2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GS】ガソリンスタンド消失 東京都は1万人に1カ所未満 [ぐれ★]

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:51:36.70 ID:tVuHgnLU0.net
そこでコンビニにEV充電器ですよ。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:53:29.76 ID:IGx305lp0.net
>>861
赤字で潰れたスタンドは殆ど聞かないけど黒字で廃業したスタンドは結構聞く。
都内のスタンドは法人需要が多いから閉めるのも大変なんだと。

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:53:47.51 ID:QhW8aCuB0.net
>>856
あのさディーラーなら
オイル(エレメント)交換やバッテリー交換程度のものなら電話で問い合わせれば教えてくれるぞw

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:54:32.40 ID:tDudriPj0.net
本当にガソリンスタンドが消えた

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:54:35.04 ID:iTDuRGh90.net
ガソリンスタンドって本当に減ったな
もう再生不可資源も枯渇が目前だから、それも含めてコロナワクチンで間引いて殺していくから問題ないのか
https://i.imgur.com/e0jXBe1.png

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:55:25.40 ID:5zf8t55q0.net
>>865
バッテリーの話だよ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:56:01.91 ID:DPOy2atd0.net
都心の幹線道路沿いでガソリンスタンド建てられる土地って評価額10億超えるからね

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:56:03.75 ID:vjKAfFw50.net
>>863
コンビニに30分も駐車するの?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:57:25.14 ID:0SgrNirZ0.net
>>851
とっくの前に生産終了じゃねえか

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:58:31.68 ID:PIPKlELj0.net
友人の引っ越しでレンタカー屋から借りたトラックをガソリン満タンにして返す時
ガソリンスタンドが見つからなくて都心をうろうろした記憶があるな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:59:03.58 ID:eziR9ml+0.net
燃費が良くなって道路事情が反対運動とかで進まなくなって消費量減っているんだろうから
当然だわな

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:59:19.48 ID:z6do/XjF0.net
持ち込みタイヤ交換やってくれる店とかありがてぇ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:59:35.53 ID:5zf8t55q0.net
内容誤爆スマソ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:00:27.61 ID:5zf8t55q0.net
>>865
そうだろうけど
色々しがらみあってさ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:00:37.85 ID:p4CbB/U10.net
日本は人口減少により自動車台数も激減する

我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
また治安、国防、行政サービスに充てられる人も金もなくなる。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
 

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:02:14.02 ID:IGx305lp0.net
>>873
ガソリンの消費量はそれほど減ってない
旅客用はピーク時より増えてる

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:03:53.01 ID:SzBYnym50.net
>>536
今は知らんけど中原街道にもあったな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:03:57.45 ID:f4a+2t+20.net
さぁ明日にはまたガソリン値上げだな。
今日満タンにしとけよ。

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:06:32.56 ID:7vecX7ls0.net
都心だと車をそもそも持ってなかったり使うのが週末のレジャーや買い物だけだったりするから
スーパーや観光施設に併設されてるGSだけで十分用足りるんだよな

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:07:18.45 ID:CDi3IEsi0.net
>>880
値上げする時は1時間毎に更新だよ
値下げする時は3ヶ月毎に更新

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:07:43.47 ID:UYKqTRm20.net
車を持てるのが当たり前ではなくなるほど日本は衰退した

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:08:01.42 ID:HqTAHAia0.net
>>844
油屋

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:08:03.96 ID:Un5zCWgv0.net
>>873
高燃費、CN燃料になるから走行距離税等とたわけた議論ではなく
少子高齢化でドライバーも減り、少人数で巨大化するインフラを支えるというお先真っ暗な膨大な負担の未来を避けなきゃならん
道路、橋、トンネル等を維持出来なくなる
合理化をはかりつつ、国全体で支える仕組みに抜本的に変えるべき

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:10:54.56 ID:E8jP92P30.net
>>828
5人に1人しかいないんかよ
まあ東京で車はムダかも知れんけど途上国並みの保有率だな

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:12:09.05 ID:Vbe7c3Rx0.net
EVの充電スタンドも減ってると聞くし、水素社会に移行しているの?

