2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GS】ガソリンスタンド消失 東京都は1万人に1カ所未満 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/07/02(日) 09:06:59.09 ID:NxUGlyrD9.net
※2023年7月1日 5:00
日本経済新聞

都市部を中心にガソリンスタンド(GS)が消えている。都道府県別で人口1万人あたりのGS数を集計したところ、東京都や神奈川県、大阪府、愛知県など大都市圏が下位に並んだ。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21BCO0R20C23A6000000/

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:52:31.27 ID:rWEW9t/F0.net
1万人(車乗ってない奴含む)に1か所

そら東京は少ないわなwww

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:52:33.06 ID:tOfMEcej0.net
>>315
君の世界線だとイーロンマスクは中国人でテスラは中国の国営企業なのか

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:53:34.69 ID:rWEW9t/F0.net
>>344
ウオッシャー液かえますか?

バッテリー弱ってます
オイル汚れてます

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:54:06.74 ID:Ed+j1Vf00.net
>>344
そんなもんだよ
オイルの色なんて見てないよ
チェックしますなんて言わずに替えましょうか?だけでいいのに

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:54:28.35 ID:4lEzUxAj0.net
儲からないからな
でも全部消えると困るという事実

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:54:44.72 ID:j11WTtNP0.net
ガソリンスタンドで車検通すのは怖いと思った

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:54:52.08 ID:gnpzEbRe0.net
大都市ほど人口あたりの車所有率は低い
そりゃ人口あたりのガソリンスタンド率も低いわな

人口1人あたり乗用車台数【2021年】
https://uub.jp/pdr/t/cr_6.html
東京 47位 0.22
大阪 46位 0.31
神奈川45位 0.33

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:56:06.78 ID:Ed+j1Vf00.net
>>350
レクサスでさえあのザマだからな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:57:19.93 ID:8Gy7sJaN0.net
>>343
東京都の車の単純な数は
日本で三番目に多いよ

https://i.imgur.com/EiA1wNl.jpg

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:58:18.29 ID:YAmCyxrr0.net
儲かる仕組みちゃうからな

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:58:23.78 ID:H7WxnPc70.net
>>323 溝ノ口宇佐美、トラック給油待ちで道路に並ぶの怖い。
でも最近リニューアルしたけどこの時代、設備投資大丈夫なのか。

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:58:24.96 ID:zVvbvurr0.net
移動の自由の有無は、奴隷的ライフスタイルか否かということに関わってくる。

マイカーの自由さと利便性の高さってのは、自分専用の自分好みの車で24時間いつでも思い立ったら出かけられること。
不便過ぎて比較にならないレンタカーやカーシェアリングなんかと同一視してしまう頭の悪さからして我慢だらけの東京のマンション生活してると精神も貧困になるのがよくわかる。
またマイカーはマイホームとセットであることで家の前の駐車場から荷物や寝てしまった子供なんかもさっと乗せてすぐ出動できるという最高の組み合わせとなる。
天候も気温も荷物の量も気にせず、深夜や未明でも家の目の前からすぐ出かけられる。
アウトドア趣味なんかも気軽に出発できる環境が重要。
キャンプや釣りや登山やバイク&自転車ツーリングにしたってそう。子供の習い事にしても。
マンション住まいやマイカー(自宅駐車場)が無いという生活だと制約が色々出て来て行動範囲も狭くなる。
何をするにも手間が増えて億劫になって心理的障壁により行動力も下がる。
こうして心理的に色々諦めざるをえなくなり、東京の駅近マンション信仰のバカは社畜の鎖自慢しかできなくなる。

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:59:00.99 ID:03m4mmkY0.net
>>40
これまじ?
そんなに車持ってる奴多いの?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:59:14.98 ID:rMfL7vpD0.net
早く遷都しろよ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:59:53.70 ID:RXPOW/uH0.net
>>357
金持ちも多いから

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:59:59.47 ID:znmoZcu30.net
自動車は税金の塊だからな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:00:07.62 ID:5zf8t55q0.net
>>353
多摩があって一番広いからな
あんなとこ車ないとどうにもならんと思う

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:00:16.03 ID:AiRoNtPi0.net
運転するやつの人口で比較しないと駄目じゃね?

