2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windowsからの移行を想定して作られたLinux「Ubuntu Cinnamon」 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/06/13(火) 19:07:31.16 ID:PCTb3kAH9.net
 「Linux」の一番の長所は選択肢があることだ。これはLinuxが生まれたときからのことで、それが今でも続いている。Linuxデスクトップのインターフェースには、昔ながらのものから最新のもの、そしてその中間のあらゆるものまで幅広い選択肢がある。「Windows」や「macOS」を使ったことがある人なら、自分のニーズに合ったLinuxデスクトップを見つけられるはずだ。

 筆者自身の好みは、どちらかと言えば現代的なデスクトップに傾いている。しかし、ほとんどのユーザーは慣れ親しんだものを使い続けたいと考えており、それは多くの場合、Windowsを意味している。そのため、多くのLinuxデスクトップのインターフェースは、一定程度(あるいはかなり)WindowsのUIに寄せたものになっている。

 そのようなディストリビューションの1つが「Ubuntu Cinnamon Remix」だ。これは(「Linux Mint」のデフォルトデスクトップである)Cinnamonをインターフェースとして使用している「Ubuntu」の公式フレーバーで、簡単に使い方を理解できる。

 Ubuntu Cinnamonの公式サイトには、「Cinnamonは、『GNOME 2』や『MATE』などのデスクトップのような従来型のアプローチを採用している。『Windows 7』に似ているため、WindowsからUbuntu Cinnamon Remixへの移行は容易で、Windowsを手元に残しておきたい場合も、WindowsとUbuntu Cinnamon Remixをデュアルブートにできる」という説明がある。

 それこそがUbuntu Cinnamonの存在意義だ。そのすべてが、できる限り苦痛なくWindowsからLinuxへ移行できるように作られている。そしてこのデスクトップは、移行を簡単にすることにかけては素晴らしい仕事をしている。

 前のめりになる前に、Ubuntu CinnamonはWindowsではなくLinuxであり、根本的に別物であることは理解しておいてほしい。まず、Ubuntu Cinnamonはオープンソースだ。これは、ソースコードを自由に見ることができ、(必要であれば)自由に編集できるというだけでなく、無料で利用できることも意味している。そして、このOSで利用できるソフトウェアもその多くは無料だ。もちろんこうした違いがあるからと言って、Ubuntu Cinnamonを怖がる必要はない。使いやすいということは、誰にでも簡単に使えるということだからだ。

 こんな風に考えて欲しい。今や大半の人は、ウェブブラウザーを介して世界とやりとりしており、それ以上のことはあまりしていない。何をするにも専用のアプリケーションが必要な時代は終わった。そのため、OSの選択は、ウェブブラウザーの選択と比べればあまり重要ではなくなっている。その上、ほとんどのブラウザーはどのような用途にも十分に使える。

 それを考えれば、Ubuntu CinnamonのようなOSを試さない理由はないはずだ。

(省略)

 プリインストールされているソフトウェアには、以下のようなものがある。

「LibreOffice」(Officeソフト)
「Firefox」(ウェブブラウザー)
「Thunderbird」(メール)
「Celluloid」(動画プレーヤー)
「Rhythmbox」(音楽プレーヤー)
「GIMP」(画像編集ソフト)

 アクセスしやすいようにフォルダーをデスクトップに置くのが好きな人は、デスクトップのどこかを右クリックして、「新しいフォルダを作成」を選択すればいい。

 もう1つの素晴らしい機能が、ウィンドウのスナップだ。このデスクトップでは、次のような形でウィンドウをレイアウトできる。

画面を縦方向に2分割
画面を横方向に2分割
画面を縦横に4分割

 筆者はウィンドウのスナップ機能を気に入っており、毎日にように使っている。画面の四隅にウィンドウをレイアウトする機能は、すべてのデスクトップ環境にあるわけではないので、その点ではUbuntu Cinnamonは筆者の好みだ。(以下ソース)

6/13(火) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5591b2b2d5f756480eeb68cafdaaa752e4573d3f
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230613-35204949-zdnet-000-1-view.jpg

