2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】中国で強まるPHVへの回帰 補助金打ち切りでEVに割高感 競争激化でメーカー同士の場外戦も勃発 [nita★]

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:14:07.22 ID:Pp3Fx+fK0.net
中国紙 日本と欧州が水素産業に注力、中国はどう対応すべきか
https://www.recordchina.co.jp/b915286-s25-c20-d0193.html
欧州や日本が水素エネルギー開発のギアを上げつつある

中国も水素を推進する必要がある。
水素エネルギー車の開発、発展にあたり、燃料電池だけではなく、
水素燃料エンジンも重視し、その開発の助成を行うこと。

特に日本をはじめとする外資を呼び込み、
中国の水素エネルギー産業を協同で発展するとともに、
巨大な中国市場をシェアすることの3点を挙げている

EV否定されてて笑えるw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:16:17.97 ID:7rIVBg0N0.net
新たな技術として売り込んでんのか?
チャンコロは詐欺師と同じだな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:18:00.96 ID:xre6CHAo0.net
未熟な先進技術はいくら導入しても定着しないんだよな
mRNA薬も早すぎたし

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:19:35.90 ID:rgYIdEcc0.net
トヨタさんが技術をただであげたからなぁ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:21:04.47 ID:xre6CHAo0.net
水素エンジンは普及するのにどんな問題があるのかね
充電や電池の問題よりは大きく無さそうだけど

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:21:41.33 ID:r7WjtMxu0.net
そもそも産業用や航空機や船はエンジンでないと不可能だから自動車だけEVに振っても燃料の流通を確保しないとならない
自動車に燃料需要がなくなれば、燃料製造のコスト高で航空機や船の運賃に影響が出て、物流に影響が出る

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:21:57.11 ID:SPTano+90.net
>>132
それだけ都市部の大気汚染が深刻だったからな。
コロナのおかげで大気が綺麗になったので早速補助金をカットする運び。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:24:17.90 ID:IzwwAg080.net
>>142
EVに限らず中国は何でも思いつきの突貫工事で後先よく考えていないよな
結局はいつも考え抜いている日米に押し戻される
中国は早い攻めだが最後は詰将棋ができてない感じだ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:24:52.98 ID:2EJZF7eH0.net
すでにEV買っちゃったちうごく人は給電所で時間待ちと順番巡って殴り合いのケンカ
そりゃまあそうだろう

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:25:37.29 ID:Q2Z04AdI0.net
>>146
今度は水素技術を日本から貰います

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:26:37.75 ID:qcSw8bon0.net
>>153
中華のビル群を貼り付けてた頃の5ちゃんだと、それが中華のスゴさって事になってたのにな
で、日本は決断が遅いの流れに持っていってたw

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:28:08.14 ID:R44jRz9n0.net
>>140
頭悪過ぎる…

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:29:04.16 ID:taL5du+/0.net
性能優先で、ある程度はコストを無視できる兵器ですらバッテリー駆動が主流になってない。
近未来型EV戦車・・・アフォかとw

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:30:21.54 ID:r7WjtMxu0.net
中国は貧富の差が激しくて、農村出身者を使い捨てで安い労働で働かせてビルや街を作り
経済大国になってもメイドインチャイナを安価で提供する

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:30:53.73 ID:pRGHr5eT0.net
トヨタが全固体電池で反撃に転じた途端、EV懐疑派に乗り換える東京新聞
わかり易すぎる

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:31:30.82 ID:MGev+fZB0.net
ウンコ食い民族日本人は自動車先進国の中国に嫉妬するのをやめましょう

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:32:45.76 ID:xre6CHAo0.net
無為自然の老荘思想を生み出した土地なのに
形式や見栄えばかり重視する儒教思想が蔓延った末路だな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:35:49.78 ID:svCc2/In0.net
日本メーカーはPHEV用のパワーユニット単体売りすれば儲かるのに

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:39:49.15 ID:RVDEMIzc0.net
EV1台の電池の資源でHV10台でも20台でも作った方が
環境には良いからなあ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:47:01.35 ID:ApVrl5lf0.net
BEVなんて100年以上前からあるのに普及しなかったんだよ
その理由はバッテリー性能云々いうけどそれだけじゃないはず

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:48:29.87 ID:TsQd/0c70.net
中国が必死にEVを日本にアピールしてたからおかしいとは思ってた
やっぱり失敗したから在庫処分してたんだな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:49:57.57 ID:AWnVoiqK0.net
>>153
昔の日本かな…

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:49:58.60 ID:St3HUrhH0.net
あの国にエンジン作る技術なんてあるんか?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:50:06.10 ID:fJ45ZWJ+0.net
こんなプロパガンダ信じてまたスマホのように失敗するんか
スマホの時もガラケーに回帰とか言う都合良いニュース信じたアホ結構おったもんな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:51:22.35 ID:Ltj01UfW0.net
ハイブリで中国車を選ばんだろ
エンジン含めたトータルではトヨタの何年も後

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:52:45.78 ID:Mq7wzJDP0.net
また、大量のゴミか

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:54:34.06 ID:r7WjtMxu0.net
>>169
20年前のストレートガラケーを復刻するなら欲しいな
C409CAをAndroidで5G対応するなら飛びつくな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:55:34.46 ID:vyymmNGr0.net
>>169
まだ高値掴みしたテスラ株持ってるの?

