聞き入って全集中する
そうしたらものの数分で寝れるようになった

488 :名無しさん@13周年:2023/07/11(火) 00:32:50.30 ID:tKu0vSHaR
>>1
「眠れない」と言うヤツに
30分早く寝ろて、馬鹿なのかww

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 00:35:43.81 ID:fE+ZNGf00.net
寝られない人はそもそも普段寝すぎ
適正睡眠時間は人によって違う

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 00:47:47.81 ID:G/SS7G4J0.net
眠れないんです(´;ω;`)

世界的専門家
「まず30分早く寝て」

ですから眠れないんです(´;ω;`)

世界的専門家
「まず30分早く寝て」
「一番大事なのは睡眠量」

ダメダこいつ(-_-;)

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 02:10:45.21 ID:sQAbElsW0.net
夏は体温下がらないから眠り浅くなるのなー

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 02:13:00.01 ID:YSADj6zm0.net
ブラウザクーデター

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 02:16:51.79 ID:WCukn/Qj0.net
ショーヘイ・オオタニが提唱しているやつだな
睡眠は質より量
ってやつ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 02:20:08.68 ID:WCukn/Qj0.net
パソコンでJane使ってたやつは諦めろ
5ちゃんと決別してわけわからんとこ誘導しようとしている

とりあえずChromeかFirefoxの拡張機能で
read.crx 2
ってやつ入れておけ
簡単で使いやすいし今のとこ問題なく読み書きできる

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 02:21:45.99 ID:WCukn/Qj0.net
あげとくか

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 02:27:24.23 ID:EyrtcbkA0.net
先ず遅刻って全然OKだよって小学生の時から教育してくれ

好きな時間に起きて仕事しても許される社会にすればいい

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 03:40:49.69 ID:P7AmfIr20.net
あきらめて薬を頼れ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 04:04:18.85 ID:fv5jyw6o0.net
おはよー早朝の涼しいうちに野良作業してくる

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 06:23:09.97 ID:nmRhYHCF0.net
7時間で短い?

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:03:39.86 ID:/RZ9/aFg0.net
シコる

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:06:38.15 ID:c/UzuTQH0.net
寝る前に柔軟体操したらぐーぐー寝れるわ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 07:09:04.46 ID:iE7okZR20.net
ふーん

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 08:53:27.66 ID:eZgjDKYJ0.net
>>371
布団の下にスノコを敷くことをオススメします

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 09:36:57.37 ID:+yszWjvY0.net
眠らなくてもいい薬って作れないのかな

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 09:43:19.70 ID:H61GW/Le0.net
それって覚せい剤じゃない。ダメダメ。

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 10:36:56.22 ID:K6Zb6pvg0.net
酒を止めてから眠れる様になった
日中も気分爽快
酒はマジで止めた方がいいよ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 11:33:22.47 ID:716AmOBs0.net
数年書き込みできないけど

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 11:34:23.14 ID:716AmOBs0.net
うわー書けた!なんで?

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 11:35:12.24 ID:GMHizV0p0.net
>>506
パフォーマンス翌日ガタ落ちだもんな

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 11:38:00.78 ID:n8pK2kyY0.net
今日2本目のウンコ出た

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 11:41:01.14 ID:xu/g3TZP0.net
おしっこに二度三度行くほかに寝ていて足がつって起きたりなにもなくても朝4時には目が覚めるんだが

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 11:42:09.73 ID:lWUEhRPD0.net
寝る前にクソするとか抜くとかこれ絶対効くわぁwと自己暗示すると当日はいけるんだが
翌日以降は効果がなくなるな

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 12:39:38.09 ID:r/wX0Tg80.net
>>486
メシ食うと眠くなるとは昔から言われてることだからね。たしかに不眠の人って
考え事ばかりして目をギラギラさせながら寝床の中で悩んでる感じ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 12:50:28.21 ID:r/wX0Tg80.net
ただし食った直後に寝るって胃にすごく負担がかかるからまったくおすすめ
できないけどね。食って(酒飲んで)すぐ寝るって万病の元、糖尿その他の
生活習慣病への最短ルートだと個人的に思ってる。これじゃ次の日に朝食食おう
なんて気には絶対ならないだろ。私は朝食は抜いてますって習慣の人は99、9%
ほぼ間違いなく夜たらふく飲んだり食ったりしてる人

