2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windowsからの移行を想定して作られたLinux「Ubuntu Cinnamon」 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/06/13(火) 19:07:31.16 ID:PCTb3kAH9.net
 「Linux」の一番の長所は選択肢があることだ。これはLinuxが生まれたときからのことで、それが今でも続いている。Linuxデスクトップのインターフェースには、昔ながらのものから最新のもの、そしてその中間のあらゆるものまで幅広い選択肢がある。「Windows」や「macOS」を使ったことがある人なら、自分のニーズに合ったLinuxデスクトップを見つけられるはずだ。

 筆者自身の好みは、どちらかと言えば現代的なデスクトップに傾いている。しかし、ほとんどのユーザーは慣れ親しんだものを使い続けたいと考えており、それは多くの場合、Windowsを意味している。そのため、多くのLinuxデスクトップのインターフェースは、一定程度(あるいはかなり)WindowsのUIに寄せたものになっている。

 そのようなディストリビューションの1つが「Ubuntu Cinnamon Remix」だ。これは(「Linux Mint」のデフォルトデスクトップである)Cinnamonをインターフェースとして使用している「Ubuntu」の公式フレーバーで、簡単に使い方を理解できる。

 Ubuntu Cinnamonの公式サイトには、「Cinnamonは、『GNOME 2』や『MATE』などのデスクトップのような従来型のアプローチを採用している。『Windows 7』に似ているため、WindowsからUbuntu Cinnamon Remixへの移行は容易で、Windowsを手元に残しておきたい場合も、WindowsとUbuntu Cinnamon Remixをデュアルブートにできる」という説明がある。

 それこそがUbuntu Cinnamonの存在意義だ。そのすべてが、できる限り苦痛なくWindowsからLinuxへ移行できるように作られている。そしてこのデスクトップは、移行を簡単にすることにかけては素晴らしい仕事をしている。

 前のめりになる前に、Ubuntu CinnamonはWindowsではなくLinuxであり、根本的に別物であることは理解しておいてほしい。まず、Ubuntu Cinnamonはオープンソースだ。これは、ソースコードを自由に見ることができ、(必要であれば)自由に編集できるというだけでなく、無料で利用できることも意味している。そして、このOSで利用できるソフトウェアもその多くは無料だ。もちろんこうした違いがあるからと言って、Ubuntu Cinnamonを怖がる必要はない。使いやすいということは、誰にでも簡単に使えるということだからだ。

 こんな風に考えて欲しい。今や大半の人は、ウェブブラウザーを介して世界とやりとりしており、それ以上のことはあまりしていない。何をするにも専用のアプリケーションが必要な時代は終わった。そのため、OSの選択は、ウェブブラウザーの選択と比べればあまり重要ではなくなっている。その上、ほとんどのブラウザーはどのような用途にも十分に使える。

 それを考えれば、Ubuntu CinnamonのようなOSを試さない理由はないはずだ。

(省略)

 プリインストールされているソフトウェアには、以下のようなものがある。

「LibreOffice」(Officeソフト)
「Firefox」(ウェブブラウザー)
「Thunderbird」(メール)
「Celluloid」(動画プレーヤー)
「Rhythmbox」(音楽プレーヤー)
「GIMP」(画像編集ソフト)

 アクセスしやすいようにフォルダーをデスクトップに置くのが好きな人は、デスクトップのどこかを右クリックして、「新しいフォルダを作成」を選択すればいい。

 もう1つの素晴らしい機能が、ウィンドウのスナップだ。このデスクトップでは、次のような形でウィンドウをレイアウトできる。

画面を縦方向に2分割
画面を横方向に2分割
画面を縦横に4分割

 筆者はウィンドウのスナップ機能を気に入っており、毎日にように使っている。画面の四隅にウィンドウをレイアウトする機能は、すべてのデスクトップ環境にあるわけではないので、その点ではUbuntu Cinnamonは筆者の好みだ。(以下ソース)

6/13(火) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5591b2b2d5f756480eeb68cafdaaa752e4573d3f
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230613-35204949-zdnet-000-1-view.jpg

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 00:47:55.22 ID:PLI5faKr0.net
>>565
コミッターの多くがOSSでの収入だけじゃ生活できないから本業は別と聞いて愕然とした

