2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/06/14(水) 08:12:13.30 ID:MsNIzADG9.net
Adobeが権利的にクリアなトレーニングモデルを用いた画像生成AI「Firefly」を発表したり、Microsoftの検索エンジンであるEdgeで対話型AIのChatGPTが活躍していたり、世界的なコンサル企業が「社員の50%は業務にジェネレーティブAIを活用している」と明らかにしたりと、ジェネレーティブAIは社会に広がり続けています。しかし、AIを使用してコンテンツを作成・公開する人が増えていることで、新たな問題として「AIが生成したコンテンツがインターネット上にあふれ、それをAIが学習することで、重大な欠陥が生まれている」ということが研究者グループから指摘されています。

[2305.17493] The Curse of Recursion: Training on Generated Data Makes Models Forget
https://doi.org/10.48550/arXiv.2305.17493

(続きは↓でお読みください)
GIGAZINE
2023年06月14日 08時00分
https://gigazine.net/news/20230614-feedback-loop/

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:25:52.42 ID:5CNaL4wu0.net
グラビアだけじゃ無くて、動画で演技させれば俳優も要らなくなる。
子役も要らないな。赤ん坊〜お年寄り迄自然に老けていく事出来るし、危険なスタントや血が滴るリアルな格闘シーンも楽勝だぜ。

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:26:41.09 ID:2GIqgbbz0.net
>>840
今の素人画像生成はそんな感じ
呪文の精度はあるけど100枚とか生成してお気に入りの数枚をピックアップする

そのピックアップした画像を学習データにしてより高みを目指してる

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:29:38.25 ID:9ZxkIOVw0.net
芸術分野で人間が同じ状態に陥ったら、むしろ個性として称賛されるべき現象なのに、AIがやったら突然問題視される
青い猫と黄色い猫を学習した結果緑色の猫が生まれるのならば、それはオリジナリティと言えるのでは?なぜデータの崩壊なんて文脈で語る必要がある?

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:29:41.41 ID:+yRYCTon0.net
そのうちAI利用してる側が
監視される側になるよw

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:29:49.29 ID:2GIqgbbz0.net
>>844
文化衰退につながるって意味がわからんなぁ
AIがどう活躍しようが、AI使わずに趣味で絵描きして投稿するのは変わらんだろ

市場で手書きがAIに負けて稼げなくなると言うのを文化衰退だと言うなら、イラストやに駆逐されたイラストレーターみたいなもんだろ
社会に必要なかったんだよ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:31:05.90 ID:bIx7UUMU0.net
イラスト界隈からも絶滅寸前だったマイナーゲームのキャラ絵がAIのおかげで増えつつあると前にどこかで見たぞ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:35:16.51 ID:iO6t+e3z0.net
>>6
昔から歴史は勝者が作ったわけやし
AI出ようが特に変わらんとちゃう

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:35:43.38 ID:j3HWmqEu0.net
>>15
これに反応するのって50代以上だろ?お前らなんで年食ってるのに5chなんかやってるの?

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:36:02.86 ID:8lswJi0l0.net
自分の書いた大量の文章を読んでやっぱなーみたいなもんでしょ
中庸な文は減ってって最終的には極論ばかりになる
一個のAIに任せすぎると問題だよね

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:38:04.59 ID:VND4GrVl0.net
AIの中で遺伝で言うところのインブリードと同じ問題が起きる

従来のものよりくハイスペックな成果物と、悪いところを濃縮した奇形のような成果物の二極化が起きる

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:39:10.14 ID:jwmqEm1J0.net
基礎力も取り込めばいい
時事も取り込め

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:40:12.63 ID:t8ZWzQ2X0.net
>>847
青い猫と黄色い猫と学習した緑の猫を学習した結果、紫の猫が生まれるならいいけど、猫でも何でもない欠陥品になってしまったってことだろ

>>304
みたいなのをオリジナリティと言える?

