2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windowsからの移行を想定して作られたLinux「Ubuntu Cinnamon」 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/06/13(火) 19:07:31.16 ID:PCTb3kAH9.net
 「Linux」の一番の長所は選択肢があることだ。これはLinuxが生まれたときからのことで、それが今でも続いている。Linuxデスクトップのインターフェースには、昔ながらのものから最新のもの、そしてその中間のあらゆるものまで幅広い選択肢がある。「Windows」や「macOS」を使ったことがある人なら、自分のニーズに合ったLinuxデスクトップを見つけられるはずだ。

 筆者自身の好みは、どちらかと言えば現代的なデスクトップに傾いている。しかし、ほとんどのユーザーは慣れ親しんだものを使い続けたいと考えており、それは多くの場合、Windowsを意味している。そのため、多くのLinuxデスクトップのインターフェースは、一定程度(あるいはかなり)WindowsのUIに寄せたものになっている。

 そのようなディストリビューションの1つが「Ubuntu Cinnamon Remix」だ。これは(「Linux Mint」のデフォルトデスクトップである)Cinnamonをインターフェースとして使用している「Ubuntu」の公式フレーバーで、簡単に使い方を理解できる。

 Ubuntu Cinnamonの公式サイトには、「Cinnamonは、『GNOME 2』や『MATE』などのデスクトップのような従来型のアプローチを採用している。『Windows 7』に似ているため、WindowsからUbuntu Cinnamon Remixへの移行は容易で、Windowsを手元に残しておきたい場合も、WindowsとUbuntu Cinnamon Remixをデュアルブートにできる」という説明がある。

 それこそがUbuntu Cinnamonの存在意義だ。そのすべてが、できる限り苦痛なくWindowsからLinuxへ移行できるように作られている。そしてこのデスクトップは、移行を簡単にすることにかけては素晴らしい仕事をしている。

 前のめりになる前に、Ubuntu CinnamonはWindowsではなくLinuxであり、根本的に別物であることは理解しておいてほしい。まず、Ubuntu Cinnamonはオープンソースだ。これは、ソースコードを自由に見ることができ、(必要であれば)自由に編集できるというだけでなく、無料で利用できることも意味している。そして、このOSで利用できるソフトウェアもその多くは無料だ。もちろんこうした違いがあるからと言って、Ubuntu Cinnamonを怖がる必要はない。使いやすいということは、誰にでも簡単に使えるということだからだ。

 こんな風に考えて欲しい。今や大半の人は、ウェブブラウザーを介して世界とやりとりしており、それ以上のことはあまりしていない。何をするにも専用のアプリケーションが必要な時代は終わった。そのため、OSの選択は、ウェブブラウザーの選択と比べればあまり重要ではなくなっている。その上、ほとんどのブラウザーはどのような用途にも十分に使える。

 それを考えれば、Ubuntu CinnamonのようなOSを試さない理由はないはずだ。

(省略)

 プリインストールされているソフトウェアには、以下のようなものがある。

「LibreOffice」(Officeソフト)
「Firefox」(ウェブブラウザー)
「Thunderbird」(メール)
「Celluloid」(動画プレーヤー)
「Rhythmbox」(音楽プレーヤー)
「GIMP」(画像編集ソフト)

 アクセスしやすいようにフォルダーをデスクトップに置くのが好きな人は、デスクトップのどこかを右クリックして、「新しいフォルダを作成」を選択すればいい。

 もう1つの素晴らしい機能が、ウィンドウのスナップだ。このデスクトップでは、次のような形でウィンドウをレイアウトできる。

画面を縦方向に2分割
画面を横方向に2分割
画面を縦横に4分割

 筆者はウィンドウのスナップ機能を気に入っており、毎日にように使っている。画面の四隅にウィンドウをレイアウトする機能は、すべてのデスクトップ環境にあるわけではないので、その点ではUbuntu Cinnamonは筆者の好みだ。(以下ソース)

6/13(火) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5591b2b2d5f756480eeb68cafdaaa752e4573d3f
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230613-35204949-zdnet-000-1-view.jpg