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 00:48:42.85 ID:d1uUvDLo0.net
OSが勃ち上がらないトキだけCDブートで使うよーなやつでしかない
つーかXP以後は安定して緊急手段で別OS使った事もないから一生いらんわw
まあバックアップだけはやっとかんとな~10年くれーOSぶっ壊れ経験ねーが

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 00:51:22.89 ID:rKT06XlB0.net
>>570
そりゃあそもそもOSSってそういうもんだからw
フリーなのにどこから金を貰うんだw

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 00:51:29.44 ID:vODjXf5L0.net
最近は一般人はコンテナ使うからlinux分からなくてもよくなったんですよね~。
流行りのAIやデータサイエンスだってPython動けばいいからOS問わないし、なんならクラウドなんでクライアントはWindowsだったり。
そもそもMac買えばLinuxで使いたいコマンドは揃うし、使えなくてもクラウドのLinuxインスタンスに行けばいい話でLinuxはオワコンてこと(゜∀゜)

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 00:53:04.79 ID:4meLcMRm0.net
Linux()

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 00:55:26.55 ID:zIi/p5gG0.net
>>569
MINIXって教育用でしょ
Macでしか動かなかったってどこで聞いた話だよw?
IBMPC用がオリジナルでPC-98でも動いた

それで作者のタネンバウムにライナスが本格OSにしませんかといって断られて自分でOS造ったのがLinux
しがらみ回避だろこれ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:00:23.21 ID:rKT06XlB0.net
>>575
それはバージョンが違うんだよ。
1.0と2.0以降は別物くらい違うのw
タネンバウムとリーナスの大論争も知らんのでしょ?w
てか、そもそもタネンバウムが作ってんのもUNIXなわけではないw

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:01:05.27 ID:RZPjl39H0.net
>>573
Linuxはただで使えるリモート実行環境に成り下がってるわな
しかも金持ってるところは管理が楽なWindowsServerとかにしちゃう

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:02:30.76 ID:rKT06XlB0.net
>>577

> しかも金持ってるところは管理が楽なWindowsServerとかにしちゃう
WindowsServerが管理が楽とかアホだろwww

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:04:20.63 ID:R1qe4o070.net
AAのエディタ動くの?

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:04:54.78 ID:R1qe4o070.net
hugflashは動かないと困る

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:04:55.43 ID:RZPjl39H0.net
Windowsは普段から使ってる人材が多いから敷居も低くて管理が楽なんだ
教育コストが低いしな
そこんとこ否定しても意味ないからな

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:05:15.78 ID:rKT06XlB0.net
あとMINIXが教育用ってのは、OSの教育じゃなくて、OS作成に必要とされるようなプログラミングテクニックやテクノロジーの教育。

そもそも「使える」ようなもんを目指しちゃいない。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:05:20.57 ID:k1ZexxEB0.net
なんか支那モンって聞いた時点で入れる気なくす…。
っつかシナモンって昔Ubuntu派生のディストリのコードネームにもなかったっけ?

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:06:34.34 ID:X5V+ZuqE0.net
LinuxはLinuxそのものより、コミュニティの気持ち悪さがヤダ。

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:06:53.93 ID:6Mn5pCsZ0.net
MPC-HCのfork開発してる人が寄付募集してるけど今まで得た収入は
コーヒー2杯分だけだと少し前にrelease noteで愚痴ってたな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:07:13.95 ID:rKT06XlB0.net
>>581
それじゃ単なる屁理屈だろw

ほんとピックルって頭悪いなw
あ、アタマ悪いからピックルなのかw
悪かった悪かったwww

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:09:08.04 ID:rKT06XlB0.net
>>584
> LinuxはLinuxそのものより、コミュニティの気持ち悪さがヤダ。
sed 's/Linux/Windows/g'

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:09:25.11 ID:N1j+UbIG0.net
バイナリ互換を本質的に保証できないシステム。
使い捨てにしかならない。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:10:33.68 ID:rKT06XlB0.net
>>588
また、「バイナリ互換」なんて言葉よく知りもしないのに使っちゃってwww

そりゃあ、間違いなくWindowsのことだwww

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:11:18.71 ID:RZPjl39H0.net
ここにもおるよな
Linuxの優位性を少しでも否定されるようなこと言われると噛み付いてくる奴
しかもヘラヘラ笑って罵詈雑言ばかり言ってくる気持ち悪い部類の連中