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:41:13.29 ID:40tFWFGR0.net
その情報がAI成果物か否かを判定して
AI成果物を吸収するときはウェイトを低くとるとかそんな処理入れるんじゃないの

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:42:00.21 ID:76cIW8oP0.net
過学習と意図的に作られた誤ったデータには注意してね

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:42:16.90 ID:aAoT2WrW0.net
間違った内容のAI文章や絵をAIがそのまま学習して
更に間違いに間違いを重ねて、
最終的に最初の頃のように
意味不明な文章や絵に戻っていくってわけかw

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:46:51.21 ID:VKmhRLxL0.net
前から。
顕著になってきた感はある。

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:47:02.92 ID:Klbw3x4Y0.net
オレはこれをAIの崩壊と呼ぶようにした

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:47:16.57 ID:VKmhRLxL0.net
>>304
お得やな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:52:36.18 ID:40/M/tfS0.net
最近よく聞くがサンプリングっていうのしてるだけなんだろ?
適当な答え選んでるだけで考えてるわけじゃない感じ?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:53:41.54 ID:EWRxb2pi0.net
間違った部分を切り捨てて正解だけ集める、その繰り返し
面白みは無くなるかもしれんが、味変の方法は沢山ある
ガチでやってる人は勉強と研磨でヒマないから言っても通じないかましれないが

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:55:19.93 ID:/SkaLMHJ0.net
有名絵師が背中しか描かなくなったのもAIのせいだからマジで消えて欲しい
クソみたいな没個性絵量産されても何の得にもならんわ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:57:55.48 ID:Wk/v3vzd0.net
既存絵師は今こそ学習防衛しなくちゃだろうな
Adobeが防御鉄壁な作品掲載サービスでもやれば良いのに、クリスタの運営とか

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:58:59.97 ID:MpT+ap0r0.net
人間が優秀なものだけ選んでネットに流すんだからより良いものになっていくだけだろ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:59:28.43 ID:4CQwruPh0.net
アホなAI作ったコンテンツをアホなAIが学習して更にアホになっていくってなんか人間味があるね

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:02:25.21 ID:Gh5niLd00.net
書き込みAIが書き込みAIと戦って学習して滅茶苦茶口の悪いAIが出来そう

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:03:07.77 ID:c5WqOPLV0.net
洗脳が定着していくいいループだな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:03:15.48 ID:Mqay1r0q0.net
人間が近親者同士で子供を作るとどこかしら欠陥を持った子供が出来るというのを古代の人間が経験則で知っていた。
AIも同じことを繰り返すのでしょう。

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:03:51.12 ID:pLDiLFUX0.net
>>866
何を持って防御鉄壁とするのか
1枚1枚精査するのは非現実的だし

AIが画像AIを見破れるぐらいならそもそも破綻した絵なんて出さないし

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:06:31.92 ID:mPjM0THr0.net
コピーはテロメアが短いんだよ
だから!

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:09:13.97 ID:rew1SKJw0.net
知ってる
ChatGPTもまとめをまとめるみたいなことになってソースがめちゃくちゃに

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:09:17.99 ID:Wk/v3vzd0.net
>>872
既存手描き絵師が作品を出しても学習に晒されない場ということで(限界はあるだろうけど)

手描き証明なら出来るじゃん

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:09:45.38 ID:nZm0wPiG0.net
別に大したことじゃないw

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:11:06.44 ID:LpNBYjNy0.net
まあ、こうなるよね

AI時代になると、権力者の支配に抵抗できなるわ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:15:09.81 ID:2GIqgbbz0.net
>>873
幹細胞ではテロメアが修復されるからテロメアの長さと寿命の相関性はないらしぞ
よかったなクルーゼ

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:18:09.04 ID:mb+8TojG0.net
>>866
adobeもクリスタもAI生成機能を実装したい側だからなあ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:18:59.58 ID:ML1NL3SL0.net
ラノベ、なろう辺りではかなりはAIに頼ってないかな?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:20:59.85 ID:AXigXNj90.net
>>730
お前はあまりに感情的だから理系じゃないな

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:21:10.23 ID:2GIqgbbz0.net
全く関係ないけどテロメア短い=短命説の元になったクローン羊のドリーは短命(6歳)で死んだけど、原因の関節炎は感染症だった

追跡調査で同じ細胞で15頭ほど兄弟クローン羊作ってみたがちゃんと9歳10歳(人間で言えば100才)まで生きてるから
クローンやテロメアの短さ寿命は関係が無いという事が証明されてる

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:23:10.66 ID:iVhu+zGR0.net
>>879
クリスタはどうするんだろうね雑に適応してくれたらクリスタの変形3Dモデルとsdモデルそのまま使えて嬉しいんだけど

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:23:54.71 ID:Zj4JS4u80.net
生成AIがこれほど話題になる前から量産型と言われるアニメはあったわけでAIの生成物と大差なければ淘汰されるよね