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:20:48.00 ID:VstefOE60.net
>>154
スマホ用の年賀状アプリで充分。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:21:12.68 ID:SLlmtUrU0.net
マイニングでお世話になったわ
えらい軽いよな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:21:29.55 ID:fR16MDCK0.net
それよりWSLの使い道なんか無いか
Ubuとdebian入れてみたけど使ってない
みんな何に使ってるんだ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:24:03.18 ID:lLLyRktu0.net
アホでもサクサク動かせないと未来永劫ミリ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:24:25.20 ID:9HUcWKO/0.net
窓鯖・・・・・・
昔、会社で社内鯖をHPで一式導入になって
窓鯖だった
うん
もう使いたくない

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:24:58.36 ID:cufeEiW60.net
>>162
いや、だから、別にlinuxから始めればいいじゃんw

ソースは全部公開されてて、そこらの兄ちゃんでも、コンパイルからフルビルドできる環境揃えられるんだから。
しかも、モダンなOSに必要なものは全部揃ってんだぞ?

あとは、十分に実力がついたら、ソースを分離して、独自OSにしていきゃいい。

これ、別に夢物語でもなんでもないからね?
国がちゃんと予算つけるなら、すぐにでも実行可能なんだからね?w

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:25:11.86 ID:Xu9/fB9A0.net
>>163
PCの新規買いならそれでいいだろう
スペックも絶えられるだろうからな
余ったPCにカーネルの要らないとこ削って軽く仕上げたLinux使いがこれまで多いと思うがな
サーバ類構築するやつらなら最新PCでも今はLinuxだろう

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:25:13.75 ID:zVD7MmAW0.net
>>168
UIに対して舐めプすぎるのがlinxuマン

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:25:14.02 ID:P4el85030.net
cifsとか安定して使えるかな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:25:21.71 ID:fiNoimc/0.net
これ昔からあるよね

PCのスペックはどのくらい必要なの?

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:25:38.83 ID:tnWH9CZm0.net
Windowsと同じレンジの用途をカバーしようとするとWindowsより恐竜化する

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:25:39.75 ID:uizPfCbJ0.net
>>163
そのwindowsが重くて使えないPCで使ってる

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:26:00.11 ID:a8OgjfD80.net
うーん、アプリ動かないとなあ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:27:00.26 ID:4WgskjIS0.net
普段使いでLINUX選ぶメリットがない

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:27:59.80 ID:PQWn0Plm0.net
仮想マシンには乗っけるけど基盤としては使わない

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:29:05.20 ID:Zx8aRtYw0.net
漢ならDebian
Redhat系は甘え
そんなふうに考えていた時期が

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:29:18.07 ID:CXIINNns0.net
ネット閲覧しかしないならパソコンである必要すらない

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:29:40.84 ID:OB+JuXbJ0.net
Ryzen で Linux 使えば完璧だな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:30:13.55 ID:i0TMxpq70.net
Linuxなんて流行ったのもうかなり昔じゃね?
秋葉原で格安でパーツ買って自作パソコン作ってたような時代の
CPUが非力なマシンでもサクサク動くって事で人気だったよな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:30:23.08 ID:9HUcWKO/0.net
動画見るだけならAndroidで良い罠w

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:30:41.93 ID:zVD7MmAW0.net
>>181
ディスプレイにスマホう投げたら完結だな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:30:48.39 ID:4W/bSXgH0.net
古いノートPCに入れて遊ぶくらいしか用途がない

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:30:57.21 ID:cufeEiW60.net
>>180
debianも結構クセの強い鳥だからねー

なんだかんだ言って、redhatの方がオーソドックスだし、無難。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:31:35.45 ID:cufeEiW60.net
>>184
まあ、Androidもlinuxだけどな、結局w

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:31:44.26 ID:tnWH9CZm0.net
「AndroidもLinuxだ」狂信者まだいるか?

