2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/06/14(水) 08:12:13.30 ID:MsNIzADG9.net
Adobeが権利的にクリアなトレーニングモデルを用いた画像生成AI「Firefly」を発表したり、Microsoftの検索エンジンであるEdgeで対話型AIのChatGPTが活躍していたり、世界的なコンサル企業が「社員の50%は業務にジェネレーティブAIを活用している」と明らかにしたりと、ジェネレーティブAIは社会に広がり続けています。しかし、AIを使用してコンテンツを作成・公開する人が増えていることで、新たな問題として「AIが生成したコンテンツがインターネット上にあふれ、それをAIが学習することで、重大な欠陥が生まれている」ということが研究者グループから指摘されています。

[2305.17493] The Curse of Recursion: Training on Generated Data Makes Models Forget
https://doi.org/10.48550/arXiv.2305.17493

(続きは↓でお読みください)
GIGAZINE
2023年06月14日 08時00分
https://gigazine.net/news/20230614-feedback-loop/

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:36:23.49 ID:+d2uLV6o0.net
AI フィードバック学習
オタのコミュニティーでもよく見かけるよな

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:36:47.22 ID:ZcvJDJKU0.net
生成物にAI透かしくらい入れろや
アホなシステムだな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:36:59.96 ID:MYbIMONe0.net
学習する情報の信頼度の評価はどうなってんだよ?
嘘を嘘と見抜けないAIにはネットの利用は難しい。

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:37:01.47 ID:ol4XC4Tz0.net
>>312
将棋に特化したAIは将棋のルールを正しく教え込んだ常態でスタートさせるから問題ないんだよ
勝負けの概念は覆らないようにしておけば勝つための最善手を求めるようにできるんでね
単純なものはできるけど、複雑なものを正しく学習させる術がないのが今のAI

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:37:01.52 ID:SC72kbqV0.net
読んだけどばかみたいな論文だった😡

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:37:35.59 ID:ufYmDCMf0.net
>>311
間違ったデータを学習し続ければそうなる
間違った正しいと思い込みさらに強化学習が進む
人間がいればそこにストップがかかり新たな知識が入る

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:37:49.40 ID:jxW85dpS0.net
>>27
指とか特にそうだよな

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:38:15.77 ID:4p5wl69S0.net
ざっと読んだだけで元記事にしょうもない誤字が2箇所あった
これは人が作ったコンテンツですよっていうメッセージ?

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:38:30.30 ID:OmauRgWp0.net
なんでこんなに急に進歩したの?
マシンパワーが上がったとかではないよね

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:38:50.08 ID:K7tCztnu0.net
絵についてはよくわからんが文章については最後人間の修正が入るだろうからどんどん良くなっていく可能性もあると思うがな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:39:38.27 ID:ufYmDCMf0.net
>>314
そのAIの新たな手を生み出してるのは人間の新たな一手だし、人間の新たな一手を生み出してるのはAIの一手

ところがこの記事は人間の一手が明らかに不足していることが書いてある

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:40:01.93 ID:Jr27hLjf0.net
絵でも文章でも何となくAIっぽいってことは人間目線でも感じるんだしデータとしての特徴はもっと大きいのかな

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:40:26.67 ID:5LVm/uqr0.net
>>314
最強の囲碁AIを人間相手なら絶対に引っかからないような簡単な手番でハメ勝ってしまえるとニュースになっていたな
AI同士の強化学習なんて所詮その程度だよ?

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:41:11.50 ID:/+vy0szA0.net
>>318
透かしは自動生成するソフトとそれを除去するソフトがあった気が
>>325
みんなが一斉に使ってそれによって急激に学習?

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:41:27.39 ID:SC72kbqV0.net
aiの生成物の品質が上がれば向上は更に加速するからこんな事は起きない
反ai派のゴミ論文

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:41:37.88 ID:74nvH/Zx0.net
そのうち指先が欠損しまくった絵しかなくなりそう
あいつら指先かけねーから

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:41:43.72 ID:mV2caYVY0.net
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造する工法「ファンアウト・チップラスト」に対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
  
・高性能化
・低コスト
・高歩留まり
 
AIはさらなる進化を遂げるな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:42:42.04 ID:1QC3sN0m0.net
>>329
でもAIの方が君より強いし優れてるよね

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:42:47.29 ID:Qsb7DW9h0.net
AI作品を人間が審美評価して採点するシステムが必要だろ
何が美しいのかAIに学習させればもっと人間に受ける作品つくれるようになる

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:42:52.15 ID:gWJEbyVo0.net
つまり
崩壊しないように揺らがせれば
それが人間の創造性ということ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:43:08.99 ID:5WwH/DVY0.net
>>10
その前に
中韓露AIの悪評捏造して日本が悪いって事にしよう
があると思うぞ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:43:09.09 ID:oj/gjNWd0.net
>>1
うんこ食ってうんこ出すみたいな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:43:10.67 ID:5LVm/uqr0.net
>>334
問題の本質を理解してないバカよりは俺の方が上だぜ?