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:59:02.33 ID:NxJiySSc0.net
未完成の車になんか乗るかよ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:02:49.92 ID:oazFlR/f0.net
中国が進んでるんじゃなくて国策でガソリン車買いにくくしてEV促進させようとしてただけだからな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:05:43.58 ID:z3Rw3xa00.net
あのトヨタの醜いフロントグリルデザインだけは止めて欲しい
アルファードにしても中国などアジア圏が販売の中心
いつまであのデザインを続けるつもりなのか?
欧米車を見習うべき

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:08:09.12 ID:R44jRz9n0.net
>>165
バッテリーの性能と値段だよ
リチウムバッテリーがここまでコスト下がったから

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:10:04.24 ID:IJ5brKhD0.net
>>169
スマホはそれ自体が消費者にとって利便性高いから、国の補助金がなくても勝手に普及した

一方EVはそれ自体ではガソリン車と機能的な変化は無くい、よって国の補助金ありきでゴリ押しで売ってる
だから補助金が途切れれば普及に急ブレーキがかかる

この違いがわからないの?わからないふりしてるの?どっち?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:15:33.37 ID:R44jRz9n0.net
>>178
いや、すでにEVがガソリン車より安くなるのが確定してる
だから世界中でEVシフトが加速している
既存の自動車メーカーは大苦戦しているけどな
テスラはすでにガソリン車より安く製造できてるし
更に安く作るための開発と設備投資を加速させている
更に富岳を超える自前のスパコンを今年から運用し
自動運転の学習も加速的に速くなる

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:20:20.99 ID:svCc2/In0.net
もうEVよりPHEVで空飛ぶ車の開発の方が将来性がある
最短距離で完全自動で移動できるんだから

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:21:08.09 ID:RvRTrl7k0.net
>>150
水素は分子が小さいから相当な圧力かけないと圧縮できないのと
圧力かけると分子の小ささもあって金属を勢化させる点
車は規模の関係でなんとかできなくはないが
問題はその前段の輸送および生成のインフラだな。
既存の石油供給網から置き換える覚悟で一気に普及させないと無理

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:21:51.21 ID:vInDPUpt0.net
逆コースだな。いままで聞いてた話が通用してないじゃないか

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:23:39.83 ID:mD+0Elfg0.net
政府にやる気が無いならEVに人は流れないよ
高いし

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:27:43.32 ID:R44jRz9n0.net
水素社会なんて絶対ないわ
それこそ物理法則すら捻じ曲げるレベルのブレークスルーでも無い限り
まだ宇宙で太陽光発電する方が現実的だろう
というかそうなる
スターシップが完成したら、スターリンク同様にソーラーパネルも打上げる

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:31:57.02 ID:SPTano+90.net
中国でも補助金打ち切りで苦戦するEVに何を夢を見ているんだか。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:33:13.11 ID:oBO2IM5o0.net
原子力自動車さいつよ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:39:18.75 ID:CetGQDpf0.net
>>150
水素による配管やゴムの腐食。
水素充填の密封圧力容器。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:40:02.92 ID:qcSw8bon0.net
>>179
で、今、どのEVに乗ってるの?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:41:59.56 ID:FJkqsCjH0.net
中国企業はまともに耐久性あるエンジン作れなかったからEVに移行したのに
PHVに回帰ってまた日産や三菱のエンジン使うの?

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:42:41.15 ID:CetGQDpf0.net
まぁどんな燃料でもいいけどさ、屋根が低くてフロントガラスが超鋭角なのだけは勘弁な。
前後左右の視認性が極悪で運転する気にもならんわ。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:44:05.83 ID:7Z20P3TP0.net
とにかく電池が高い
資源消費も多いから安くしにくい

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:44:08.98 ID:R44jRz9n0.net
>>185
テスラは中国で四半期も過去最高を記録してますが何か?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:45:37.06 ID:zTwtI6GQ0.net
>>177
充電時間と電力問題が改善していけば一気に普及すると思うな
アンチEVの人達でもEV車そのものは否定してないし

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:45:49.57 ID:/t+IwFqQ0.net
そもそもなぜ日本でEVが普及しないんだ?

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:47:33.68 ID:YXc5ti8e0.net
>>163
アウトランダーPHEVでないと体験できない世界がある。
https://motor-fan.jp/mf/article/118355/

教えて貰っても日本の技術はマネできんよ
燃費を重視したトヨタと走りを重視した三菱ってとこか

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:48:25.11 ID:yl1SE+6z0.net
けっきょくHEVへの移行は起きなかったな
PHEVは日本は不得意なのでこのまま中国市場では駆逐されそう

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:56:12.81 ID:iMZACY/s0.net
>>11
> どっちつかずの中途半端な商品

どれもとは言わないけど良い所取りの商品じゃない?今現在だと。
問題は価格だけ。

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:56:44.64 ID:svCc2/In0.net
マツダのロータリーPHEVのMX-30 e-SKYACTIV R-EVのパワーユニットとかマツダしかつくれない代物だから単体販売したら売れそう

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:57:39.34 ID:O9+mg23i0.net
>>192
補助金無くなるなら、テスラの売上落ちるのも必須だろ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 10:59:36.94 ID:iMZACY/s0.net
>>194
> そもそもなぜ日本でEVが普及しないんだ?