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:31:52.86 ID:ywSmfUAA0.net
もうGUIに鳴らされすぎてCUIは受け付けんだろ
普通の人は

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:32:40.47 ID:8DnlMGOR0.net
最後に言っとくわ(テンプレじゃないぞ)
お前らの口座振替情報は漏れ
Googleで保存しているデータは漏れ漏れ
ネットで誰が見てもぬけるレベル

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:32:57.86 ID:Ewh2oUDs0.net
>>2
でも、志那もんではないんでしょ?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:33:18.86 ID:BsBzmkms0.net
>>62
日本語でよろ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:33:34.51 ID:9HUcWKO/0.net
>>190
普通の人がCUIで何をやるんよw

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:33:59.26 ID:cufeEiW60.net
>>190
まあ、日本はタイプライター文化がなかったからな。
それが改善されるかな〜?と思うところへ、スマホが出て来ちゃってね〜w

かくして、日本人はIT文盲となりつつあるわけだw

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:34:10.64 ID:fR16MDCK0.net
>>189
アンドロイドのOSはLinuxだろ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:34:12.18 ID:zVD7MmAW0.net
>>190
違うんだよ。GUIが進化しねーんだわ。この間入れてみて放り投げそうになった
サーバーなんか変わっても玄人くらいにしかわからんしな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:34:49.04 ID:9Z37Hc310.net
>>194
マインスイーパーon CUI

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:35:13.54 ID:tnWH9CZm0.net
>>196
Linux派生であってLinuxではない

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:35:27.24 ID:P4el85030.net
ファイル名の変更とかファイルの複製とか簡単にできるかな?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:35:52.20 ID:gyl0rrFX0.net
Windows機も安いやつは安いからなー。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:36:59.53 ID:cufeEiW60.net
>>199
細かいこと気にすんだね?w
アタマはアバウトなのに?www

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:38:02.59 ID:uizPfCbJ0.net
android X86って何で人気がないんだろサーバ用途じゃ無いなら
Linuxよりは使えると思うんだが

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:38:12.53 ID:fR16MDCK0.net
>>200
コマンド覚えれば簡単に一括で処理可能ではあるんだがな
find とか xargsとかばっと出て来ないとつらいで

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:38:37.61 ID:NQXU5jAP0.net
いろんなOS使ったけど、結局Windowsが使いやすいんよ
使いにくいと言ってるのは、特殊な用途の人だけ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:39:52.75 ID:zVD7MmAW0.net
>>200
まず右クリックしみた瞬間にアンスコする奴がいると思う

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:39:55.26 ID:MXjn7Mei0.net
定期的に「使いやすいLinux」が出てくるけど
結局は全く使いやすくないし、構成によってエラー起きまくり、
ネット探しても情報少なすぎて解決しないで下火になる

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:40:01.85 ID:C153qhG+0.net
改悪続きのWindowsが使いやすいは無いわ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:41:01.58 ID:bylm3b/r0.net
デスクトップLinuxがうんこすぎるもんだから
デスクトップのLinuxシェアは3%程度なんだろ。
デスクトップソフト開発企業はただクレ乞食相手で利益を生み出さない物にリソースをつぎ込むなんてしないからな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:41:08.26 ID:cdIIA3P40.net
もう相当数の特許が切れて取り込まれて十分使いやすくなったからな。
今更変えるのも面倒だけど、新規の人はLinuxで十分かもな。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:41:25.17 ID:MXjn7Mei0.net
>>208
使いやすいよ。
MacとWindowsが100点か95点かの争いをしているなら
Linuxは10点か15点かの争いをしている

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:41:56.57 ID:NQXU5jAP0.net
Windows使いにくいといえば、詳しい気取りできるから言ってるだけ。ほとんどの仕事は、Windowsで十分対応できる。

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:42:41.71 ID:+7nTNFm50.net
ウブンツはよくwifiがなくなるw
しょうがないからmakeとかする。
あれは困るな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:42:56.10 ID:fR16MDCK0.net
>>207
定期的にというかKDE入れとけばwindowsと操作感は変わらないぞ
開発チームだってどっちも元ノキア系の開発者が多いと聞くしな
KDEとwindows11作ってる人員の何割かは元ノキア社員だそうだ
なのですごく似てる

