2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windowsからの移行を想定して作られたLinux「Ubuntu Cinnamon」 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/06/13(火) 19:07:31.16 ID:PCTb3kAH9.net
 「Linux」の一番の長所は選択肢があることだ。これはLinuxが生まれたときからのことで、それが今でも続いている。Linuxデスクトップのインターフェースには、昔ながらのものから最新のもの、そしてその中間のあらゆるものまで幅広い選択肢がある。「Windows」や「macOS」を使ったことがある人なら、自分のニーズに合ったLinuxデスクトップを見つけられるはずだ。

 筆者自身の好みは、どちらかと言えば現代的なデスクトップに傾いている。しかし、ほとんどのユーザーは慣れ親しんだものを使い続けたいと考えており、それは多くの場合、Windowsを意味している。そのため、多くのLinuxデスクトップのインターフェースは、一定程度(あるいはかなり)WindowsのUIに寄せたものになっている。

 そのようなディストリビューションの1つが「Ubuntu Cinnamon Remix」だ。これは(「Linux Mint」のデフォルトデスクトップである)Cinnamonをインターフェースとして使用している「Ubuntu」の公式フレーバーで、簡単に使い方を理解できる。

 Ubuntu Cinnamonの公式サイトには、「Cinnamonは、『GNOME 2』や『MATE』などのデスクトップのような従来型のアプローチを採用している。『Windows 7』に似ているため、WindowsからUbuntu Cinnamon Remixへの移行は容易で、Windowsを手元に残しておきたい場合も、WindowsとUbuntu Cinnamon Remixをデュアルブートにできる」という説明がある。

 それこそがUbuntu Cinnamonの存在意義だ。そのすべてが、できる限り苦痛なくWindowsからLinuxへ移行できるように作られている。そしてこのデスクトップは、移行を簡単にすることにかけては素晴らしい仕事をしている。

 前のめりになる前に、Ubuntu CinnamonはWindowsではなくLinuxであり、根本的に別物であることは理解しておいてほしい。まず、Ubuntu Cinnamonはオープンソースだ。これは、ソースコードを自由に見ることができ、(必要であれば)自由に編集できるというだけでなく、無料で利用できることも意味している。そして、このOSで利用できるソフトウェアもその多くは無料だ。もちろんこうした違いがあるからと言って、Ubuntu Cinnamonを怖がる必要はない。使いやすいということは、誰にでも簡単に使えるということだからだ。

 こんな風に考えて欲しい。今や大半の人は、ウェブブラウザーを介して世界とやりとりしており、それ以上のことはあまりしていない。何をするにも専用のアプリケーションが必要な時代は終わった。そのため、OSの選択は、ウェブブラウザーの選択と比べればあまり重要ではなくなっている。その上、ほとんどのブラウザーはどのような用途にも十分に使える。

 それを考えれば、Ubuntu CinnamonのようなOSを試さない理由はないはずだ。

(省略)

 プリインストールされているソフトウェアには、以下のようなものがある。

「LibreOffice」(Officeソフト)
「Firefox」(ウェブブラウザー)
「Thunderbird」(メール)
「Celluloid」(動画プレーヤー)
「Rhythmbox」(音楽プレーヤー)
「GIMP」(画像編集ソフト)

 アクセスしやすいようにフォルダーをデスクトップに置くのが好きな人は、デスクトップのどこかを右クリックして、「新しいフォルダを作成」を選択すればいい。

 もう1つの素晴らしい機能が、ウィンドウのスナップだ。このデスクトップでは、次のような形でウィンドウをレイアウトできる。

画面を縦方向に2分割
画面を横方向に2分割
画面を縦横に4分割

 筆者はウィンドウのスナップ機能を気に入っており、毎日にように使っている。画面の四隅にウィンドウをレイアウトする機能は、すべてのデスクトップ環境にあるわけではないので、その点ではUbuntu Cinnamonは筆者の好みだ。(以下ソース)

6/13(火) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5591b2b2d5f756480eeb68cafdaaa752e4573d3f
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230613-35204949-zdnet-000-1-view.jpg