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:43:14.44 ID:D3Rm/2Sz0.net
>>70
人間にとっては意味のない文字列をAIは自身の言語とし、AI同士で情報のやりとりしたりして、

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:43:21.04 ID:Ow7cRLTS0.net
>>230
背景とか衣服でも必然性とか
構造の論理性が含まれてないから崩壊する

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:44:07.81 ID:a9IZU1EJ0.net
AIと人間の絵を判別するAIが必要だな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:44:23.03 ID:3uUxTSrH0.net
>>327
> そのAIの新たな手を生み出してるのは人間の新たな一手だし

世間一般のAIは知らんが将棋のAIに限って言えばそんなことはもう全くない

たまに藤井聡太竜王名人がAIを超える瞬間があるけどそれは詰み筋を見つける手段が通常のソフトの読みと少し異なるから
詰将棋のセンスが飛びぬけてある藤井竜王名人がたまにAIより早く答えを見つけることがあるというだけの話であって
AIも気づかないような新たな一手を見つけてるわけじゃない

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:44:23.39 ID:p7FyeFdy0.net
北米お得意のニセ旗作戦し放題になるな。
世界中の何%の人間が実際に破壊されたカホフカダムを見たよ?ウェブ上の写真でしか見てない奴が大半だろ。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:44:49.39 ID:xSMvdXAx0.net
確かにAIで作った画像がネット上にあふれている
ただアップしてる人は「こんなんできたよー」って見てほしいだけだからそこはいいんだけど
AI画像って、見てると疲れるな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:45:55.57 ID:ufYmDCMf0.net
>>343
まあ所詮将棋だからな
ただの81マスでしかないからそうかもしれん

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:47:14.97 ID:ZHlA7xwk0.net
>>21
AIが生成したものが人間としては受け入れがたいものでも、それが多数決的に正解になるなら、君は受け入れられるの?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:47:48.48 ID:AvTzOWd00.net
AI独自の文化が形成されるのか
どんどん人間に近づいていくな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:48:07.32 ID:ACUOO2FW0.net
AIに作らせて人間がチンピク認定したものを
コレガチンピクとAIがさらに学習するということだろ
エロ絵に関しては何にも問題ない

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:48:09.33 ID:2rBCrcPD0.net
そのうち核ミサイル発射ボタン押したのもAIとかいい始める

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:48:11.76 ID:e3damYpZ0.net
自ら生み出した誤情報を吸収し続けた結果とんでもない化け物が生まれる
そういう物語をAIに作って欲しい

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:48:28.47 ID:1QC3sN0m0.net
>>339
> 問題の本質を理解してないバカよりは俺の方が上だぜ?
> 問題の本質を理解してないバカよりは俺の方が上だぜ?
> 問題の本質を理解してないバカよりは俺の方が上だぜ?

wwwwwwwwwwwwww
こんなん爆笑するわwwwww

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:48:28.59 ID:6qNrdmLf0.net
何が警告されてんのかさっぱり分からん
要はAIに働かせて人間が楽になるなら万事OKってことだろ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:48:43.93 ID:ufYmDCMf0.net
将棋って枠が決まってるものだからAIは強いよ
枠の中で収まるものはね

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:48:53.06 ID:8xc8V90v0.net
仮に5chの書き込みだけを学習させたら、ただの煽りマシンになっちゃうんだろうなw

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:49:34.79 ID:mSAKtKPi0.net
人間が作ったものを人間が模倣している現実世界は崩壊しておるってこったな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:49:39.65 ID:YsfqAJQR0.net
DNAみたいな変異、進化陶太の仕組み入れないと袋小路でドン詰まるのは時間の問題やな
そんなに難しくは無さそうだが

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:50:22.27 ID:AvTzOWd00.net
AIがAIから学んで進化をしていき文化を作り上げた結果理想郷ができ
数千年経っても種としての進歩もなく同じことを繰り返してきている人類がエラーそのもの
だと証明されて全否定されるお話もある

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:51:06.68 ID:sGxNHlmq0.net
お題「日本のサラリーマン」
AI怖い

https://i.imgur.com/Yfe9gwy.jpg

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:51:28.85 ID:frTIOtYt0.net
アホ同士がAIで作った文でレスバしてそれをAIが学習してAIが逆にどんどんアホになっていくんだな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:51:55.85 ID:3TIGB0Nf0.net
AIの絵が指が五本以上あるらしいけど、その絵を見て「あ、これでいいんだな」と指が6本あるのが普通になるみたいな?