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 12:58:00.48 ID:1mM3ygzi0.net
>>258
自分も生まれついての夜行性だったけど、子どもの寝かしつけで自分も強制的に21~22時に寝ざるを得なくなり、朝も起きられるようになった
体調は特に変わりなし
まあロゼレム内服して睡眠リズム調整してるが

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 13:13:25.42 ID:lI2mQOB10.net
>>452
美人嫁かお手伝いさんがいれば無問題

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 13:14:10.16 ID:1mM3ygzi0.net
>>313
残念ながら、CPAP専門外来やってる呼吸器内科によると、日本人は肥満解消してもCPAP外せるようになることは現実にはほとんどないらしい
健康でいたいなら一生装着になる
不健康でも良いなら勝手に止めればいいが

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 13:21:12.66 ID:1mM3ygzi0.net
>>514
嫁は朝食いらないとか言ってるな
夜7時に俺より少量食べるだけなのに
なおそれでも中々痩せない模様

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 13:45:02.67 ID:COVIAL3A0.net
>>518
あなたが仕事してる間に豪華な食事してるんじゃない?w

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 14:45:13.44 ID:r/wX0Tg80.net
みんなそれぞれ快眠法を持ってるでしょ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 14:51:04.25 ID:Zl1tB58n0.net
何も予定が無いなら、13時間がベストというか起きてる間フルパワー発揮出来る
活動時間とのバランスなら11時間または9時間
多少眠かったり8割くらいで起きてる間もあるがトータルで活動時間得られる

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 14:58:47.63 ID:Dae1Mmkg0.net
>>520
まあ眠れない奴は基本早死にするしな

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 15:05:46.61 ID:r/wX0Tg80.net
不眠で悩んでる人って意外といっぱいいるから、せっかくだからここで
自分の考える睡眠の質を高める法=快眠法、というものを開陳して
みることにする。悩んでる人がいればぜひ参考にして欲しい。自分の考える
快眠法とは、夜、寝る前に散歩すること。これだけ、実に簡単なことです。
夕食後しばらくして(1〜2時間後)、30分〜1時間ほどかけ外を
歩いてくる、あくまで自分のペースで、自分が心が落ち付くと思う場所を
ゆったり歩く。ある程度体が疲れないと眠れないのは誰でも知っていることで、
かといってジョギングや特別な運動は短期的にはともかく、長くは続かない・・
これもみんなが知っている。三日坊主とはまさにこのためにある言葉。
薬・サプリ系は身体に悪そうで、こんなことでいちいち金を使うのも
なんだか非常にバカらしい。散歩はタダ、毎日でき、一人でもでき、
スポーツクラブに行くみたいにおしゃれな格好しなくていい、スニーカー
一つあればtシャツ短パンとラフな部屋着でもできる。雨が降っても
傘させばできる。ハードじゃないから長く続き、寝る前に外の空気を吸って
くることは非常な気分転換にもなり、呼吸(二酸化炭素)やおしっこと共に
体内の老廃物も排出され、血流も良くなる。ストレスや悩み事も
「なんだかバカらしいこと考えてたな」と歩いているうちに外に排出される、
これ本当。街を見渡せば散歩してる老人はそこら中にいて、高齢者が習慣に
することは長い人生からくる生きた知恵でもある。最後、重要ポイントを一つ。
散歩から帰り、心地いい汗と共に、のどが渇いたからここで一杯・・と
アルコールに手を出した瞬間アウトだから気をつけて。水分補給は大切、
ただし口にしていいのは基本的に水か麦茶か水で薄めたスポーツドリンク
のみで、緑茶は睡眠が阻害されるとされるカフェインが微量入っているから
飲まないほうがいい。