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:30:43.54 ID:3Y9LEF4U0.net
ゲームはブラウザ経由で、端末はOSも速さも関係なしの時代になるはずだったのに

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:31:18.86 ID:rKT06XlB0.net
>>821
>>815

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:31:37.03 ID:Ao9rLdpn0.net
>>126
リナックスが登場した初期には低性能のPCでウインドウズOSのサポート切れになったPCでもインストして使えるのが売りにしていたけど
ネット事情も変化してある一定性能以上のPCでないと今のネット環境では使えないからリナックスの対応PC性能も上がったよなw
まあいつまでも貧乏くさいこと言わず性能低いPCはHDDを外してゴミとして捨てろよw

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:31:42.19 ID:XrFSSula0.net
>>813
GNOMEデスクトップは中ボタンでペーストにならないけどお年寄りはご存知ない?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:32:35.85 ID:GQMfNOHG0.net
>>823
お前はガチで精神科へ逝け統失ジジイ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:33:17.14 ID:rKT06XlB0.net
>>825
ああ、悪いねw
俺はGNOME3は全然使ってねーからw

だけど、それホント?
だとしたら、いよいよGNOMEには近寄れねーなーw

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:34:42.95 ID:rKT06XlB0.net
>>826
>>815

これ、効率いいなwww

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:35:27.36 ID:7QeonXdo0.net
JaneDoe Viewが動くといいんだが...

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:36:39.05 ID:Ldnvn0Ld0.net
>>822
WebGLがそもそもAPI的にクソだからな
Unityとかならほとんど変わらないだろうけど

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:37:34.40 ID:Ldnvn0Ld0.net
>>824
時代遅れ感すごいレス

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:37:46.63 ID:rKT06XlB0.net
これだけ「勝利宣言」いただいた以上、オレの完勝でいいよね?w

じゃ、まあ、そろそろ寝ますんでw

ホント、ばかと馬鹿を合わせて、バカバカ〜
って感じだったなw

まさにバ~カ〜どもwww

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:21:38.90 ID:wGhvdXop0.net
むしろwinで使えれば問題ないやろ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:28:15.52 ID:2Vcp7+Gi0.net
OSなんてどれでもいいわ
自宅pcならUbuntuで十分

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:30:37.94 ID:q0Jp+bYE0.net
OS2で良いんじゃねw

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:32:16.57 ID:I5uPEL7s0.net
で、このスレ見てからWindows消したのどんだけいる?

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:35:51.76 ID:G/XQgImX0.net
ザウルスでLinuxを勉強してた頃が懐かしい
今のスマホの原形よな

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:49:59.67 ID:A+XmDyfF0.net
WinからLinuxに代える理由ないなぁ MACならわかるけど
ただ今どきのFreeNAS系UNIXはタダで配ってるのがあり得ないぐらい優秀

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:04:15.68 ID:G/XQgImX0.net
2005年に発売された
シャープのザウルスSL-C3200 75000円

CPUにPXA270 416MHz、RAM 64MB(ワークエリア)、ROM 128MB、640×480(VGA)表示対応3.7型液晶、QWERTY配列キーボード、SDカードスロット×1、CFスロット×1、USB、IrDA対応赤外線ポートなどを備える。

 電池はリチウムイオンで、連続表示時間は約7時間(カレンダー連続表示、バックライト最暗時)。本体サイズは約124×87×25mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約298g。

今思えば色々無理が有ったな

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:20:37.46 ID:VD3oBVK20.net
>>804
>MacOSは実用性のあるデスクトップ環境を備えた唯一のUNIX系OS

正しい

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:20:57.53 0.net
レッドハットだターボだと騒がれてたころは、やがてWindowsに取って代わるって論調だった
結局そんなことはなかった
(広義のLinuxではあるが)後出しのAndroidやChromeOSのほうが使いやすい
当たり前だが、アプリが重要

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:24:06.30 ID:bF45XC4h0.net
mintに落ち着いた