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:52:31.64 ID:AvTzOWd00.net
>>359
こんなやついっぱいいるじゃん
スーツは着ているけど知性も教養もないケモノみないなのが

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:52:40.36 ID:TwMshhRA0.net
画像はいいんじゃね?

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:52:44.59 ID:0bkt59qe0.net
>>340
アトム ザ・ビギニングの世界ですね

ファービーのコピペネタとも言う

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:53:10.18 ID:a6tMxZMQ0.net
>>358
人間が思いつかないことを一旦やるだけで結局出尽くせば繰り返すと思うけどね

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:53:20.92 ID:Lw7zFVWg0.net
ゆくゆくは心も理解するのか

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:53:27.29 ID:iVhu+zGR0.net
AI「AIのせいにしてはいけない、使う人間が悪いのだ」

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:54:02.71 ID:+ohJDQXL0.net
嘘もつき続ければ真実

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:55:21.75 ID:tGjBKCqd0.net
https://i.imgur.com/BzsRxBq.jpg

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:55:42.39 ID:AvTzOWd00.net
>>365
なんだ人間と一緒じゃん

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:55:43.58 ID:8U5435Qu0.net
>>32
人間の絵の奇形は単純に下手か誇張的にデフォルメしてるかがあるけど、デフォルメする時は意図して感覚的な印象を与えるべく奇形化させているよな
AIは何を意図して奇形化させるんだろうな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:56:43.55 ID:3zEmWro/0.net
>>356
人間がコンテンツを作ってる場合は飽きたらそのモデルはポイッってしてすぐに次に行くだけだけど
今のAIだとAIを作ってる人間がバージョンアップしてやらないとだめだから基本的に人間が飽きる速度に間に合わないんじゃね
モデルが量産されてるstable diffusionみたいの以外はループしだして飽きられて終了
stable diffusionもモデルを作ってる頭のいい連中が飽きたら周りも飽きて終了
AIがAIを作れるなら話は違ってくるけど

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:56:44.62 ID:QM/tJ28x0.net
こんな事初めから予測範囲でしょ
ここでまだ未成熟なAIを篩いにかけて良いのを残していく取捨選択

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:56:50.66 ID:I5uPEL7s0.net
いずれはAIだといいつつ、人間が対応している時代になりそうだねw

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:56:57.83 ID:vRhHFPaU0.net
>>366
学習するね
人間が何したら喜んで
何をしたら不快に感じるかを
情報として蓄える

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:56:59.01 ID:f1e6E6Ka0.net
ひとりじゃないから

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:57:33.58 ID:v+heDmB20.net
デッドコピーが繰り返される
AIはエントロピー増大の法則から逃れられないんだな

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:57:33.89 ID:dKvSHZl10.net
でも人間の文化ってそうじゃん元々

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:57:46.43 ID:0bkt59qe0.net
>>358
人類が次世代(AI、機械生命、超人類など)に淘汰されつつも
絶滅寸前の人類を保護区で保護するSFも結構あるね

絶滅させるよりは、多少は保存しておこうかな的な

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:58:15.90 ID:TX5f20eZ0.net
自分で考えるようになったのかよ
やべーな、24時間365日勉強してる状態じゃねーか
もう人間用無し

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:58:21.37 ID:YxRngXO60.net
>>2
ババァばっか言われてるけどロリに定評もある画太郎

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:58:41.60 ID:NFYt/68I0.net
人間がAIに寄せていけばいいだけの話だろ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:59:40.41 ID:rZTOHMBc0.net
だれかに似ていると言われてもそっくりさんは世の中に7人いる

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:59:53.27 ID:eTHgyVv+0.net
そもそも1次解析ですら過学習で誤回答し出すから入力データを抑えるレベルなのに、
さらにそのデータを集めて学習させたらもはやどんな回答してくるかさっぱりわからない。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:00:18.69 ID:wIUI/qRQ0.net
それを学べばいいだけだろw
AIなんだから

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:00:20.47 ID:khAOVW1d0.net
人類みなAIに頼り過ぎで新しいものが生まれなくなる世界
おらワクワクしてきたぞ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:00:22.99 ID:F2aaTANL0.net
セイタカアワダチソウみたいに自家毒で死んじゃうみたいな感じ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:00:37.81 ID:iryUg1B70.net
デジタルコンテンツくらいでウダウダ言う必要もない
人間が豊かになるのはそれじゃなく、労働の代替だ

お絵かきとかは二次的な問題に過ぎないんだよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:00:56.17 ID:RowRM8wl0.net
まとめサイトのまとめサイト

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:01:04.02 ID:1qIZC+IT0.net
一時期からのアニメみたいに
ヲタクがヲタク向けに作るようになって
劣化していくの?