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:01:11.60 ID:rMfL7vpD0.net
>>85
違法です

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:03:07.32 ID:7fgIfeO50.net
そら減るわな
ガソリン入れるヤツは高いやevやらで激減してるんだしさ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:03:47.74 ID:aMwqOc6X0.net
ガソリン車からEV車への過渡期だからそうなるだろう
補助金終了で国民は車を極力使わない生活になっていく

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:04:38.18 ID:5kx09dXv0.net
都内住んでるけど都内のGSでは給油してないな
月1回くらい埼玉の実家に行くんで単価安いしそのタイミングで満タンにして帰ってくる
逆に言うとそれ以外はほとんど車乗らない

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:04:41.12 ID:Oot+5Sdg0.net
⛽。・゜・(ノД`)・゜・。

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:05:15.98 ID:L7Py845L0.net
>>5
災害時の給水車みたいな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:05:26.73 ID:nbdL1qSQ0.net
電気自動車だらけにしようとすると電気代上がる

車自体も減ってるし、ガソリン車が減ってるし
ガソリンスタンドの改修費が出ないから廃業してる。
むずかしいよね。3000万とか掛かるらしいね。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:06:11.02 ID:L7Py845L0.net
>>8
モヒカン「あーうん。油高くてさあむりぽ」

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:06:16.46 ID:7fgIfeO50.net
ウチも周りのGS潰れまくってんな
20年前と比べると7,8割は逝ったな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:06:45.90 ID:cVqNDWQl0.net
大阪は普通に一家2台持ちとか居るからな
東京に比べたら田舎だわな

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:07:28.72 ID:0I8HwgvU0.net
来年位にはネットで買いたい

宅配ボックスに入れておいて下さい

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:07:52.17 ID:FTBV0GIb0.net
こちらさいたま市高みの見物

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:07:57.00 ID:9OJdlCSm0.net
ロールスのEVなら年間の車両コストは12万円、月あたり1万円だぞ
みんなロールスのEVを買おう
>400年以上の使用を想定し、北極圏からわずか55キロにあるスウェーデン北部の気温マイナス40度の環境下や、最高気温が50度を超えることもある南アフリカなどで、累計250万キロの走行テストを実施。
価格は4800万円…でも400年走ります ロールス・ロイスが初のEV
https://news.yahoo.co.jp/articles/8790d68b5c1a1c889fe7a7dfd89b72e621e5f4a7

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:08:20.03 ID:9lecwJci0.net
駐車場代で風呂無しボロアパート借りれる値段だし電車充実で車が要らない

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:08:20.81 ID:Q0TaJY400.net
ガススタ居抜き
https://i.imgur.com/4E4GggU.jpeg

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:08:50.89 ID:Ed+j1Vf00.net
>>375
車検で500万とかやろ(´・ω・`)

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:09:25.65 ID:Ed+j1Vf00.net
>>377
雨の日大繁盛

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:09:28.63 ID:wuPFiKn00.net
こういう話が有ると道路維持だけで無く線路維持やバス交通維持にも
金を掛けてくれと思う
国民全員が自由に車を運転出来るわけでは無いしトラック運転手の
労働規制も始まるから荷物でさえ満足には運べなくなる

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:09:35.53 ID:ALUEZs/D0.net
>>2
車も持てない弱者男性さん?

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:10:47.08 ID:yq02LSnu0.net
あっちこっちでなくなってね?
ビビるくらい

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:10:51.00 ID:3zrEdO5X0.net
>>27
そこまでEV国内で売れてないから大丈夫だよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:11:15.95 ID:Whu1jeUb0.net
>>2
お前の生活をクルマが支えてないみてーだな
お前の食うもの着るもの遊ぶもの読むものを誰が何で運んでると思ってんだ?
マジでクルマが憎いなら人外魔境で完全自給自足の採取生活でもしとけ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:12:24.32 ID:8rlzohbs0.net
>>377
油臭そうw

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:12:35.51 ID:U9lb5gCP0.net
ガソリン需要は年率-2%ペースで減ってるし、まだまだこれからっしょ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:13:28.13 ID:MLyRGK4o0.net
首都圏なんてマジで車乗らなくなってるもんな…
乗ってる人も高齢者だらけ…

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:14:15.73 ID:+0zeEMRz0.net
他の物件のが儲かるんやろ
地代高いけどガソリン代に上乗せできるわけでも無いし

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:14:34.37 ID:ALUEZs/D0.net
深夜のセリフガソスタの雰囲気好きだわ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:15:48.41 ID:IbC5FQY/0.net
⛽(。-_-。)

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:15:54.12 ID:uLqe0TtP0.net
儲からないから減ってる 商売なんだから当たり前

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:16:18.05 ID:VeX8bwSB0.net
クルマの燃費がそのぐらい良くなっているということだね
給油回数が減っているとするならば

