2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windowsからの移行を想定して作られたLinux「Ubuntu Cinnamon」 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/06/13(火) 19:07:31.16 ID:PCTb3kAH9.net
 「Linux」の一番の長所は選択肢があることだ。これはLinuxが生まれたときからのことで、それが今でも続いている。Linuxデスクトップのインターフェースには、昔ながらのものから最新のもの、そしてその中間のあらゆるものまで幅広い選択肢がある。「Windows」や「macOS」を使ったことがある人なら、自分のニーズに合ったLinuxデスクトップを見つけられるはずだ。

 筆者自身の好みは、どちらかと言えば現代的なデスクトップに傾いている。しかし、ほとんどのユーザーは慣れ親しんだものを使い続けたいと考えており、それは多くの場合、Windowsを意味している。そのため、多くのLinuxデスクトップのインターフェースは、一定程度(あるいはかなり)WindowsのUIに寄せたものになっている。

 そのようなディストリビューションの1つが「Ubuntu Cinnamon Remix」だ。これは(「Linux Mint」のデフォルトデスクトップである)Cinnamonをインターフェースとして使用している「Ubuntu」の公式フレーバーで、簡単に使い方を理解できる。

 Ubuntu Cinnamonの公式サイトには、「Cinnamonは、『GNOME 2』や『MATE』などのデスクトップのような従来型のアプローチを採用している。『Windows 7』に似ているため、WindowsからUbuntu Cinnamon Remixへの移行は容易で、Windowsを手元に残しておきたい場合も、WindowsとUbuntu Cinnamon Remixをデュアルブートにできる」という説明がある。

 それこそがUbuntu Cinnamonの存在意義だ。そのすべてが、できる限り苦痛なくWindowsからLinuxへ移行できるように作られている。そしてこのデスクトップは、移行を簡単にすることにかけては素晴らしい仕事をしている。

 前のめりになる前に、Ubuntu CinnamonはWindowsではなくLinuxであり、根本的に別物であることは理解しておいてほしい。まず、Ubuntu Cinnamonはオープンソースだ。これは、ソースコードを自由に見ることができ、(必要であれば)自由に編集できるというだけでなく、無料で利用できることも意味している。そして、このOSで利用できるソフトウェアもその多くは無料だ。もちろんこうした違いがあるからと言って、Ubuntu Cinnamonを怖がる必要はない。使いやすいということは、誰にでも簡単に使えるということだからだ。

 こんな風に考えて欲しい。今や大半の人は、ウェブブラウザーを介して世界とやりとりしており、それ以上のことはあまりしていない。何をするにも専用のアプリケーションが必要な時代は終わった。そのため、OSの選択は、ウェブブラウザーの選択と比べればあまり重要ではなくなっている。その上、ほとんどのブラウザーはどのような用途にも十分に使える。

 それを考えれば、Ubuntu CinnamonのようなOSを試さない理由はないはずだ。

(省略)

 プリインストールされているソフトウェアには、以下のようなものがある。

「LibreOffice」(Officeソフト)
「Firefox」(ウェブブラウザー)
「Thunderbird」(メール)
「Celluloid」(動画プレーヤー)
「Rhythmbox」(音楽プレーヤー)
「GIMP」(画像編集ソフト)

 アクセスしやすいようにフォルダーをデスクトップに置くのが好きな人は、デスクトップのどこかを右クリックして、「新しいフォルダを作成」を選択すればいい。

 もう1つの素晴らしい機能が、ウィンドウのスナップだ。このデスクトップでは、次のような形でウィンドウをレイアウトできる。

画面を縦方向に2分割
画面を横方向に2分割
画面を縦横に4分割

 筆者はウィンドウのスナップ機能を気に入っており、毎日にように使っている。画面の四隅にウィンドウをレイアウトする機能は、すべてのデスクトップ環境にあるわけではないので、その点ではUbuntu Cinnamonは筆者の好みだ。(以下ソース)