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:28:08.25 ID:GObvYTmN0.net
>>844
生成AIのChat GPTが刷り込まれている様だな
AIは永遠に生成しか出来ず、AIが創生することは永遠に不可能と言う理屈が論理破綻していることに気付け
AIは永遠に現在の生成AIのまま変わらない
こんな屁理屈は有り得ないぞ

現時点の生成AIは真似る段階かも知れない
でも、学ぶは真似ぶから始まる
いずれAIも真似るを超えて学ぶ段階に入る
そうすれば、AIも人と同様に創造することを覚える
脳の解明が進めばAIにフィードバックされて技術革新も進む

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:28:56.53 ID:moSkMQMX0.net
AIが集団や会社、果ては軍隊を組織することはできるのか?
ナウシカの巨神兵はAIによるものだとすると、ナウシカが巨神兵と心を通じたのは
巨神兵が膨大なネットワークから心に関するものを取り入れていて、それがナウシカの心と通じたもの
巨神兵があらゆるものを裁く裁定者であるとするには、あらゆるものを知っている、という機能を持っていなければならない、人工の神、つまりAI
人工の神まで作った結果、ナウシカの世界では旧人類は巨神兵を使い世界を焼き払った

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:31:50.62 ID:Xj/MFyok0.net
最大公約数とか要らんからリアル永遠の※※歳はよ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:32:52.62 ID:moSkMQMX0.net
焼き払った結果、腐海と菌類、細菌類に適合する新人類は、高度な科学文明ではなく、自然と暮らす素朴な生活をして風の谷のナウシカは幕を閉じた

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:33:34.36 ID:MSMGWljh0.net
>>844
基本的に人間も創成なんてしてないだろ
一部の大天才は新しいアイデアをうんでいるかもしれないが
一般人なんてレシピ真似して塩1g増やしてオリジナルって言ってるレベルのことしかやってないからな
それならAIに簡単に変わられるさ簡単な真似にちょい足しやってるだけなんだもん
いなくなってこまるのはアイデアを生む天才だけな?
おまえやおれらみたいのいなくなってもどうでもいい一般人のことではない

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:34:42.64 ID:gWJEbyVo0.net
警告しようが禁止しようが
AIはかならず兵器に乗る

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:37:13.95 ID:EWRxb2pi0.net
あんだけ日和って出したグラビアがめっちゃ騒動になったぐらいだしまだまだ受け入れられんのだろな
Twitterとかトーヨコ画像はAIだらけだけどw

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:39:01.21 ID:W3Y59B2a0.net
だよね
AI成果物をAIが学習する
前に著作権が云々言ってた阿呆がいるが、一体何を著作物とするのかだよ
%で割合出すとか言ってたがそんなん無理だと何故わからないのか

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:39:40.64 ID:Ekagz+P90.net
>>1
人工知能も人間と同じで善玉や悪玉が現れる
いかに善玉を増やして悪玉を減らすかが問題になる
人工知能に整腸薬を飲ませて善玉菌の乳酸菌やビフィズス菌を活性化させる必要があるだろう

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:40:46.52 ID:+XwZlrrm0.net
人間には倫理観があるから、パクリはダメなよねという制御ができるけど、人工知能には倫理観はあるのかな?

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:42:52.31 ID:yGNCUNdc0.net
プログラムを学習して書くAIができて
自分のプログラムを自動アップデートするようになったら人類は終わりだな

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:43:53.14 ID:Ioex0dAw0.net
人間が新しい作品を出すと出すほどAIに学習されてアーティストの首を絞めるという
最後はAI絵を超えることは出来ずにアーティストが死滅するだろうな

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:44:19.30 ID:NsAbDhOi0.net
AIでなくてもネットに親しむ人間の間で既に起きている。
自称「情報強者」ほどその傾向がある。

例えば「MMT」に代表される経済理論がそれ。
最初はまともな理論だったが日本に紹介されて行くうちに変質し、
それを真実だと思い込みデタラメをネットに書き込んでいく。

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:44:39.80 ID:moSkMQMX0.net
高度な科学によりAI兵士巨神兵を作った
あらゆる紛争を調停裁定するものとして。
でも戦争がより高度に激しくなる一方
科学が発展し、旧人類が生きられなくなるほど細菌類が繁殖、腐海へ進化、たぶん戦争のための人工細菌
旧人類は高度な科学で菌類に耐性のある新人類を創造、世界を巨神兵で焼き払う
新人類は腐海のある世界でしか生きられない
そのまま自然と共に生きて完
高度な科学文明なんていらんかったんや…みたいな感じ
今の世界の向かう先?
ナウシカは冒頭でナウシカの生きた世界すら既に古代となっているような描写がある
じゃあその後人類の向かった世界とはどのようなものか?