・・さあ、うだるように寝苦しい今宵からさっそくこの方法を取り入れて、朝まで
夢のように心地いい眠りを体験してほしい、それじゃあ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 15:08:38.67 ID:kBuE+xm40.net
>>11
まあこれはその通り
睡眠量も大事だが、せめて日が変わる前に就寝するのも翌日のコンディションを整えるのに重要

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 15:11:48.55 ID:0LcAsNQt0.net
これ以上早く寝れないんすけど(´・ω・`)

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 15:28:53.11 ID:++nJ9b3R0.net
大谷以前は睡眠量多くとるの馬鹿にしてる自称ショートスリーパー多かったからなw
睡眠の質は大事だけどまずは量だろ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 15:52:55.40 ID:SrFFiYRW0.net
毒ちん好きそう

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 16:11:13.72 ID:/RDVxP0k0.net
よく寝て5時間
8時間なんてもう一生寝れる気がしない

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 16:14:46.03 ID:AyBizJhA0.net
難しい本とか放送大学とか。
横になって文字で考えるとダメ、公園とか外の好きなところに仰向けで横になっている状況を頭の中で描く。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 16:22:07.46 ID:VxygYcav0.net
大事なのは睡眠量って書きつつ質がどうこうっておかしくない?
何個か記事を切りはりした?

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 16:25:26.18 ID:e4l40QA/0.net
いしかわ ゆき さんなのか
いし かわゆき さんなのか
はっきりしないと夜も眠れないよ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 16:25:51.02 ID:yFedEumL0.net
30分早く寝られるならそうするわ。
ベッドの中にいる時間が増えるだけだろ。
寝たいんだけど寝られないというのが悩みなんだろうが。

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 17:08:45.52 ID:zZ5RJO7E0.net
睡眠薬3種類飲んでる
少しずつ減らし始めたけど先は長い
30分早く寝ろは俺には有効なアドバイスのようだ
今日は昼間眠くならなかった

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 19:03:03.30 ID:Zm1HSVRU0.net
犬ネコ飼ってるからお盆でも正月でも365日朝5時に起きて散歩と動物の朝ゴハン
寝るのは12時近くになるからずっと5時間睡眠だ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 20:32:31.06 ID:Q57oYgGC0.net
目隠しと耳栓はマジで効く
効きすぎて起きられない

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 21:00:40.51 ID:oPiI5c3g0.net
流石に30度超えてるからエアコンつけて寝ます。

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 21:33:01.10 ID:z3HUx/dS0.net
子守唄歌うサービス開始するか

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 21:37:16.97 ID:oOid5udK0.net
悪女の子守唄

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 21:45:23.39 ID:9RJUfypd0.net
普通にゾルピデム頼り。
ぶっちゃけ常用量依存だと思うが
迂闊なことを医者に言うと
処方されなくなって俺が困る罠。
どこかで作用機序のちがう新薬に換えてくれ
言わないきゃいけない気はしてる。

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 21:48:23.56 ID:UzeXWXFs0.net
眠い。50になったけど10時間とか普通に寝れる

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 22:09:09.00 ID:jjLaeDFX0.net
内容からしてコロナ後遺症、ME/CFS様症状の話も混ざってるように感じるが
その場合、単純な睡眠障害と考えるのも危険だろ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 22:20:30.56 ID:OKxL7NYw0.net
マイスリーやめたら食欲めっちゃ落ちた
今はデエビゴ頼り

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 22:24:51.00 ID:jjZH1Kzj0.net
>>539
デエビゴやベルソムラまだ高いしゾルピデムでいいよ
依存性ないとは言うもののベルソムラ使用成績調査でも止められた人3割しかおらんし、健忘や肝障害が出てなくて5mgで増えずに維持できてるなら別に良いと思う

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 22:25:03.13 ID:XO/Mgo1K0.net
>>402
加湿器オヌヌメ
主治医にリクエストしる

