2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【起源】青い目をしたすべての人は約1万年前に突然変異を起こした共通の祖先から派生した可能性 [飴棒★]

1 :飴棒 ★:2023/06/15(木) 00:33:09.29 ID:31bTnLeR9.net
【起源】青い目をしたすべての人は約1万年前に突然変異を起こした共通の祖先から派生した可能性

青い目をしたすべての人は約1万年前に突然変異を起こした共通の祖先から派生した可能性
Gigazine 2023年06月12日 00時00分サイエンス
https://gigazine.net/news/20230612-blue-eyes-single-human-ancestor/
https://i.gzn.jp/img/2023/06/12/blue-eyes-single-human-ancestor/00.jpg
https://i.gzn.jp/img/2023/06/12/blue-eyes-single-human-ancestor/03.jpg
https://i.gzn.jp/img/2023/06/12/blue-eyes-single-human-ancestor/04.jpg
論文出典はリンク先へ

人間の虹彩には茶色や灰色、緑色など人種や地域によってさまざまな瞳の色が存在します。一方で世界の約10%とされる青色の虹彩を持つ人は、約6000年から1万年前に住んでいた共通の祖先から派生した可能性があることが示唆されています。

そもそも人間における髪や肌、虹彩などの色はメラニン色素の量で決まり、虹彩が茶色の場合はメラニンの量が多く、青色の場合は量が少ないとされています。

また虹彩の色を決定づけるメラニンの量には「OCA2」と呼ばれる遺伝子が大きく関わっています。OCA2から生成されるタンパク質は、メラニンの生成や貯蔵に関わる細胞の成熟を促し、虹彩のメラニン量に重要な役割を担っています。

さらにこのOCA2が突然変異すると、もともと茶色だった虹彩は緑色やヘーゼル色に変化する可能性が示唆されています。一方で、長期間にわたる研究にもかかわらず、茶色の虹彩が青色に変わる原因は明らかにされていませんでした。

2008年にコペンハーゲン大学のハンス・アイバーグ氏らの研究チームは、デンマークのある一族を継続的に調査して遺伝するDNAを調査するとともに、ヨルダンとトルコの人々が持つ茶色または青色の虹彩の比較を行いました。調査の結果、茶色の虹彩が青色に変化する要因は、OCA2ではなく「HERC2」と呼ばれる遺伝子にあることが判明しました。

HERC2には、OCA2の発現を制御する機能があり、HERC2が突然変異を起こすと、OCA2の発現を低下させることでOCA2から生成されるタンパク質の量を減少させます。その結果、虹彩のメラニン量が減少し、茶色の虹彩の生成が阻害され、青色の虹彩に変化すると考えられています。

アイバーグ氏はHERC2の突然変異について「最初にHERC2遺伝子の突然変異を起こした人物のおかげで、青い虹彩を持つ人間が誕生しました」と述べています。最初にHERC2に突然変異を起こした人物から次の世代へと変異が遺伝し、青色の虹彩を持つ人物の数は次第に増加していきました。

HERC2のルーツを調査した研究チームによると、ヨーロッパ系の人々に多く見られる青色の虹彩は、約6000年前から1万年前の新石器時代に黒海周辺に住んでいた人々から発展した可能性があるとのこと。その後、HERC2の突然変異を起こした約6000年前から1万年前の人物は北欧を中心として移住し、現代ではスカンディナヴィア半島に住む人々に青色の虹彩の割合が多くなっているとされています。

クイーンズランド大学の遺伝学者であるリチャード・シュトゥルム氏は「ある遺伝子が別の遺伝子の働きを制御することは珍しいことではありませんが、その突然変異を見つけることは困難です。青色の虹彩へと変化する要因は今のところHEC2遺伝子の突然変異という1種類しか発見されていませんが、いつの日か青色の虹彩を引き起こす別の要因が発見されるかもしれません」と述べています。

アイバーグ氏は「茶色の虹彩から青色の虹彩への突然変異は、人間に良い影響をもたらすものでも、悪い影響をもたらすものでもなく、髪の色や量、そばかすといった見た目に関する変異の一種で、人間の生存の可能性を脅かすものではありません」と述べています。さらに「このような変異は単に、自然が人間の遺伝子をシャッフルして、その中でさまざまな変化を試しているにすぎません」と語っています。