6/13(火) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5591b2b2d5f756480eeb68cafdaaa752e4573d3f
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230613-35204949-zdnet-000-1-view.jpg

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:49:35.42 ID:rKT06XlB0.net
>>608

sed 's/Linux/Windows/g'

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:55:30.19 ID:q6im/0Gk0.net
>>609
そうだと思うよ
スマホで済んでるんだよ

ちょっと写真や動画を編集したい人だってLinuxにする理由は無い
だってOSを弄りたいんじゃ無くて、画像、動画の編集がしたいんだから。使いたいソフトが動作する環境ならなんでも良い。

一般ユーザーにとって「Linuxじゃなきゃ出来ない」事なんて無いんだよね。

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:58:04.90 ID:IRRSFrew0.net
>>610
-e が抜けてないか?

613 :スカリー:2023/06/14(水) 01:59:03.63 ID:rKT06XlB0.net
>>611
sed 's/Linux/Windows/g'

で?www

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:00:12.09 ID:SNidXKwD0.net
>>611
まあ、そのスマホのOSがLinuxだったりすんだけどね

615 :スカリー:2023/06/14(水) 02:00:50.66 ID:rKT06XlB0.net
>>612
要らん

この場合、スクリプトは一つだけだから。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:01:01.59 ID:q6im/0Gk0.net
>>613
Linuxがサーバー利用以外で普及することなんて無いってだけだよ

一般ユーザーにとって何一つ快適じゃ無いんだから

617 :スカリー:2023/06/14(水) 02:02:30.98 ID:rKT06XlB0.net
>>616
sed 's/Linux/Windows/g"

何度も同じスクリプト書かせんな
ほんとに無能だな、Windowsユーザーってのは

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:03:26.95 ID:q6im/0Gk0.net
>>614
それLinuxカーネルだってだけだろ?
だいぶ意味違うから混ぜないで欲しいな

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:04:23.36 ID:iiVGGoIw0.net
>>611
Linuxはサーバー用途はいいけど
個人用途は絶望的に機能不足なんだよね
プリンター1つとってもLinuxのドライバなんて出てないから家庭でわざわざポストスクリプトプリンタ導入するの?なんてことに
年賀状作成ソフトなんてものはない動画編集ソフトもDTMソフトもない
画像編集なんていまだにImageMagickとか何10年前のソフトだよって感じだし
デジカメのRaw現像なんてやりようもないし

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:04:37.92 ID:q6im/0Gk0.net
>>617
その書き換え成立してないじゃん
Windows はサーバー利用として普及なんてしてねーし
PC向けには今でもトップシェアだ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:05:20.91 ID:IaSqAFVw0.net
Linuxを遊びでインストールしても使い道なくて上海だけやっておしまい
あると思います

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:05:54.05 ID:rKT06XlB0.net
>>620
そうだなw
サーバー用途としても使えないもんな、Windowsはw

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:07:00.15 ID:VB9/eBCW0.net
バジーとか粉もんとかだんだん趣味わるいの出てくるな
メモリバカ食いなやつ
ミント由来以外の古参の安定したやつがやはりいい

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:07:22.05 ID:8SJ9TMaf0.net
>>616
今時サーバーだけでしか使われてないとか言ってるただの無知で草
AndroidもChromebookもLinuxだよ
高機能家電に入ってるのも今は大半Linux(BSDもある)
Windowsが開発者用に用意した環境もLinux
ゲーム、動画、MSOfficeとか特定の一部以外は一般人は何も困らない

そもそもブラウザだけ動けば一通りできる未来はすぐそこなのに何でこんな時代遅れなこと言えるんだか

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:07:41.71 ID:ZHzgODjb0.net
うぶんちゅはWindowsユーザーにも使いやすく
使いやすさではダントツだけど
他のLinux系に比べるととにかく重い

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:08:09.90 ID:8SJ9TMaf0.net
>>620
うーわマジでただの無知じゃん