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:12:21.70 ID:dgLDqGLJ0.net
公共交通機関が発達してるから元からガソリンスタンドが少なかったんでしょ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:13:19.75 ID:f4a+2t+20.net
>>882
ナニ言ってんのかわからんがガソスタから明日から値上げしますってメール来てるからそれを書いたまでだ。
値下げする時は値上げした翌日にも下がる時もある。

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:15:33.89 ID:q+ZsSpPX0.net
世田谷区だけどいっぱいあるよ
冬歩いて灯油買いにいけるぐらいの距離でも2箇所はある

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:15:40.23 ID:z6ob9DU90.net
そりゃ土地の広さに比べて人口多けりゃそうなるだろ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:16:52.83 ID:c2CMXlgZ0.net
>>438
霧ヶ峰無くなったのは痛いよな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:17:22.62 ID:UIjzWdS+0.net
なんか昔はシェルやらジョモやらエッソなど色々あったけど。2000年以前の華やかな感じと比べ衰退した感じが否めない

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:17:33.10 ID:ZXceGCNF0.net
>>424
蟻の巣じゃなくて蜂の巣でいいじゃん

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:17:42.56 ID:so1wT3pM0.net
>>885
それも無理っぽいけどな
心臓が弱ってくるから
手足切り落として、延命治療するみたいなもんだし

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:17:51.44 ID:2H+rhYgV0.net
東京は信号多すぎ、駐車場少なすぎで、そもそも車は向いてない。
田舎はスイスイ走れて、JRの普通列車より速く着くんだから、車とガソリンスタンドが多いのは当然だしな。

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:18:33.04 ID:ZXceGCNF0.net
24時間営業の所少なくて不便

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:18:36.73 ID:dGIBevZX0.net
補助金貰ってバックれたー

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:18:56.08 ID:do57BsrY0.net
>>896
東京は駐車場多いよ
たぶん全国で最も多い

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:19:01.41 ID:w9+qdL6Y0.net
>>1
都内だと一万人の中で車を持っているのが何人なんだろう

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:19:52.25 ID:do57BsrY0.net
>>897
16:00に閉めるガソリンスタンドがあって驚く
福島県富岡だけど

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:20:43.98 ID:so1wT3pM0.net
>>899
そらそうよ
田舎の軽自動車とか車庫証明要らんしな
駐車場なんて要らんし

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:20:44.22 ID:do57BsrY0.net
>>900
東京都の世帯数は7,354,402世帯
その内の52%が単身(一人暮らし)世帯
東京都自家用車登録台数3,095,664台
この数字から導き出される答え。

東京は子育て世帯の多くが
クルマを所有している。
クルマは便利だしね。

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:21:25.72 ID:2H+rhYgV0.net
>>899
店舗前に、無料駐車場がないからでしょ。地方は当たり前に広い駐車場あるし、無い店舗は潰れる。

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:21:50.61 ID:8Gy7sJaN0.net
>>877
2022年3月末現在
日本の自動車台数は微増
乗用車台数は微減

https://i.imgur.com/WkvlOGx.jpg

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:21:52.00 ID:ZXceGCNF0.net
まだ車とか乗ってんのか田舎もんは!

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:22:28.51 ID:r3lL/tts0.net
まぁ困るのは海外からの旅行者くらいだし別に…
つうか外国人にガソリン満タンにしてレンタカー返すって意識あるのか謎だけど

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:22:37.29 ID:Ky8QEEUp0.net
都県境付近だったら隣県側に入れに行くものだろうな

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:23:11.87 ID:+5VrXdHW0.net
いやまだガソスタ多すぎるだろ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:24:00.12 ID:z6ob9DU90.net
>>893
シェルとエッソ(モービルも同じ)はそのままある
JOMOは、合併してENEOSになってる。あとは、出光とコスモ。
出光はシェルと合併したんだっかね。
あと、ソラト(太陽石油)かね

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:24:11.25 ID:lTmgLGEv0.net
>>831
それは本当にある
バッテリーやオイルくらいなら
いつも世話になってるスタンドに行っとけです

