2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝日新聞】マイナ問題、デジ庁に立ち入り検査へ 行政指導も視野 個人情報保護委会 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/07/07(金) 05:23:59.87 ID:0h4pZJYK9.net
 マイナンバー(個人番号)に別人の情報が登録された一連の問題で、個人情報保護委員会(個情委)が、デジタル庁に立ち入り検査をする方針であることがわかった。早ければ月内にも実施する。個情委は重要な個人情報であるマイナンバーの利用に際し、「リスク管理と対策ができていなかった」とデジタル庁の責任を重くみており、マイナンバー法にもとづく行政指導も視野に検討を進めている。

 マイナンバーやマイナンバーカードをめぐっては、政府が普及と利用の拡大を急ぐ一方で、他人の健康保険証や年金情報とひもづけられるなど個人情報の漏洩(ろうえい)が相次いでいる。行政指導が実施されれば、制度を直接所管する官庁に対する異例の措置となる。

 個情委は今月5日の会合で事案ごとに対応方針を整理し公表した。このうち、国民が給付金を受け取るための公金受取口座登録制度で他人の預貯金口座が登録された事案でデジタル庁の責任を重視。実際の操作ミスは住民の手続きを支援する自治体の窓口で起きたが、「デジタル庁が正確な操作手順の徹底のほか、リスク管理及び対策ができていなかった」と分析した。

朝日新聞デジタル
2023年7月7日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR7677KLR76ULFA01L.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:26:04.62 ID:H7D80o4T0.net
いい検査をしても結果にかかわらず責任ないんだから検査の意味なくね

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:29:10.61 ID:c8fUoGk30.net
富士通が契約解除にならない理由とマイナンバー用に新たに設立された特殊法人とマイナンバー関連での天下り人数を白日のもとにさらすのが朝日新聞の役割。他人まかせにしないではよせよ。

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:29:59.03 ID:i9gr1QJh0.net
国民に混乱を呼び起こすのが仕事だと履き違えてるんだろうな

だから責任もとらずにのうのうと先へ進もうとしてる

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:30:55.94 ID:FKahrbjJ0.net
デマ太郎の売国奴っぷりも調査して欲しいがな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:36:56.39 ID:6CbiT/nT0.net
竹中とデマ太郎を逮捕しろよ(´・ω・`)

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:40:35.16 ID:l/CEIq6Q0.net
パソナとあの男を捕まえるほうが先決やろ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:41:24.36 ID:ClOTN9l60.net
永久に検査しても直らず
個人情報保護協会とやらが
立入検査されることに

どっちにしてもマイナシステムは
廃止することになるんで
やめるなら早いほうがいいよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:42:38.94 ID:hgmEWbPT0.net
普通の中学行って普通の高校卒で就職しなさい。そうすればDB打ち込みハケンで一生安泰には遠いから。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:43:34.64 ID:hl5GxHWJ0.net
単に情報ばらまいただけという

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:44:44.88 ID:Icxvd5hT0.net
カード作った人の情報はもう回収不能だろうな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:45:09.68 ID:SlNTCI+P0.net
個人情報保護法違反で
かなり逮捕されそう?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:47:20.77 ID:SlNTCI+P0.net
壺カルト政権に騙されて作った間抜け達

こんなカード作らなくても
既に番号は振られてるの知らないの?
あまりにも情弱すぎない?
平和ボケで危機感無さすぎだよね

圧倒的に不利な約款もどうせ見ずに
カード作ったんだろうね
実害出る前に返納した方いいんでは?


任意で作った側に
圧倒的に不利な約款の時点で
いい加減に運用されるのは
予想できただろ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:47:26.90 ID:c0XVeSlS0.net
>12
絶対捕まらないようにします

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:48:43.01 ID:Uz5Q+/d50.net
飛ばし記事か

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:49:39.29 ID:15+jJfm90.net
テレビが懲役3年の判決を「重い」と報道しているように
日本は犯罪の処罰が異常に甘く法行為のハードルが低いので
情報漏洩などは平気でやるんだろうな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:50:41.40 ID:hgmEWbPT0.net
>>14
うまい

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 05:59:00.32 ID:1MHnvVTm0.net
竹中さんは万能神
・マイナカード云々→竹中ガー
・コロナがなんとか→竹中ガー
・安倍ちゃんの国葬問題→竹中ガー
・少子高齢化→竹中ガー
・小学校に軽トラ乱入→竹中ガー
・俺が底辺なのは→竹中ガー
・俺がハゲなのは→竹中ガー
・昨日届いた荷物の箱が凹んでた→竹中ガー
・今日は暑くなりそう→竹中ガー

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:00:58.89 ID:YpXIcoNm0.net
デジタル庁って中身はただの寄せ集めだから
問題が起きる原因となったシステムや運用を作った人たちはほとんど残っていないのでは?

