2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GS】ガソリンスタンド消失 東京都は1万人に1カ所未満 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/07/02(日) 09:06:59.09 ID:NxUGlyrD9.net
※2023年7月1日 5:00
日本経済新聞

都市部を中心にガソリンスタンド(GS)が消えている。都道府県別で人口1万人あたりのGS数を集計したところ、東京都や神奈川県、大阪府、愛知県など大都市圏が下位に並んだ。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21BCO0R20C23A6000000/

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:26:20.22 ID:jCu2+VTp0.net
クルマは仕事で使う人以外はいらないだろ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:26:25.81 ID:hFb2WvaO0.net
>>291
田舎で複数台を停める必要あるから、野ざらしだらけじゃね?

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:27:29.64 ID:X/4UfbO10.net
田舎を走ってるとガソリンスタンドの廃墟をよく見かけるね

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:27:29.66 ID:HnbBP1Ct0.net
地方は通勤や生活のために毎日クルマを使っている。

都会は東急を中心に新線が増えたり、相互乗り入れができたり、益々便利になってるので、クルマは土日や旅行で使うくらい。


すべては、自民党による都会優遇、地方切り捨ての結果に過ぎない。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:27:42.13 ID:v7tdmtOs0.net
>>283
既にスウェーデンで充電待ちで大渋滞で充電待ちの人達との間で殴り合いの喧嘩が起きている

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:27:45.86 ID:EG5BInQW0.net
>>291
田舎は1人一台持たないとやっていけない
費用対効果で無理

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:28:33.69 ID:X/4UfbO10.net
逆にガソリンスタンドの数百メートル先にガソリンスタンドがあって
多すぎじゃね?て思うこともある

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:28:56.73 ID:j3xJnKxL0.net
地方だけじゃなかったんだな充電スタンドも撤退で減ってるしもう人力車だな笑

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:29:48.41 ID:a1TVM57p0.net
原付で満タンするのに800円以上だからヒャッハーできん(´・ω・`)

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:30:07.34 ID:Mm5lODjM0.net
東京じゃ自家用車なんて贅沢品だもんね
あいつら東京人の健脚っぷりはマジで凄いわ
田舎のジジババは見倣うべし

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:30:20.80 ID:Ed+j1Vf00.net
>>296
高速名物じゃん
充電中に飯食って置き逃げしてケンカ大渋滞

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:30:22.48 ID:U9PKFsKA0.net
お前らが水抜き剤買ってやらないから…

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:30:55.99 ID:j11WTtNP0.net
東京は交通網が栄えてるから車いらんやろ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:31:12.11 ID:5zf8t55q0.net
>>293
田舎の車庫は屋根付きも多いよ
一軒家の一階部分丸々車庫みたいなやつ
二階はもぬけの殻

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:31:30.28 ID:QK1Lyv4n0.net
>>131
やっぱり衰退途上やな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:31:49.76 ID:Ed+j1Vf00.net
>>301
外人東京案内したらヘバッたからな
車で回れる田舎は大好評だった
女だからトイレもあってよけいだろうけど

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:32:14.84 ID:3UmYCgKH0.net
>>203
EVスタンドって発想が間違ってる
ガソリンと電気はまったく違うからな
基本的にどこでも充電出来るようになるだろう
将来的にはね
そうしないと普及なんかしないから

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:32:28.34 ID:/mBQFHpW0.net
東京の数値は参考にならない。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:32:39.02 ID:XK7oQZ1R0.net
>>297
田舎では近くのガソリンスタンド撤退して、家で充電したほうがましな状態になってくる。
急速充電じゃなけりゃ家のコンセントで充電できる。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:33:33.39 ID:QK1Lyv4n0.net
>>147
近代化の明治
モダニズムの大正
戦争の昭和前半
成長の昭和後半
失われた平成
衰退の令和

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:33:44.84 ID:gnpzEbRe0.net
>>296
日本人は殴りあいなどせず、勝手に他人のプラグ引き抜くだけだから問題ない。

急速充電器を巡りドライバー同士の「小競り合い」が発生しまくり! BEVに乗るとやっぱり感じる「充電問題」とは
https://www.webcartop.jp/2023/03/1060086/amp/

そこで最近増えているのが、完了したのを確認したら、待っていたクルマが横付けして前のクルマからコネクターを引き抜き、自車に差してこれまた買い物などでいなくなるというスパイラル。なんで勝手に……、と思いつつも文句は言えないし、早めに帰ってこないほうが悪いと言えば悪い。でも、勝手に抜くことはないじゃない、と胸中複雑。しかも、給電口のフタは開きっぱなしで、寂寥感すら漂ってくる。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:34:20.21 ID:5zf8t55q0.net
>>297
何も全部そうする必要もないと思うんだよね

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:34:25.10 ID:S2jB02kL0.net
東京は格差社会化が激しい

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:34:37.06 ID:AabATk6G0.net
謎の中華EVマンが頑張るスレですか?