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:24:41.28 ID:VD3oBVK20.net
ディストリビューションばかり増やして、中身が伴わないLinux

https://ja.wikipedia.org/wiki/Linuxディストリビューション

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:25:52.79 ID:VD3oBVK20.net
ID:rKT06XlB0 真っ赤っ赤

( ´,_ゝ`)プッ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:27:18.70 ID:I5uPEL7s0.net
>>840
それの信者ですら、最近までWindowsをネイティブで動作できるマウントだったなw
まあコレはハード寄りの話しではあるけど

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:29:30.24 ID:mewIzcJV0.net
WSLがあるのでデスクトップ機で実機のLinuxとかもはや不要である

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:31:28.91 ID:A+XmDyfF0.net
>>845
ブートキャンプはエロゲー用じゃね?w
中古のMACはやっぱ便利だぞ色合わせ メインでいらんが

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:34:34.99 ID:3cygWIjm0.net
>>4
ここまでCADが安くなったのにJWとかありえないだろ。。。

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:42:38.23 ID:1vdowrYi0.net
Wayland以降が進んでないからなあ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:56:24.43 ID:ttN0xpKU0.net
事務系はブラウザで大抵のことはできるからいらんことばかりするMSを排除しLinuxでOSSをもっと活用すればコンピュータはもっと進歩できるのに
Windowsが操作できるだけでマウントとってくる情シスのアホやゲーム狂いが蔓延ってる限り無理か
Linux系のデスクトップのクセが強いのも原因か

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:57:48.49 ID:ydka5QOj0.net
シェアってすごいな
と思わせる事例の一つがウィンドウズかな
ほとんどの人の使い方はOSなんてどこでもいいだろうにずっとシェアほぼ100%

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:02:17.52 ID:EVyvV3g30.net
この手の話が出るたびに同じことレスしてるんだが
中華の怪しいエロサイトで動画漁るのにLinuxは必要

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:08:32.22 ID:RN3DrvV+0.net
>>15
kyrinの方が見た目Windows似だよな
https://i.imgur.com/coWUZrG.jpg

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:20:01.62 ID:8HOLVZPf0.net
いつまでうんこ色にこだわるんだろう。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:20:07.34 ID:D10RK9mD0.net
linuxの過ごさってのはhddではやいってとこかな

macとwinはSSDじゃないと遅いから

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:28:36.26 ID:xkySnSTh0.net
>>59
そう言うところで流通するデータが本物だと思ってるのか
あたまお花畑だな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:33:33.07 ID:BK5+L4KW0.net
80レスもしてるやつがいてわろた

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:35:52.90 ID:oqdVDlDP0.net
マニアしか使わないなら
流行らないわな。
なんでもそうよ。

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:39:19.59 ID:D10RK9mD0.net
Ubuntu使ってるけど

Steamのゲームが少ない
janestyleをWineで使うしか5chに書けないってとこかな

ウェブブラウザは余所扱いされるから
専ブラがないから難しい

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:41:00.93 ID:wR98M5XQ0.net
うぶんちゅ☆

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:41:21.49 ID:Ra2TuQ5y0.net
>>850
ブラウザーでファイルサーバとか誰が使うんですかね..

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:41:51.92 ID:V4MNWO5N0.net
ubuntu常用してる。
MSに振り回される事は無くなったかな?

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:45:13.65 ID:V4MNWO5N0.net
日本政府がubuntuを標準OSとし、WebassemblyでJSをPythonに代替したブラウザを開発・公開すれば世界を制覇できるよ。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:46:10.21 ID:a+FhIgQf0.net
中華OSが世を席巻してブレードランナーみたいな世界になって欲しい。

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:50:08.79 ID:V4MNWO5N0.net
Webassemblyでブラウザ越しに大抵のアプリが動かせるが、ハードの深い所までブラウザが扱えるので、主流ブラウザホルダーが自重している。

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:51:36.35 ID:gajmJ8mG0.net
設定ファイルがあちこちにあってワケが分からないんだよ。
ディストリビューションやバージョンによって変わったり。
自動起動させるにもrcだのsystemctlだのcronだの。
こんなんじゃ一般人が使えるわけない。
まあ、Winも似たようなもんだけど。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:53:24.11 ID:KhzeVxOZ0.net
cinnamonの時代が来たのか
https://i.imgur.com/El2wI30.jpeg
https://i.imgur.com/x3lQMPk.jpeg