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:09:11.97 ID:iiVGGoIw0.net
>>617
べつにWindowsでなくてもMacでもChromeOSでも
ChromeOSの実用性はかなり限定されるけどそれでもLinuxデスクトップよりはマシ
まあChromeOSもLinuxではあるけど

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:10:46.65 ID:8SJ9TMaf0.net
>>618
いやいやLinuxカーネルが入ってるソフトウェアをLinuxというんだが
binderとかashmem以外のOS機能は本当にLinuxまんまだし
まあそもそもbinderもashmemも取り込まれてるからLinuxだけど

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:11:35.00 ID:YlfzrP9X0.net
>>602
車のMTのシェアが低いのと同じ理由だろう
趣味とかでなければ楽な方がいいんだよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:11:56.07 ID:q6im/0Gk0.net
>>624
それらみんな>>1に書いてる選択の自由を殺してる事に気付いてる?
「選択肢がある」ことは一般ユーザーにとってなんのメリットでも無いことの証左だね

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:12:01.05 ID:8SJ9TMaf0.net
>>627
うーわ…本当にお前みたいな無知がLinux叩いてんだね
ネットで流行ってるから良いものだと思ってんの?
Chromebookとか普通にゴミだよ
LinuxでChromium動かした方がいいもん

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:12:24.89 ID:rKT06XlB0.net
>>625
それはまた意味不明w

はっきりいって、基本は、ほとんど同じなんで、そんな有意な差は出ないよ?w

ただ、デスクトップ環境の差はかなり出る。
Ubuntu標準のGNOME3はいわゆる重いやつだが、Xububtuとか、えーっとど忘れしたPCManFmとかのやつとか、好きなの選べるw

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:12:28.63 ID:iiVGGoIw0.net
>>625
RHEL系と比べれば軽いぞUbuntuは

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:13:48.17 ID:8SJ9TMaf0.net
>>630
お前のその破綻した論理は知らんけど
選択の自由があるから0から自分で構築することもできるんだよ
今日日カーネルのビルドとインストールから環境揃ってカスタムできるOSなんてLinuxぐらいしかねえよ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:14:06.41 ID:pzo4vr7L0.net
>>1
Mintでいいだろで終了

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:14:27.63 ID:DXuOHWuE0.net
>>622
Windows Serverというのが有ってだな
Lunuxと比べて設定やメンテナンスが楽なので、シス監が居なくてメンテ費用もかけられない中小企業のイントラでよく使われてる

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:14:30.97 ID:rKT06XlB0.net
>>633
それもイマイチ意味不明w

そんなに有意な差は出ねーよw
カーネルコンフィギュレーションの違いでそんなに違いはないよw

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:14:40.82 ID:iiVGGoIw0.net
>>631
Linux叩いてないぞ読解力大丈夫か?
Linux onデスクトップ環境が個人使用には機能不足と言ってるだけ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:03.33 ID:q6im/0Gk0.net
Linuxのデスクトップ環境が個人のPC向けに普及するなんて本気で考えてんのかな
そういう戦略を取ってるようには見えないけどな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:13.62 ID:KPtlaLNp0.net
Windows11は低スペックはアップ出来ないから、ウブンツでって動きになるわな!

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:33.48 ID:iiVGGoIw0.net
>>637
RHEL系の方がメモリ食うけど

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:36.40 ID:rKT06XlB0.net
>>636
バーカwww

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:47.76 ID:q6im/0Gk0.net
>>634
だからさー
一般ユーザーは0から構築なんてしたくねーんだって

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:55.84 ID:7FwbUeXq0.net
もう、wslでサブシステムとしてLinux使えばいいじゃん。
実務で使うことが無くなったからどうでもいいけど。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:16:10.20 ID:qmByO+Ct0.net
>>632
Lubuntuの事だろうけど
流石に今のPCならGnome3は普通に軽い部類になってる気がする
というか今の無印Ubuntuって重さ的にもWindows7とか10とどっこいじゃない?

