2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GS】ガソリンスタンド消失 東京都は1万人に1カ所未満 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/07/02(日) 09:06:59.09 ID:NxUGlyrD9.net
※2023年7月1日 5:00
日本経済新聞

都市部を中心にガソリンスタンド(GS)が消えている。都道府県別で人口1万人あたりのGS数を集計したところ、東京都や神奈川県、大阪府、愛知県など大都市圏が下位に並んだ。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21BCO0R20C23A6000000/

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:36:15.29 ID:ajHrHsQN0.net
>>41
バカのくせに経費ならいいと思って買うんだよな、経費にすらならないのに高級車買ってる
アホはほんと頭いかれてると思うわ。金の使い方わからないんだろうな

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:36:16.64 ID:Qe2Sgplw0.net
2050年にはソーラーカーで充電すらいらなくなるよ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:36:22.65 ID:JtFfYtVb0.net
>>918
減ってると思う
若者に限っては自動車を所有するまで原付きという形も電動アシスト自転車に変わったと思うし
熱い中、雨がふる中、二輪が嫌だという軟な奴が増えたんじゃねえかな
そもそも少子化で若者が少なくなったし、送り迎えや車を買い与える過保護も増えてるんじゃないかな
趣味枠でも若者が減ればバイクも減るやろ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:37:00.19 ID:aE1xCz510.net
>>929
機械的に中で許可ボタン押さないとダメな仕様になってる
近所のセルフだと窓は小さな覗き窓ぐらいで基本的には監視カメラでチェックとかだったな

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:37:09.89 ID:N8LQTqcq0.net
地下タンクの規制が厳しくなったのでまともに更新できないからな
補助金も民主党政権のタイミングだったんで潰された

EVは効率の悪い途上のシステムだと思うが、移行せんと世の中回らなくなるかもな

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:38:16.37 ID:EJFqItSm0.net
クソ狭いからいらんやろ
ヘタクソな高齢者も増えてる事だし

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:38:55.39 ID:8Gy7sJaN0.net
>>918
まあ 人間
自分にとって不都合な情報を見ないようにしたり
大したことがない と思い込んだりするものだし
自分に都合のいい事実だけに目が向くもの
では ありますな

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:39:31.62 ID:xjwK2p2N0.net
>>47
何が言いたいかわからん
震災以外で長蛇の列なんてできないのを学んだから消えてるんだろ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:39:31.80 ID:7T1qUuyo0.net
東京は936000人が車を複数台所有している
東京都自家用車登録台数は約300万台
つまり持ってるのはほぼ金持ち

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:39:40.32 ID:82ceInC60.net
ドライバーが足りないとか言ってなかったか?
それ以前の問題だな

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:40:15.89 ID:MofqaeDE0.net
乙4をとったのに。危険のやつ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:40:29.03 ID:AabATk6G0.net
買い物も通販で済むこと多いからねえ
自分の移動コストを考える時代なのかね

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:40:59.18 ID:05zEUrhM0.net
車はオワコン
物流、緊急車両(救急車、消防車)、警察、政府関係者以外の車禁止

一般民は全員電動キックボード義務化

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:41:00.78 ID:4CFuL5yg0.net
>>1
埼玉県だが






ふつーにあるから全く問題なし

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:41:43.71 ID:2o5p9NUa0.net
電動のキックボードは特定小型原付きだから二輪車か?
法改正があったから二輪も減るかね?

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:42:04.39 ID:bE6ZCB150.net
東京だと個人の自家用車は地方に比べて少ないんだろうけどそれよりも公用車、社有車、およびタクシーが半端なく多いのでトータルじゃやっぱり多いんじゃないか

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:42:43.32 ID:f4a+2t+20.net
>>928
Amazon倉庫。

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:43:37.93 ID:3AA04jzv0.net
東京は公用車、社用車多くて金払いも悪くてやってけんから整備士もみんなやめてったと言ってたな

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:45:30.75 ID:TQnyfaaM0.net
>>185
DMMの事業者向け0円プランなんてのもあるから
設置の敷居は下がってるっぽい

「なんでもやるDMM」の新サービスはEV充電、0円プランでシェアを狙う
https://forbesjapan.com/articles/detail/63193

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:45:39.47 ID:PINrhJjc0.net
次買うときはみんなEV選ぶしな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:47:07.94 ID:c+NvzM4/0.net
>>943
ビルメンとか

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:47:08.58 ID:UUrQLPQx0.net
東京都は人口減少に伴ない乗用車も減少する

東京都総人口の推移(外国人含む)

東京都は、都内の人口が2030年の1424万人をピークに減少に転じるとする推計を公表した。
2030年1424万人
2035年1417万人
2040年1398万人
2060年1200万人
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/11/documents/07.pdf

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:49:00.48 ID:IGx305lp0.net
>>929
それスタッフ休憩中
ワンマンのスタンドは休憩中は閉めないといけない

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:51:35.83 ID:TiNVlG1O0.net
>>952
それはないw
戸建てで6~10kwh太陽光がある家庭なら1台はBEVやPHEVがあってもいいと思うがw

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:52:11.98 ID:ydtwZEA10.net
もしかして移動販売始めたら儲かるんじゃね?
真似するなよ!