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:02:38.34 ID:DhToToP70.net
岸田くん、もういいよ。
システムの根幹がクソなのが原因なのに現場職員に責任を押し付けるの止めろ。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:03:12.99 ID:92tP8r4O0.net
社会保険庁の末期と似てる
あそこも個人情報の管理が杜撰だった

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:04:37.94 ID:VBYhJCb80.net
デジタル庁に立ち入りしても意味無くねぇか?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:05:04.10 ID:hl5GxHWJ0.net
政治家「国民のみなさーん、便利だから使ってくださいねー」
「政治家のみなさんは勿論登録しましたよね?」
政治家「え、あ、あぁ。大丈夫かもう一度調べてみるわ」

立ち入り検査

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:06:14.77 ID:Q8+/jKNr0.net
>>20
ま、現場職員もクソだけどな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:06:40.71 ID:92tP8r4O0.net
>>23
確かに見事な流れwww

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:09:10.81 ID:mJATuY8v0.net
やってるフリのプロレス

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:09:39.56 ID:QcSjT/ov0.net
>>11
カード自体はマイナンバーとの関係のみだからそこまでだけど、カードに付随した紐付け情報が厄介だね
保険証は元からガバガバなんで、まだしも口座情報は割とやばい
まぁ、端から予想して紐づけする口座には少額しか入れてない人も多いんじゃないかな
もしくは、日常使うクレカ用のいざとなればパージできる口座とかね

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:10:41.29 ID:dfxEAW6i0.net
会計検査院がチェックしたとしてその後の報道きいたこともないし弁済の必要もないよね?
うまく行かないな(*ノω・*)テヘでいいんだろ?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:12:12.89 ID:92tP8r4O0.net
>>27
なんで「給付金を入れる口座」なのにやばいの?
それ以外の用途については一切説明を受けていないがw

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:15:36.16 ID:bDrjCZTO0.net
隠蔽ファースト

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:18:52.14 ID:24iYHBqj0.net
我が国の劣化具合に驚きや。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:24:07.89 ID:VwhfCyTF0.net
クレカ相当のカード一枚作るのにもトラブルを起こす不平不満ばかりの日本の愚民。

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:26:08.65 ID:B9sd/bfs0.net
マイナンバー利権に絡んでる闇を徹底的に暴いてほしいわ
どうせ自民党が金の為だけに進めてる政策やろ
どことどう金で繋がってるのか見れば一目瞭然

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:26:42.37 ID:luiqJp8+0.net
政府役人が無能すぎる

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:30:02.65 ID:0w6Jsk330.net
>>2
外注だから発注元は責任がない
みたいな謎理論が蔓延してるからなw
トラブル起こしたデジタル庁に責任あるのに

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:32:24.32 ID:Ae3PjlEw0.net
>リスク管理及び対策ができていなかったと分析した。

デジタル庁だけの問題ではないね

日本国そのものが「リスク管理及び対策ができていない」

しかも責任者は責任を取らない。


いつから始まったのかというと
小渕恵三が突然亡くなった時に始まった。

「五人組による密室談合政治」で、後任の森喜朗総裁が誕生した。

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:32:37.74 ID:gkpbkSrv0.net
もし本当に立ち入り検査をしたとしても形だけだろ?
中でうな重を喰って空の段ボールを持ち帰り、永遠の検証。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:33:33.91 ID:hh9UXam60.net
自民党木原「俺のプライバシー!俺のプライバシー!」

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:37:11.92 ID:DtqeAmMg0.net
紐付けが間違ってるとかは氷山の一角で、
そんな問題が何箇所も簡単に
起こるぐらいには個人情報を軽んじてるから
預かってる個人情報に対して
セキュリティ対策してない可能性高いしな。
デジタル庁の職員なら
不必要なところまで丸見えとかもあるかもしれん。
叩けば絶対ほこりごてるよね

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:54:38.55 ID:rSqWnXTz0.net
>>32
作る手間やサポートが違いすぎるだろ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:57:06.01 ID:F6yekLji0.net
マイナカード自体を還付金の支払い口座にしちゃう
シンプルでいいだろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 06:59:22.20 ID:+vXbrz890.net
岸田がマイナンバーカード作ってないってマジ?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:01:04.33 ID:92tP8r4O0.net
>>41
日本銀行に口座持てないってのが不思議に思ってたんだよね
日本銀行直結の口座にしよう!