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:16:20.90 ID:rKT06XlB0.net
>>638
そんなデタラメを流すのはwww

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:17:08.63 ID:qmByO+Ct0.net
>>638
はいはい
お前のいう個人使用が何かは知らんけど
機械学習とかゴリゴリに使うならWindowsゴミすぎるしな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:17:49.53 ID:eP2KNfrj0.net
Windowsアプリ使えないやん
なんの意味があんの?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:17:50.85 ID:qmByO+Ct0.net
>>643
だから構築しなくても使えるって選択肢もあるんだよマヌケ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:18:03.97 ID:MKpEtyR70.net
こんなスレで28レスもしてるのはちょっと引くわw
Linuxの大先生降臨w

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:20:00.16 ID:iiVGGoIw0.net
Linuxのデスクトップ環境使ってたら
Zoomで繋ぐだけでもブラウザ版使うしかなくて
微妙な機能差で接続トラブルが出たりして周りに迷惑かけることに
趣味で一人で勝手にやるだけならいいけど

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:20:22.49 ID:q6im/0Gk0.net
>>649
だからなんなんだよ
プリインのOSから切り替えるメリットなんかなんもねーだろ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:20:42.20 ID:qmByO+Ct0.net
>>641
どういう基準でRHELって言ってるんだ
UbuntuはGenericカーネル普通に重いし
apt系は最小にするにはUbuntuだと辛くてDebian引っ張ってくることになる
お前ニワカすぎんぞ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:21:05.66 ID:iiVGGoIw0.net
>>647
なんでデスクトップ環境の実用性の話が
機械学習をゴリゴリやる話になるんだよ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:21:25.55 ID:YlfzrP9X0.net
>>650
PCヲタって感じがして良いじゃないか

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:22:49.53 ID:iiVGGoIw0.net
>>653
どうでもいい知識自慢とか痛いからやめて
フツーにRHEL9.1とUbuntu22.04をインストールして比べてみればわかる

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:23:00.87 ID:DXuOHWuE0.net
>>618
Linuxには特定のユーザランドが存在しないんだから、こういうLinuxの話はLinuxカーネルが動いてる以上の意味は無いだろ
ユーザーランドを指してLinuxと言ってるんだったら、それってLinux上で動かす必要ある?って話になるわ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:23:30.13 ID:rKT06XlB0.net
>>645
> >>632
> Lubuntuの事だろうけど

うん、多分それだw
知らんのよ、俺はFedoraだからw
Xubuntuは結構使ったけど、他は眼中ないしw

> 流石に今のPCならGnome3は普通に軽い部類になってる気がする
それはどうでしょうね?
まあ、そも俺はGNOME3は嫌いであんま使ってないからあれだけども…

> というか今の無印Ubuntuって重さ的にもWindows7とか10とどっこいじゃない?
それでも、それは、どうかなー
そして、結局、Ubuntuはデスクトップ交換できるけど、Windowsは選べないだろ
(昔のNorton Desktopはかっこよかったな〜wあれはちょっとほしかったw)

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:23:54.52 ID:L9HlmYeb0.net
犬信者の相手をまともにするなんてお前ら優しいな
下手したら数十年拗らせてるような奴に常識語っても通じないってのに

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:25:10.10 ID:rKT06XlB0.net
>>657
まあ、それはある意味その通りw
でも、まあ、そう簡単にLibcをWindowsに持ってこれるってもんでもなかろう。
つか、CygWinだってまだあんだろ?w

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:26:09.16 ID:iiVGGoIw0.net
拗らせてる人は「メールソフトはEmacsで十分」とか言っちゃうし(笑)

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:26:20.92 ID:qmByO+Ct0.net
>>652
どんどん内容が弱くなってて草
WindowsをLinuxと同列に並べてしまった時点でお前いう優位性否定してんだから負けだわな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:26:28.40 ID:rKT06XlB0.net
>>659
perl -pne 's/犬/ドザ/g'

www

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:27:28.72 ID:rKT06XlB0.net
>>661
はあ?w