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:29:38.90 ID:0DSNV3OD0.net
今のところWindowsではゲームとドライバ関連以外で互換性の問題に直面したことはあまりないな
ランタイム入っとらんとかインストーラが動かんとかはあるけどゴニョゴニョすればいけたりする
2000やXPの頃に買ったパッケージが11でも動いてたりする

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:30:05.29 ID:iiVGGoIw0.net
>>750
RHELだと今でもblacklist必要

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:30:37.05 ID:rKT06XlB0.net
>>750
ま、そもそもNvidiaのドライバ入れなきゃならないって方が一般ユースに反するし。

ただ、確かにUbuntuはその辺はよく頑張ってる

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:32:13.27 ID:rKT06XlB0.net
>>752
config.sysはなくなった?w

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:32:22.79 ID:DSLNHhvc0.net
>>748
それクライアントの話?
dockerじゃなくてsnapじゃねえの?
つかお前さんの言ってる内容はむしろWindowsもWindowsコンテナとして組み込もうとしてるし
WindowsとかSandbox化はAppleと比べても遅れてるよ

そもそもLinuxがバイナリ互換性云々とか言ってるけど
Windowsも今でもVC再配布パッケージとか昔のモジュール普通に必要だぞ
マジで何言ってんのか理解できないよ
普段から両方使ってないから差が意識できてないだけじゃないの?

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:34:08.93 ID:mJNLrNe00.net
>>751
単一の実行形式の場合は互換性があっても
実際のソフトウェアセットではOS側のpythonバージョンが違うだけでエラーになったりする

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:34:30.22 ID:DSLNHhvc0.net
>>753
むしろ当たり前
Fedoraじゃねえんだから

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:35:31.02 ID:rKT06XlB0.net
イメージで配布すんのは別に互換性の問題じゃないわなw

ああ、なんでこんなに低級なレベルで話しなきゃならんのか

マイクソはもっとちゃんと 頭のあるやつを連れてこいよ。

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:36:22.66 ID:DSLNHhvc0.net
>>757
Linuxじゃなくても起きるよそれ
つか適当なレスするのやめなよWindowsだって結局WSLでDocker使ってんのに

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:37:01.86 ID:vL1u5JnR0.net
一匹のLinuxキチガイが吠えるお決まりのパターン

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:38:05.04 ID:rKT06XlB0.net
>>757
お前、「バイナリ互換性」を論じるのにPython?

バイナリって言葉の意味はわかるか?
いってみろ?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:39:17.40 ID:mJNLrNe00.net
>>760
WSL(正確にはWSL2)はDockerではなくHypervisor

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:39:55.15 ID:rKT06XlB0.net
>>761
perl -pne 's/Linux/Windows/g'

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:40:42.69 ID:fXdO+KNS0.net
世間の評価と信者の評価が全く一致しないのは昔からだけどその乖離具合が毎度酷いなw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:42:01.62 ID:rKT06XlB0.net
笑っちゃうなあw

とうとうビックル完全敗北じゃんwww

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:42:02.47 ID:8PI+3GcN0.net
個人的にはOS/2Warpが好きだったな

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:42:12.44 ID:mJNLrNe00.net
>>762
フロントエンドがPythonで処理部がC++(の実行形式バイナリ配布)なソフトウェアセットがある事実を知らないだけ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:43:54.66 ID:rKT06XlB0.net
>>768
いいから書けよ?
バイナリとは、なんだ?
答えられねーの?www

つか、お前ごときにC++が書けると?www

お前じゃ、コンパイルも通せないだろうにwww

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:44:51.93 ID:znVKxGCH0.net
>>763
何で関係ない話してんだよ草
結局冪等性確保にはWSL2上のDocker使ってんだろって言ってんだわ
お前明らかに詳しくないのにそんな突っ込んだ話しようとして大丈夫なのかよ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:46:09.31 ID:N1j+UbIG0.net
>>754
ユーザがやりたいことは、NVIDIAのドライバやCUDAをいれたいのではなくてその先の
ゲームやら機械学習や画像生成なわけだから簡単かつ確実なのはWindowsって
なっちゃう。ま、生成AIだとLinux上の方がセットアップは簡単かもしれん。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:46:10.51 ID:vL1u5JnR0.net
>>765
なんか50代独身男性な感じが強いよね信者さんは

