2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GS】ガソリンスタンド消失 東京都は1万人に1カ所未満 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/07/02(日) 09:06:59.09 ID:NxUGlyrD9.net
※2023年7月1日 5:00
日本経済新聞

都市部を中心にガソリンスタンド(GS)が消えている。都道府県別で人口1万人あたりのGS数を集計したところ、東京都や神奈川県、大阪府、愛知県など大都市圏が下位に並んだ。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21BCO0R20C23A6000000/

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:21:48.28 ID:LRkkyFqr0.net
都内でも家族連れなら一台ぐらいは車持ってるけどな
まあ今の風潮だと都内の家族連れで金持ち勝ち組って判断なんだろうが

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:22:14.51 ID:IGx305lp0.net
>>781
ガソリンスタンドの数は1994年のピークから半減してるけどガソリンの出荷量は旅客用は1994年から増えてるし、軽油を含めても緩やかな漸減状態。

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:22:51.65 ID:kF0Jv6oB0.net
都会は車に乗っている割合低いからな
なんで単純な人口比にしたんだ?意味ね~だろ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:23:03.84 ID:DW/YCeAT0.net
電気自動車はやらせてる目論見どおりだな

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:23:15.15 ID:5zf8t55q0.net
>>809
ブレーキの踏み強弱がコツよな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:23:24.75 ID:LzJnYdmx0.net
街中や郊外にあるお爺ちゃんと金髪の姉ちゃんがやってるような小さいGSが無くなって悲しい

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:24:58.45 ID:JkeYMoQ70.net
タイムズカーシェアとかよく見かけるけどね

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:25:37.81 ID:MKMRhr/Y0.net
>>801
ワイのハリアーは冬以外20km/l下回ることはないし、高速の方が燃費が少し下がるくらい
冬は16km/lだがw
基本エンジンをかけている時間の半分はアイドリングしてる
公園等駐車場でポケモンしてるから(笑)
2年4万キロ走ってトータルで19km/lだが、ポケモンをやってなきゃ軽く20km/lは超えとると思う

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:25:57.50 ID:viOn/KUT0.net
もうEV全盛時代だしな

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:26:02.47 ID:0SgrNirZ0.net
>>815
そういうとこはオイルやバッテリー交換すると超ボッタクリ価格だったなぁ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:26:48.67 ID:IGx305lp0.net
>>801
普通使いのプリウスで満タンで900kmくらい走れる
実燃費30kmはガチ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:27:32.18 ID:5zf8t55q0.net
>>819
オイルとかバッテリーは案外ディラーが
良心価格だったりする

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:27:46.96 ID:5LGGqmVA0.net
>>801>>814
いや、燃費なんて特に気にしてないよ
ぶん回すような雑な運転はあまりしてないけど、エコな運転してるわけでもない
https://i.imgur.com/hjEXuZB.png

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:27:55.46 ID:MsENodtA0.net
地下鉄やバスの本数多ければ自家用車なんか不要だろ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:28:04.71 ID:JSdmd5F10.net
日本てセルフじゃないんだっけ?セルフ流行らせれば?

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:28:59.63 ID:0SgrNirZ0.net
>>821
オイルは集客用商品にしてるとこ多いな

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:29:06.84 ID:Ek5XyIPU0.net
>>819
給油中、タイヤの空気圧を見てもらったら300円取られた
今どき金とるんかとビックリした

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:29:46.63 ID:JkeYMoQ70.net
えっセルフしかないけど…

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:29:59.68 ID:HqTAHAia0.net
>>478
東京は10人に2人しか車持ってないのか…
まあ車持たなくても電車で通勤して休みは家の周りなら必要ないしな
自分も都内いた頃は単車乗りだったし

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:30:27.03 ID:DW/YCeAT0.net
車持の優越感とかトンチンカンも
甚だしい。

【悲報】キチ田総理、「走行税」まもなく導入 車持ちは平均3倍の増税へ
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671090967/

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:30:50.90 ID:DPOy2atd0.net
>>821
アイドリングストップ対応のバッテリーはディーラーだと高くなるよ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:31:04.78 ID:5zf8t55q0.net
>>825
こないだ高額覚悟でしょうがなくバッテリー交換したら
音羽や黄帽どころかネットとトントンで
前からディラーにしとけばよかったわ
とか思った

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:31:55.23 ID:5zf8t55q0.net
>>830
ならなかったよ
ほぼネット価格で変えてもらえた