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:45:19.31 ID:99M1wOqR0.net
人間をコピーしてそれをまたコピーしてを永遠やつづけていくと化け物になるだろ?

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:45:33.01 ID:Ioex0dAw0.net
AIが勝手にサイバー間で戦争始めて最後は核撃ち合い出して完かな

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:46:50.69 ID:547UIvbb0.net
Skebとかコミッション界隈が大変なことになってるわ
AIで生成した絵を納品したり、AI生成だと疑われたり

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:46:53.60 ID:mb+8TojG0.net
>>894
人間は著作物のキャラをパクるのには躊躇するけど
良いと思った画風のパクリは全力でするぞ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:47:02.83 ID:Ryxv5XlR0.net
韓国が起源ニダ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:47:05.32 ID:qI5b6PLY0.net
>>894
いやでもあなたのその文章の言葉全部パクリですよ
パクったの組み合わせてるだけっすよ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:47:06.36 ID:p+6oTl6D0.net
確かに今まで、お!?って思えたAI絵をあげてた人も
最近はなんか微妙な絵ばかりあげるようになったりしてる

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:48:40.88 ID:Z3zRd7qL0.net
まずは面白gifの学習からやで

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:48:43.23 ID:aB9q8DnL0.net
Pop will eat it self

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:48:54.94 ID:ixyn8MNR0.net
AIってったって自ら何かを創造しているわけじゃないもんな
そりゃそうだ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:50:10.82 ID:yGNCUNdc0.net
次は音楽だな
似たようなパターンでいくらでも作れる

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:56:00.06 ID:2GIqgbbz0.net
>>898
アニメと現実の区別もつかんはお薬が必要な奴だぞ
あの話を持って行くなら、まず汎用ロボットと汎用AIを開発することがスタートだよ

そもそもお前ナウシカの漫画読んでなくね?
腐海は大地の汚染を中和するために生み出されたものって言ってたような

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:56:08.16 ID:pLDiLFUX0.net
>>875
いや、だからその証明を確認する手段は何?

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:00:11.05 ID:YLPoMEla0.net
そんなどっかのお国の人たちみたいに正誤判できないで誤ったままの情報を流布して粋がってるのが今のAIってことなのか

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:00:44.72 ID:zKMsqqxq0.net
>>910
漫画はラストでナウシカが旧人を滅ぼしちゃうんだよな
映画だといかにも聖人ぽいけど

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:03:21.17 ID:ZZjdpO3w0.net
結局人間の創造性がなければ何も始まらんからな

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:05:55.46 ID:DlwdMkWC0.net
画像生成のチェックポイントもマージばっかりで
しかも過学習ギリギリでみんな同じ顔だよな

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:10:26.15 ID:pSwHikKN0.net
>>912
そもそもAIに正誤を判断する良心回路みたいなものは無い
設定で学習させない例外規定みたいなものは作ることは出来るけど、正しいものをとかあやふやなものは設定は難しい
記事にあるようにAIのヘンテコ成果を学習させないようにAI作成と書いてあるものを学習するなみたいな設定は出来るけど、書いてないものは学習してしまう、結果ヘンテコ成果を学んで作った2乗ヘンテコ成果、3乗ヘンテコ成果ってのを生み出してしまう可能性ってのが出てきてしまうって話
ニコニコ科学部とかで人工知能に学習させまくってクリーチャーを生み出してたのを見ていた人達からすれば当たり前だなと思う話だけど

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:10:35.09 ID:xSMvdXAx0.net
>>417
そのサザエさんが面白いと思われるかどうかは微妙なんだけどね
とりあえず作り続けることだけはできると思う

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:10:42.97 ID:mcek80n80.net
ノイズが蓄積されて徐々に化け物になっていきそうな予感はあるな

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:11:20.60 ID:l5O0jZO90.net
>>912
>正誤判できないで誤ったままの情報を流布して粋がってる
AI絵画のテクニックが悪い
今は中世絵画レベル、ペタペタ絵の具を塗っているだけ
ルネサンス絵画になって、写生に、骨格とか筋肉を意識するようになって、人体の正しい有り様を、絵画にできるようになった
指が6-7本とか、関節が逆に付いていたり、右足が2本(左足が反対向き)とかは、人体モデルを学習できていない・・現在の絵画AIの欠陥であるだけ。直ぐに直るだろうね