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:24:42.60 ID:7vecX7ls0.net
>>890
人数比だと少ないけど人口密度がGSが多いとされる県の数倍~数十倍だから生活圏あたりのGS数は普通にあるからね
減ってはいるんだろけど全然困らんわな

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:25:08.83 ID:E+ULzkHs0.net
東京都全体の統計の話なのに都心部のガソリンスタンドが少ないって議論するからおかしくなるわ。

東京でも車がないと詰む地域も結構あるだろうに。大都市圏や自動車保有率が低い自治体を抱えるところはどこでもその傾向があるだろう

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:26:49.35 ID:eWe2gAp80.net
東京都区内とか車いらんやろ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:28:15.66 ID:KdArzXhx0.net
東京はガソリン車からEVにシフトが進んでるってこと?
それとも東京人は車に乗る人が激減してるってこと?

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:28:24.74 ID:N2N2vTa60.net
>>901
ナビは当てにならんからね
行って見たら昼だけやってるとか土日祝休みとかなアルアル
特に旅行等、地方の知らない地では早めの給油が大切

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:29:15.89 ID:8uja5iwR0.net
>>914
金持ってると趣味で持つって感じ
あとアウトドア好きで家族がいると持ってそう

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:29:22.84 ID:2H+rhYgV0.net
>>905
なんか不思議なんだが、二輪車ってそんなに増えてるか?
田舎だと原付バイクは減ってる印象強いな。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:29:44.35 ID:ivjBAARt0.net
>>903
それ金持ちが複数台持ってるだけでしょ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:29:57.49 ID:z6ob9DU90.net
>>902
人口が十万超える自治体では駐車場の位置の届け出は必要ですよ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:30:04.92 ID:6spZSYBJ0.net
北海道だとガススタはイオンと同じぐらいの出店数しかないから大変だよね

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:30:07.42 ID:m4WyGJsU0.net
東京って土地代高いから
ガソリン代もっと高くしてもいいと思う

東京でガソリン価格の安売り合戦とかアホ丸出しだと思う

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:32:17.32 ID:2BklVwgF0.net
>>922
マクドナルドは都心だけ値上げしたな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:32:25.90 ID:9g2jm+Wh0.net
世の中には石油コンビナートがあるのにガソリンスタンドがない奇特な自治体すらある

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:32:39.73 ID:YAjp9f4x0.net
>>101
出光セルフの消失

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:32:42.51 ID:n/a6kx780.net
東京はEV(wに乗ってるからガソスタ不要でしょ?

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:33:19.39 ID:/qhCPm6n0.net
でも東京は金持ち多いのにコレクターでも複数台持つやつ少ないんかね
阿保ほど持ってる所ジョージは埼玉だっけ

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:33:32.33 ID:7zRXiT+30.net
昔はヤンキーのバイト先としてはガソスタが有力だったけどな
今のヤンキーはどこでバイトしてんだ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:33:43.22 ID:NwGEx3Pw0.net
近所の24hセルフGSは夜中に従業員が居る気配がない
事務所が閉まってて電気も消えてる
モグリなのかな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:33:45.22 ID:scdxxDri0.net
>>44
都内に限らずガソスタの地下タンクの改修出来なくて廃業するガソスタ多いんだよ。

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:34:07.81 ID:EJFqItSm0.net
まあ東京への輸送を減らせばいらんやろ
食料品も東京は特に値上げすべき

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:34:11.62 ID:z6ob9DU90.net
>>821
ディーラーに知り合いとか友人居るとタダでしてくれたりする。
なんなら下取り車とか中古で販売する予定のないような車も破格の値段で貰えたりする

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:36:15.29 ID:ajHrHsQN0.net
>>41
バカのくせに経費ならいいと思って買うんだよな、経費にすらならないのに高級車買ってる
アホはほんと頭いかれてると思うわ。金の使い方わからないんだろうな