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:16:24.41 ID:wJweD6KN0.net
>>1
ガソリンスタンドなんやから登録台数で割るべきやろ、常識的に考えて

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:16:51.66 ID:IUX/138s0.net
>>361
だから人口減ってんだろ
車なくても生活できる平地に移動してる

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:17:15.59 ID:7JHt5qpD0.net
名古屋もガソリンスタンドが減って残ったガソリンスタンドに列を作ってるな

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:17:27.63 ID:mgO6zCKq0.net
>>387
金持ってる高齢者しか乗れんだけ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:17:57.79 ID:Ed+j1Vf00.net
>>392
ハイブリッドヤリスとか笑えるくらい減らない
軽自動車は無駄な装備で重くなって本末転倒

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:18:11.69 ID:0U9ZVzeO0.net
ちょいちょい150円台のとこがあるな
世田谷ENEOSの152円は行列できてた

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:18:20.94 ID:SZeKXBDc0.net
>>387
無理
都心ならともかく端の方は普通に田舎だぞ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:18:22.56 ID:zFVD4Pah0.net
田舎は割と減ってない
JAが生き残りかけて
投資して割と大きいの作ってたりする
金持ちやったんやな

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:18:29.34 ID:8wOtKmnc0.net
>>392
1番は車自体乗らなくなってんだろみんな。
あの車大国だったアメリカでさえ車離れ、免許離れという。
ネット、スマホ社会が全てを変えた。
人じゃなくて物が移動する時代。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:19:09.88 ID:+Kz02Aax0.net
>>398
自分が住んでる地域は140円台だわ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:19:16.81 ID:DHn1PuLE0.net
24のgsも少ないし夜間営業辞めて9時とかで閉めるとこも増えた
地味にガソリンの値段上がってる上saのスタンドとかぼったくりに高い 勘弁してくださいよ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:19:20.16 ID:5zf8t55q0.net
>>394
平地であるかどうかではなく
23区内のように歩きでいつでも利用できる交通手段がたくさんあるかどうかの問題なのでは?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:19:36.50 ID:zFVD4Pah0.net
>>399
23区外なんて普通に地方都市だもんなぁ
電車もそれなりに待つし

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:20:20.92 ID:Fy7FKbHH0.net
千葉とか埼玉で入れたほうが圧倒的に安いし

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:20:22.34 ID:U9lb5gCP0.net
>>400
個人店は絶滅してしまって
ガソスタの廃墟だらけでしょ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:20:44.99 ID:EAXdVx/L0.net
>>396
高齢者はネット使えないんだよ。未だに自ら動くしかない。だから東京圏のドライバー見ると老人だらけという…

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:21:33.13 ID:uLqe0TtP0.net
車や道路がインフラでもスタンドはボランティアじゃないから付き合う必要がないw

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:21:52.66 ID:DHn1PuLE0.net
田舎はコンビニとくっついてる24ENEOSある地域はいいよな
都内はコンビニ無しの24セルフ少しあるけどまぁ少ない

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:22:32.53 ID:1DF/QPuT0.net
>>33
それ貧乏人の言い訳
金持ちは高級車乗り回してる

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:23:15.71 ID:c2CMXlgZ0.net
東は隅田川よりも内側
西は環七よりも内側
極端にガソリンスタンドが少なくなる

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:23:48.24 ID:ALUEZs/D0.net
俺の地元じゃ小さいガソスタが潰れて24時間の大型のセルフガソスタ増えた
何も困らない

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:24:18.26 ID:7LxyV8MZ0.net
イニDに出て来るような高卒上がりのイキリはどうすんの。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:24:26.57 ID:5VkK2LQH0.net
首都圏のガソリンスタンドで洗車してるのって本当に爺さんだけになったもんな。
昔は若い人もいたのに。
カー用品コーナーも高齢者が中心。
たまに数少ない比較的若い人見るとほぼ変な格好したDQN。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:24:29.48 ID:hTu1Cxt50.net
そんなに少ないのかい?こんな所にGSじゃん

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:24:30.97 ID:K0S0q15b0.net
灯油とかどーすんの…

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:25:51.04 ID:zFVD4Pah0.net
>>407
小さい個人店は確かにもうないね
でもリーマンショック後は
中規模店から大型店が増えたので
かえって安く便利になってる

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:26:02.88 ID:Ed+j1Vf00.net
>>417
岸田「貧乏人はダンボールでも巻いてなよHAHAHA」