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 22:25:31.41 ID:CumgP7o00.net
5時間くらいで勝手に目が覚める。なんとかしてくれ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 22:32:08.09 ID:XO/Mgo1K0.net
>>517
それね
日本人は顎の形状に問題がある人が多いらしい
逆に顎の形状に問題がなければ、相当太っても無呼吸にはならないとか

根治手術もないことはないが、効果が一生続くとは限らない

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 22:34:32.82 ID:5rrn4yv50.net
日本史の番組を見てると猛烈に眠くなるので、
睡眠導入用に日本史の番組を定期的に録画してる

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 22:41:17.33 ID:H61GW/Le0.net
ゾルピデムって夢遊病者になるリスク有

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 22:49:19.05 ID:JYIFZhra0.net
寝ても寝ても眠い

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 22:51:42.95 ID:YMRF7KoG0.net
>>1
眠れねーって言ってんのに 30分早くもクソもねーよ
 . . . . ./ _,_ . . . . ._,_, . ::\ 
 . . . ./ . . .゙^\ヽ. . /゙ . . .¨\,.-z ::\
 . . . .「 .● . . .l .》 .ll .● . . . ゙》.ミ .:::\
 . . ./ \_,,_/ .’ .^=u,_ .v/ . . :::::l! 
 . . l . ./ ,_ ._,/ ̄ .\ .\ . . ノ .( .::::l
 . . .l . .l. .l ./□□ □ \./\ .\ . .’~ヽ .::::}
 . . . l . . .l.lllllllllllll/⌒/⌒ . .〕 . . . . :::::}
 . . . .l . . l.llllllllll . ./ . . . . .l . . . . .:::::[
 . . . . l . .l.llllll . . .l . . . .∧〔 ./ . . .:::::/
 . . . / . /l .\□□□ □/./ ./:: . .:::::\

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 23:14:01.54 ID:/TUWCgk60.net
>>550
寝つくまでに時間がかかります。って話ならベットに入り目瞑る時間を早めましょう。って話しかと。

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 23:17:39.54 ID:sJsyUyKj0.net
どちらも医者じゃないんだね。。。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 23:28:34.46 ID:7q6M2fKo0.net
オナニーでスッキリしよう

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 07:19:09.55 ID:kAhCZbJa0.net
>>41
まさに現代病だね。あんなに青白く光ってるちっこい枠を同じ姿勢で長時間
見つめてるから視覚や神経系統がおかしくなるのに、そういうものから解放されて
ストレス発散するはずの運動中や散歩中にもずっと見つめてるバカもいるんだから。
スマホほとんど使わないのに眠れないって人なら病気として分かるけど、
中毒の人はまずはスマホ見つめるのやめることだね。とくに寝床の中

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 07:29:20.37 ID:kAhCZbJa0.net
>>547
昔っから最強の睡眠導入剤は「難解な本を読むこと」だと言われている。ドストエフスキー
みたいな小説とか。あとカントとかヘーゲルとかハイデッガーとかアリストテレス
みたいな哲学書、古典的名著といわれてるものなら最高だね

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 07:33:34.83 ID:FSByVZE10.net
グリナを飲みなさい
朝までぐっすりと快眠が約束されるから

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 07:50:20.23 ID:bFJkiW+w0.net
昨日ちょうどカズレーザーの番組に睡眠専門の医師が話してたけど
無理やり寝ようとするなって言ってたぞ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 08:01:08.52 ID:3Sg29X+S0.net
普通に寝れるけどな。寝れないとか変なもの接種しすぎだろw

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 08:03:48.94 ID:M9llZgZI0.net
大谷翔平は正しかった!