で、どう十分じゃないんでしようか?w
是非聞かせていただきましょうwww

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:27:30.82 ID:pghsQZ9D0.net
不毛な議論
毛根は大切にな

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:28:18.97 ID:qmByO+Ct0.net
>>656
いや知識自慢とかじゃなくて最小構成の話でしょ?
Ubuntuは最小でも使うよ
メモリじゃなくてディスク領域の話なら知らんけど

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:29:41.34 ID:+6Ns/yui0.net
そもそもWindowsの代替環境としてのデスクトップ系LinuxディストリのスレでLinuxカーネルを載せたOSはLinuxだとか言われても何いってんの?としかならん
ならWindowsの替わりに電子レンジの制御に使われてるLinuxカーネル搭載のOS使ってみろってんだ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:31:00.64 ID:qmByO+Ct0.net
>>654
今時個人で機械学習系使いたかったらデスクトップでやるでしょ
サーバーとか金かかってしょうがない

それとも個人でやる奴が皆無とか言わないよね
今もうほとんどプログラミングできない奴すらGPT駆使しながら参入してるのに

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:31:11.76 ID:iiVGGoIw0.net
>>664
いやEmacsは常用してるよ
むしろviなんて使わない
でもEmacsでメール読み書きすることが「十分」なんて認識が世間からズレてることぐらいは最低限気付かないと
ただの拗らせてる変な人でしかない

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:31:43.85 ID:rKT06XlB0.net
>>667
ならなくても、そういうもんだからしょうがねーだろw
お前の都合で正しい知識を正しくないことにはできねーよ?

一体何を勘違いしたら、そんな傲慢なレスができんの?www

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:32:38.42 ID:rKT06XlB0.net
>>669
またまたあ?w

じゃ、Emacsを終了するキーコンビネーションは?w

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:33:55.78 ID:7FwbUeXq0.net
Linux使う意味は、1行のコマンドの組み合わせで、高度な処理が短時間で
できるワンライナー。別に最新のWindowsにはWSLが入ってるし、売ってる中古4〜5万
でもSSD256GB、RAM8GB、MPUはIntelCorei5だから超サクサクよ。
これで作ったアプリアイコンをデスクトップにでも貼り付けておけばいい。
これは、GUI、じゃなくてCUIなんだが、Excelでバッチ処理やるより早い。
まあ、引退したし、現業のが肉労気味だけど、頭はいる。
体で覚えるけどね。

https://qiita.com/ryuichi1208/items/55b73d8ae75993dc10c1

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:34:05.17 ID:qmByO+Ct0.net
>>669
この文脈でviが出てくる時点で意味不明
そもそもviスクリプトはEmacsと違ってユーティリティとして使う事は簡単にできない
お前さんヘビーユーザー気取ってるけど節々からなんか違和感あるんだよね

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:34:11.35 ID:iiVGGoIw0.net
>>668
機械学習やるなら別のマシンを用意するだろGPUも必要だし
それを無理やり1台にするために常用のデスクトップ環境をLinuxに置き換えなんて非効率なことをやるか?って話

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:35:46.53 ID:yufoRFFQ0.net
windowsがOSを買わせるのではなく
11でPC買い替えなきゃいけない商法にしだしたからLinuxは選択肢に入れておいた方が良い
多分これからもこういうやり方ハード側と組んでやりだすだろうし
Linuxは無料だしな、無料じゃなかったら個人的に使わないけど
windowsで使ってるアプリも自分の場合はほとんどLinuxに対応してるか代わりになるソフトがある
ゲームやる人は確かに選択肢として無いかもしれないが
自分の場合唯一やるマインクラフトもLinux対応してたりするから正直何も困らない
多分ユーザー数が増えていけばほとんどのゲームが対応しだすんじゃないかね

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:35:51.07 ID:iiVGGoIw0.net
>>673
ヘビーユーザーなんて気取ってないよ
そういうところがキモいってことを早く気付いた方がいいよ
そもそもLinux使えることなんて何の自慢にもならないんだから