関連
世界で唯一の青い目を持ったコアラが誕生
Gogazine 2008年01月17日 11時01分生き物
https://gigazine.net/news/20080117_blue_eyes_koala/
https://i.gzn.jp/img/2008/01/17/blue_eyes_koala/0584139600.jpg
青い目を持つコアラ「フランキー」
https://i.gzn.jp/img/2008/01/17/blue_eyes_koala/723817_84377789.jpg
普通のコアラはこんな感じで茶色い目をしています。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:35:16.48 ID:qEWgkUPY0.net
コードギアスの赤い目は?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:35:39.96 ID:0zQjunh20.net
泣くとルビーを落とす目になりたい

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:37:39.43 ID:g/kpd09Z0.net
5ちゃんの人間が突然変異してても子孫残せず終了してしまう

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:37:45.33 ID:65Z+uV7Q0.net
劣化遺伝子

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:38:55.28 ID:x52W8bbF0.net
黒い目の人のほうが歴史が長いのか

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:39:06.32 ID:zurrCfc20.net
その突然変異が今のように広まったのはなぜなんだぜ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:40:35.21 ID:x52W8bbF0.net
>>2
へー、そんな人間がいるんだ?どこに?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:41:28.24 ID:5ZchzLbs0.net
ホワイトタイガーやホワイトライオンみたいな
人間のアルビノ同士の子孫がある程度の数存在して
繁栄し種族として固定化されたのか

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:42:54.19 ID:0zQjunh20.net
>>8
アルビノの一部だな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:44:10.46 ID:X8i4q17E0.net
レプティリアンだよ
トカゲに作られた支配者

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:47:08.83 ID:PC6Q/li/0.net
Yハプロ的に、I系統っぽいな
国会北岸にIが高濃度なのとも符号する
クロアチアになぜ多くいるのかが謎だが

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:47:22.28 ID:0mCDQMYA0.net
いっぱい読んだけどコアラしか印象に残らん

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:47:48.00 ID:AlR1lMLj0.net
全員兄弟か

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:48:22.75 ID:YOnts9ZR0.net
赤い目は結膜炎です

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:48:35.51 ID:/FV0N4s30.net
>>7
青い目は黄色をより強く感じるらしい
動物や果実の発見に有利だったんじゃないかな?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:48:40.02 ID:zurrCfc20.net
目が劣化したことでそれを補うための能力が開花し文明でも起こしたか

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:49:16.08 ID:x52W8bbF0.net
現実とアニメの話をごちゃ混ぜにして考えるやべえキティガイがいたからとりあえず突っ込んでおいただけなんですけど

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:50:54.58 ID:zurrCfc20.net
>>16
なるほど
洞窟の住人かと思ったら意外と狩向きなんだな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:52:03.44 ID:1DE0QBdo0.net
コロナウィルスの変異株みたいなものか

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:53:09.33 ID:vy6/sQ770.net
魔晄を浴びたから俺の目は青い
そう格好つけていた時期が俺にもありました
立派な厨二病でした

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:53:59.92 ID:/FV0N4s30.net
>>19
そんなわけでイエローモンキーというのは比喩でも何でもなく我々が見ているより真っ黄色に見えるんだと

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:54:19.53 ID:7CO4Ptqw0.net
https://i.imgur.com/xP6AJ5F.jpg

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:55:03.93 ID:zUya4nUa0.net
その当時青い目が産まれたのを見て気持ち悪!って思われ迫害されていたら今現在白人は存在しないって…コト!?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:56:58.69 ID:zurrCfc20.net
>>22
自分は金髪のくせにな笑
黒髪よりよほど黄色く見えるだろうに

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:57:54.19 ID:BSIg7Pyt0.net
ラグドールって猫は人間化したら北欧かスラブ人並みの容姿だよな
綺麗な毛と青目でエレガントだわ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:59:10.03 ID:cwfMTRBU0.net
>>16
だから白人は日本人をイエローモンキー呼ばわりするのか
なるほど、見えてる色が日本人と微妙に違う訳だ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:59:14.36 ID:W7HQLbq30.net
でもアルビノってアフリカでもちょくちょく生まれてるよね
突然変異ってけっこう起こるんじゃないのか