単純に一軒家(戸建て)が少ないから、じゃないかな。
中国の場合はマンションでも窓からコードリール下ろすなどの
土人方式で充電可能にしてるだけだから参考にならないかと。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:05:43.31 ID:TsQd/0c70.net
日本でEV流行らなかったのは性能より政府が税金ふっかける兆候が見えてたからな
流石自民党を先を見据えてるわぁ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:08:11.63 ID:qniF4Sxb0.net
>>201
いや
性能だろ
PHVが選ばれるというのは、充電時間を気にしてるからってのもある

充電時間が長いという低性能だからEVが普及しないんだよ

あと、先に言っとくけど
EVを否定してないんだよ
充電時間さえどうにかなればEVは選択肢に含めることができるんだから

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:08:17.44 ID:svCc2/In0.net
PHEVは普段の都市内の近距離走行はEV、都市間の長距離移動はエンジンで発電と日本では理想的な車

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:08:27.71 ID:7fwU6roK0.net
現実を無視して理想ばかり追った結果がこの電気自動車一択社会なのだろうけども、
だからと言って現状で現実案を取ると、トヨタの一人勝ちになって面白くない
「そうだ、時間稼ぎをするニダ!」
というのが、この茶番劇の正体かなと思ってる

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:10:59.05 ID:qniF4Sxb0.net
>>194
充電するには駐車場に電源が必要だからなぁ
アパートの駐車場だったりすると気軽に電源を持ってこれんわな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:13:47.99 ID:HpLA9Xsa0.net
BEVは個々の車じゃなくインフラの性能だろ。
BEVで行くって決めたんなら今更後戻りできないんじゃないの?
共産国家がPHV乗り換えとかそんな勝手を許してくれるの

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:15:02.02 ID:svCc2/In0.net
充電設備付駐車場の維持費や電気代も結構な費用になるし電気代割高で需要逼迫している日本でEV普及させるのは無理がある

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:17:26.11 ID:6/uTmRqG0.net
そのまま全面EV化いけよ(´・ω・`)

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:19:31.38 ID:YXc5ti8e0.net
>>194
マンション住まいには敷居が高い
普段使いと遠出用との二台持ちができない

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:23:23.52 ID:xre6CHAo0.net
>>181
それもまた難しそうだな
やはりハイブリッドで中継ぎして技術が熟れるまで時間稼ぎするしか無いかね

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:23:32.84 ID:C6q2gfeE0.net
今のところBEVだけで完結できるのは都市部限定だろうしな。
補助金ドーピングがあるうちに技術的問題は解決できなかったか

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:25:46.63 ID:om6P5nnk0.net
トヨタ出資 米ベンチャー企業 空飛ぶタクシー試験飛行へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230629/k10014112471000.html

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:29:59.48 ID:YXc5ti8e0.net
>>198
マツダのロータリーレンジエクステンダーは実用化に漕ぎ着けたんだな
10年前にニュースで見た

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:33:59.93 ID:OS4NsLUy0.net
>>210
どの技術も何らかの問題をクリア出来ない状況だし。
ユーザーとしては様子見しか無いと思う。
ハイブリッドがトヨタ、一部ホンダで技術寡占したようになると嬉しいけどな。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:35:55.34 ID:St3HUrhH0.net
>>198
あれ、クソ燃費悪すぎて洒落にならんぞ。
確かリッター5も行かないはず。
単に省スペースっていうだけで、基本EVが切れた時の緊急用にしか使えん。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:36:27.13 ID:vZq1wczH0.net
転換が早いのも中国の強みだよね

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:38:48.23 ID:KoNZmOPT0.net
>>216
というか、あんまり考えなしでやってるという気もする。
EV補助金も生産数に応じてってやるもんだから、ガワだけ作って更新してた企業が出てきて、空き地に膨大なガラクタが鎮座してるとかあったし(その後、その業者のトップ逮捕されたけど)、もうちょっと考えからやれよっ飯思うわ。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:43:20.84 ID:Pze8u6uE0.net
>>119
マジか!俺も走るモバイルバッテリー欲しい!!

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:44:22.33 ID:kadU2cZJ0.net
>>201
EVとハイブリッド社の二台もちだが、用途が合えばevは悪くない。
リーフで毎日往復60キロ運転してるけど家で充電できるので何の問題もない。
10万キロ超えたけどバッテリー交換する気もない。
でもロングドライブする気はない。
高速も長距離は無理。100km以上出すとみるみる電気が減っていくからホラーでしかない。
テレビで途中充電はお茶とかしてとか言ってるけど、休日の充電器なんて行列してると考えた方がいい。
EV1台でよくなるには走行距離の延長と充電設備の大量設置だろうな。
でもそこまでするかって思うのでハイブリッドが1番ですよ。いろいろな意味で。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:44:23.05 ID:bqGguh4o0.net
はよマツダは水素ロータリーエンジン出せや

内燃機関への水素利用は地雷である
最大の理由は水素の燃えやすさにある。着火しやすさはガソリンの12倍である。
朝鮮人みたいにすぐカッとなって燃えるのである。だから扱いが難しい。

しかし、この着火しやすいという性格を穏やかにしてくれるエンジンがある。
それがロータリーエンジンだ。

なぜ水素とロータリーは相性が良いのか。
ロータリーは吸気ポートから取り入れた空気が、ローターの回転に合わせて移動する。
バックファイアが起きるような場所がない。レシプロの場合は排気バルブ周辺がホットスポットであり、
ここで水素が自着火してしまう。しかし、ロータリーはホットスポットができないのだ。

マツダが水素研究をはじめたのは1991年だった。
燃焼の速さも1991年の時点で気付いていた。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 11:51:22.63 ID:sOaiaE7P0.net
どこの国も補助金ドーピングしてるだけだからね
補助金切て高くなったら不便なEVなんて買わないよ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:02:12.56 ID:vabqRme70.net
「BEVは部品点数少ないから安く作れる」とか言ってたのは嘘だったの?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:07:37.45 ID:xre6CHAo0.net
>>216
その辺は独裁制のいいところではあるが
独裁者が気まぐれだったり無能だったりすると
官僚や市民は振り回されて大変と言うことに

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:08:04.21 ID:vyymmNGr0.net
>>222
嘘ニダ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:09:28.61 ID:b6iFCvOV0.net
中国人なんかに電池とかバッテリーとかはまだ早いやろ
そのうちとんでもない事故が起こりそう