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:34:42.98 ID:vjKAfFw50.net
石油会社は昔は10社ほどいたんだよな
現在3社だけだけどピーク時の90年代から統合してきたから
競合店舗が減るわけだよな

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:35:32.93 ID:GkANrJRv0.net
東京じゃクルマ持たなくて済む

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:36:17.40 ID:iqqQqixM0.net
EV…自宅でも充電出来ます
ガソリン車…ガソリンスタンド見つけないと給油出来ません

これが現実

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:36:39.97 ID:hFb2WvaO0.net
田舎の場合、ガソリンスタンドは確かに減っているが
そもそも更地になったガソリンスタンドは元々客が少なく狭く給油できるホースの本数も少ない
巨大化したガソリンスタンドはめちゃ盛況。つまり個人商店がなくなってイオンモールになったような流れ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:37:53.07 ID:eWe2gAp80.net
東京はもうEVシフトしてるのか進んでるなぁ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:37:55.46 ID:XOSXYzqN0.net
>>279
パワーXがやるそうだよ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:37:58.81 ID:fugGFsmP0.net
そんなにEVって増えてるの?
実感ないな…

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:38:52.67 ID:2SZo0APv0.net
246沿いとか、かなり減っちゃったよね。
づ丹戸が混む時間帯とか面倒くさい。

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:38:55.64 ID:0UbqShd30.net
どーせみんな格安店に並ぶから個人店が潰れたんだよ
都市部では

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:38:57.92 ID:U9lb5gCP0.net
軽ばかりでガソリンの需要ダダ下がり

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:39:01.26 ID:F4GXGZ2t0.net
面積に対して人が良すぎるだけじゃないの

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:40:04.46 ID:dquiQvbt0.net
これで災害起きたら隣県のスタンドまで行くんだろ?
で「経済回してる都民を優先しろや田舎もんが!」的な事を言うわけでしょ?
ゴミじゃんw

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:40:36.72 ID:Ed+j1Vf00.net
>>322
サクラが気を吐いて頑張ってるけどしょせん女のお遊びカーだからな
軽バンのいいの出たら普及しそうだけど

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:40:53.00 ID:K33dImji0.net
千葉じゃ朝から珍走団がスタンド来てたよ
我が物顔だったわ
あんなん来るなら潰れて良いのに

彼らは市民権あると錯覚しているようだが、キチンと駆除してくれないと困るねぇ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:41:06.72 ID:jCu2+VTp0.net
固定資産税とかが高くなるからもうからないんだろうな

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:41:47.98 ID:Ed+j1Vf00.net
>>325
軽よりハイブリッド効果やろ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:43:04.67 ID:8rlzohbs0.net
>>329
公共施設の入れ墨お断りみたいに、違法改造車お断りすれば良いのにね

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:44:16.78 ID:8BG51K+I0.net
人数割するのは謎すぎる
都会でも10km圏内に無いとかだとヤバい感じあるけど

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:45:35.78 ID:AabATk6G0.net
>>333
統計トリックで煽りたいマスゴミ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:46:18.14 ID:2JAh0wMh0.net
元売りが集約化したせいで販売店も減ったんだろう

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:46:58.38 ID:AcSZlb2C0.net
金持ちは行商が家までガソリン入れに来るから困らない
スタンドまで行ってるのは小物だよ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:47:15.89 ID:sMfxa8Lz0.net
都民はどこで給油したらいいんだ?

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:48:33.59 ID:tOfMEcej0.net
>>206
洗車次第

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:49:01.89 ID:eWe2gAp80.net
東京なんて田舎と違って電車やバスが網の目のように張り巡らされてるから車いらんやろ
維持費かかるし

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:50:03.51 ID:nbdL1qSQ0.net
都内に自宅が無い田舎ものは東京語らないでくれます?