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:46:30.05 ID:rKT06XlB0.net
どうでもいいが、Dockerの恩恵を受けてんのはLinuxよりもWindowsだろうw

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:47:04.79 ID:znVKxGCH0.net
>>768
JITコンパイルのABIの話とかならまだしも
なんか急にめちゃくちゃ言ってて草
それpip使ったらWindowsでも一緒だよ
もうただの馬鹿じゃん

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:47:22.53 ID:rKT06XlB0.net
>>772
>>772

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:47:53.27 ID:N1j+UbIG0.net
ABIのB。

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:47:55.98 ID:mJNLrNe00.net
>>770
WSL上のDockerなんてないが
仕組み理解してるか?

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:49:18.17 ID:znVKxGCH0.net
>>771
今の状況だとそのメリットが大きい
それこそ環境構築にWSLのDocker介するとGPU関係はかなり厳しい
NVidiaがLinuxに高速な公式ドライバ出してる間は多分優位

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:51:06.90 ID:znVKxGCH0.net
>>777
WSL2とDocker Desktop同時に使ってるマヌケで草

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:52:00.17 ID:znVKxGCH0.net
>>777
一応言っておくけど多分お前より遥かに詳しいよ
これが知ったかでしょうもない議論してんなって判断してるぐらいには

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:53:03.04 ID:mJNLrNe00.net
>>779
謎の決め付け乙
WSL上のDockerなんてないことは理解できたのか?

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:53:36.53 ID:N1j+UbIG0.net
Windowsを作ってるMSの開発者のみなさんは大昔作ったやつを尊重
し昔の実行ファイルが今のOSで動くようにしてくださってんだから、
そういうのをさぼりまくってるLinuxディストリビューションは見習うべきなのだよ。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:53:56.02 ID:vL1u5JnR0.net
>>780
キモいw

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:57:01.85 ID:znVKxGCH0.net
>>781
普通にあるしWindowsのDockerDesktopにモロにWSL2使うオプションあるから
というかDockerはLinuxしか動かないよ

お前さんバイナリ云々とかも含めてずいぶんと馬鹿な発言してるけど
このまま1000まで粘れば精神的に勝利になるとでも思ってんの?

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:58:07.60 ID:znVKxGCH0.net
>>783
こんだけ無知晒してんのにまだ喧嘩売ってるお前のがキモいよ
悔しいなら勉強しろ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 03:59:18.09 ID:rKT06XlB0.net
>>782
こういうのを晒し上げしたいwww

それを言うなら、Linuxはその上のコマンドラインも全部動くようにしてるんで、マイクソのゴミなんかの遥か上だなw
まして、マイクソみたいにユーザーから高い金を巻き上げてるわけでもないしw

結局、バイナリ互換性とか全然わかんないキチガイだった、でFAだな

恥ずかしいなあwww

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:00:44.50 ID:mJNLrNe00.net
>>784
だからWSLではなくてWSL2
やっと理解したか
もっと言うとWSL2上でなく実際はHyper-v上だ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:01:19.54 ID:rKT06XlB0.net
ビックルどうしたの?
弾幕うすいよ!!!

www

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:04:48.75 ID:vL1u5JnR0.net
いまだにビックル連呼してる爺がいて草
ていうかMSがなんで脅威に全くなり得ないLinux信者のためにわざわざ工作員雇うんだよと

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:04:49.55 ID:znVKxGCH0.net
>>782
よくわからん…ELF32なら普通に動くでしょ?
デバイスの互換性で言うならLinuxのが古いし
バイナリもlibcベースなら動くし
今のWindowsもカーネルAPI直だとuser32とかXP時代の結構動かなくなってるよ