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:55:15.15 ID:Rf5X43h80.net
今後少子化加速で乗用車激減するのは間違い無いだろう

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:56:03.23 ID:FmJqku4q0.net
衛星経由で補給できるようにすればいい

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:56:30.36 ID:3o0+pCuY0.net
>>2
お前は自給自足生活なんだろ?
じゃなければ許されんよ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:57:09.28 ID:IGx305lp0.net
>>957
ガソリンの移動販売は法律で禁止されてるから無理

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:57:14.12 ID:wiBCP5rt0.net
>>950
個人所有のクルマじゃないとメンテナンスにお金かけてくれないし、買う時もオプション盛ってくれないからね
会社の車なんてすげえケチるから

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:57:51.36 ID:ciinEYq40.net
決まった場所でしか入れないな。一番近い所。
少し遠くに安い店はあるがいつも混雑してるので
馬鹿馬鹿しくなって行かなくなった

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:58:15.96 ID:VJtoOWP90.net
公共交通機関が発達しまくる東京都は問題ないだろ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:59:04.49 ID:uRG+Rx3+0.net
なるほどタンク更新か
確かに最近GS廃業多いなと気になってたわ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:59:08.23 ID:vjKAfFw50.net
>>952
中国はEVに飽きてきたけどなw

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:59:28.54 ID:UUrQLPQx0.net
この人口ピラミッド見たら将来の乗用車台数がどうなるか予想つくだろう

人口推計(2022年(令和4年)10月1日現在)
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2022np/index.html

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:01:16.67 ID:dm9IUe1s0.net
自販機で売ってよ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:02:14.02 ID:wiBCP5rt0.net
>>967
もう既に団塊ジュニアと氷河期世代が最大の人口割合なんだな。団塊は結構死んできてるしクルマ買うどころではないな

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:04:45.85 ID:4HGvXn1q0.net
>>958
ガソリン価格上昇→物価高騰→少子化→人手不足→閉店激増の悪循環

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:05:11.23 ID:6+1WaYgK0.net
完全再現 関東大震災の激震
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0026010016_00000


危険なものは少ない方がいい

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:05:28.26 ID:zETL1RYU0.net
東京とか1万人の中でマイカー所有者は1000人くらいでは?

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:05:34.08 ID:61N2OvC/0.net
>>514
街中は売女だらけと

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:06:31.07 ID:wiBCP5rt0.net
>>973
東横もアキバも凄い多いよ。昔行ったソウルの街みたい

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:06:57.67 ID:jK0/3Jn80.net
平日走ってんのは公用社用ばっかで私物の乗用車なんてほぼ居ないから道路から車減ることはほぼ無い
そもそも都内のP料金なんか1日6000越えるから旅行でもない限り使わないだろ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:08:31.97 ID:8Gy7sJaN0.net
>>972
2000人くらい だわね

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:09:39.00 ID:bCtjkP1o0.net
水素もスタンド必要だし、車は電力になるのは
間違いないな

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:10:37.28 ID:6yW5WqTJ0.net
これからは一般人が乗る自動車は基本的にすべてEVになるので
スタンドは必要なくなります

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:11:08.95 ID:zfTUwNb60.net
いつもの事だから生活に直結する事は自民党考えないね

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:11:17.49 ID:DPOy2atd0.net
東京も商業施設併設の駐車場はどこも安い
六本木ヒルズは1日停めても3000円だし
ginza sixも安い

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:11:17.87 ID:qtZMCVir0.net
ドライバー不足や若者の車離れ
最低限、生活の中で車がないと不便すぎるが維持費は押さえないと生活が苦しい家庭も多い
年金は期待できんし、少子高齢化で保険や年金、税金等負担も増えていく
自動車の所有者にだけに重くのしかかる特別な税金は廃止すべき

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:12:07.85 ID:wiBCP5rt0.net
クラウンやプリウスのデザインを大幅に変えて来たのは老人に忖度する必要が無くなって最大の購入層である団塊ジュニアに合わせてきてからなんだな
老人は叩くけど俺から見ると洗練されたデザインだと思うから

総レス数 982
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200