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:10:23.00 ID:2EJZF7eH0.net
補助金あっても充電するために家に数十万で設備つけて8時間
外でなら最低30分×待ってる人数
しかも30分の急速充電でバッテリーが劣化して冬になると乗れる距離が縮む
超高額なオモチャなんていらん

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:10:30.82 ID:5stv+lNA0.net
>>185
最大市場のアメリカの補助金はまだ続くからな
今度の選挙で共和党が勝ったらわからんけど

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:12:31.66 ID:H373WBEV0.net
>>216
独裁政権がニーズのないところに無理やり作り出した市場だからね
長続きするわけがない

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:13:02.65 ID:xre6CHAo0.net
EVの充電もヒゲ剃りとか電動歯ブラシくらい手軽に出来るようになれば
問題ないんだけどな
まああと100年くらいかかるか

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:14:28.33 ID:kbPa9Ykz0.net
ガソリン車のナンバープレートは
コネか金がないと代えないから
こんなことになる政策が愚策

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:14:39.49 ID:XygbXfTk0.net
この手の車は重量がクソ重くて、近所のマンションで自走型立体駐車場の上階の車重制限超えてるのが続出して大モメになっている。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:15:39.88 ID:kbPa9Ykz0.net
>>229
エジソンは電気自動車つくってたが
あまりにもフォードが良すぎて辞めた

他の会社はみんな潰れたから
当然かな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:23:04.37 ID:4dKlPAbe0.net
>>231
ウチは都内のマンション住まいだけど去年EV用充電器を付ける話が出たら管理会社が猛反対して中止になったね
何でもEVはすごく電池をたくさん積んでて、火災になるとそこから致死性の高い毒ガスがモクモクと出るので、特に子供やお年寄りの安全は保証できないって消防の方も仰ってたわ

友達のマンションでも住人が猛反発してるし、こう言う物件はこれからどんどん増えていくでしょうね

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:23:30.89 ID:vyymmNGr0.net
>>216
早いか?
もう産業ズタボロじゃん

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:24:58.82 ID:xre6CHAo0.net
日本でリニアの鉄道が出来るのとEVが一般化するのと
どっちが先になるかな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:25:23.98 ID:+2akkHyJ0.net
EV普及なんて幻想で終わったね

237 : 【鳳凰】 :2023/06/29(木) 12:32:07.94 ID:m2CpgPlh0.net
PHVて自家発電で充電はしないの

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:32:12.97 ID:Pnhp2nz90.net
EVは本当にアホだと思うわ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:32:31.92 ID:3r45Vjwx0.net
>>44
また脳内ネトウヨと戦ってるよ…

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:34:14.31 ID:XX+KH5Dp0.net
あれだけ持ち上げていた中国のEVが世界を席巻できなかったとは…

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:35:01.52 ID:LWqid6/w0.net
>>233
結局一部のEV持ちだけのための設備だしな。
後付けは揉める。全箇所設置ならまだいいかもだけど。
今は補助金でただ同然で付けれらるから費用面の抵抗は小さいが、補助金切れて費用発生するなら通りそうもない。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:39:37.30 ID:XwSxPiA40.net
>>44
中国なんて言う国は20世紀までなかったぞ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:40:55.15 ID:vyymmNGr0.net
>>241
>今は補助金でただ同然で付けれらるから

税金で国民負担なんだよね

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:42:21.93 ID:y3vlYXem0.net
>>237
出来るものもある

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:43:31.57 ID:ZWjLj4pF0.net
>>80
インホイールモーターなんかバネ下重量の大幅増加だからまずやらない
ボディ側に持たせた方がいい

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:44:00.43 ID:rpGQSYP40.net
新しい技術が市場で成功するのなんて極僅か
新しいものに飛びつかないからって馬鹿にしてる奴は今まで何見て来たんだ?
EV補助金なんて富裕層優遇政策だぞ
長く続けられる訳がない

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:45:07.37 ID:3r45Vjwx0.net
>>188
やめたれw

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:46:45.79 ID:YXc5ti8e0.net
>>237
エンジンでガソリンをバッテリーへチャージすることも出来る
PHEVでキャンプに行けば火も使わなくて良いしポータブルエアコンも使える
何しにキャンプに来てるか分からんくなる

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:47:28.44 ID:ZWjLj4pF0.net
>>222
エンジンなんか2000cc直4でもGMやフォードで買うと50万円程度だけに
バッテリーとモーター買うより安いわな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:52:24.94 ID:YXc5ti8e0.net
>>231
軒並み2トン超えだしな
制動距離が心配になる

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:55:26.75 ID:8d7VmzGB0.net
>>231
それな
ついでに言うとEVは消火する手段も確立されていない
EV厨はテロリストでしょ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 12:56:09.39 ID:8i0UhUFk0.net
日本も通った道

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:01:18.65 ID:YXc5ti8e0.net
>>119
いやドリンクホルダーで「つめた〜い」ができればそれだけで良い
出来ないもんかね??