むしろ下手に中途半端な互換性あるせいで今までクソみたいなユーザーに対してセキュリティパッチだの含めて
無駄な修正に開発者も付き合う羽目になってた気がする

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:07:07.89 ID:USunAaxk0.net
WSLはWindowsのアプリケーションとして動作してたけどWSL2はHyper-V上のVMとして動作する
WSL2上で動作しているDockerはWSLでHyper-VのVM上でDockerを動作させてたのと内容的には大きな違いはない

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:08:55.33 ID:rKT06XlB0.net
>>789

> ていうかMSがなんで脅威に全くなり得ないLinux信者のためにわざわざ工作員雇うんだよと
ワハハハwww
じゃあ、お前がここにいる理由もないね?www

ほんとダメだなマイクソw

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:09:06.76 ID:GQMfNOHG0.net
アプリ入れたり更新するのにイチイチコマンドを叩くのが面倒。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:10:04.40 ID:rKT06XlB0.net
>>793
いいから、お前はスマホだけ使っとけw

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:10:48.83 ID:znVKxGCH0.net
>>787
はいはいわかったわかった
WSLでDocker使ってないマヌケ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:11:00.53 ID:GQMfNOHG0.net
お前必死だなw
Linux信者の爺か?

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:11:34.15 ID:LbA5tmK10.net
Windowsも実質無料みたいなもんでしょ
ネットや軽作業なら1万円の中古で十分すぎるし

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:12:13.06 ID:VD3oBVK20.net
>Windowsからの移行を想定して作られたLinux

Linuxの初期からの目標じゃない?

使い勝手が悪いから無理

まずMacOSを超えてみろ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:12:34.82 ID:vL1u5JnR0.net
爺には全く話が通じなくて草
信者で爺だから無理もないか

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:12:44.29 ID:rKT06XlB0.net
>>796
perl -pne 's/Linux/Windows/g'

バカは学習できねーんだなw

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:14:13.22 ID:GQMfNOHG0.net
>>800
それがどうした?
意味不明だろ統失ジジイ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:14:48.73 ID:znVKxGCH0.net
本当その通りWSL2をWSLって言うのは本当に重大な間違いだよね
https://docs.docker.jp/_images/wsl2-choose-distro.png

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:15:32.95 ID:rKT06XlB0.net
>>798
またドサクサに紛れてw
Linuxのどこが、どうMac如きに負けてんのよ?www

全く、そういうのやめなよ、いい加減?
ちょっと検索すりゃわかるが、MacユーザーがLinuxユーザーの叡智に縋ってる図とかザラにあるんだからな?

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:16:25.59 ID:XrFSSula0.net
>>798
MacOSは実用性のあるデスクトップ環境を備えた唯一のUNIX系OS

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:16:38.48 ID:Ao9rLdpn0.net
>>1
エロ動画用に中古で買ったPC1台にリナックスして見ている。気軽にクリックできるのがいいねw
所有しているPCは数台あるがぜんぶ8世代前のものだから11はインストできない。10のサポート終わったら全部ネット接続のはリナックスだな。
ネット銀行のアクセス用に 11対応PCが必要な感じがするけどなw

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:17:09.19 ID:rKT06XlB0.net
>>801
バカはバカであるかゆえに決して学習できない。
なぜならバカだからだ。
まさに、バカ

バカとバカ
合わせてバカバカ〜?
ば〜か〜

www

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:18:01.61 ID:I6TxfKOc0.net
linuxの使い勝手の悪いところはデフォルトでドラッグアンドドロップでコピー・アンド・ペーストが安易にできないこと

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:19:00.64 ID:GQMfNOHG0.net
>>806
とうとう頭がおかしくなったか統失ジジイ。
どうせお前はWindowsから脱落した馬鹿だろ?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:19:38.30 ID:/XKzWApJ0.net
もうAI組み込みで犬ッ糞がwindowsに追いつくことは永遠に無くなったわ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:19:38.61 ID:rKT06XlB0.net
>>804
何かが唯一無二だと考えるのは、バカであることの証拠であることが圧倒的に多いようだ
www