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:36:36.12 ID:rKT06XlB0.net
>>676
もう、viとかemacsなんて名前だけ知ってればブレると思ってw

バレバレw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:37:18.45 ID:qmByO+Ct0.net
>>674
少なくとも機械学習メインならWSLよりLinuxのが操作そのままデータも流せる

常用とかお前の感覚なんか知らんがな
本物の一般人にとってはそれこそ上でもあるように普段の情報端末程度ならデスクトップなんて使わねえよ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:38:03.21 ID:rKT06XlB0.net
>>678
だから、Windowsだっていらねーじゃんwww

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:38:25.62 ID:iiVGGoIw0.net
>>677
バカだな
俺はviは使えないと言ってるだけ
なんでも自慢に聞こえるとか拗らせすぎだろ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:40:37.26 ID:iiVGGoIw0.net
>>678
個人使用のデスクトップ環境の話をしてたら
いつの間にか「機械学習もやるだろ」って話になって
次の瞬間には「機械学習メインなら」って前提にすり替わってる(笑)

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:40:42.74 ID:rKT06XlB0.net
>>680
自慢?w
俺がお前が「自慢」してると指摘してると言うの?w
頭はほんとに大丈夫?w

orgmodeに人生インプットしちやってる俺によく言うなあwww

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:41:01.97 ID:qmByO+Ct0.net
>>676
つまり知ったかしまくってたって事ね

つか今もうLinuxにも画像操作系のソフト普通にあるのに
わざわざCUIのImageMagickとか言い出してる時点でおかしいもんね
それ言ったら今時のWindowsだって中身OSSばっかりだし

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:41:02.34 ID:Ou6s0GEe0.net
AndroidはLinuxとか言ってるのは一部のキチガイだけ
Googleの見解としてはAndroidを構成するモジュールの一つとしてLinuxカーネルが存在するだけでLinuxの一種とは見なしてない
実際Androidの実装としてはLinuxカーネルは他のカーネルに置き換え可能としてる

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:41:05.26 ID:rCU7X2TI0.net
バカはLinux使えないから
普及しないよ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:42:43.29 ID:7FwbUeXq0.net
俺が物心ついた時にみた光景は、そろばん→電卓かな、スーパーができたころキャッシャー
だよ。

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:42:46.61 ID:rKT06XlB0.net
>>684
そらまあ、Linuxだと言っちゃうとライセンス的に問題が生じるからな、いろいろとw

盗人猛々しいって知ってる?w

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:43:19.86 ID:iiVGGoIw0.net
>>683
んでプリンタは?
年賀状ソフトは?
DTMは?
動画編集ソフトは?
デジカメRaw現像は?

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:43:26.35 ID:zt7S154h0.net
Chinachuでスカパープレミアム録画鯖を作ろうとしたがdvb-toolsで
スカパープレミアムが受信できず断念…結局Windows10のEDCBで録画してる
UbuntuはレグザのUSBHDのコピーやNASのQNAPが壊れた時のサルベージ
には役に立つ。動画編集はいまだにWindows依存

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:43:48.72 ID:rKT06XlB0.net
>>685
まあ、それはAndroidの例もあるんでねw

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:44:07.66 ID:qmByO+Ct0.net
>>681
いやだからお前の感覚なんて知らんがな
普通は主となる目的あってデバイス使うだろ
「個人用途のデスクトップ」という括りなら普通にあり得る選択肢
Office主体ならWindowsはわかるよ?
お前の言ってるのって一般人の個人の話なんでしょ?
ならわざわざWindows使うならゲームだのOfficeだの主たる目的はいるだろ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:45:16.05 ID:rKT06XlB0.net
つか、そういや、年賀状ソフトってなに?w

ハガキの裏面を印刷するやつ?w
ソフトもクソもおれはGIMPでやったけどなあw

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:45:17.03 ID:iiVGGoIw0.net
>>691
>>688

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:45:56.26 ID:iiVGGoIw0.net
>>692
表面もだよ
やっぱり世間から乖離してるねぇ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:49:19.21 ID:rKT06XlB0.net
>>694
表面って?宛名?