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 08:06:11.18 ID:BMD571/J0.net
7時間22分で世界最低言われてもな
普段の生活でも7時間寝れば十分な睡眠取れてる体調ですわ
まあ個人差なんだろうけど
疲れがかなりたまった時とかは別だけど逆に8時間は寝れんわ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 08:48:02.90 ID:9g4IDRFB0.net
>>559
プロスポーツ選手でさえ睡眠を軽視してるもんな
レジェンド級でもパーティー好きのエピソードを語る奴なんかもいて

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 08:54:41.87 ID:lkMGajr60.net
>>559
ライト 大谷翔平

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 09:14:18.85 ID:WFpw2eDG0.net
朝日浴びろって言われてもなあ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 09:44:59.09 ID:bBeUHlyj0.net
睡眠の取り方によるだろ
幾ら長い睡眠時間があっても、無呼吸症があったりすれば寝覚めでグッタリしてる
ヨーガのアーサナと瞑想法で体調改善できる
瞑想苦手ならアーサナだけでも効果ある

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 10:07:32.48 ID:Guv8phE10.net
不眠気味だが眠れん時はストレッチとかマッサージガンとかで気分変えたりするわ
というか1時間横になって眠れなかったら一度起きてストレッチしたりあえて床で寝たりしてるな

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 12:18:51.08 ID:nUiMYvlc0.net
朝が苦手って人だいたい寝るのが遅いからだけ説明あるよね

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 12:27:09.73 ID:JubUIMTF0.net
トイレで起きてしまう
薬色々試してもダメ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 14:54:45.70 ID:/pj1BIWc0.net
個人差があり過ぎるからこういうステレオタイプな発想に縛られて思い込むのが1番危険
8時間寝ても寝足りないと不快な状態で目覚める人もいれば3時間でバイタリティフルパワーみたいな人もいる
何なら同じ人が同じ時間寝ても日によって感じ方がかわる

自分で呼吸止めて死んだ人間がいないように寝れなくて死んだ人なんていない
不眠で苦しいと言ってるケースも話を聞いてみれば実は寝てる
体が求めてれば勝手に寝るし、必要がないなら寝れない
人体はほんと良く出来てる

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 21:28:42.14 ID:f7sGy8hA0.net
睡眠時間が短い人は早死の傾向ってのもいくらでも根拠が出てくるからね
人間の細胞は消耗品 な訳だから当然

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 22:00:42.61 ID:dRqXq+j70.net
睡眠はとても大事だよ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/12(水) 23:57:38.86 ID:KgRBhmO00.net
昨日は11時に寝おちして2時に起きて4時半まで寝れず最終8時半に起きたわ7時間睡眠

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 08:06:22.98 ID:7w1cD7/x0.net
最近はなぜか早寝早起きだわ

日付が変わるころには眠くてしょうがない

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 10:51:34.02 ID:ttsHoUUN0.net
最近よく眠れる

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:28:28.61 ID:OkXZQNs10.net
キューピーコーワヒーリング凄くいいよ
4時間睡眠でばちーんと起きれる

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:31:53.67 ID:49MSDoSb0.net
この何時間寝るってやつって二度寝も含むの?
7時間一度も起きずに寝てるってほぼあり得なくない?

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:32:41.79 ID:T3UPYjoA0.net
世界経済学者なんてのも居ましたね

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:33:39.95 ID:T3UPYjoA0.net
>>575
7時間くらいなら普通でしょ
10時間超えると難しい

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 11:59:04.80 ID:mL5DtE4s0.net
>>574
後にえらい反動がドーーーンときそうで怖い

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:38:19.82 ID:AN9z5yRX0.net
決められた時間以外に起きる睡魔で思い切って寝ないと
熟睡はできない。

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:38:56.29 ID:49MSDoSb0.net
>>577
いやあり得ないでしょ
普通に暮らしてたら物音や温度や体の痛み等で自然と目が覚めるようになっている

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 12:39:54.16 ID:AN9z5yRX0.net
>>0543
50代に入れば皆同じ。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:12:10.60 ID:F1V/MYPV0.net
>>580
23時に寝て6時まで寝てる。
寝具が体に合ってて寝室の湿度温度が適切で騒音も無かったら、6-7時間続けて寝られるよ。睡眠に邪魔な要素があるんじゃ?