だから、バカー
じゃなかった、マカーって言われんだよ?w
つかさ、お前ら、マカーって言葉に侮蔑が含まれてないこたわかってないの?www

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:20:45.88 ID:znVKxGCH0.net
>>793
流石に最近のGUIメインのディストロはCUIなくてもインストールできるよ
叩いた方が早いと言えばその通りだけど

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:20:58.45 ID:rKT06XlB0.net
>>808
ん?
いや、極めて合理的だと思うけど?w

まあ、合理に過ぎるといわれりゃそうかもしんねーとは思うけどもwww

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:23:04.42 ID:rKT06XlB0.net
>>807
そらお前がバカなんだよw

X系はマウス中ボタンクリックでな…w
もう言わないw
バカは相手にしてもしょうがねーしwww

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:24:28.51 ID:IcHAekC10.net
fedora使えよ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:24:40.71 ID:rKT06XlB0.net
ばかとバカ合わせて
バカバカ 〜?w
バ〜カ〜www

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:25:52.26 ID:Ao9rLdpn0.net
英語の文章をネイティブに読めない人にはリナックス上に転がっているフリーソフトや課金ソフトでも使いこなせないのがネガだなw
基本英語圏用住人のOSだからなw

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:27:40.02 ID:XrFSSula0.net
1行レスしただけで草だらけの煽り長文が返ってきたスゴい
これが信者脳か

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:28:29.10 ID:rKT06XlB0.net
>>816
perl -pne 's/Linux/Windows/g'


ああ、perlを読めるやつはいるのかな?w

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:28:37.59 ID:ruoLg8or0.net
そもそも日本語訳されてなかったりあやしい日本語だったり中国フォントだったり一般の日本人が使うには厳しい部分もあったりする
10年前に比べたら改善はされてるけど

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:30:13.85 ID:rKT06XlB0.net
>>817
安倍晋三みたいなやつだなwww

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:30:18.44 ID:GQMfNOHG0.net
>>812
いやお前は紛れもない馬鹿だ。
しかも同じことをID真っ赤にして書き込んで統失アスペルガーも発症している。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:30:43.54 ID:3Y9LEF4U0.net
ゲームはブラウザ経由で、端末はOSも速さも関係なしの時代になるはずだったのに

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:31:18.86 ID:rKT06XlB0.net
>>821
>>815

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:31:37.03 ID:Ao9rLdpn0.net
>>126
リナックスが登場した初期には低性能のPCでウインドウズOSのサポート切れになったPCでもインストして使えるのが売りにしていたけど
ネット事情も変化してある一定性能以上のPCでないと今のネット環境では使えないからリナックスの対応PC性能も上がったよなw
まあいつまでも貧乏くさいこと言わず性能低いPCはHDDを外してゴミとして捨てろよw

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:31:42.19 ID:XrFSSula0.net
>>813
GNOMEデスクトップは中ボタンでペーストにならないけどお年寄りはご存知ない?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:32:35.85 ID:GQMfNOHG0.net
>>823
お前はガチで精神科へ逝け統失ジジイ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:33:17.14 ID:rKT06XlB0.net
>>825
ああ、悪いねw
俺はGNOME3は全然使ってねーからw

だけど、それホント?
だとしたら、いよいよGNOMEには近寄れねーなーw

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:34:42.95 ID:rKT06XlB0.net
>>826
>>815

これ、効率いいなwww

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:35:27.36 ID:7QeonXdo0.net
JaneDoe Viewが動くといいんだが...