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:12:13.75 ID:rKT06XlB0.net
>>590
いや、デタラメをデタラメって指摘してるだけwww
それが分からないのは、君が本質的にピックル頭だからw

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:12:29.33 ID:mrBHxX6V0.net
LibreOfficeの時点ですまんがやめとくわ。。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:12:36.89 ID:6Mn5pCsZ0.net
>>570
Mozzilaが何年か前にやった大規模レイオフのせいで開発者がもう
パートタイムの人しか残ってない、って嘆いてるプロジェクトは見たことある

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:14:04.08 ID:RZPjl39H0.net
自分達の認識が世間からズレてるってこと認識した方がいい
いくらデタラメだといったところで意味はないからな
だからいつまで経っても気持ち悪い連中と思われたままなんだよ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:16:55.50 ID:rKT06XlB0.net
>>594
>>594

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:19:11.13 ID:craj8B090.net
あんまり似せるとMSから訴えられるから中途半端なのはしょうがない

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:19:28.48 ID:N1j+UbIG0.net
>>589
あんま苦労したことないんだね。それはよかった。

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:20:13.39 ID:rKT06XlB0.net
>>597
>>597

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:20:49.27 ID:zIi/p5gG0.net
>>592
Web版Microsoft 365

そもそも動くのか?実用性は?
知らんw

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:22:24.35 ID:zIi/p5gG0.net
>>582
それを本格的に動くようにしましょうとライナスがいって断られた

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:23:29.18 ID:Fhimmwwu0.net
ID:cufeEiW60、ID:rKT06XlB0みたいなのはLinux板でも痛い奴扱いだから許して

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:25:00.56 ID:N1j+UbIG0.net
個人ベースのPCで、Ubuntuがある程度のWindowsのシェアを食うと思ってた時期も
あったが、2004年以降、十数年たってもシェアは1%ぐらい?
なぜなのか?

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:27:26.21 ID:rKT06XlB0.net
>>601
>>584

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:28:59.25 ID:rKT06XlB0.net
>>602
そもそも、そんな「シェア」があてになるって考え方がw

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:42:00.15 ID:rVOHy2yI0.net
Windows7がサポート切れとなったときにいろいろとLinux試したな
結局はWindows7のままネット接続しないで使う選択肢がベストという結論に至ったけど

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:44:47.73 ID:q6im/0Gk0.net
>>1
なんか色々書いてるが
「選択肢がある」ことは一般ユーザーにとってメリットにはならないんだよな。むしろ逆
自分で調べて自己責任で設定しなければならない事を意味してる。一般ユーザーはそんな事は全くしたくない。
ただゲームしたい、youtubeが見たいだけなんだよな。
そんなユーザーがあえてLinuxを選択する理由なんて皆無だ。

Windows やMacOSを選んどけば煩わしい自由など無く勝手に決めてくれる。自分の興味範囲にだけ集中出来る。

Linuxを個人マシンのOSとして選ぶのは OSを手足のように操りたい特殊な人達だけ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:45:31.82 ID:rKT06XlB0.net
>>605
またまたw
それはつまり全く使えなかったのね?w
かわいそう…

つか、真面目な話、マイクソさえ存在しなきゃパーソナルコンピュータはどれだけ使いやすくなってたか、ってことを考えると、マイクソは人類社会に対して、取り返しのつかない非道を行ったと言えるんではないか、と思う今日この頃w

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:47:19.89 ID:DkV1yg9H0.net
Linuxのデスクトップって実用性ないよね

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:47:21.94 ID:rKT06XlB0.net
>>606
ま、だから、PCの一般家庭への普及率も下がる一方でしょうw

スマホでいいやんw

特に日本の場合は、キーボードアレルギーが激しいからな。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:49:35.42 ID:rKT06XlB0.net
>>608

sed 's/Linux/Windows/g'

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:55:30.19 ID:q6im/0Gk0.net
>>609
そうだと思うよ
スマホで済んでるんだよ

ちょっと写真や動画を編集したい人だってLinuxにする理由は無い
だってOSを弄りたいんじゃ無くて、画像、動画の編集がしたいんだから。使いたいソフトが動作する環境ならなんでも良い。

一般ユーザーにとって「Linuxじゃなきゃ出来ない」事なんて無いんだよね。

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 01:58:04.90 ID:IRRSFrew0.net
>>610
-e が抜けてないか?