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:07:57.80 ID:dI5c+PBq0.net
内閣総理大臣の所轄なのか
いつもの岸田さんのやってる感アピールですね
毎度のパターンだからもうみえみえ
岸田さんインチキくさすぎ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:14:20.95 ID:MetW/51i0.net
官僚と財界が勝手に主導してるから政権側はどうしょうもないわな。河野は気の毒だが辞任だな。後任に河野よりましなやつが就くわからんが。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:15:22.48 ID:GjdgJmJz0.net
>>8
個人情報保護協会なんて存在しません

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:17:31.57 ID:UbUc0RA70.net
デジタル庁さぁ…

>>2
信じがたいことにそれをセールス文句にする業者とかいるんだよね

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:20:33.53 ID:Pfbvl0AK0.net
これデジタル庁は自治体に業務委託しただけでミスしたのは自治体職員だと知っててミスリードしてるのか朝日

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:20:44.02 ID:DhVrSTDT0.net
個人情報保護委員「パソコンを押収するつもりだったがパソコンがなかった」

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:20:48.46 ID:lhSU+mAk0.net
デジタル庁なのにデジタルデータが無いぞ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:21:34.35 ID:rSPzrJ0K0.net
ps://mhlw-grants.niph.go.jp/project/8787

今までの誤入力とか不正使用による個人情報の取り扱いの不備に関しては、
立ち入り検査せずに放置だったの?なんで?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:21:49.16 ID:V8NNhyWC0.net
LINEにも立入検査したら?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:22:29.79 ID:WG8wNwB30.net
築地支店も検査してもらったらどうなのか?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:23:41.69 ID:92tP8r4O0.net
>>51
>>23
これだろw

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:23:47.26 ID:cl4WNzbg0.net
朝日の願望記事か
こういうのに釣られる奴が未だに朝日なんか買うんだろうな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:24:44.89 ID:rSPzrJ0K0.net
今まで放置だったの何でだよ。遊んでたのか?
そもそもやってる人間が行政の人間なんだから、
デジタル庁以外もどうせ杜撰なんだろ?デジタル庁以外も全部検査しろよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:26:57.57 ID:Pfbvl0AK0.net
自治体職員がしくじっただけだろ
役所の職員は本当無能なの多いからな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:28:10.11 ID:cxWesQ8t0.net
どうせ
政府「で?」
なんだろ

日本学術会議みたいに圧力かけるとかもありえる

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:34:55.87 ID:bHw4uwi+0.net
>>45
とりあえず大臣にはその分野の実務歴を大前提にして欲しいわ
なんで同じ人が数年おきに全然異なる大臣やれるのか不思議で仕方ない
電通上がりの平井卓也がIT大臣とマイナンバー創設の特命大臣になった時
5chではこの人は本物だって絶賛する奴がすげえ多かったけど結果はご覧のザマ
僕は詳しいんだって自賛してるだけの職業政治屋にやらせる仕組みが日本の没落を招いてる

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:41:08.42 ID:cKAkPb5y0.net
デジは韓国語で・・・

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:41:39.93 ID:l9EEFvRK0.net
>>1
立入検査って自民の息のかかった奴らでやるだけだろ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:42:14.82 ID:hh9UXam60.net
横連携してなかったことには呆れるしか無い

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:44:03.73 ID:F9G7DDfW0.net
>>21
デジタル庁は発足して2年もたっていないのにもう末期かよw

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:46:32.44 ID:xyaGLgmR0.net
>>59
主張はわからんでもないけど、それを言い出すと、
「大臣はその役所で局長ぐらいを務めたやつがベスト」
みたいになりかねない。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:50:25.87 ID:b+lfmTa80.net
デジタル庁はトップがIT素人で最初から怪しかったもんな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:51:51.38 ID:4q3YfD3K0.net
プロレスやって
ちゃんとやってます!感を演出

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:52:42.48 ID:fnmu6nIF0.net
行政指導もやってる感