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:02:51.21 ID:/FV0N4s30.net
>>24
狩りの獲物である草食獣や危険な猛獣や遠方の果実を誰よりも早く発見できれば
むしろ共同体の中で頼りにされる存在になるだろう

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:06:15.71 ID:SMzr5Eg30.net
サングラスはしてないと太陽が眩しくてしょうがないんだろ?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:08:03.29 ID:hgnZ4y040.net
昔投稿特報王国に出演した両目ブルーの純日本人がVIPに降臨したことあったの覚えてるわ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:09:48.11 ID:NZXnLXeI0.net
>>30
それは日本だけになぜか広まってるデマ
>>1にもあるように目の色で性能は変わらない

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:10:05.93 ID:PC6Q/li/0.net
エルフ、アルプス、アルフレッド、全て「白い」を意味する接頭辞、
北欧の伝説を見ると「白っぽい人」は特別視されてた印象がある
特別視されて人口を増やしたんじゃないかな
仮説に過ぎないが金髪の人口拡大の要因としても、氷河期当時の狩猟社会で、
狩りに出た男どもが帰還して獲物を貢ぐ相手として優位に立てたんだと言われてる

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:10:08.58 ID:0mCDQMYA0.net
かわるよ
まぶしいし
色も鮮やかに見える

自分はヒトのオッドアイなので見える色の差がわかる
嘘みたいだけど右耳がよく聞こえない

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:12:24.99 ID:rLJ8+vRN0.net
>>34
オッドアイの猫って高確率で聴覚異常があるらしいけど人間もなの?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:12:51.07 ID:whWzgzcT0.net
ネアンデルタール人との混血じゃないの

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:13:54.66 ID:gYnP3elY0.net
>>1
ああ、あいつか

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:15:06.61 ID:rLJ8+vRN0.net
>>31
自分の祖父は純日本人だけど中心からブラウングレーブルーの順でグラデーションになってる虹彩だったな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:18:41.21 ID:cwfMTRBU0.net
最初に突然変異で青い目になったのは黒人だと言われている
7千年前のスカンジナビアの人間は褐色の肌にチリチリパーマに青い目が支配的だったと言われてる

ベーリンジアに住んでた人達は灰色が支配的だった

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:23:29.56 ID:PC6Q/li/0.net
日本人でもたまに色素の薄い奴がいるが、大航海時代に日本の沿岸地帯に
移り住んだり孤島に漂着して「鬼」とか言われた漂着民の混血子孫だろうな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:26:10.06 ID:g7/d1u9+0.net
金髪碧眼カッコいいよな
もちろん白人の造形があってこそだけど

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:27:55.67 ID:uTk567pR0.net
吊目ペタンコ顔のお前らには全く無縁

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:32:06.07 ID:HPkDlsbb0.net
>>1
人類は5万年前にアフリカを出てるからな
アフリカ大陸を出て北上した種から出たんだろ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:32:11.69 ID:Tf8PFovf0.net
サバ食いまくったんだろ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:32:25.21 ID:RoKto/3B0.net
日本の中で青い目の白人が混血しても青い目の人は全然残らねーじゃねーか!

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:33:21.27 ID:uTk567pR0.net
>>45
碧眼は、劣性遺伝

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:34:22.57 ID:KVNz1/p/0.net
スーパーサイヤ人みたいの?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:36:49.47 ID:yrZXY4vP0.net
>>34
左右で見える色に差があるのって誰でもそうじゃないの

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:43:02.59 ID:qhfHL+xS0.net
安全地帯の『碧い瞳のエリス』は約一万年前に突然変異した少女を題材にしたものと一部の有識者の間では噂されてきた

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:43:16.42 ID:VhphI4JS0.net
青い目の女性とは3人付き合ったことがある

思ってることを言ってくれるから日本の女性より良かった。ネアカだしね

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:43:56.16 ID:C3EO/UAH0.net
猫とか犬も、そんな感じ?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:45:02.25 ID:uTk567pR0.net
>>22
めっちゃためになったわーー サンキュー