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:21:08.30 ID:2lu5m5kM0.net
逆に、もっともっと国会議員は働けよと言いたくなる。
多額の歳費を含め、議員特権だらけなんだからさ。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:29:30.02 ID:TJUhpYyw0.net
寝付きの悪い時、眠りに落ちるまでに言葉でものを考えるのをやめるようにしたら結構気持ち良く眠れるようになった
今日の出来事を反芻したり予定をどうするかとかの思考はやめて、景色とか昔飼ってた猫の姿とかイメージしてた方が睡眠の質が良くなったような気がする

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:44:33.34 ID:Jhytvfjk0.net
早く布団に入っても寝れないから困ってるんだが

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 13:45:07.17 ID:MqNiiBVj0.net
寝すぎて頭痛になることがある
実際は寝れなくて困ってるが寝れない日の次はよく寝れるのでまぁいいかと

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:19:37.02 ID:o4gj1ykO0.net
いつも通しで2時間ぐらいしか眠れない
寝付くまでに何時間も掛かるのなんてザラ
だから寝る時も起きてからもずっとシンドい

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:29:16.73 ID:LKZeHhUv0.net
昼間ならいくらでも寝れるけどな

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:35:00.22 ID:j6eD3Sri0.net
ここで眠れないと言ってる人は、単純にフィジカル(肉体)の疲労が足りないのでは?
疲れれば黙ってても眠れるはずだけど

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:36:07.64 ID:j6eD3Sri0.net
まあおそらく精神的に考え込みやすい性質なのだろうと思うけど

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:41:16.19 ID:VLgV2CHc0.net
デパスで眠れる
逆に言うと睡眠障害者だ
睡眠と運動は大事

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:43:27.08 ID:T36huXfQ0.net
エアコン、アイスノン2個、サーキュレーター、冷えピタ使って22時には寝てるが、夜間頻尿で2回は起きるんだよな...

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:47:12.80 ID:SRE31v6B0.net
日照不足?
運動による疲労不足?

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:48:23.04 ID:EwYeyDVH0.net
21時に寝て5時に自然に起きるのがずっと続いてるわ
寝床に入るとコロッと眠っちゃうからヘタに横になれない

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:48:32.61 ID:gcjfieXH0.net
今更だが、夕食はしっかり栄養とらないとセロトニンが十分に分泌されず、
さらにはアドレナリンが分泌されるので体が寝る準備を整えてくれないぞ。
寝つきの悪さと食生活の乱れには相関があるからね。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 14:50:42.63 ID:/sz4fMUW0.net
やっぱダルビッシュおすすめのメラトニンだろ
合法国だったら大麻なんだろうけど

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:40:23.06 ID:j6eD3Sri0.net
あまり深く考え込んでもどうせ解決しないんだから、だったら自分の肉体を使えるだけ使って、
疲れ果ててから眠るようにしたほうがいいよ。家の中や屋内で作業するよりは、開放的な外に出て
身体を使ったほうが当然いい

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 15:45:58.16 ID:VLgV2CHc0.net
都会の住宅街でジョギングしてる奴は気持ち悪い

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 18:20:03.88 ID:k7REZ2110.net
睡眠アプリで目覚まし時計が鳴る前に体が動いたらアラームが鳴ってスッキリ目覚めるとかあんなもんまやかし

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 18:57:35.71 ID:milZZCTC0.net
きっちりと睡眠とれないと人間おかしくなるからな

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:04:59.24 ID:xqnjPe2i0.net
二時間しか寝れなくて、
頭は回らないわ体は重いわ足はふわふわするわで
それで筋トレやったら絶不調だったのですぐ止めた
ショートスリーパーが羨ましい

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:08:24.65 ID:qeKoUbx90.net
何を基準に30分早くなのだろうw
だいたい人を4時5時に叩き起こして帰りは20時21時
そんな世界でも類を見ない労働環境にメス入れないで睡眠に託けてるあたり頭がどうかしてる
それこそ睡眠足りてない頭で考えてるんじゃないですかこれw

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:24:33.87 ID:VypANYgo0.net
35時間ぐらい起きてると5時間ぐらいは深く眠れる