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:04:12.33 ID:fKGcXmFZ0.net
中国がこんな事言い出すって、技術流出でもあったんか?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:08:26.93 ID:j8z8LGs30.net
商品として魅力的なら補助金無しでも売れる訳でな
その補助金が減額されたら売れ行きも鈍るさ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:13:20.87 ID:jrie1Oqc0.net
ネット販売の中国製モバイルバッテリー、3分の1以上に問題あり
https://www.recordchina.co.jp/b916324-s25-c30-d0190.html
中国のモバイルバッテリーの出荷台数は1億台前後を維持している。

こうした中、モバイルバッテリーによる事故が全国各地で起きているという

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:14:15.33 ID:OS4NsLUy0.net
>>248
でもライト系なんちゃってアウトドア派には最適かも?
自分がそうなんだけどね。イザという時に電源や冷暖房はホント有り難い。
冬場の早朝からの釣りとか出来ればギリギリまで暖かい方が集中力保つし。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:15:40.29 ID:UzS8YGmN0.net
結局ただの補助金ブーストだったか

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:19:26.43 ID:/C60afy/0.net
便利になるならまだしも不便になるのがわかりきってるのに使いたくないわ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:20:09.57 ID:OS4NsLUy0.net
>>253
初代ホンダシティには蓋付きドリンククーラーてのが有った。
エアコンの最初の風が通るだけのシンプルなものだったが帰省や海に行ってる時は重宝した。
何しろ当時はコンビニもそんなに無かったし。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:25:39.37 ID:vabqRme70.net
>>254
EU「HVはトヨタに勝てないから、これからはBEVに全振りするわ」
中国「よっしゃ!安いBEV作って世界征服してやんぜwww」
EU「アカン、トヨタよりヤバいやん!やっぱ無しで!」

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:35:54.96 ID:HiRTFAmS0.net
>>222
部品点数は少なかったけど一点あたりが高過ぎた^^;

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:39:01.47 ID:63pEIJs70.net
なんか退化してるな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:47:37.03 ID:y3vlYXem0.net
ビデオテープにおけるVHSとベータ
DVDの後継におけるブルーレイとHDDVD

今のEVは、ベータやHDDVDの匂いがするんよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:51:20.55 ID:peoRuL5t0.net
電気とガソリンの2燃料を選べるPHVは走るリスク回避やなw

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 13:56:41.90 ID:WBUCZyRE0.net
EVは充電から発電へ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 14:01:08.01 ID:6SiKPGMP0.net
現状より10年後の話をしろよと
トヨタすら半数のモデルをEV製造するぞ
因みにVWで2040年の世界のEV比率は40%予想だ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 14:03:58.95 ID:x4wGjeCQ0.net
リチウム安価量産
全個体
水素リチウム電池

既存EV詰みすぎてか日本敵作りすぎ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 14:07:20.69 ID:y3vlYXem0.net
>>267
10年後なら10年後に考えりゃいいじゃん
今買い替える場合の話をしているんだから

今の時点ではEVはまだ能力不足なんだよ
特に充電時間な

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 14:08:32.99 ID:PNun/uib0.net
せっかくこういう状態なのにトヨタとか日本メーカーは中国市場では強くないんだっけ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 14:10:43.23 ID:y3vlYXem0.net
>>270
日本中国韓国は特に西欧のブランド信仰があるしな

日本でも中国の高級車メーカーが参入したけど見かけたこともないくらい売れてないしな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 14:24:28.12 ID:vrPXI5sg0.net
福沢諭吉「忠国人はアホ」

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 14:33:39.86 ID:Y1wloB2n0.net
ID:KCwJ81SN0
今日の発狂チョンw

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 15:15:28.52 ID:8zoJzzvq0.net
euも施設桁違いに遅れてるから画餅だろ
雪がある地域じゃ無理

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:16:34.73 ID:hsnSLWBw0.net
トヨタ封じのEUがテスラや中国の専業みて逆にハシゴ外しにきてるからな。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:19:08.43 ID:8d7VmzGB0.net
マスコミが言う「バスに乗り遅れるな」は罠だからなぁ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:23:34.02 ID:USsi1T+g0.net
円安で日本産品の競争力が増強され、逆に米国産品の割高が確定。水素で化石燃料の高騰を抑制し国内外とも界王拳発動。

日本以外の産業、全滅するかも。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:28:02.07 ID:1DapoLRz0.net
ソロスがテスラ株売っぱらってバフェットがBYD株売っぱらったの見ればアホでも分かる

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:29:03.24 ID:mpk2k9vL0.net
大都市でコロナロックダウンの時に長期間乗らなかったEVが大量にゴミ化してたな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:36:55.85 ID:WwqfeDQk0.net
EVなんて震災時使えないだろ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:39:23.03 ID:Ucb+w4d50.net
>>260
それは便利やね

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:47:49.02 ID:e4iu1wBC0.net
>>267
10年後の目標値なんてどんどん先送りしつつ有耶無耶になるのがよくある話

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:51:21.65 ID:W//7FqHM0.net
全てロシアの安い資源が潤沢に入るの前提だからまあそうなるな
中国には入るだろうが基幹部品作ってる日本に入らないから高騰してる

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:55:46.96 ID:YXc5ti8e0.net
>>264
エロい方が勝つる!!
アルファードPHEVラブホ仕様はよ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 16:59:38.24 ID:amV3IleK0.net
回帰って…
本来PHEVはEVの上位互換なんだがな
EVが最も先進的だと勘違いしているのを散見するな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 17:53:31.48 ID:J0O71JaE0.net
中国ってたしか純粋なガソリン車登録しようとしたらかなりの金額かかる
って聞いたことがある。補助金もあるけどガソリン車も無理やり高くしたから
他を買うしか無くなった。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 17:59:28.64 ID:2EJZF7eH0.net
>>286
そう。ガソリン車ナンバープレート登録に150万~の金を車両代以外にとったり
ガソリン車だと乗れない曜日・道路があったり
そもそもガソリン車ナンバー取得が省によって抽選で100~200倍の倍率だったり
とにかく国が人民に嫌がらせしてガソリン車に乗らせないようにしてるだけ
これで「中国はEV先進国」ってなんだかなあと。充電施設足りてなくてあちこちで給電待ちだらけなのに

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 18:07:49.05 ID:y1lIUDE00.net
>>267
10年後はさすがに長いw

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 18:08:44.75 ID:FJkqsCjH0.net
>>286-287
そういうの気にしない1部富裕層にとってガソリン車買うのがステータスだとか

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 18:53:28.18 ID:oazFlR/f0.net
そう、中国にとっても日本車は憧れなのよね

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 18:55:29.40 ID:2i/Cm36N0.net
>>285
ほんとこれなんよな
どっちが難しい技術なんか子供でも分かるわな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 19:03:06.82 ID:GSKPnnoH0.net
>>50
え?もう廃車ではじめてるの?
いくらなんでも早すぎない?