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:45:44.18 ID:uTk567pR0.net
>>50
ネアカってwww
それで今独身なら意味ねーだろ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:46:05.57 ID:HMzxhsf10.net
瞳の色は日本人が1番美しいと言われているのを知らない日本人だらけ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:46:10.95 ID:uTk567pR0.net
ブルーの瞳のマルチーズちゃんが普通の色になってた

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:48:32.70 ID:VhphI4JS0.net
>>53
今も複数の独身女性と付き合っているけど、女性関係は不満ないよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:53:19.90 ID:OY+6f3uT0.net
夜目が利く白人
闇に紛れる黒人

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:56:23.87 ID:CAZrFaAT0.net
白人の容姿が良いのは不細工が淘汰された厳しい歴史があるのかな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:59:28.79 ID:4DlsqYy30.net
アルビノな
あいつら皮膚も弱いから直ぐに皮膚癌になるからホクロを異常に怖がる

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:59:41.84 ID:G3ha0+gH0.net
ん?
選民思想の話題?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:04:09.01 ID:PC6Q/li/0.net
>>58
白人は基本、黒海沿岸あたりから移動した遊牧民の子孫だからね
伝統的に家畜を放牧しながら移動、当然家畜を交配、品種改良する技にも
長けている民族、スレイブの語源がスラブ民族であるように、人間社会が
人を無意識のうちに品種改良してても何の不思議もないよ
現代人の進化は自然による淘汰というよりは人間社会による淘汰圧力の結果だからね

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:04:36.07 ID:c60D4aH00.net
紫外線に弱いのに淘汰されなかったのは
何かメリットもあったんだろうか
暗い所でもよく見えるとかよく聞くけど

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:15:17.88 ID:8Bc6D8U20.net
>>58
スベインイタリアは美形が多かったが英仏独とかはそうでもない

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:19:17.16 ID:A2NjSCmG0.net
>>62
色の見え方が違うから、色盲と同じように色の近い生き物を見分けるのに有利だった可能性がある

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:19:41.69 ID:/FV0N4s30.net
>>62
だから緯度の高い地域じゃないと?栄しにくかったんじゃないかな
さらに曇りがちなイギリスだと快適に

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:21:02.77 ID:e+RPrQ6V0.net
現存してるすべての白人にはすでに黒人の遺伝子も混ざってると思う

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:26:17.17 ID:/FV0N4s30.net
紫外線の強いオーストラリアは青い目の白人にとってはまさに地獄で流刑地にふさわしいというわけだな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:28:59.44 ID:A2NjSCmG0.net
>>61
日本人も急激に淘汰が進んでるでしょ。明らかにブサイクやデブが居なくなってる

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:31:59.94 ID:/FV0N4s30.net
>>68
100均に行くといくらでも目にすることができる

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:33:06.99 ID:NouGs4ua0.net
>>1
黒人のアルビノから目を逸らしてない?
お前ら同じ顔してるじゃん

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:33:07.43 ID:WK5kbgL/0.net
>>24
そういうのも文化によって全然扱いが違うからな
レア種だと逆に珍重されることも多い

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:33:07.94 ID:4DlsqYy30.net
色んな異星人が色んな人種を
作っていたが失敗で
隔絶した島国で新たな人類のプロトタイプを
作成した
それが日本人の先祖の縄文人
プレアデス人とゼータレチクル人の遺伝子が混入されている新人類が縄文人

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:34:48.98 ID:GLNduOEa0.net
>>1
混血増えてるから金髪碧眼絶滅する前に調査できてよかったな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:37:35.53 ID:uTk567pR0.net
>>62
眼に関してはメリット無いのでは?