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:36:16.64 ID:Qe2Sgplw0.net
2050年にはソーラーカーで充電すらいらなくなるよ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:36:22.65 ID:JtFfYtVb0.net
>>918
減ってると思う
若者に限っては自動車を所有するまで原付きという形も電動アシスト自転車に変わったと思うし
熱い中、雨がふる中、二輪が嫌だという軟な奴が増えたんじゃねえかな
そもそも少子化で若者が少なくなったし、送り迎えや車を買い与える過保護も増えてるんじゃないかな
趣味枠でも若者が減ればバイクも減るやろ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:37:00.19 ID:aE1xCz510.net
>>929
機械的に中で許可ボタン押さないとダメな仕様になってる
近所のセルフだと窓は小さな覗き窓ぐらいで基本的には監視カメラでチェックとかだったな

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:37:09.89 ID:N8LQTqcq0.net
地下タンクの規制が厳しくなったのでまともに更新できないからな
補助金も民主党政権のタイミングだったんで潰された

EVは効率の悪い途上のシステムだと思うが、移行せんと世の中回らなくなるかもな

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:38:16.37 ID:EJFqItSm0.net
クソ狭いからいらんやろ
ヘタクソな高齢者も増えてる事だし

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:38:55.39 ID:8Gy7sJaN0.net
>>918
まあ 人間
自分にとって不都合な情報を見ないようにしたり
大したことがない と思い込んだりするものだし
自分に都合のいい事実だけに目が向くもの
では ありますな

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:39:31.62 ID:xjwK2p2N0.net
>>47
何が言いたいかわからん
震災以外で長蛇の列なんてできないのを学んだから消えてるんだろ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:39:31.80 ID:7T1qUuyo0.net
東京は936000人が車を複数台所有している
東京都自家用車登録台数は約300万台
つまり持ってるのはほぼ金持ち

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:39:40.32 ID:82ceInC60.net
ドライバーが足りないとか言ってなかったか?
それ以前の問題だな

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:40:15.89 ID:MofqaeDE0.net
乙4をとったのに。危険のやつ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:40:29.03 ID:AabATk6G0.net
買い物も通販で済むこと多いからねえ
自分の移動コストを考える時代なのかね

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:40:59.18 ID:05zEUrhM0.net
車はオワコン
物流、緊急車両(救急車、消防車)、警察、政府関係者以外の車禁止

一般民は全員電動キックボード義務化

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:41:00.78 ID:4CFuL5yg0.net
>>1
埼玉県だが






ふつーにあるから全く問題なし

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:41:43.71 ID:2o5p9NUa0.net
電動のキックボードは特定小型原付きだから二輪車か?
法改正があったから二輪も減るかね?

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:42:04.39 ID:bE6ZCB150.net
東京だと個人の自家用車は地方に比べて少ないんだろうけどそれよりも公用車、社有車、およびタクシーが半端なく多いのでトータルじゃやっぱり多いんじゃないか

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:42:43.32 ID:f4a+2t+20.net
>>928
Amazon倉庫。

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:43:37.93 ID:3AA04jzv0.net
東京は公用車、社用車多くて金払いも悪くてやってけんから整備士もみんなやめてったと言ってたな

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:45:30.75 ID:TQnyfaaM0.net
>>185
DMMの事業者向け0円プランなんてのもあるから
設置の敷居は下がってるっぽい

「なんでもやるDMM」の新サービスはEV充電、0円プランでシェアを狙う
https://forbesjapan.com/articles/detail/63193

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:45:39.47 ID:PINrhJjc0.net
次買うときはみんなEV選ぶしな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:47:07.94 ID:c+NvzM4/0.net
>>943
ビルメンとか

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:47:08.58 ID:UUrQLPQx0.net
東京都は人口減少に伴ない乗用車も減少する

東京都総人口の推移(外国人含む)

東京都は、都内の人口が2030年の1424万人をピークに減少に転じるとする推計を公表した。
2030年1424万人
2035年1417万人
2040年1398万人
2060年1200万人
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/11/documents/07.pdf

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:49:00.48 ID:IGx305lp0.net
>>929
それスタッフ休憩中
ワンマンのスタンドは休憩中は閉めないといけない

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:51:35.83 ID:TiNVlG1O0.net
>>952
それはないw
戸建てで6~10kwh太陽光がある家庭なら1台はBEVやPHEVがあってもいいと思うがw

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:52:11.98 ID:ydtwZEA10.net
もしかして移動販売始めたら儲かるんじゃね?
真似するなよ!