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 19:26:49.29 ID:VLgV2CHc0.net
労働環境は変わってきてるだろ
少なくとも大手やホワイトは過大な労働時間は認めないのが当たり前になってる

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:30:41.89 ID:wgN1iUJt0.net
>>600
逆に、きっちり眠ることさえできてれば、ほとんどの身体の不調や疲労は治る。
酒タバコ、暴飲暴食を除いて

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:52:33.79 ID:wgN1iUJt0.net
世の中、寝付きの悪い人というのはどうしてもいるからね。そういう人は下手に
ぐっすり寝られる人の生活スタイルなんか参考にしないで、かつ自分はあまり寝られないと
真剣に考え込まないで、ごく基本的なことさえ守っていればいいと思う。
要するに、規則正しい生活を送ること

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:59:26.32 ID:cEBF6V8H0.net
これと真逆で無理に早く寝るのはよくないという記事を最近見たばかりなのだが

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 21:59:46.92 ID:l1TR6nZ90.net
甘酒にはGABAが多く含まれていて睡眠にいいらしい

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:02:02.48 ID:wgN1iUJt0.net
>>593
要するに、規則正しい生活のことですよ。朝早く起きて、日中は外に出てできれば日光を
浴びてきっちり活動するなり仕事して、ほどよく身体を動かしていろんな人と交わり会って、
よくしゃべって、笑って、バランスよく三食ちゃんと食べて、たまには好きなことやって
ストレス解消して、そしてよく眠って・・できればこの中に運動も取り入れたほうがいいけど、
それはまあ自分なりに工夫して、この枠さえ毎日大まかにでも守ってさえいれば、
ちょっとぐらい生活がはみ出しても問題はない

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 22:03:32.55 ID:VLgV2CHc0.net
炭水化物を大量に食って、センズリこいて
眠剤を飲め

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:14:32.20 ID:HeO9f89L0.net
氷河期世代の俺が若い頃は1日3時間睡眠とか1時間睡眠とか2日完徹とか当たり前だったけどな
それくらい働かなきゃ生きて行けなかった
今は普通に睡眠時間が取れる時代になって感謝してるわ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:18:27.54 ID:SPNhcaN90.net
基本3日サイクルで昼夜が完全に逆転する仕事してるから普段の睡眠時間は平均3時間だな
月に2回ほどある休みの日は1日に20時間とか寝てる

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:24:22.30 ID:ETjUgCrI0.net
まあ寝れない奴にたいして「規則正しい生活を」なんてなんの意味もないけどなw
そんなこたあわかってると
それが出来たら苦労はねえわってかんじで

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/13(木) 23:29:40.69 ID:iVn+hTmY0.net
>>613
毎日同じ時間に起きるのが、一番楽だけどな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 00:25:05.99 ID:z1fV40TO0.net
ショートスリーパー手塚治虫先生は早死に
とにかくよく寝る水木しげる先生は長生き
寝れるときは寝ましょう

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 04:46:25.70 ID:c2+6hJ7w0.net
睡眠が足りないとガンにかかる確率も上がるからちゃんと寝るべき

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 06:42:42.53 ID:laEww80z0.net
>>598
ジョギングは効果ないし

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 06:53:13.14 ID:GYnr/f3I0.net
で、どうすればよく眠れるのかって肝心の事書かずにリッチがどうのと大した根拠もなく日本叩き
東京新聞の無能さと低レベルさしか分からんクソ作文

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 07:11:39.40 ID:9n2ma7ml0.net
専門家ってたいてい睡眠時間より睡眠の質って言ってない?