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:56:47.66 ID:x7Y+SIvb0.net
>>867
がっかりさせるだけだから薦めるのやめておけ
かなり限定した使い方する人がこれでもいいじゃんって思う人向け

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:56:49.45 ID:D10RK9mD0.net
>>866
設計思想が違う

ウィンドウズとかマックは、アップルやmsのソフトをシステムフォルダに入れて特別扱い
リナックスはすべてのファイルが平等で役割に応じてフォルダが違うだけ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:58:02.43 ID:Ao9rLdpn0.net
>>853
見た目なんてどうでもいいだけどな。要は例えばプリンターでメーカーがリナックス対応ドライバだすとか ネット銀行がリナックス対応するとかなど
周辺機器や周辺アプリやソフトのメーカーが無視できないほどリナックスの存在感が増すかどうかなんだよな。
まあ 卵が先か 鶏が先か で結局シェアしだいだけどな MSが10を既存の7所有者対象でタダでばらまいたのも7のサポート切れでリナックスに移行されるのを
阻止するためだしなw とくに英語圏だとリナックスに移行するのにハードルは高くないしなw

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:59:19.10 ID:IwfyZbVf0.net
陰謀論とか

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:59:25.63 ID:V4MNWO5N0.net
localhostをubuntu serverにして、dockerでubuntu+Cinnamonが走ればいいのだが。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:01:10.16 ID:G/XQgImX0.net
Ubantsu touchを使ってる人を知らない

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:01:50.85 ID:X5V+ZuqE0.net
>>587
ちょっと知ってることをひけらかしつつ人を貶める。そういうとこだぞ、そういうところ。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:02:28.36 ID:VKjQ3hFi0.net
レジストリがないから楽でいい

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:03:03.22 ID:IwfyZbVf0.net
パルスのファルシのルシがパージでコクーン並

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:07:49.95 ID:S5dn8j4Q0.net
>>844
ID真っ赤の統失キチガイ爺さんはもう寝たようだね(笑)

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:08:13.92 ID:shwfcwWR0.net
志那物

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:08:47.22 ID:ol5hBQJW0.net
そもそもWindowsだって理屈の上ではカーネルとUIを切り離してUIだけ気に入ったものに取り換えられるようにできそうなもんだがな。
MSだってカーネルだけサポートする体制にした方が負担が少ないだろうに

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:10:51.46 ID:I5uPEL7s0.net
>>879
MSが気に入ったUIに頻繁に変えてますがw

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:12:06.00 ID:F4YAgMjI0.net
Windowsが進化する度に使い方分からんから変えようかな

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:12:09.63 ID:9BNLsFWF0.net
Ubuntuはエラー増えたんで今はManjaro使ってる。
意外や意外、安定してて、アップデートも自動でWindowsライク。
Puppy系のbionicも軽くて、corei系でメモリ4GBあれば十分動く。
あとChromebook一台あると良いよ。GEOなんか行くと、
中古で一万しないくらいで売ってる。フリップタイプで
タッチパネル搭載してると更に便利。

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:21:53.84 ID:KhzeVxOZ0.net
mozilla firefox for linux mint
https://i.imgur.com/euCmHyg.png

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:21:56.36 ID:UcRj8UFj0.net
いいかも

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:23:43.50 ID:Nh4VOiR20.net
>>879
サーバでやってるけど、結局SSHじゃなくリモートデスクトップでないと管理めんどいんでコアモードで使ってるとこ見たこと無いな。

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:31:58.89 ID:D10RK9mD0.net
どっちも性能は一緒

しかしウィンドウズとマックは「文句を言っていけない」という呪いがかかっている
だからクソアプリやオーエスなのに文句言えない
まぁそれが落ち着く

逆にリナックスは文句を言って良いという呪いがかかってる
そうすると、必要十分で優れてるのに難癖つけたり
再インストールを繰り返す

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:34:51.43 ID:eZmsE6sM0.net
>>1
酷い記事だねこれ
素人の俺でももっとましに書けるわ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:34:54.88 ID:dt2Isfgq0.net
ubuntuはサーバー用OSとしてラズパイ4に22.04LTS入れて使ってる
開発機のWindowsにもWSL2に入れてる