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 19:04:36.28 ID:peXPik8P0.net
>>286
ノルウェーも似たようなというかもっと凄い優遇政策
しかもそれを可能にしてるのは北海油田でのガスと石油の輸出での儲けからというゼロカーボンとはなんぞやというマヌケっぷりで、もうEV信者ですらノルウェーの話をしないというか存在をないものにしてる

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 19:43:30.17 ID:6J0Cv7Dd0.net
PHV? プヒュヴュ? 読みにくい

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 20:40:41.24 ID:6OnNV92r0.net
>>293
そう言えば2018年に化石燃料車完全廃止、ピュアBEVオンリー100%宣言を高らかに掲げたコスタリカはEV信者達にとって沢山ある黒歴史のひとつになったの?

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 20:49:16.19 ID:PY533AmW0.net
グッバイ高橋

フォルクスワーゲン、一時的にEV減産へ 予想を下回る需要 「顧客の強い抵抗」と従業員 
公開 : 2023.06.29 06:25
https://www.autocar.jp/summary/945524
フォルクスワーゲンは、ドイツ国内のエムデン工場でEVモデルの生産を一時的に縮小します。ライン従業員の休暇を延長し、新型ID.7の生産開始は今年後半に延期。予定台数を約30%下回る需要が原因とされています.

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 21:00:07.28 ID:vInDPUpt0.net
>>216
でもいまの中国は「頭のないクジラ」または「タイは頭から腐る」かもしれないよ
中国のような儒教文化圏の暗黙の前提条件社会通念は「聖人君子が国を治めればすべてうまく行く」だ。究極の人まかせ政治だ
最高権力者が本当の聖人・賢人だったらたしかに国は栄えるだろう
サイズはちがうがシンガポールの故リー・クアンユー首相はアジアの賢人とたたえられ、小国シンガポールを世界から一目置かれる存在にのし上げた
しかし聖人でも賢人でもない愚民凡人が巨大な硬直した政治体制の国家を統治したらどうなるか、想像するだけでも恐ろしい。
全人類を巻き添えにする破滅的な事態が出現する可能性もなくはない

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 21:38:15.18 ID:vInDPUpt0.net
>>231
つまり2トンオーバー、または2.5トンオーバーが続出だね
車重が重いということはすべからく悪く作用する
立体駐車場に入れられないだけでなく、タイヤがいたむ、止まりにくい、曲がりにくい、道路もいたむ、車の構造それ自体もいたむので寿命が縮む・・・
全般的にもうすこし軽くならんと乗りづらい。こればかりはどうしようもない

>>267
予定は未定といいますが・・・

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 21:49:05.65 ID:mSDx8ABY0.net
>>296
ああ、VWもEV売れないから減産ですか
こりゃ2040年にはBEVの比率は4%くらいになってそうだね

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 22:03:43.67 ID:R44jRz9n0.net
>>299
テスラばっかりになるだけなんだが?

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 22:59:45.57 ID:E0Hg1h3w0.net
>>192
>>300
テスラも減産だってね。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 23:25:24.84 ID:taL5du+/0.net
国内用の廉価中華EVが大減産で、穴埋めをしたのがテスラ。
この先は、テスラは車両価格が高いから、やっぱり減産な流れ。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 23:49:57.33 ID:iVDI/Gil0.net
さあ、今年最も注目されたテスラのニュースを、ランキング形式でご紹介ミ☆

1位 2023年1月18日テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明😱

2位 2023年5月26日匿名の人物がテスラのオートパイロットに関する問題を告発、ドイツの報道機関に100GB分の資料を提供🙀

3位 2022年11月26日時速198キロのモデルYが高校生らをひき殺す…テスラの「暴走事故」が世界中で批判を集める根本原因😣

4位 2023年3月9日テスラ「モデルY」で走行中にハンドル外れる、米運輸当局が調査😰

5位 2023年4月11日テスラ、車載カメラ映像の不適切な取り扱いで集団訴訟を起こされる🥺

圏外
テスラのEV充電コネクタ「NACS」がアメリカの標準規格になることが決定

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 01:10:25.10 ID:5SUpQysd0.net
>>60
満充電でガソリン3-4L分程度なわけだがどうやっても充電で元は取れん

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 06:44:08.49 ID:7RLoyK0/0.net
日本の自動車メーカーと下請けは全滅やろね
次は俺もテスラ買うは

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 08:48:45.96 ID:LFM9xydB0.net
液体燃料に効率が勝る物が無いのが現状。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 09:01:04.74 ID:jkIlN6/40.net
核融合炉を積んだ自動車ができれば圧勝

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 09:19:29.16 ID:zeg1JnCF0.net
>>39
>ジャップ終了
>プルトニウムの粉末がたった数個吸い込まれるだけで、将来、肺がんが発症すると言われている。

これだから放射脳は
全人類に核保有国実験の結果由来のプルトニウムが一人に原子数個ぐらいは含まれてるけど
なぜ全人類が肺がんで滅びてない?