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:53:18.17 ID:mJATuY8v0.net
>>36
戦前からだろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:53:22.20 ID:BO7LNg1f0.net
馬鹿じゃねーのこの組織w税金泥棒が

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:55:24.79 ID:cxWesQ8t0.net
>>63
デジタルは0と1なのでデジタル庁は2年持たない

こうですか
なんだか大喜利みたいだ( ;´・ω・`)

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 07:57:54.84 ID:38Sg1t2a0.net
いよいよ責任の擦り付け合いが始まったな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:00:39.13 ID:xf7KlDnI0.net
>>70
来年には設立100周年だね

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:01:59.09 ID:FXYhUy+V0.net
丸投げの実態を暴いて実際にコーディングした奴まで辿り着けたら超優秀

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:03:21.50 ID:5Pb3obGJ0.net
太郎更迭しとけ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:04:16.31 ID:5Pb3obGJ0.net
>>19
つくったのF痛だっけ?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:10:21.54 ID:TzZqcfN+0.net
デジタル庁w
最初から必要ないだろ。
デジタルなのに、何で紐づけが手作業なんだよ・・・

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:10:27.54 ID:I+FYWJbi0.net
富士通ってゴミだよな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:13:51.89 ID:mS/jR7ZX0.net
バレバレのガス抜き感

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:16:20.57 ID:9uN0nrdh0.net
日本社会のデジタル化の第一歩はデジタル庁の廃止から始まるのさ。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:19:14.24 ID:TqMLgjDZ0.net
>>77
不治痛

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:19:23.10 ID:x2V76AUT0.net
デジタル庁にこんな大規模システムが構築できるわけがないわ
業者の言いなりだろうな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:20:20.21 ID:Z1z0lJgt0.net
茶番だなぁ
国民の理解を得ようとしてポーズでやってるだけにしか見えない

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:20:55.11 ID:x2V76AUT0.net
>>77
ここ数年の業績は素晴らしいよ
アホな金持ち客を掴まえたからな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:28:48.25 ID:+SpEPv4r0.net
国家公務員なんてなるもんじゃないな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:29:43.47 ID:t0z+9RXH0.net
>>48
業務委託した先が補助金を詐欺っただけだから
パソナには責任ないもんなwww

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:30:47.74 ID:92tP8r4O0.net
>>60
🐷

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:32:03.94 ID:t0z+9RXH0.net
ネトウヨ 
アサヒガーネツゾウガー

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:37:23.53 ID:U00a9HNw0.net
>>48
何のための監督官庁なんだよ……(;´・ω・)

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:53:09.80 ID:MetW/51i0.net
デジタル庁に責任はないということは誰も責任を取らないというのか。国家公務員法での更迭は出来るんではないか?
むかしの国家無答責だろこれ。憲法17条違反。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 08:56:12.45 ID:Io1l/bfS0.net
アホでもポチッとなすればできちゃうものにするのがデジタル庁の仕事

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:01:43.22 ID:TAckB82E0.net
こうなったら手作業に戻せよ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:07:03.98 ID:x+ElGoje0.net
他人に紐づけた口座すべてを自分口座に紐づけ完了させなきゃ。無理でしょ。で他人に振込発覚ってところまで見える笑

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:08:05.15 ID:gI4ozAJh0.net
任意取得で国は免責、情報の扱いは総理に一任

こんなもん作るわけないやろ
なんで大事になってから慌てて騒ぎ出すんだよ
止めてた人いたろ。なんで陰謀論と決めつけて聞かなかったんよ。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:08:42.22 ID:VrNcbzYC0.net
富士通だけの責任ちゃうやろw

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:08:51.73 ID:coHiSKTI0.net
無能の極み河野は逮捕してズブズブ利権連中も逮捕しろ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:09:30.34 ID:LjEe4Si80.net
>>19
一割程度民間出身らしいけど、こういう組織は腐った根本が残って上澄みだけ循環するからなぁ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:11:54.37 ID:LjEe4Si80.net
>>81
根本は住基ネットやで
マイナンバーの一番根本で紐づけされてるのは住基ネット

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:17:10.08 ID:+cp0I0aH0.net
>>22
俺もそう思う

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:18:19.74 ID:VHcfM3//0.net
まずは、営業停止しろ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:20:19.61 ID:MHRLVORd0.net
個人情報保護委員会はサヨク!!