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:32:01.28 ID:0jEuQnBB0.net
ガソリンスタンドの上客はトラックだけど
基本工場地帯にある大規模なスタンドで入れるからな
トラックの入り易さと軽油の安さで決まる

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:32:57.99 ID:hrOHF3AK0.net
高度成長期には自動車はこれから無くならないから安泰な事業だ!
とタケノコのように生えてきたけど、こうなるとか当時の人は想いもしなかったろう。

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:33:03.96 ID:DW/YCeAT0.net
🦗(protein)、🌈(LGBTQ)、⚡(エレクトロニクス)🚙(ベヒクル)

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:33:08.18 ID:/1T1bgs50.net
ゴールドマンサックスざまぁ(誤読)

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:33:12.26 ID:6T5Qp9ud0.net
一万台に一ヶ所だったらまずいけと、一万人に一ヶ所なら問題ないだろ。東京に住んでる若いやつなんてほとんどが車なんて持ってないんだからな。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:34:20.99 ID:IGx305lp0.net
>>786
そうでも無い。23区民だろうが自家用車を使ってるよ。
都内向けの化石燃料は各メーカー合計で1日4000kl以上は出荷してる。
閑散期、繁忙期は考慮しない数字だけどね。

都内でクルマ乗らない、要らない連呼してるのは田舎者だよ。
田舎から出てきた人はクルマの要らない場所に住みから。

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:35:06.43 ID:UGM3VS5n0.net
都内とか大都会なら減っても無問題だろアホかw
営業車も無駄に走るなよな
荷物ないなら電車使えよ

あと人口密度が超絶高いんだから数字自体は意味ないよな

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:35:19.78 ID:iS4MbBiL0.net
クルマ持ってない人数まで数えて何になる?

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:37:15.52 ID:FEqROX4Y0.net
>>821
それは昔の話
オイル交換も随分と高くなった
カーショップと比較すると
純正オイル以外は約倍するし
オリジナルブランドのバッテリーと比較すると1.5倍する
そこに年数回のカーショップのセール期間にやれば更にそこから2~3割安い

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:37:18.29 ID:xEeRjYrH0.net
電車とか人多過ぎて極力乗りたくない乗り物だしw

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:38:06.82 ID:5zf8t55q0.net
>>841
いや先月の話よ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:38:21.96 ID:OOd7/EMO0.net
おれはガススタなんだが
おまえらはガソスタか?

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:38:27.20 ID:p4rajLTf0.net
ガソリンスタンドが無くなると。。。

あらゆるものが値上げになるよ。
Amazonの無料配達はなくなりすべて有料に。
スーパーの商品も値上げされるか集配がなくなり在庫切れに。
食品は値上げ。
バスもタクシーも値上げ。
牛乳もジュースもコーヒーも値上げ。

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:38:32.91 ID:mOwI+nLk0.net
そういやなんか大型施設向けかなんかの超小型原子炉作りたがってた企業がいなかったっけ?

東京に原子力エネルギースタンドを
爆速反応電池と水素とどれが安全か、どれも安全をアピールするだろ?

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:39:21.75 ID:DmwuqJEQ0.net
東京のセルフはいつも混んでるよ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:39:57.55 ID:DPOy2atd0.net
>>832
そう言う例もあるんだね
バッテリーがネットで3万くらいなのに、見積もりが10万超えてたから
ディーラーではなく郊外の店で交換した

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:40:32.16 ID:2s9NnOxT0.net
>>832
一番安いのはネット、低下の半額から始まり約1/3~1/4の価格だが
今やどこのディーラーも商品や技術料の値引きなしやで?

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:43:19.83 ID:m/PhNS9V0.net
>>844
SS

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:43:22.20 ID:ULtJlZtr0.net
おいおい、レクサスGS生産終了かと勘違いしてスレ覗いちゃったじゃねーか。

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:43:30.20 ID:iLt4jKxy0.net
>>815
金髪のお姉ちゃんが、ある種の看板娘だったのにな。
冬の時期、窓を拭いている荒れた手を見て、
何故だか悲しくなって、これで保湿クリームでも買ってねって、
ツナギの隙間から胸の谷間に千円札を挟んだのにな。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:43:52.99 ID:ZWcP4cxe0.net
>>424
評価する

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:44:35.10 ID:xEeRjYrH0.net
>>844
スタンド

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:44:36.01 ID:v2fnU/tS0.net
全然車乗らないっぽいしな
都会はそれでいいんじゃないの