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 09:45:01.22 ID:9nCRteF90.net
>>93

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 09:47:33.32 ID:+ElG5c/J0.net
結果的に環境破壊だよなw
電気自動車買う奴って馬鹿だな

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 09:57:57.84 ID:IoNTKCJt0.net
結局トヨタ大勝利ですか?w
ホンダとか死ぬしかないんじゃないの?w

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 10:06:12.07 ID:MfUEjIuu0.net
ガソリン車には戻らずか
アイドリング振動のない乗り心地とレスポンス最高の加速は捨てられんだろしな

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 10:19:21.21 ID:iiW3kFuc0.net
あいつらが必死になって日本にアピールしてた時点でわかってた
あっやっぱダメだなって

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 10:21:07.27 ID:iiW3kFuc0.net
日本如きとバカにしときながらイギリスにアヘン漬けにされた間抜けな国だからな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 10:27:08.01 ID:E400MGCd0.net
中国人のせいで日本人は迷惑してる😡

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 10:34:04.32 ID:p9ePYEHZ0.net
古い炉で石炭燃やしてCO2出しまくって、EVも糞もないだろw
さらに、中国人は頭が悪くて計算ができない。
ただパクって劣化品を大量生産するだけ。
結局、仕組みが崩壊して大混乱www
シェア自転車で学ばない頭の悪い中国人。

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 10:41:45.33 ID:tyztP43u0.net
トヨタが正しかった

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 10:50:07.98 ID:DudIR7NK0.net
なんかいろんな方式でカオスになりそうだな
チキチキマシン状態

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 11:05:31.72 ID:UvIFpa2h0.net
中国人ならEVに無理やりトラクターのエンジンとか積んでPHVとか言い張りそう。

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 12:03:23.32 ID:elIKxVmS0.net
合成液体燃料の開発はまだですか?
酒powerって貼りたい

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 12:08:47.11 ID:EMGULxX70.net
>>311
当然死ぬよ
補助金は企業の延命処置ではないからね
補助金無しでEV作れない雑魚は淘汰されるのみ
その雑魚がPEVで延命はかってるに過ぎない

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 12:49:29.05 ID:wuwJ8yR00.net
外部から電源供給できない限りEVは使えない

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 14:56:26.19 ID:Z+RPkAxN0.net
ていうか公害まっさかりの支那とインドだけでBEV罰ゲームやっとけよ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 18:22:42.46 ID:M+nb5FjT0.net
ぶっちゃけe-power乗ってる奴かなりの確率であたおか

見たら近付かない様にしてる

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 19:44:39.55 ID:/GntqrOj0.net
流石はアメリカよりマシ(笑)な国だな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 19:47:02.54 ID:5ENSQAZl0.net
チウゴクなんて未だに国民の大半は日本の半分以下の収入で自転車乗っているのがお似合いなのに、
一部都市の生活水準やインチキ経済指標を真に受けちゃって先進国のつもりになっちゃうと、不幸しか待っていないな。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 20:01:08.61 ID:BYfy3SUK0.net
中国は不景気で
デフレになってきてるし

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 23:41:36.62 ID:BubJlvKX0.net
>>326
都市だけ中国
他は人として認めてないんでしょ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 02:02:14.72 ID:HV7E0k9C0.net
流行に乗って発売予定な、
バッテリー駆動な農業用トラクターだと、同馬力で今までのディーゼルエンジン搭載型の2倍の価格。
絶対的に車より部品点数が少ないから、単純にバッテリーが高価なんだよ。

車と違い、こっちは補助金300万でも、現行モデルよか高いから話にもならない・・

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 03:51:32.98 ID:wwgfqzXG0.net
BEVじゃないとエコとしては無意味やろ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 06:14:33.96 ID:zaSwiBkw0.net
>>324
日産車なんて、安いから買ってる貧乏人しかおらん

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 09:30:23.91 ID:5XsOLkgm0.net
電気自動車なんて文系のアホが騙されてるだけ
実用に耐えられないし普及するわけないんだよなあ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 11:55:29.21 ID:SCaOsPzn0.net
回生しないPHVだろ?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 12:38:07.97 ID:RNxQISf+0.net
そもそも充電の必要があるのだろうか

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/01(土) 17:18:26.33 ID:ZfICl3Gr0.net
>>139
100年経ってもまだ熟れないけどね

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 03:21:40.50 ID:XWxHqFw50.net
>>1
中国の動向なんて一切何の参考にもならん
最近までEVが売れてたのもエンジン車はナンバー登録2年待ちとか共産党政府が好き勝手やったから
EVしか選択肢が無くて買わされてただけ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 03:36:52.51 ID:sgCniOUZ0.net
>>330

> BEVじゃないとエコとしては無意味やろ

なぜ?

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 03:45:37.93 ID:XWxHqFw50.net
>>337
ガソリン使ったら意味ねえべ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 03:45:38.16 ID:9KDUJBEw0.net
1企業の金もうけの道具にしか過ぎない自動車産業に
補助金をだすのはおかしいだろう。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 03:47:42.35 ID:veNIKLof0.net
ビジネスにはシビアな中国人だし現実路線に走るのは当然だわな
EVは現時点では欠点の方が多いし

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 04:16:33.13 ID:SZeKXBDc0.net
>>338
BEVも発電所が火力だと意味がないな
特に太陽光発電が止まる夜間の充電は避ける必要がある

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 05:24:19.86 ID:PJUjv3SA0.net
>>341
意味不明
ガソリンの使用量は確実に減るのに
お前の理屈だと新幹線もアカンしモーダルシフトなんてもっての他やんw
ディーゼル機関車の牽引もあるし