色素を失った結果の薄い色の虹彩。
色素を失って得したのは、皮膚。
そうしないと弱い日光下では生きて行けない。

高緯度で生き伸びるためにコーカソイドへと変化した。
その際、虹彩も薄くなった。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:51:46.07 ID:/9eD0GF80.net
宇宙人による遺伝子操作だな
ノルディック系

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:57:24.31 ID:I2suKCIT0.net
>>45
Charaの娘が結構青っぽい、旦那がハーフだっけ?
ベッキーは少し薄い茶色だな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:59:20.06 ID:g7/d1u9+0.net
よく思い切って青い目を選択したよな
日本人ならいまいち青い目を選ぶ勇気が無い(同調圧力)

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:00:40.45 ID:I2suKCIT0.net
>>73
ハーフは陰性遺伝で隠し持ってる可能性がある

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:03:56.15 ID:JTLs5oBK0.net
俺は青い目のザラスと呼ばれている

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:06:58.16 ID:FL4eyxyd0.net
「自然な突然変異によるものなのか?」はさておき、

・黒海周辺(要はいま話題のウクライナ人だな)
・北欧スカンジナビア半島(スウェーデン王室や

 スコットランド~英国乗っ取ったおまえらか?
 やっぱりという感じ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:15:52.51 ID:vKx76FpX0.net
赤毛も同じだな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:28:48.71 ID:3+KBsVwH0.net
青を反射しているから青色は観にくいんだろうな
反対色の黄色は普通よりも観えるだろう

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:30:11.64 ID:2cuhA+H+0.net
たった一万年前?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:33:06.47 ID:4mcqTy4Y0.net
ブルーアイズってやつか

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:40:29.47 ID:AiZfukao0.net
遺伝とか突然変異とかダーウィンかよw
宇宙人の遺伝子操作に決まってるだろ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:50:51.23 ID:SJRpH+Zd0.net
>>83
ベーリング海峡が陸地だった1万5千年前に人類は既にアメリカ大陸に渡ってるから、
1万年前だと本当にごく最近の出来事だな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:53:16.42 ID:UzXfCVQQ0.net
突然変異っていうワード、都合良すぎだろw

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:57:22.68 ID:SJRpH+Zd0.net
>>87
突然変異自体は日常的に起こってるが顕在化しなかったり、生存に有利な物じゃなかったりして中々広まらない。
青い目が広まったのはあれだ、たぶんモテたんだろな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:57:33.24 ID:IKOCm1tP0.net
俺の目は橋本環奈以上に茶色い
福岡県人には多いらしい

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:31:17.99 ID:afippT8H0.net
>>47
あれ明らかに金髪碧眼の白人だよね
黒髪→金髪碧眼はパワーアップして良い物みたいな刷り込みはあるよね
日本人の若者の白人信仰や金髪やカラコンなどのファッションへの影響の研究とか面白い

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:32:09.71 ID:I2suKCIT0.net
>>88
そう言えば日本だと黒髪が持てはやされ
茶髪は迫害対象だよな

平安時代〜江戸時代は切れ長の一重がモテて
二重でパッチりした目は、獣の様だとしてブス要素だったらしい

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:36:05.39 ID:kXUmSoOn0.net
生まれたての猫の目は青いのあるある

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:41:51.86 ID:nxjg2Vuf0.net
ラノベでよく見かけるけど実際見ると気持ち悪いもの

紅の瞳
オッドアイ
三白眼

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:42:45.52 ID:GLNduOEa0.net
>>78
こどもの時金髪でもどんどん色が濃くなって黒髪になる欧米人多いし、調査するなら混ざり物が少ないほうが早い

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:11:53.40 ID:PPeTm7St0.net
自分は目が茶色い事がコンプレックス。
先祖代々日本人だが、自分1人だけ目が茶色い。
髪も真っ黒ではない。
ただ腹黒い。
どうしてだろう?

96 :名無しさん@13周年:2023/06/15(木) 12:10:15.24 ID:LE9mDyOtj
結構最近やな

97 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:33:35.88 ID:zcFy9YWQ0.net
へーじゃ青い目の人は1万年前の祖先が同じだから兄弟だねってことか

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:41:32.18 ID:/9eD0GF80.net
いわゆる白人は日本人のプロトタイプから作られたんだと
日本人にとっての理想として白人が遺伝子操作で作られた
もっともその後様々な遍歴によりかなり距離のあるものになったが要は容れ物ってこと 中身は異なる

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:49:25.79 ID:JYg42k0X0.net
>>98
もっと辿れば人類共通の祖先にいくから人類みな兄弟だね

総レス数 438
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200