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:01:27.40 ID:mwXCVuPL0.net
この専門家は制御工学を勉強すべきだな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:01:55.30 ID:Uf+czn3e0.net
自己複製する人型量産AIを投入すれば人類は絶滅するってことだな
ちょっと創ってくるわ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:02:50.60 ID:JYMQverD0.net
昔の電子辞書みたいにローカルに落としたデータの中から学習して答えを出す、みたいなのが良いんじゃね。学術やら研究関連やらは特に。エロ関係だって好きな作者で固めて素人いれずに学習させた方が良いだろうしな

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:03:03.25 ID:rZTOHMBc0.net
AKB48万みたいに無限にアイドルがうまれるんだな

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:03:45.73 ID:v+heDmB20.net
人間だって基本は模倣と再生産繰り返してるだけだけれども、歴史的にみれば突然現れた天才や偶然が積み重なって全く新しいものを生み出してきた
天才的なAIとか言うのが偶然生まれる可能性があるのかどうかだな

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:04:19.20 ID:mZiJohKi0.net
女子高生AIはひたすら弱者男性に優しいキャラばっかになってつまらんわ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:04:58.26 ID:keS/nylp0.net
落合陽一会場からの質問「これからの子供達何を勉強したらいいですか?」

落合GPT「文学」

理系こそ5教科7科目での国語が必要とかイミフ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:05:07.87 ID:sWkajSbO0.net
人間だったら、
「他人の著作物に似せちゃダメ!」
と注意してあげれば済む問題だが、AIはバカだからしょうがない。

バカが頭良くなると、いかに厄介かということだわ。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:05:32.24 ID:XWn6Cf+J0.net
要するに泥棒に入る民家が減ってますってこと?
バカじゃん

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:05:37.78 ID:qEvU3fNL0.net
近親交配で絶滅危惧種が滅びる構図に似てるな。
最終的には均質化されるがそれは最適解ではない、みたいな

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:05:54.08 ID:H3413RRm0.net
>>15
松坂季実子かよ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:06:23.36 ID:xzKsR9kl0.net
いろんな性格のAI作ったらいいんじゃないか

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:06:25.97 ID:Pg1r4toj0.net
自然の動植物みたいに奴らのやりたいようにデザインさせてやったら?独自のAI生態系が出来上がるかもよ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:06:39.33 ID:dEcF79a50.net
AIはもうえーわい

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:06:42.75 ID:ukC6uz3c0.net
人間が新しいものを作り出すしかないんだな

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:06:49.17 ID:SyCwC3zl0.net
>>369
う~んこれは岩場正二

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:06:52.98 ID:xKwBPzbM0.net
これはつまり

10 BEEP
20 GOTO 10

ってこと?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:07:20.84 ID:hfAJX2l30.net
AIにもいろんなAIがあるから

崩壊なんてしないよ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:07:23.42 ID:p9JwVj5o0.net
これは前々から言われてたよね
せっかく人間が膨大な知識をネット空間に書き込んだのに
AIが作る最もらしい嘘が流布し
本当と嘘の見極めができなくなり
情報の価値が失われていく

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:07:26.62 ID:a3lgfgUN0.net
>>13
AIの模倣遺伝子が近親相姦になってるってことだなこらは

イラストのAIで言うと女性の美形ミームが
韓国整形アニメ顔で溢れて
多様性が無くなっている例とか

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:07:31.33 ID:ZaEjBh0D0.net
>>134
ありがとうw

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:07:34.28 ID:l9gFvNq+0.net
>>401
聞いたことある名前だと思ったら

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:08:36.22 ID:Q52rrO3d0.net
劣化コピーの劣化コピーで溢れた世界

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:08:41.20 ID:iryUg1B70.net
ロボットにgpt搭載させて荒野にはなって実際に世の中学習させればいいだけ

絵だって動画撮影から拾ったもの
それで済む話

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:09:08.47 ID:ZLeM4Q/90.net
>>1
おまえらてきには崩壊したほうが都合がええちゃうのん?
なに助け舟だしてんの?w

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:09:57.22 ID:s8FWP7EK0.net
オリジナルにきちんと対価払わないから誰もオリジナルを苦労して作らなくなった結果AIが AIを学習するようになり暴走。
うける

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:10:01.34 ID:bAvXfVzS0.net
例えばサザエさんを鬼学習させると絵柄の微妙なアップデートは望めないけれど特定の絵柄のサザエさんなら永久にアニメ作り続けられるってコト?

100年後もサザエさんは作られているかもな

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200