613 :スカリー:2023/06/14(水) 01:59:03.63 ID:rKT06XlB0.net
>>611
sed 's/Linux/Windows/g'

で?www

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:00:12.09 ID:SNidXKwD0.net
>>611
まあ、そのスマホのOSがLinuxだったりすんだけどね

615 :スカリー:2023/06/14(水) 02:00:50.66 ID:rKT06XlB0.net
>>612
要らん

この場合、スクリプトは一つだけだから。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:01:01.59 ID:q6im/0Gk0.net
>>613
Linuxがサーバー利用以外で普及することなんて無いってだけだよ

一般ユーザーにとって何一つ快適じゃ無いんだから

617 :スカリー:2023/06/14(水) 02:02:30.98 ID:rKT06XlB0.net
>>616
sed 's/Linux/Windows/g"

何度も同じスクリプト書かせんな
ほんとに無能だな、Windowsユーザーってのは

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:03:26.95 ID:q6im/0Gk0.net
>>614
それLinuxカーネルだってだけだろ?
だいぶ意味違うから混ぜないで欲しいな

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:04:23.36 ID:iiVGGoIw0.net
>>611
Linuxはサーバー用途はいいけど
個人用途は絶望的に機能不足なんだよね
プリンター1つとってもLinuxのドライバなんて出てないから家庭でわざわざポストスクリプトプリンタ導入するの?なんてことに
年賀状作成ソフトなんてものはない動画編集ソフトもDTMソフトもない
画像編集なんていまだにImageMagickとか何10年前のソフトだよって感じだし
デジカメのRaw現像なんてやりようもないし

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:04:37.92 ID:q6im/0Gk0.net
>>617
その書き換え成立してないじゃん
Windows はサーバー利用として普及なんてしてねーし
PC向けには今でもトップシェアだ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:05:20.91 ID:IaSqAFVw0.net
Linuxを遊びでインストールしても使い道なくて上海だけやっておしまい
あると思います

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:05:54.05 ID:rKT06XlB0.net
>>620
そうだなw
サーバー用途としても使えないもんな、Windowsはw

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:07:00.15 ID:VB9/eBCW0.net
バジーとか粉もんとかだんだん趣味わるいの出てくるな
メモリバカ食いなやつ
ミント由来以外の古参の安定したやつがやはりいい

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:07:22.05 ID:8SJ9TMaf0.net
>>616
今時サーバーだけでしか使われてないとか言ってるただの無知で草
AndroidもChromebookもLinuxだよ
高機能家電に入ってるのも今は大半Linux(BSDもある)
Windowsが開発者用に用意した環境もLinux
ゲーム、動画、MSOfficeとか特定の一部以外は一般人は何も困らない

そもそもブラウザだけ動けば一通りできる未来はすぐそこなのに何でこんな時代遅れなこと言えるんだか

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:07:41.71 ID:ZHzgODjb0.net
うぶんちゅはWindowsユーザーにも使いやすく
使いやすさではダントツだけど
他のLinux系に比べるととにかく重い

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:08:09.90 ID:8SJ9TMaf0.net
>>620
うーわマジでただの無知じゃん

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:09:11.97 ID:iiVGGoIw0.net
>>617
べつにWindowsでなくてもMacでもChromeOSでも
ChromeOSの実用性はかなり限定されるけどそれでもLinuxデスクトップよりはマシ
まあChromeOSもLinuxではあるけど

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:10:46.65 ID:8SJ9TMaf0.net
>>618
いやいやLinuxカーネルが入ってるソフトウェアをLinuxというんだが
binderとかashmem以外のOS機能は本当にLinuxまんまだし
まあそもそもbinderもashmemも取り込まれてるからLinuxだけど

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:11:35.00 ID:YlfzrP9X0.net
>>602
車のMTのシェアが低いのと同じ理由だろう
趣味とかでなければ楽な方がいいんだよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:11:56.07 ID:q6im/0Gk0.net
>>624
それらみんな>>1に書いてる選択の自由を殺してる事に気付いてる?
「選択肢がある」ことは一般ユーザーにとってなんのメリットでも無いことの証左だね