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:44:51.02 ID:5zf8t55q0.net
>>848
うん
ネットで調べると
なんかアフィブログみたいなの出てきて
君の言う通りのことばかり何だけと
ちょっと時間なくて覚悟してディーラーで変えたら安かった
オイルの方はちょくちょくディーラーで変えてて安くて
あれ?ネットの情報と違うな
ってなってたけど流石にバッテリーは高いだろ
って思ってバッテリーはディーラーで変えないようにしててけど
杞憂だった

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:46:22.62 ID:iLt4jKxy0.net
>>844
俺もガススタ。地域によって呼び名が違うのかな?
チャリをけったと言っていて、何が何だか最初解らなかったぜw

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:47:30.72 ID:yZ9WGPVW0.net
>>464
勝どきのツインタワーは、約2800戸あるから、6000~8000人位住んでるよ。

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:48:37.54 ID:Wot8RTy40.net
業転売ってるGSしか近所にない⛽

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:50:08.38 ID:2H+rhYgV0.net
田舎は田んぼや畑があるし、刈り取り後の米は灯油燃やして乾燥させるから、東京都心部よりガソリンスタンドが多いのは当たり前じゃね?

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:50:12.03 ID:PoXfCxUU0.net
経営が成り立つ前提があったとしても、今どき面倒臭くて誰もやりたがらなそうだ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:50:51.69 ID:nKmrQm1o0.net
防災時の拠点になるための強度などの基準を満たしていない個人経営のGSの多くは工事費用が出せなくて契約満了を機に廃業するところも多いようだね

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:51:36.70 ID:tVuHgnLU0.net
そこでコンビニにEV充電器ですよ。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:53:29.76 ID:IGx305lp0.net
>>861
赤字で潰れたスタンドは殆ど聞かないけど黒字で廃業したスタンドは結構聞く。
都内のスタンドは法人需要が多いから閉めるのも大変なんだと。

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:53:47.51 ID:QhW8aCuB0.net
>>856
あのさディーラーなら
オイル(エレメント)交換やバッテリー交換程度のものなら電話で問い合わせれば教えてくれるぞw

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:54:32.40 ID:tDudriPj0.net
本当にガソリンスタンドが消えた

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:54:35.04 ID:iTDuRGh90.net
ガソリンスタンドって本当に減ったな
もう再生不可資源も枯渇が目前だから、それも含めてコロナワクチンで間引いて殺していくから問題ないのか
https://i.imgur.com/e0jXBe1.png

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:55:25.40 ID:5zf8t55q0.net
>>865
バッテリーの話だよ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:56:01.91 ID:DPOy2atd0.net
都心の幹線道路沿いでガソリンスタンド建てられる土地って評価額10億超えるからね

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:56:03.75 ID:vjKAfFw50.net
>>863
コンビニに30分も駐車するの?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:57:25.14 ID:0SgrNirZ0.net
>>851
とっくの前に生産終了じゃねえか

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:58:31.68 ID:PIPKlELj0.net
友人の引っ越しでレンタカー屋から借りたトラックをガソリン満タンにして返す時
ガソリンスタンドが見つからなくて都心をうろうろした記憶があるな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:59:03.58 ID:eziR9ml+0.net
燃費が良くなって道路事情が反対運動とかで進まなくなって消費量減っているんだろうから
当然だわな

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:59:19.48 ID:z6do/XjF0.net
持ち込みタイヤ交換やってくれる店とかありがてぇ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 13:59:35.53 ID:5zf8t55q0.net
内容誤爆スマソ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:00:27.61 ID:5zf8t55q0.net
>>865
そうだろうけど
色々しがらみあってさ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:00:37.85 ID:p4CbB/U10.net
日本は人口減少により自動車台数も激減する

我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
また治安、国防、行政サービスに充てられる人も金もなくなる。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
 

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:02:14.02 ID:IGx305lp0.net
>>873
ガソリンの消費量はそれほど減ってない
旅客用はピーク時より増えてる

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:03:53.01 ID:SzBYnym50.net
>>536
今は知らんけど中原街道にもあったな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:03:57.45 ID:f4a+2t+20.net
さぁ明日にはまたガソリン値上げだな。
今日満タンにしとけよ。

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:06:32.56 ID:7vecX7ls0.net
都心だと車をそもそも持ってなかったり使うのが週末のレジャーや買い物だけだったりするから
スーパーや観光施設に併設されてるGSだけで十分用足りるんだよな

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:07:18.45 ID:CDi3IEsi0.net
>>880
値上げする時は1時間毎に更新だよ
値下げする時は3ヶ月毎に更新