…これで満足か?wwwww

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:23:55.32 ID:Q90x6ce00.net
デジタル庁はいきなり解体するのか

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:24:13.94 ID:G3UJ+Wkm0.net
シッポのない運び屋庁を調査して意味あるのかな

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:30:13.61 ID:WAYCCNMV0.net
これはコントですか?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:38:53.95 ID:MetW/51i0.net
誰も戦況を報告しない負けイクサの将が河野太郎

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:49:40.12 ID:ByhiwOiT0.net
個人情報保護委員会ってウェブページ見てきたけど朝日新聞やパヨクのみんなが期待してるような組織じゃないような

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:52:35.24 ID:aqfmIJVX0.net
立ち入り調査だとデマ太郎は仕事をしていなかったのか

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 09:56:58.83 ID:rgt1OXAn0.net
>>1
ワクチンを一回も打っていないし、マイナカードも作っていない俺ってほんと凄いやつだと思う!

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:02:34.08 ID:+nUrYSA30.net
なあなあで済ませて、お墨付きを与えるような真似だけはやめてほしい

何かあった場合、検査した方に責任が行くから、下手するとデジ庁は責任回避出来る

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:08:46.10 ID:6957cXVi0.net
>>105
朝日とかパヨクってレッテル貼っても無理だって
それ以外なら他人に住民票取得されて喜ぶって理屈か?
立ち位置関係なく個人情報漏洩はイヤなんだよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:14:28.66 ID:Uz5Q+/d50.net
行政指導では生ぬるい

デジタル太郎を逮捕して調べろ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:18:26.87 ID:Jp/dFv+p0.net
河野はなんらかの刑事罰に相当しないの?

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:21:44.94 ID:yd8RuaRV0.net
>>105
キョーサントーが裏で糸引いてる!ってことにしとこうぜ(鼻ホジ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:23:15.13 ID:ByGA2LP10.net
デジタル庁に立ち入り調査しても問題解決しないような
コンビニのシステムは自治体の管理だから責任者は市長だし
自治体の受付でミスったのも責任者は市長
健康保険の紐つけミスは厚生労働省

自治体からシステム開発の権限を取り上げてデジタル庁に集めるしか責任を取れない気が

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:23:43.79 ID:bxe9mvFI0.net
デジってだけでダサいのに

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:24:14.31 ID:Uz5Q+/d50.net
岸田を取り調べろよ
責任者なんだし

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:25:02.03 ID:yd8RuaRV0.net
ネトウヨの皆さん、腕の見せ所ですぞ!

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:26:56.37 ID:yd8RuaRV0.net
>>113
簡単な話でね、マイナンバーカードをやめりゃいいんですよ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:27:31.74 ID:NtNtRoPq0.net
セキュリティークリアランスやってないのに、立ち入り検査もクソもない。
バカじゃねぇの?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:31:34.35 ID:2DTSwdB60.net
他罰的なのが上になるとこうなっちゃうのかな
そりゃ分かるやつほど近寄らなくなるわな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:31:59.37 ID:cBZrqTHb0.net
いつデジタル庁のトップであるブロック媚支那太郎は責任を取って議員辞職するの?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:36:04.29 ID:DzAfoCj90.net
委員会も存在感を出さないといけないから
トラブルを起こしたところに行かずに
マスコミが騒いでるデジタル庁に行くのは
トラブルの実態がわかってないし
実質パフォーマンスでしかないよねぇ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 10:48:33.87 ID:bxe9mvFI0.net
こりゃあもう高市総理で蹴鞠だな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:23:31.58 ID:MetW/51i0.net
おれははじめからマイナンバーそのものに反対だったが、民主党が賛成に回ったからほぼ恒久法だと諦めたよ。自民と民主がなかよく通す法案てろくなもんじゃない。さらに社民党や共産党まで加わって一緒に通す法案て人権差別大政翼賛会で絶望的だ。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:24:38.74 ID:yMo3Abt80.net
月内とか言ってないで週明けすぐ行け
どうせ暇な奴いるだろ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:31:02.96 ID:4wJQhj/P0.net
>>48
ちゃんと指導しろと言いにいくのかな?
まあ飛ばし記事っぽいけど

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:33:11.83 ID:YNOadA6F0.net
ホラ吹き恫喝ブルドッグ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:37:41.88 ID:zjlUSYm00.net
こども家庭庁がマイナンバ―と紐付けて記録するであろう個人情報から。
何時になるか判らんが、将来。