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:12:01.05 ID:8SJ9TMaf0.net
>>627
うーわ…本当にお前みたいな無知がLinux叩いてんだね
ネットで流行ってるから良いものだと思ってんの?
Chromebookとか普通にゴミだよ
LinuxでChromium動かした方がいいもん

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:12:24.89 ID:rKT06XlB0.net
>>625
それはまた意味不明w

はっきりいって、基本は、ほとんど同じなんで、そんな有意な差は出ないよ?w

ただ、デスクトップ環境の差はかなり出る。
Ubuntu標準のGNOME3はいわゆる重いやつだが、Xububtuとか、えーっとど忘れしたPCManFmとかのやつとか、好きなの選べるw

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:12:28.63 ID:iiVGGoIw0.net
>>625
RHEL系と比べれば軽いぞUbuntuは

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:13:48.17 ID:8SJ9TMaf0.net
>>630
お前のその破綻した論理は知らんけど
選択の自由があるから0から自分で構築することもできるんだよ
今日日カーネルのビルドとインストールから環境揃ってカスタムできるOSなんてLinuxぐらいしかねえよ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:14:06.41 ID:pzo4vr7L0.net
>>1
Mintでいいだろで終了

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:14:27.63 ID:DXuOHWuE0.net
>>622
Windows Serverというのが有ってだな
Lunuxと比べて設定やメンテナンスが楽なので、シス監が居なくてメンテ費用もかけられない中小企業のイントラでよく使われてる

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:14:30.97 ID:rKT06XlB0.net
>>633
それもイマイチ意味不明w

そんなに有意な差は出ねーよw
カーネルコンフィギュレーションの違いでそんなに違いはないよw

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:14:40.82 ID:iiVGGoIw0.net
>>631
Linux叩いてないぞ読解力大丈夫か?
Linux onデスクトップ環境が個人使用には機能不足と言ってるだけ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:03.33 ID:q6im/0Gk0.net
Linuxのデスクトップ環境が個人のPC向けに普及するなんて本気で考えてんのかな
そういう戦略を取ってるようには見えないけどな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:13.62 ID:KPtlaLNp0.net
Windows11は低スペックはアップ出来ないから、ウブンツでって動きになるわな!

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:33.48 ID:iiVGGoIw0.net
>>637
RHEL系の方がメモリ食うけど

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:36.40 ID:rKT06XlB0.net
>>636
バーカwww

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:47.76 ID:q6im/0Gk0.net
>>634
だからさー
一般ユーザーは0から構築なんてしたくねーんだって

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:15:55.84 ID:7FwbUeXq0.net
もう、wslでサブシステムとしてLinux使えばいいじゃん。
実務で使うことが無くなったからどうでもいいけど。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:16:10.20 ID:qmByO+Ct0.net
>>632
Lubuntuの事だろうけど
流石に今のPCならGnome3は普通に軽い部類になってる気がする
というか今の無印Ubuntuって重さ的にもWindows7とか10とどっこいじゃない?

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:16:20.90 ID:rKT06XlB0.net
>>638
そんなデタラメを流すのはwww

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:17:08.63 ID:qmByO+Ct0.net
>>638
はいはい
お前のいう個人使用が何かは知らんけど
機械学習とかゴリゴリに使うならWindowsゴミすぎるしな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:17:49.53 ID:eP2KNfrj0.net
Windowsアプリ使えないやん
なんの意味があんの?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:17:50.85 ID:qmByO+Ct0.net
>>643
だから構築しなくても使えるって選択肢もあるんだよマヌケ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:18:03.97 ID:MKpEtyR70.net
こんなスレで28レスもしてるのはちょっと引くわw
Linuxの大先生降臨w

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:20:00.16 ID:iiVGGoIw0.net
Linuxのデスクトップ環境使ってたら
Zoomで繋ぐだけでもブラウザ版使うしかなくて
微妙な機能差で接続トラブルが出たりして周りに迷惑かけることに
趣味で一人で勝手にやるだけならいいけど

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:20:22.49 ID:q6im/0Gk0.net
>>649
だからなんなんだよ
プリインのOSから切り替えるメリットなんかなんもねーだろ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:20:42.20 ID:qmByO+Ct0.net
>>641
どういう基準でRHELって言ってるんだ
UbuntuはGenericカーネル普通に重いし
apt系は最小にするにはUbuntuだと辛くてDebian引っ張ってくることになる
お前ニワカすぎんぞ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:21:05.66 ID:iiVGGoIw0.net
>>647
なんでデスクトップ環境の実用性の話が
機械学習をゴリゴリやる話になるんだよ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:21:25.55 ID:YlfzrP9X0.net
>>650
PCヲタって感じがして良いじゃないか