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:36:39.05 ID:Ldnvn0Ld0.net
>>822
WebGLがそもそもAPI的にクソだからな
Unityとかならほとんど変わらないだろうけど

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:37:34.40 ID:Ldnvn0Ld0.net
>>824
時代遅れ感すごいレス

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 04:37:46.63 ID:rKT06XlB0.net
これだけ「勝利宣言」いただいた以上、オレの完勝でいいよね?w

じゃ、まあ、そろそろ寝ますんでw

ホント、ばかと馬鹿を合わせて、バカバカ〜
って感じだったなw

まさにバ~カ〜どもwww

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:21:38.90 ID:wGhvdXop0.net
むしろwinで使えれば問題ないやろ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:28:15.52 ID:2Vcp7+Gi0.net
OSなんてどれでもいいわ
自宅pcならUbuntuで十分

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:30:37.94 ID:q0Jp+bYE0.net
OS2で良いんじゃねw

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:32:16.57 ID:I5uPEL7s0.net
で、このスレ見てからWindows消したのどんだけいる?

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:35:51.76 ID:G/XQgImX0.net
ザウルスでLinuxを勉強してた頃が懐かしい
今のスマホの原形よな

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 05:49:59.67 ID:A+XmDyfF0.net
WinからLinuxに代える理由ないなぁ MACならわかるけど
ただ今どきのFreeNAS系UNIXはタダで配ってるのがあり得ないぐらい優秀

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:04:15.68 ID:G/XQgImX0.net
2005年に発売された
シャープのザウルスSL-C3200 75000円

CPUにPXA270 416MHz、RAM 64MB(ワークエリア)、ROM 128MB、640×480(VGA)表示対応3.7型液晶、QWERTY配列キーボード、SDカードスロット×1、CFスロット×1、USB、IrDA対応赤外線ポートなどを備える。

 電池はリチウムイオンで、連続表示時間は約7時間(カレンダー連続表示、バックライト最暗時)。本体サイズは約124×87×25mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約298g。

今思えば色々無理が有ったな

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:20:37.46 ID:VD3oBVK20.net
>>804
>MacOSは実用性のあるデスクトップ環境を備えた唯一のUNIX系OS

正しい

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:20:57.53 0.net
レッドハットだターボだと騒がれてたころは、やがてWindowsに取って代わるって論調だった
結局そんなことはなかった
(広義のLinuxではあるが)後出しのAndroidやChromeOSのほうが使いやすい
当たり前だが、アプリが重要

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:24:06.30 ID:bF45XC4h0.net
mintに落ち着いた

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:24:41.28 ID:VD3oBVK20.net
ディストリビューションばかり増やして、中身が伴わないLinux

https://ja.wikipedia.org/wiki/Linuxディストリビューション

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:25:52.79 ID:VD3oBVK20.net
ID:rKT06XlB0 真っ赤っ赤

( ´,_ゝ`)プッ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:27:18.70 ID:I5uPEL7s0.net
>>840
それの信者ですら、最近までWindowsをネイティブで動作できるマウントだったなw
まあコレはハード寄りの話しではあるけど

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:29:30.24 ID:mewIzcJV0.net
WSLがあるのでデスクトップ機で実機のLinuxとかもはや不要である

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:31:28.91 ID:A+XmDyfF0.net
>>845
ブートキャンプはエロゲー用じゃね?w
中古のMACはやっぱ便利だぞ色合わせ メインでいらんが

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:34:34.99 ID:3cygWIjm0.net
>>4
ここまでCADが安くなったのにJWとかありえないだろ。。。

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:42:38.23 ID:1vdowrYi0.net
Wayland以降が進んでないからなあ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:56:24.43 ID:ttN0xpKU0.net
事務系はブラウザで大抵のことはできるからいらんことばかりするMSを排除しLinuxでOSSをもっと活用すればコンピュータはもっと進歩できるのに
Windowsが操作できるだけでマウントとってくる情シスのアホやゲーム狂いが蔓延ってる限り無理か
Linux系のデスクトップのクセが強いのも原因か

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:57:48.49 ID:ydka5QOj0.net
シェアってすごいな
と思わせる事例の一つがウィンドウズかな
ほとんどの人の使い方はOSなんてどこでもいいだろうにずっとシェアほぼ100%

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:02:17.52 ID:EVyvV3g30.net
この手の話が出るたびに同じことレスしてるんだが
中華の怪しいエロサイトで動画漁るのにLinuxは必要

総レス数 990
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200