クライアントOSとしては結局のところアプリ不足で使えないので
WindowsかMacで良いんじゃないかと
MacもUNIXベースでCUIも使いやすくアプリも色々揃ってる
アップルシリコンからはニューラルエンジンも入っててAI系のプログラムもいけるし
GPUもインテル内蔵よりも良くなって発熱低くて省電力だし

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:35:08.92 ID:G/XQgImX0.net
お金が有ればUbantsu touchのテストもしたいけど余裕が無いわ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:40:11.71 ID:0bl2fc1d0.net
素人には何の事やらさっぱりわからんけど無料で使えるのはわかったけどな

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:42:06.70 ID:IwfyZbVf0.net
このスレのLinuxの大先生「ルシがパージしてコクーンがファルシで使いやすいんだよなぁ」

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:47:06.20 ID:8h0+b9t40.net
>>874


893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:51:04.85 ID:I5uPEL7s0.net
詳しくない奴に、日本車もいいけどこっちも悪くないよと韓国車を薦めるようなヤバさ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:57:06.62 ID:G/XQgImX0.net
壊れても大丈夫なスマホを持ってる人は試してみてよ
https://youtu.be/5nA4ZJR9jdo

流石に大昔のザウルスでは動かん様だ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:57:59.93 ID:vcrceyBg0.net
2000年頃のWindows叩きしてたのはアホだったけど今はLinuxもWindowsを真似てマシになったからどうだろねぇ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:16:48.59 ID:jECZb7qZ0.net
偶にはSolarisのことも(ry

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:29:14.18 ID:nwS9B6GW0.net
>>893
使ってみたら韓国車の方が明らかに高級かつ高性能だからな
日本人に知られたら不味いさ 韓国が世界で商売をし辛くなる

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:35:40.54 ID:758xctxL0.net
いまのLinuxはAmazonからKindleアプリが提供されなくなったのでブラウザ版のKindleで読めない本は読めない
ちょっと前まではWindows用の旧版のKindleをWineで動かせば読めなくもなかったけど、最近APIが変わったらしく旧版で開けなくなった
こういうプロプライエタリなアプリがちゃんと動かない限りWinやMacの代替にはなれないわけよ
そのためにはメーカーに作ってもらいやすいように歩み寄りが必要なんだけど、Linuxコミュニティは学生紛争時代のセクトの如きオレオレフォークを作るのに忙しくて非協力的
シナモンなんぞ作ってないで標準Ubuntu Desktopをもっとマシナモンにせえっちゅーの

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:36:53.37 ID:G/XQgImX0.net
>>895
メモリの値段がバカ高いころ
Windowsは糞重い
Linuxは軽い
それだけで興味を持った

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:44:11.71 ID:GQMfNOHG0.net
>>891
かなり痛い奴だったな。
大したスキルもないくせに知ったかぶりも甚だしい。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:45:19.26 ID:G/XQgImX0.net
パッと見だけだと進化はしてる
でもハイスペックのハードを使うなら
Androidでも良いわけだし
ずれて来てるな
https://youtube.com/shorts/_3qnof_7MR0?feature=share4

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:46:48.18 ID:wE/zBx6T0.net
通販サイトとかから不正請求サイトに誘導された場合
あっさり引っ掛かるのがWindows 余裕で回避するのがLinux

銀行口座やクレカとか扱うなら、その時だけでもLinuxを使った方がいい

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:49:53.28 ID:4DWgJye10.net
うぶんつ無駄に重くてルート隠されてるし使いにくいだけ
windows真似して設定しにくさまで真似してる

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:51:17.40 ID:4DWgJye10.net
>>881
うぶんつはそれを真似してついていくので似たようなもんだ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:57:20.24 ID:wE/zBx6T0.net
うぶんつは 個人情報を盗むとこまでwindows真似してる
Linux使うなら debianの方がいい

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:10:46.07 ID:74nvH/Zx0.net
>>14
LinuxはプアマンズWindows

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:12:18.54 ID:74nvH/Zx0.net
>>898
そもそもどこの馬の骨ともわからんフリーソフトOSなんて使えるかってえの!