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 07:30:53.19 ID:BLNidyXx0.net
ジョギングなんてあまりおすすめできないね。あれこそ三日坊主という言葉がもっともよく
当てはまるもの。走ることが好き、あるいはマラソン大会に出場するとかよっぽど
大きな目標がある人ならともかく、「ああ、今日も走らなきゃ・・」とか考えてやることほど
つらいものはない。そういう意味で、筋トレもあまりおすすめできない。
ボディビル大会に出場するのか?もちろんそれをするのが好きな人もいるから
完全否定するわけじゃないけど、単によく眠るためにすることだったなら、ほかにも
道はあるし、長く続かないことはあまりおすすめできないということ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 07:39:35.98 ID:uJjHQgxV0.net
暑いと何度も夜中に起きるわ
だいたい悪夢を何度もみてる

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 07:52:58.81 ID:r5gPvRn90.net
こないだのNHKアカデミアの丸パクリじゃねーかよ…
自分で記事書けない東京伝聞さんw

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 10:13:30.32 ID:TOslBbOV0.net
二度寝

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:22:00.83 ID:W2VNi1Sw0.net
夜10時に寝てるわ
起きてても大した事してないなと思ってから早寝早起き

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:24:28.44 ID:lwoeu1Yx0.net
>>11
夜7時には床につく
人生が変わる
やってみなせえ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:26:52.55 ID:BUOU5c9a0.net
インソムニア?

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:34:15.34 ID:FWYGqpkc0.net
眠くなるまで頑張って起きてる
限界まで起きてたらぐっすり眠れる

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 18:12:00.05 ID:Gas+/RM70.net
Quality or Quantityの話題のスレ
生活の質のことをQOL、Quality of lifeなんぞといったりしますが
これは夜中の夢の国に誘われる時も変わらぬものらしい。

でもって実はスレタイしか読んでないんだがw
睡眠の質を高めるためには一定の睡眠時間が必要ってのは
これは素人考えでも肯える、大切なことなんだよね。

さらにここからは雑談だが、どうも日本人は(主語デカw)
睡眠時間は短いことを持ってヨシとする文化があるようで
これが昔から今に至るまで理解できない。
睡眠時間を削って可動時間を長く持っても
それが瞼にハトのとまったウツラウツラ状態では
QOL、ライフタイムの効率、よろしくないでせうに。

夜の睡眠は長らくとって代わりに昼間、効率的な充実した人生を送ろう!
さすがに当家のお猫さまほど日がな寝てなくてもいいけれどもwww

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 18:18:32.46 ID:Gas+/RM70.net
あとまあ以下は睡眠時間の一般論でございますが
例えば"四当五落"って言葉、スレ民諸君はご存じですかね?
もう古語か死語かな?w だったらいいんだけどさ!

これは大学受験においてね、受験生が1日5時間寝てたら志望校落ちるぞ、と
4時間睡眠なら受かるんじゃねえかという俗語ですけどねw
もちろん受験生にとって睡眠時間そのものが問題なんじゃなくてw
起きてる時間は勉強せいって含意だけど昔のモーレツ時代はよく聞きましたね

まあ今日びそれじゃダメだろってことで昭和の因習として
太古の歴史時代の民俗文化ということにしておいてほしいんだけどさ
困るのは現代の受験生ならざるそのなれの果ての地方の中小企業じゃ
常に眠たそうな顔をしてないと(眠くなくても)怒られるという
この謎文化はね、何とかしてほしいと思うけどね。本当に。

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 18:24:07.79 ID:Gas+/RM70.net
ついでに…どうも久しぶりの2ちょんでコーフンしていけないがw
睡眠一般の話題で、まあ2年ぶりくらいにこのネタを書くが
吉田兼好の『徒然草』にさ、睡眠についてのいいエピソードがあるよねw

法然上人、言うまでもなく念仏宗と言われた浄土宗の開祖ですが
その上人に向かってある信徒が行ったわけだね
「念仏やってると眠くなるんすけどどーしたらいーっすか?」って。
堂々公然とそれいっちゃうのは大したもんだけど、上人返して曰く
「(寝て)眠くない時にやったらいいんじゃないかな」ってのはえらい。

兼好法師は「いと、尊かりけり」っていってるけど、いや尊いよね。
ウリは現代世俗のオフィスで兎にも角にも部下や目下に眠らないことを
謎に価値においているお偉いさんたちを見るに常々、この挿話を思い出すよ。

睡眠、大事ですよ。

総レス数 630
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200