いや、そんなもん手書きで書いたけど。
まあ、差し込み印刷なんてのもやればできっけど、そんなのくらいは手書きでないとちとアンマリでw

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:49:19.83 ID:mXNRIAtv0.net
Linuxキチガイって「こうすれば俺は使える」が基準だからぜんぜん話が噛み合わないんだよね

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:50:04.08 ID:rKT06XlB0.net
>>696
perl -pne 's/Linux/Windows/g'

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:50:27.93 ID:FFuAUSez0.net
Linuxとか最初の方はマイクロソフトに独占されたOSからの脱却みたいな感じでやってたけど
結局やってることはWindowsのパチリUIで情けなすぎるっていう

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:52:26.08 ID:iiVGGoIw0.net
>>695
ほらね
Linuxデスクトップ環境でできないことは手書きがソリューションになってしまう
PCなんて労力を下げるためのただの道具なのにLinuxを使うことが目的になってしまってるから手書きで労力をかけることを厭わない本末転倒な考えに陥ってる

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:52:41.49 ID:DSLNHhvc0.net
>>688
DTMはLinux強い時もあったけど今は確かにダメ
他は内容が全部古いんだよマジで
年賀状の需要がないし今時ネットワーク経由で繋げないプリンタを想定してるのも意味不明
動画と画像はもうおじいちゃんの妄想で話にならん

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:53:37.48 ID:rKT06XlB0.net
>>698
いやいやいやw
今のLinuxのデスクトップ環境なんて、Windowsとは全然違うw
つか、Windowsがどんどん明後日な方向へ進んで酷く使いにくくしていったから、乖離しちゃったという…w

よく、あんな「テレスクリーン」みたいなの使えるね?w
その根気、別に使った方が生産的じゃねーの?www

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:54:13.14 ID:M6bc9WdE0.net
>>698
WindowsパクったりMacパクったりするからツギハギ感が凄い
独自の機能もあるけど大抵は無理やり独自性出そうとして使いづらいだけになってたりで酷い

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:55:02.67 ID:DSLNHhvc0.net
>>696
ファイルいじってブラウザ触る程度なら本当に普通に使えるよ
クラウドドライブとの同期とかもGUIアプリある
UbuntuならアプリのインストールもGUIの専用ソフトでアプリストアみたいな感じ
ついでにsnapで隔離環境になる

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:55:33.40 ID:rKT06XlB0.net
>>699
わけわからんイチャモンつけんなってw

まあ、いいや、お前のその論理をそのままお前に適用するなら、
お前は年賀状書くためにWindowsが必要だと言うんだね?www

www

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:55:54.80 ID:iiVGGoIw0.net
>>700
プリンタをネットワークで繋ぐのは当たり前だろ
ネットワークで繋がったらドライバいらないとでも思ってるのか?

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:57:39.29 ID:fntCwTDD0.net
windows10は2025年10月までサポートされるみたいですが
そのあとはどうなるのかなあ
Linuxにする人も増えそう
マイクロソフトはwindows離れが増えると何か対策をしてくるかなあ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:58:14.90 ID:iiVGGoIw0.net
>>704
年賀状なんてほんの一例だよ
他にもいろいろ挙げてるだろ

Linuxデスクトップ環境では年賀状ソフトが使えない

「手書きで書け」「いまどき年賀状なんて時代遅れ」

これではねぇ(笑)

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:58:31.18 ID:rKT06XlB0.net
>>705
Linuxの場合は要らない場合多数だったりするwww

しかし、年賀状が、WindowsPCの存在意義とはwww

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:58:38.69 ID:DSLNHhvc0.net
>>702
Windows系はKDEぐらいしかねえよ
QtってだけでWindows風にはならない
ツギハギとか妄想にすぎる
むしろちゃんとMacパクったような環境もあった (elementaryOS)けど死んだw

総レス数 990
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200