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:12.66 ID:zmFvNGmT0.net
普通に日本製のトロンを復活させればいいんだよ。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:24.92 ID:tymeyHau0.net
>>438
ほぼ遊べるはいくらなんでも言い過ぎ

せいぜい、インディーで遊べるものも多い、有名タイトルでも遊べるものもある、って程度

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:43.17 ID:4DWgJye10.net
>>907
逆だ
ブラックボックスOS使ってる方がアタオカだぞ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:18:33.49 ID:D10RK9mD0.net
windowsの良いところ・・・ソフト売れる、ソフト売り買いしやすい
ダメなところ・・・windowsを使ってると、「金金金かねがすべて!金儲からないなら死ぬ!」こうして自殺が増える

macの良いところ・・・かっこつけられる、クールになって女にもてる
ダメなところ・・・やりすぎると大麻ばっか吸って廃人になる。コーヒー浣腸でガンを治そうとする。サプリに弱く買いあさる。

linuxの良いところ・・・詐欺に惑わされない
ダメなところ・・・金儲け出来なくなる。ひたすら涅槃になり、ロン毛で風呂に入らず、ひたすらコードを書き続ける

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:31:51.02 ID:I5uPEL7s0.net
>>910
使うOSやソフトのソースを全部確認してからコンパイルして使っているわけか
すげーな。尊敬するわ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:31:59.96 ID:lzqyeLnZ0.net
Ubuntu Cinnamon使うならWindows使うだろ
重さもWindowsなみだしな

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:17.60 ID:p/UwzdKl0.net
>>911
なんでも盛大に金かかる拝金主義はmacの方では

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:39:20.58 ID:QZOUzQRP0.net
昔windowsやunix周りのOSのモノリシックカーネルとマイクロカーネルの歴史を開発者のインタビュー交えてまとめた動画があったんだが、ゆっくりとかマンガ仕立ての動画に埋められて今は見つからなくなってるな。

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:40:43.99 ID:D10RK9mD0.net
>>914
Windowsの金儲けってのは実利主義
基本的にビルとかダムとか作るのがベース

マックの金儲けってのは、ダイソーで百円で売ってるサプリに五千円払う感じ
だからマックユーザーの作ってるブログは変な霊感商法みたいなのが多い
そのリーダーのジョブズはガンにかかって、コーヒー浣腸して治療せずに死んだ

ビル・ゲイツがガンにかかったら普通に手術を受ける、そちらに金使う

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:43:54.05 ID:p/UwzdKl0.net
>>916
ゲイツ財団は難病研究に数億ドルくらい寄付してたな、そう言えば。

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:46:01.05 ID:D10RK9mD0.net
マックは自殺はしにくいと思う
それは詐欺を推奨してるから
自殺志願者みたいなうつ病がマック使い出すと、変なサプリとかを勧め始めそれで金儲け始める

リナックスは多分エンジニアかフリーのプログラマーになる

そんでやっぱり自殺が増えるのはウィンドウズ
これは旭川いじめ事件の子はめられた
あの子はウィンドウズでゲームしてたが
ウィンドウズのゲームは「公共事業に関わらないなら自殺しろ」
というメッセージが含まれてる
だから引きこもりが遊ぶと殺される

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:48:48.40 ID:W6GxIBBz0.net
Windows一色になったのは素人でも使えるからだろう

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:49:26.56 ID:NITLrS0s.net
Linuxの弱点は
HDDを後付でマウントすると設定によっては
「マウント出来ません」とマウント取られる

windowsだとDISKは認識されているが、GUIでフォーマットされてないとか
直感的にわかるけどな
Linuxだとコマンドぶちこんで調べるしかない

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:50:26.97 ID:QKoGNOMG0.net
>>832
全面的に正しい

総レス数 990
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200