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:50:22.13 ID:pMfGNPL/0.net
ガソリンにかかる税金を調整すればいいのに
もう国が亡ぶまでこの重税続けるつもりなんだろうな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:50:53.67 ID:tOfMEcej0.net
>>311
消滅の令和の間違いだろ?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:51:26.94 ID:zr2qI56K0.net
人じゃなくて車の数で数えろよ
人はガソリンを飲まないのですよ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:51:40.95 ID:FZL4gmBj0.net
前日にオイル交換してんのにオイル汚れてますけど交換しますか?てどういうことだよ、適当過ぎる

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:52:31.27 ID:rWEW9t/F0.net
1万人(車乗ってない奴含む)に1か所

そら東京は少ないわなwww

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:52:33.06 ID:tOfMEcej0.net
>>315
君の世界線だとイーロンマスクは中国人でテスラは中国の国営企業なのか

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:53:34.69 ID:rWEW9t/F0.net
>>344
ウオッシャー液かえますか?

バッテリー弱ってます
オイル汚れてます

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:54:06.74 ID:Ed+j1Vf00.net
>>344
そんなもんだよ
オイルの色なんて見てないよ
チェックしますなんて言わずに替えましょうか?だけでいいのに

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:54:28.35 ID:4lEzUxAj0.net
儲からないからな
でも全部消えると困るという事実

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:54:44.72 ID:j11WTtNP0.net
ガソリンスタンドで車検通すのは怖いと思った

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:54:52.08 ID:gnpzEbRe0.net
大都市ほど人口あたりの車所有率は低い
そりゃ人口あたりのガソリンスタンド率も低いわな

人口1人あたり乗用車台数【2021年】
https://uub.jp/pdr/t/cr_6.html
東京 47位 0.22
大阪 46位 0.31
神奈川45位 0.33

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:56:06.78 ID:Ed+j1Vf00.net
>>350
レクサスでさえあのザマだからな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:57:19.93 ID:8Gy7sJaN0.net
>>343
東京都の車の単純な数は
日本で三番目に多いよ

https://i.imgur.com/EiA1wNl.jpg

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:58:18.29 ID:YAmCyxrr0.net
儲かる仕組みちゃうからな

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:58:23.78 ID:H7WxnPc70.net
>>323 溝ノ口宇佐美、トラック給油待ちで道路に並ぶの怖い。
でも最近リニューアルしたけどこの時代、設備投資大丈夫なのか。

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:58:24.96 ID:zVvbvurr0.net
移動の自由の有無は、奴隷的ライフスタイルか否かということに関わってくる。

マイカーの自由さと利便性の高さってのは、自分専用の自分好みの車で24時間いつでも思い立ったら出かけられること。
不便過ぎて比較にならないレンタカーやカーシェアリングなんかと同一視してしまう頭の悪さからして我慢だらけの東京のマンション生活してると精神も貧困になるのがよくわかる。
またマイカーはマイホームとセットであることで家の前の駐車場から荷物や寝てしまった子供なんかもさっと乗せてすぐ出動できるという最高の組み合わせとなる。
天候も気温も荷物の量も気にせず、深夜や未明でも家の目の前からすぐ出かけられる。
アウトドア趣味なんかも気軽に出発できる環境が重要。
キャンプや釣りや登山やバイク&自転車ツーリングにしたってそう。子供の習い事にしても。
マンション住まいやマイカー(自宅駐車場)が無いという生活だと制約が色々出て来て行動範囲も狭くなる。
何をするにも手間が増えて億劫になって心理的障壁により行動力も下がる。
こうして心理的に色々諦めざるをえなくなり、東京の駅近マンション信仰のバカは社畜の鎖自慢しかできなくなる。

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:59:00.99 ID:03m4mmkY0.net
>>40
これまじ?
そんなに車持ってる奴多いの?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:59:14.98 ID:rMfL7vpD0.net
早く遷都しろよ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:59:53.70 ID:RXPOW/uH0.net
>>357
金持ちも多いから

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 10:59:59.47 ID:znmoZcu30.net
自動車は税金の塊だからな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:00:07.62 ID:5zf8t55q0.net
>>353
多摩があって一番広いからな
あんなとこ車ないとどうにもならんと思う

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:00:16.03 ID:AiRoNtPi0.net
運転するやつの人口で比較しないと駄目じゃね?