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:07:43.47 ID:UYKqTRm20.net
車を持てるのが当たり前ではなくなるほど日本は衰退した

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:08:01.42 ID:HqTAHAia0.net
>>844
油屋

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:08:03.96 ID:Un5zCWgv0.net
>>873
高燃費、CN燃料になるから走行距離税等とたわけた議論ではなく
少子高齢化でドライバーも減り、少人数で巨大化するインフラを支えるというお先真っ暗な膨大な負担の未来を避けなきゃならん
道路、橋、トンネル等を維持出来なくなる
合理化をはかりつつ、国全体で支える仕組みに抜本的に変えるべき

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:10:54.56 ID:E8jP92P30.net
>>828
5人に1人しかいないんかよ
まあ東京で車はムダかも知れんけど途上国並みの保有率だな

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:12:09.05 ID:Vbe7c3Rx0.net
EVの充電スタンドも減ってると聞くし、水素社会に移行しているの?

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:12:21.70 ID:dgLDqGLJ0.net
公共交通機関が発達してるから元からガソリンスタンドが少なかったんでしょ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:13:19.75 ID:f4a+2t+20.net
>>882
ナニ言ってんのかわからんがガソスタから明日から値上げしますってメール来てるからそれを書いたまでだ。
値下げする時は値上げした翌日にも下がる時もある。

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:15:33.89 ID:q+ZsSpPX0.net
世田谷区だけどいっぱいあるよ
冬歩いて灯油買いにいけるぐらいの距離でも2箇所はある

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:15:40.23 ID:z6ob9DU90.net
そりゃ土地の広さに比べて人口多けりゃそうなるだろ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:16:52.83 ID:c2CMXlgZ0.net
>>438
霧ヶ峰無くなったのは痛いよな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:17:22.62 ID:UIjzWdS+0.net
なんか昔はシェルやらジョモやらエッソなど色々あったけど。2000年以前の華やかな感じと比べ衰退した感じが否めない

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:17:33.10 ID:ZXceGCNF0.net
>>424
蟻の巣じゃなくて蜂の巣でいいじゃん

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:17:42.56 ID:so1wT3pM0.net
>>885
それも無理っぽいけどな
心臓が弱ってくるから
手足切り落として、延命治療するみたいなもんだし

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:17:51.44 ID:2H+rhYgV0.net
東京は信号多すぎ、駐車場少なすぎで、そもそも車は向いてない。
田舎はスイスイ走れて、JRの普通列車より速く着くんだから、車とガソリンスタンドが多いのは当然だしな。

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:18:33.04 ID:ZXceGCNF0.net
24時間営業の所少なくて不便

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:18:36.73 ID:dGIBevZX0.net
補助金貰ってバックれたー

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:18:56.08 ID:do57BsrY0.net
>>896
東京は駐車場多いよ
たぶん全国で最も多い

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:19:01.41 ID:w9+qdL6Y0.net
>>1
都内だと一万人の中で車を持っているのが何人なんだろう

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:19:52.25 ID:do57BsrY0.net
>>897
16:00に閉めるガソリンスタンドがあって驚く
福島県富岡だけど

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:20:43.98 ID:so1wT3pM0.net
>>899
そらそうよ
田舎の軽自動車とか車庫証明要らんしな
駐車場なんて要らんし

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:20:44.22 ID:do57BsrY0.net
>>900
東京都の世帯数は7,354,402世帯
その内の52%が単身(一人暮らし)世帯
東京都自家用車登録台数3,095,664台
この数字から導き出される答え。

東京は子育て世帯の多くが
クルマを所有している。
クルマは便利だしね。

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:21:25.72 ID:2H+rhYgV0.net
>>899
店舗前に、無料駐車場がないからでしょ。地方は当たり前に広い駐車場あるし、無い店舗は潰れる。

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:21:50.61 ID:8Gy7sJaN0.net
>>877
2022年3月末現在
日本の自動車台数は微増
乗用車台数は微減

https://i.imgur.com/WkvlOGx.jpg

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:21:52.00 ID:ZXceGCNF0.net
まだ車とか乗ってんのか田舎もんは!

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:22:28.51 ID:r3lL/tts0.net
まぁ困るのは海外からの旅行者くらいだし別に…
つうか外国人にガソリン満タンにしてレンタカー返すって意識あるのか謎だけど

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:22:37.29 ID:Ky8QEEUp0.net
都県境付近だったら隣県側に入れに行くものだろうな

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 14:23:11.87 ID:+5VrXdHW0.net
いやまだガソスタ多すぎるだろ

総レス数 982
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200