お前の先祖にxxを犯した物が居るのは新人が足りないせいだ!
今からでも遅くないから入信しろ!なんて、

本来他人が知る筈もない個人情報を規制緩和で手に入れた奴が勧誘する時代が来るとしたらもう手遅れだ。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:41:40.50 ID:3GjPA5r20.net
指導してる感を演出中

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:47:37.65 ID:oWtkwu5y0.net
で、どうなるん?バカにもわかるように説明してよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:49:46.91 ID:oWtkwu5y0.net
個人情報保護委員会(個情委って偉いのか
何がでるんかー?マイナンバーカード制度が一時中止くらいは出来るん?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:52:37.04 ID:fYHKoBPe0.net
全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず”★2 [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688629660/

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:53:14.37 ID:0Y66sFJz0.net
>>1
これ朝日新聞のガセネタじゃないのか?ちょっと信じがたい

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 11:55:04.69 ID:xpH2LXdg0.net
>>2
やってる感じゃねーかな
まともに検査しないでしょ
検査する側も壺だったら最悪よね
まぁ様子見

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 12:04:53.25 ID:BLpBIm2+0.net
>>1
これメチャクチャ凄いニュースじゃん!w

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 12:07:24.09 ID:iIxO3fPl0.net
リスク管理する金があるなら
自民党議員と関係者に金を流すわ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 12:08:44.18 ID:6Z8IZH150.net
>>1
マイナンバーが厳しい罰則付きの特定個人情報だから問題になる
カードを持ち歩いていいなら特定を外して普通の個人情報に改正しないと
民間でもおっかなくて扱いづらいんだよ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 12:09:52.93 ID:oWtkwu5y0.net
個人情報保護委員会(個情委
何かデジタル庁に立ち入り検査なに入るとか言ってるわー
ここにきて何かの圧力があるのかもな
マイナンバーカード制度が危うくなったりしてー
潰されるんじゃないの

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 12:25:10.73 ID:tbS4Td7x0.net
>>137
中国と親父がらみで太郎つぶしじゃね?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 12:48:28.27 ID:lnMj+khd0.net
内閣総理大臣の所轄に属する行政委員会である個人情報保護委員会が
デジタル庁を検査して問題が発見されたら何が起こるのですか

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 13:13:50.60 ID:6BvrScMp0.net
国だと自治体に、大企業だと子会社や下請けに、自分達がちゃんと出来ない事を棚に上げて、立場が上なのをいい事にむちゃなルールを迫ってくるから、これはしっかり監査してほしい

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 13:44:09.62 ID:w+ImLjco0.net
自治体は総務省、健康保険は厚生労働省
デジタル庁に行政指導してなんか変わるの?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 14:07:45.29 ID:6BvrScMp0.net
>>141
参考

マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会

マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討を行います。

議長:デジタル大臣

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 14:16:20.77 ID:MHRLVORd0.net
>>139
岸田がニヤニヤするんじゃない?
「次期首相候補()」とかって

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 14:40:15.21 ID:hjpc+ZkP0.net
どうせ行政がやってる感だしてるだけなんじゃないの

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 14:49:56.59 ID:ggVNQT2s0.net
>>141
制度に問題があるということだろ
人がやるのだからミスはあって当たり前なのに、影響が出る前に防ぐ仕組みがない

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 15:19:45.07 ID:GT0g756m0.net
>>29
妄想だから

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 17:18:08.12 ID:gJXM8jGl0.net
>>145
システムの作成手順に問題があるんだよ
こういうのは段階を踏んでやらなきゃいけないのに、いきなり色々と結び付けようとするから問題が発生する
準備期間が短すぎる

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/07(金) 18:27:49.60 ID:FYNaflVa0.net
age

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 00:06:05.95 ID:VoNuucaE0.net
請負を禁止しろ。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 00:10:28.66 ID:5HO4Y4c50.net
そんなのやらんでいいから廃止しろ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 00:11:46.73 ID:tSxI7w+j0.net





152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 00:16:36.24 ID:+/7PCsl30.net
天下りの流れもしっかり公開してくれ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 00:37:06.37 ID:lPVXxMFj0.net
人口比で、冷静に考えると、全く問題はないと、確認された。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 00:37:42.82 ID:lPVXxMFj0.net
アカヒ新聞は、もう終わり。