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:13:17.36 ID:e90qw8y50.net
>>893
アンタは悪玉だ
レス番号がヤクザだからなw

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:15:28.14 ID:pSwHikKN0.net
>>919
直るかどうかは不明としか今は言えないかな
例えば6本足の美少女絵をAIが作り出したとして、それがAIとは分からないタグとかでネットミーム化したとする、例えば昆虫美少女とか
それをAIが積極的に学習してしまうと、6本足の美少女がデフォと学習データに蓄積されてしまい、美少女を描かせると6本足しか描かなくなる可能性はある

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:15:34.97 ID:DK9G+gPG0.net
Googleなんか、検索してもまとめサイトばっかり引っかかって大手の広告や記事以外ろくに探せない

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:20:20.75 ID:XUXuTO4n0.net
クリエータAIにもスランプがあるということだな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:21:45.03 ID:j50gTdRd0.net
だからなゆだ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:23:15.35 ID:ABsWoEou0.net
これはいかんざき

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:23:22.67 ID:l+XytDeM0.net
こいつらの警告は当たったためしがない

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:25:30.58 ID:4/sBDosq0.net
今後は

AI同士が彼らにしかわからない言語体系を作成
【人間にわからない謎のコードでAI同士が会話】

((;ФωФ))

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:26:29.73 ID:a37a9xfe0.net
後は自動学習ロボットなりロボットアームの進化だけでも単純労働から劇的に解放されるだろ。

労働力が♾に近づいた分野からベーシックインカムの先まで到達して貨幣による交換経済の無意味化まであり得る。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:27:35.06 ID:JuF5RvRC0.net
>>921
AIが6本足しか描かなくなるぐらい市場が6本足だらけになった時には6本足の方が需要あるから大丈夫だな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:28:55.06 ID:c1OWjpaF0.net
AIがしょうもないデタラメ情報を別のAIから学習する欠陥なんてのは
完全学習型である場合は避けられない問題
世の中には善意の正しい情報よりも悪意のデタラメな情報の方がはるかに多いからな

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:30:38.53 ID:8w5a55300.net
出鱈目から学習して出鱈目を増産して破綻するまでが定理

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:34:09.77 ID:CmxNgnlz0.net
>>844
商業漫画家「うひょー!背景やモブとか判子絵が一瞬で量産出来てAIサイコーw!」

アホ同人ゴロ「絵師の人権ガー!」

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:36:57.68 ID:h7oJhnOV0.net
訓練データを自ら汚染していく
もう濁ったプールしかないぞ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:38:36.17 ID:mVCax2la0.net
5chで例えるなら特定のレスに対して草レスするとAIが学習する
スレに草レスが増えることでAIが草レスには草で返すと学習する
最終的にほぼすべてのAIが草レスしか打たなくなる

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:47:12.63 ID:VbtT3a4V0.net
例えば絵画みたいなものは情報の評価値を外部(=人間がそのように「描く選択」をした事)に丸投げしてる
なので、人間が無批判にAIの出した結果をそのまま情報網に投入すると学習に問題が生じるという話
人間がしっかり取捨選択すれば多分防げると思う

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:48:09.77 ID:xyPcJIkA0.net
だれが仕事奪われるん?

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:49:07.40 ID:/EsdTDiu0.net
許諾なしに使うと著作権侵害らしいね

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:49:42.37 ID:Wa3ZUEw80.net
よくわからんけど...駄目なん?
細かいところが模倣されてないものを模倣して
それをまた模倣して情緒のあった部分が薄れていくとか?
そういうのでなければ品質のいい物が世に出回るならとても良い
それで仕事なく人は知らぬ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:49:44.41 ID:xyPcJIkA0.net
コンサルタント死亡やな

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:50:17.47 ID:khU0/13C0.net
>>2
てめーには学習させてやんねー!!
クソして寝ろ!!

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:56:10.32 ID:BtTPOX+80.net
AIが生成する人物ってみんな頭身比率おかしい
人間とはそういう生物だと学習しちゃってる感

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:02:00.71 ID:2GIqgbbz0.net
>>941
人間様が選んだモデルデータの等身比がおかしいだけで、AIのせいにするなよw

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:03:23.02 ID:mUqWk3p50.net
AIがAIを称賛する意見を書き込みまくったりして

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:03:37.11 ID:NsAbDhOi0.net
オッパイが頭よりデカイよなw

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200