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:22:49.53 ID:iiVGGoIw0.net
>>653
どうでもいい知識自慢とか痛いからやめて
フツーにRHEL9.1とUbuntu22.04をインストールして比べてみればわかる

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:23:00.87 ID:DXuOHWuE0.net
>>618
Linuxには特定のユーザランドが存在しないんだから、こういうLinuxの話はLinuxカーネルが動いてる以上の意味は無いだろ
ユーザーランドを指してLinuxと言ってるんだったら、それってLinux上で動かす必要ある?って話になるわ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:23:30.13 ID:rKT06XlB0.net
>>645
> >>632
> Lubuntuの事だろうけど

うん、多分それだw
知らんのよ、俺はFedoraだからw
Xubuntuは結構使ったけど、他は眼中ないしw

> 流石に今のPCならGnome3は普通に軽い部類になってる気がする
それはどうでしょうね?
まあ、そも俺はGNOME3は嫌いであんま使ってないからあれだけども…

> というか今の無印Ubuntuって重さ的にもWindows7とか10とどっこいじゃない?
それでも、それは、どうかなー
そして、結局、Ubuntuはデスクトップ交換できるけど、Windowsは選べないだろ
(昔のNorton Desktopはかっこよかったな〜wあれはちょっとほしかったw)

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:23:54.52 ID:L9HlmYeb0.net
犬信者の相手をまともにするなんてお前ら優しいな
下手したら数十年拗らせてるような奴に常識語っても通じないってのに

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:25:10.10 ID:rKT06XlB0.net
>>657
まあ、それはある意味その通りw
でも、まあ、そう簡単にLibcをWindowsに持ってこれるってもんでもなかろう。
つか、CygWinだってまだあんだろ?w

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:26:09.16 ID:iiVGGoIw0.net
拗らせてる人は「メールソフトはEmacsで十分」とか言っちゃうし(笑)

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:26:20.92 ID:qmByO+Ct0.net
>>652
どんどん内容が弱くなってて草
WindowsをLinuxと同列に並べてしまった時点でお前いう優位性否定してんだから負けだわな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:26:28.40 ID:rKT06XlB0.net
>>659
perl -pne 's/犬/ドザ/g'

www

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:27:28.72 ID:rKT06XlB0.net
>>661
はあ?w

で、どう十分じゃないんでしようか?w
是非聞かせていただきましょうwww

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:27:30.82 ID:pghsQZ9D0.net
不毛な議論
毛根は大切にな

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:28:18.97 ID:qmByO+Ct0.net
>>656
いや知識自慢とかじゃなくて最小構成の話でしょ?
Ubuntuは最小でも使うよ
メモリじゃなくてディスク領域の話なら知らんけど

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:29:41.34 ID:+6Ns/yui0.net
そもそもWindowsの代替環境としてのデスクトップ系LinuxディストリのスレでLinuxカーネルを載せたOSはLinuxだとか言われても何いってんの?としかならん
ならWindowsの替わりに電子レンジの制御に使われてるLinuxカーネル搭載のOS使ってみろってんだ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:31:00.64 ID:qmByO+Ct0.net
>>654
今時個人で機械学習系使いたかったらデスクトップでやるでしょ
サーバーとか金かかってしょうがない

それとも個人でやる奴が皆無とか言わないよね
今もうほとんどプログラミングできない奴すらGPT駆使しながら参入してるのに

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:31:11.76 ID:iiVGGoIw0.net
>>664
いやEmacsは常用してるよ
むしろviなんて使わない
でもEmacsでメール読み書きすることが「十分」なんて認識が世間からズレてることぐらいは最低限気付かないと
ただの拗らせてる変な人でしかない

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 02:31:43.85 ID:rKT06XlB0.net
>>667
ならなくても、そういうもんだからしょうがねーだろw
お前の都合で正しい知識を正しくないことにはできねーよ?

一体何を勘違いしたら、そんな傲慢なレスができんの?www

総レス数 990
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200