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 00:39:09.83 ID:+t/qgcyY0.net
つか元々マイナカードとおかしかったんだよね、郵送でさやらないといけなかったから
役所じゃなくて 天下り先に任すからさ こんなことになっちゃったんだよ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 00:39:34.48 ID:Qqk8cHFY0.net
立て込んでいるところに調査?
尋常な精神じゃない

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 00:44:44.25 ID:CBwhYENI0.net
図式は単純

デジタル庁=愛国保守庁
個情委=立憲パヨクウクライナ朝鮮人

個情委は愛国の邪魔だから直ちに潰せ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 01:33:27.54 ID:5zIuE+Ad0.net
いい加減、こんだけやらかしといて誰か責任取れや

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 03:43:44.38 ID:O2BmH1060.net
中抜きで現場は無茶苦茶だろうな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 07:10:43.98 ID:SPxzZsnd0.net
個人情報保護委員会(個情委ってなにするとこなの?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 07:14:15.15 ID:lmrrhZgB0.net
で、委員会にはどんな権限があるんですか?

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 07:16:43.44 ID:vKSRrJWO0.net
こういうのに技術者入ってんのかなぁ
システムの存在意義にまで言及できる

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 07:18:44.85 ID:Xc/k04gx0.net
会計検査院は無駄遣いをビシバシ取り締まれ

再検査とか金出させるなよ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 07:19:12.78 ID:qzVBZOWd0.net
本来不要なものを導入してそこでいらぬトラブル
役人の仕事ばかり増え余計な金ばかりかかる
原資は税金

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 07:21:58.47 ID:2uKcWCPu0.net
>>1
民主党が作ったのにデジ庁を調査はバカすぎる

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 07:41:05.54 ID:V1YZ+DQH0.net
>>141
一応統括管理を行う省庁だから管理責任がある
そもそもデジタル庁の仕事はそれしかないはず

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 07:46:00.77 ID:V1YZ+DQH0.net
>>147
もともと保険証廃止はもう少しゆったりしたスケジュールだったはずなんだけど、
カードの取得率を上げたい河野が前倒ししたからなんだよな。
総裁選までに何らかの実績を上げときたいという意図もあったのかもしれないな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 09:18:46.85 ID:eA4MkiG10.net
このスレのネトウヨの元気のなさったら

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/08(土) 13:18:10.06 ID:9xAT4y3F0.net
>>23



170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 14:07:08.79 ID:ILCyPAq10.net
>>168
ネトウヨは河野を嫌ってたから・・・

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 12:20:54.69 ID:yedJhFqr0.net
>>1
儀式的な形だけだよな。
デジ庁よりも、もっと末端での
丸投げが原因。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 12:23:22.74 ID:oP2t49qm0.net
一旦運用を止めるのが先なんじゃない?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 12:23:45.46 ID:7q6M2fKo0.net
「正確な手順の徹底」
こんなおぼろげなものに頼ってどうすんの?立入検査やる気あるの?

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 12:31:42.76 ID:PCxc2qdH0.net
どうせプロレス

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 13:10:11.27 ID:ZD7F647l0.net
個人情報保護委員会はどういう視点から調査に入るって何を改善助言するの?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 13:22:09.12 ID:kQlVGeX90.net
まず日本国民全員がマイナンバー持ってる
カードなり通知の手紙なりで番号を持ってるし知ってる
そして紙の保険証も持ってる
このマイナンバーにその保険証を紐付ければ間違いない
つまりマイナンバーと保険証もってる本人が紐付け手続きやるのが一番話が早い

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 14:18:25.72 ID:ftcKi0eY0.net
かけこみ登録のせいだろ?
デジ庁だけの責任じゃないだろ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 14:35:14.40 ID:ikbly5Fi0.net
こうやって不安をあおってるんだよな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 14:50:19.78 ID:x4w7nVKQ0.net
で、他人のマイナンバーカードの申請による
その他人のマイナポイントの現金を
自分の口座にゲットするワザを教えてほしいデス。
だって、マイナンバーカードを申請させて、
現金ゲットのワザというか絶対バレない不正利用のワザに興味在ります

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 17:28:28.67 ID:Lljc9rZq0.net
>>1
朝日新聞うれしそうだな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 17:56:30.19 ID:ThkJj60l0.net
これでバカは黙ると思われてるw
カード作った奴ら、お前ら完全に舐められてるなw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/11(火) 18:15:41.41 ID:y9ekWw8E0.net
>>177
だからと言って責任を免れる訳では無い

総レス数 182
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200