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:26:10.57 ID:IUX/138s0.net
>>411
でも顔は本当に気持ち悪いよな。白人と違ってキモい顔で高級車。
車は上半身しか見えないから顔がめちゃくちゃ目立つ。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:26:43.22 ID:DPOy2atd0.net
>>124
タワマン一つで3000人住んでることもあるもんね

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:26:49.57 ID:Ed+j1Vf00.net
>>420
ポルシェのオープンにしょぼいハゲジジイ乗ってたら目も当てれん

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:27:05.23 ID:cccE7ilg0.net
GSが極端に少ないと思えるのは北海道だな
走っていてGS見かけたら満タンでも入れたくなる
なぜなら200キロぐらいGSがない時がある
道路は一直線で人家なしGS無しじゃ
満タンでもこころぼそい

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:27:34.92 ID:zFVD4Pah0.net
>>421
うさぎ小屋からアリの巣だなw

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:27:44.77 ID:DPOy2atd0.net
>>411
金持ちは戸建てに済むけど戸建てエリアは車が必要なんだよな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:27:44.93 ID:DHn1PuLE0.net
>>413
たのんでの手洗い洗車やすいからな
コーティングしてれば洗車機の水だけでそこそこ綺麗になるし
手洗い洗車頼んでも手間と労力考えたら安い
自分で洗車してしこしこコーティング剤ぬってるの
昔の人か神経質な車オタクしかいないんじゃね

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:28:01.09 ID:ji2IpRzb0.net
>>420
なんだ
また負け組が嫉妬してるのか

親の血かな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:28:45.31 ID:wT0gGmbw0.net
90年代とか土日の給油待ちの渋滞とか日常茶飯事だったけど今は全く見ないもんな。
みんなスマホいじりながら公共交通機関で移動してるし。
電動自転車大活躍の時代。

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:29:16.09 ID:DHn1PuLE0.net
>>426
あんかみすすません
>>415宛です

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:29:35.29 ID:mepPOCtc0.net
こんなの昔からだろ
バブル崩壊直後にどんだけ消滅したと思ってんだよ
都内23区内だが
95年ぐらいからの10年間でうちの近所で5件ぐらいなくなったつーの

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:29:44.10 ID:G7FgTIk+0.net
>>427
親の血はその気持ち悪い容姿だろw

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:29:50.19 ID:8Wku7AYC0.net
行商ローリーやろうかな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:30:00.05 ID:zFVD4Pah0.net
>>428
電動自転車はもっと流行るべきだよなぁ
でも田舎でも乗ってるのは少数の年寄りだけ
まぁ道路が狭いから仕方ないけど

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:30:29.98 ID:8Wku7AYC0.net
灯油は配達してくれないと困る

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:30:56.23 ID:v7tdmtOs0.net
>>425
金持ちは駅近の一戸建てに住むよ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:30:56.48 ID:e9TKR+hz0.net
都内なんか燃費極悪そうな高級車だらけなのにな、金持ちは自前のスタンド持ってる?w

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:31:10.88 ID:Wi7lXtzy0.net
え?トンキンってGSもないの?
田舎にもあるのに

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:31:17.11 ID:+0zeEMRz0.net
山の頂上にあるガソリンスタンドも消えつつあるな
あれが消えて山の上でガソリン切れたらJAF待ち
JAFが増えたから消えてもいいという事か

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:31:32.37 ID:DPOy2atd0.net
>>422
コンバーティブルは若い女性は嫌がるからな
最初から高齢者をターゲットにしてるし

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:31:38.52 ID:K1GwMQYl0.net
人口あたりだと田舎のほうが多いんじゃないの
人口2万4千でスタンド9か所あるわ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:31:49.89 ID:Gt2xE8bY0.net
平和呆け痴呆左翼にせいで
軍事力に裏付けされた外交が出来ず
資源獲得が困難になっている事に加えて
無能な政府による過剰な課税、SSオーナーの人件費抑制
SS 従業員の相も変わらずのブラックな労働環境
更にクルマの燃費向上、HVやEVの普及・・・

これだけ多重攻撃を受ければひとたまりもない

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:32:00.65 ID:otrZ5pZH0.net
最近はスーパーや病院で軽自動車専用の駐車スペースが増えてきたような。
あまり高速に乗らない、遠出もあまりしないのなら軽自動車の方が利便性は高いかも。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:32:06.21 ID:8Wku7AYC0.net
灯油配達無くさないでください
車ないから持って帰れない

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:32:43.70 ID:QK1Lyv4n0.net
>>329
旧車會w

総レス数 982
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200