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:55:15.15 ID:Rf5X43h80.net
今後少子化加速で乗用車激減するのは間違い無いだろう

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:56:03.23 ID:FmJqku4q0.net
衛星経由で補給できるようにすればいい

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:56:30.36 ID:3o0+pCuY0.net
>>2
お前は自給自足生活なんだろ?
じゃなければ許されんよ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:57:09.28 ID:IGx305lp0.net
>>957
ガソリンの移動販売は法律で禁止されてるから無理

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:57:14.12 ID:wiBCP5rt0.net
>>950
個人所有のクルマじゃないとメンテナンスにお金かけてくれないし、買う時もオプション盛ってくれないからね
会社の車なんてすげえケチるから

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:57:51.36 ID:ciinEYq40.net
決まった場所でしか入れないな。一番近い所。
少し遠くに安い店はあるがいつも混雑してるので
馬鹿馬鹿しくなって行かなくなった

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:58:15.96 ID:VJtoOWP90.net
公共交通機関が発達しまくる東京都は問題ないだろ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:59:04.49 ID:uRG+Rx3+0.net
なるほどタンク更新か
確かに最近GS廃業多いなと気になってたわ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:59:08.23 ID:vjKAfFw50.net
>>952
中国はEVに飽きてきたけどなw

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:59:28.54 ID:UUrQLPQx0.net
この人口ピラミッド見たら将来の乗用車台数がどうなるか予想つくだろう

人口推計(2022年(令和4年)10月1日現在)
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2022np/index.html

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:01:16.67 ID:dm9IUe1s0.net
自販機で売ってよ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:02:14.02 ID:wiBCP5rt0.net
>>967
もう既に団塊ジュニアと氷河期世代が最大の人口割合なんだな。団塊は結構死んできてるしクルマ買うどころではないな

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:04:45.85 ID:4HGvXn1q0.net
>>958
ガソリン価格上昇→物価高騰→少子化→人手不足→閉店激増の悪循環

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:05:11.23 ID:6+1WaYgK0.net
完全再現 関東大震災の激震
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0026010016_00000


危険なものは少ない方がいい

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:05:28.26 ID:zETL1RYU0.net
東京とか1万人の中でマイカー所有者は1000人くらいでは?

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:05:34.08 ID:61N2OvC/0.net
>>514
街中は売女だらけと

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:06:31.07 ID:wiBCP5rt0.net
>>973
東横もアキバも凄い多いよ。昔行ったソウルの街みたい

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:06:57.67 ID:jK0/3Jn80.net
平日走ってんのは公用社用ばっかで私物の乗用車なんてほぼ居ないから道路から車減ることはほぼ無い
そもそも都内のP料金なんか1日6000越えるから旅行でもない限り使わないだろ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:08:31.97 ID:8Gy7sJaN0.net
>>972
2000人くらい だわね

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:09:39.00 ID:bCtjkP1o0.net
水素もスタンド必要だし、車は電力になるのは
間違いないな

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:10:37.28 ID:6yW5WqTJ0.net
これからは一般人が乗る自動車は基本的にすべてEVになるので
スタンドは必要なくなります

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:11:08.95 ID:zfTUwNb60.net
いつもの事だから生活に直結する事は自民党考えないね

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:11:17.49 ID:DPOy2atd0.net
東京も商業施設併設の駐車場はどこも安い
六本木ヒルズは1日停めても3000円だし
ginza sixも安い

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:11:17.87 ID:qtZMCVir0.net
ドライバー不足や若者の車離れ
最低限、生活の中で車がないと不便すぎるが維持費は押さえないと生活が苦しい家庭も多い
年金は期待できんし、少子高齢化で保険や年金、税金等負担も増えていく
自動車の所有者にだけに重くのしかかる特別な税金は廃止すべき

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 15:12:07.85 ID:wiBCP5rt0.net
クラウンやプリウスのデザインを大幅に変えて来たのは老人に忖度する必要が無くなって最大の購入層である団塊ジュニアに合わせてきてからなんだな
老人は叩くけど俺から見ると洗練されたデザインだと思うから

総レス数 982
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200