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:01:11.60 ID:rMfL7vpD0.net
>>85
違法です

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:03:07.32 ID:7fgIfeO50.net
そら減るわな
ガソリン入れるヤツは高いやevやらで激減してるんだしさ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:03:47.74 ID:aMwqOc6X0.net
ガソリン車からEV車への過渡期だからそうなるだろう
補助金終了で国民は車を極力使わない生活になっていく

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:04:38.18 ID:5kx09dXv0.net
都内住んでるけど都内のGSでは給油してないな
月1回くらい埼玉の実家に行くんで単価安いしそのタイミングで満タンにして帰ってくる
逆に言うとそれ以外はほとんど車乗らない

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:04:41.12 ID:Oot+5Sdg0.net
⛽。・゜・(ノД`)・゜・。

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:05:15.98 ID:L7Py845L0.net
>>5
災害時の給水車みたいな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:05:26.73 ID:nbdL1qSQ0.net
電気自動車だらけにしようとすると電気代上がる

車自体も減ってるし、ガソリン車が減ってるし
ガソリンスタンドの改修費が出ないから廃業してる。
むずかしいよね。3000万とか掛かるらしいね。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:06:11.02 ID:L7Py845L0.net
>>8
モヒカン「あーうん。油高くてさあむりぽ」

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:06:16.46 ID:7fgIfeO50.net
ウチも周りのGS潰れまくってんな
20年前と比べると7,8割は逝ったな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:06:45.90 ID:cVqNDWQl0.net
大阪は普通に一家2台持ちとか居るからな
東京に比べたら田舎だわな

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:07:28.72 ID:0I8HwgvU0.net
来年位にはネットで買いたい

宅配ボックスに入れておいて下さい

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:07:52.17 ID:FTBV0GIb0.net
こちらさいたま市高みの見物

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:07:57.00 ID:9OJdlCSm0.net
ロールスのEVなら年間の車両コストは12万円、月あたり1万円だぞ
みんなロールスのEVを買おう
>400年以上の使用を想定し、北極圏からわずか55キロにあるスウェーデン北部の気温マイナス40度の環境下や、最高気温が50度を超えることもある南アフリカなどで、累計250万キロの走行テストを実施。
価格は4800万円…でも400年走ります ロールス・ロイスが初のEV
https://news.yahoo.co.jp/articles/8790d68b5c1a1c889fe7a7dfd89b72e621e5f4a7

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:08:20.03 ID:9lecwJci0.net
駐車場代で風呂無しボロアパート借りれる値段だし電車充実で車が要らない

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:08:20.81 ID:Q0TaJY400.net
ガススタ居抜き
https://i.imgur.com/4E4GggU.jpeg

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:08:50.89 ID:Ed+j1Vf00.net
>>375
車検で500万とかやろ(´・ω・`)

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:09:25.65 ID:Ed+j1Vf00.net
>>377
雨の日大繁盛

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:09:28.63 ID:wuPFiKn00.net
こういう話が有ると道路維持だけで無く線路維持やバス交通維持にも
金を掛けてくれと思う
国民全員が自由に車を運転出来るわけでは無いしトラック運転手の
労働規制も始まるから荷物でさえ満足には運べなくなる

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:09:35.53 ID:ALUEZs/D0.net
>>2
車も持てない弱者男性さん?

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:10:47.08 ID:yq02LSnu0.net
あっちこっちでなくなってね?
ビビるくらい

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:10:51.00 ID:3zrEdO5X0.net
>>27
そこまでEV国内で売れてないから大丈夫だよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:11:15.95 ID:Whu1jeUb0.net
>>2
お前の生活をクルマが支えてないみてーだな
お前の食うもの着るもの遊ぶもの読むものを誰が何で運んでると思ってんだ?
マジでクルマが憎いなら人外魔境で完全自給自足の採取生活でもしとけ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:12:24.32 ID:8rlzohbs0.net
>>377
油臭そうw

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:12:35.51 ID:U9lb5gCP0.net
ガソリン需要は年率-2%ペースで減ってるし、まだまだこれからっしょ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:13:28.13 ID:MLyRGK4o0.net
首都圏なんてマジで車乗らなくなってるもんな…
乗ってる人も高齢者だらけ…

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:14:15.73 ID:+0zeEMRz0.net
他の物件のが儲かるんやろ
地代高いけどガソリン代に上乗せできるわけでも無いし

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:14:34.37 ID:ALUEZs/D0.net
深夜のセリフガソスタの雰囲気好きだわ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:15:48.41 ID:IbC5FQY/0.net
⛽(。-_-。)

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:15:54.12 ID:uLqe0TtP0.net
儲からないから減ってる 商売なんだから当たり前

総レス数 982
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200