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 05:29:28.04 ID:q17nwm2Y0.net
>>285
だよね(笑)
PHEVの三菱頑張って欲しい

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 05:50:45.30 ID:PJUjv3SA0.net
>>285+291+343
三馬鹿ワロタw
BEVが難しかったのは電池が非常に高額だったから
それで電池容量が一桁少なくて済むPHEVが登場
そのうち電池のコストは10分の1になり一足飛びでBEVに
欧米じゃPHEVも廃れてる
車両価格はBEV並みだからな

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 11:01:57.88 ID:SZeKXBDc0.net
>>342
その理屈だとただのHVでもガソリン車よりはマシって事になる
もっと上を目指そうぜ

346 :!ninja:2023/07/02(日) 13:29:01.69 ID:ULtJlZtr0.net
電欠時に単三電池4本で10km走れる様になったらEV乗換検討するよ。

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 16:06:55.05 ID:lsfbDfXg0.net
>>344
【自動車】フォルクスワーゲン、一時的にEV減産へ 予想を下回る需要 「顧客の強い抵抗」と従業員 [尺アジ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688043060/

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 16:07:49.39 ID:lsfbDfXg0.net
>>344
そもそもEVが頭打ち
https://jp.reuters.com/article/volkswagen-electric-idCAKBN2YE0UD

モルガン・スタンレーは、補助金削減を受けて欧州のEV需要が鈍化すると予想し、他の伝統的な自動車メーカーも発表したEV計画を何四半期も、あるいは何年も遅らせるか延期すると予想していると述べた。

同投資銀行のアナリストらは、「フォードとGMに対する当社のEV予測は、10年半ばまでの経営目標の一部になるだろう」と述べている。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 21:38:29.74 ID:j8JY8R1K0.net
>>348
レスと話しが何にも繋がってないが頭大丈夫かw

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 21:45:04.47 ID:j8JY8R1K0.net
>>348
こういう無知な奴もおるんやな
VWの出すEVはホンマに糞高い
そりゃ補助金無きゃ売れるわけが無い
まあ成功したのはテスラだけや
フォードもEV部門はもちろん大赤字で散々記事になってる
いくらアメリカでもあんな高いもんはホイホイ売れない

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 22:06:41.49 ID:VD9xWrMB0.net
自然エネルギーと同じで補助金漬けだからね

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 22:17:51.09 ID:A+GLk7PP0.net
EVの終了は確定

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 22:20:41.84 ID:SZeKXBDc0.net
補助金は太陽光発電用蓄電池に集中すべき
昼間捨てるほど発電してもEVが充電するのは夜だ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 23:10:31.92 ID:HE9vdBU+0.net
まあ高いEVは売れないわな
格安EVで勝負やで
日本の軽EVをちょっとスケールアップしてリッターカーサイズにしたら世界制覇出来るでw

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 23:13:08.05 ID:j1wzRMS+0.net
トヨタがケチケチせず世界中に水素の特許をばら撒けば、水素が主導権を握れるのに

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 23:20:59.55 ID:HE9vdBU+0.net
>>355
あんなもんタダでも要らんわw
水素に一切可能性無し

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 23:35:11.87 ID:uQgFutE50.net
俺はずっとPHVが一番だといってきたが
EVマンセーの連中は聞かなかったなぁ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 23:36:59.74 ID:aasz1J6H0.net
まぁちうごくは広いから
ゴミが出ても捨てる場所いっぱいあっていい事ですね

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 23:42:47.52 ID:HE9vdBU+0.net
>>357
PHEVも禁止やで〜
ボルボもPHEV中心から方針転換して新型車はBEVばかりやで

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 23:47:20.87 ID:q1RTNvwO0.net
>>324
近寄っても結局相手にされることなどないのだから、お前は何も気にする必要はないさ。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 23:48:16.16 ID:BlFf4Piq0.net
結局、戻るという

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/02(日) 23:59:53.02 ID:0/NUidme0.net
>>8
まず必要なのは火力発言からの脱却
火力発電に依存しながら電気自動車もない

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 00:40:28.61 ID:8itvihHX0.net
PHVはバッテリーだけで走るとエンジンがただのバラストになってエコじゃないし
バッテリー切れたらただのHVだし

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 00:49:52.24 ID:tM7w0Xu00.net
充分な数充電器を用意してBEVが一番
テスラみたいに自動車メーカーが売ったもんに責任取らんとムリヤ
他メーカーは売りっぱなしで充電難民多数になっとる

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 00:54:16.60 ID:k9FDTRN30.net
日本製だって言えば多分中国人はもっとEV車買うだろ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 03:00:25.28 ID:rqvvHodV0.net
https://www.topgear.com/car-reviews/dolphin/first-drive

日本でもBYDが出回り始めてるけど、
英国のレビューは酷評も酷評だな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 07:11:39.33 ID:w15MMb+T0.net
>>363
1充電航続距離の数字だけのために100kWhとかバッテリー積むほうがよっぽどバラストだろ
それで普段は1日数十kmしか走らないとか無駄の極み

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 11:56:35.44 ID:JtVXl3Xw0.net
>>361
戻りません
そう信じたい気持ちは分かるが

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 12:32:57.06 ID:IQo/qGyc0.net
中国人には人民服と自転車がお似合い

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 21:32:00.63 ID:nBH85VQm0.net
BEV乗ってる奴をおちょくったら、本気で怒りよるからなw
痩せ我慢で乗ってないで、さっさと乗り換えたらいいのに
騙されて哀れ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/04(火) 05:15:48.73 ID:aDJSsVWH0.net
テスラも売電政権で補助金ジャブジャブじゃん
全グレード最大7500ドル、100万円超

総レス数 371
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200