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:43:12.60 ID:zVD7MmAW0.net
>>210
デスクトップがあれなubuntuがでかい顔してるのがよろしくない

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:43:18.98 ID:cufeEiW60.net
>>208
実は、ほんとに問題なのは、一つにはそこなんだよね。

コンピュータってのは、なんでも出来る
だから、使いにくくすることだって、当然出来んのよ

そして、microsoftはそうした方が、自らの利益になるわけだ。
何故なら、ユーザーを囲い込めるから。

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:43:38.11 ID:tuR6fr3W0.net
>>208
ではLinuxやMacが使いやすいか?と言われるとそれも何だかなーとなる。
結局、ゲーム用途もあるのでWindowsでいいかーとなる。どうせ大差などないしな。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:44:24.96 ID:9HUcWKO/0.net
OSのシェアだとAndroidがWindowsより多いぜ?
2017年に逆転した

ソース
https://gs.statcounter.com/os-market-share

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:45:18.51 ID:MXjn7Mei0.net
>>214
操作感とかじゃなくてエラーの頻度と情報量の話をしてるんだが。
OSやGUI環境、その他基本ソフトに色んな組み合わせがありすぎて
エラー発生時に何が原因かを特定するだけでも大変。
おまけにそれぞれの情報量が少ないからネットで情報探すのも大変

初心者に使えというのは無理がある

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:45:25.19 ID:iyxe9lfu0.net
デバイスドライバーが無い時点で使えないのよ一般的には

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:46:25.18 ID:cufeEiW60.net
>>207
だって、そもそもlinux使いにくくなんかねーもんwww

はっきりいってUNIXの歴史って、Windowsなんて新参なんかを遥かに超える歴史があんのよ?
その中で切磋琢磨を強いられてきたUIがそんなに使いにくいわけがないんだよw

それをトウシロ同然のやつらが、「この方が使いやすい!」とか言ったって、そりゃあヒッキーの自己満だよwww

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:46:29.03 ID:bylm3b/r0.net
>>190
デスクトップLinuxでもCUIを使うのはマニアぐらいだろ
Winユーザーに使ってよっていうならWin同様にGUIで十分って物じゃないとな

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:46:32.69 ID:0sVjOEHW0.net
Windows以外は趣味やん
マニア向け

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:47:26.15 ID:k0BuLjnr0.net
>>68
ヤフーのホームページを見るだけ
ほかはほとんどスマホ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:48:15.48 ID:Q0mVJ67C0.net
Windowsの設定メニューすらたどり着けないのが今のWindows11のユーザーじゃん
あの設定メニュー新館と旧館と建設中でめちゃくちゃでしょ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:48:18.52 ID:cufeEiW60.net
>>222
> >>190
> Winユーザーに使ってよっていうならWin同様にGUIで十分って物じゃないとな

日本語が間違ってるなw
WinはGUIでも不十分
が正しいよ?www

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:49:03.23 ID:JHwBy9770.net
うぶんつは使いにくい。
ChromeOS Flexにするわ。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:49:18.05 ID:9HUcWKO/0.net
MS OfficeとAdobe CCが対応してるOSじゃないと困る
だから職場では、Windowsばかり
互換性確保の為にMacが1台だけあるw

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:49:49.49 ID:wShSmnwK0.net
マイクロソフト自身がクラウドサービスとオフィス使ってくれれば
OSはなんでもいいですに移行しているけど
5chは高齢者だらけなので古い話しかしない

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:49:51.82 ID:JHwBy9770.net
>>31
MACよりはかなりマシだけどね

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:50:41.83 ID:zVD7MmAW0.net
>>225
すまん。ワイもたどり着けん
ホームページ見ながらウロウロじゃ
俺のwindowsとホームページのwineowsは何か違うよだ
世界の分離が始まっているに違いない!

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:50:43.42 ID:ReJtSmeY0.net
>>22
デュアルブートじゃないよ仮想化OSだよぅ
WindowsだとHyper-Vだな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:51:16.21 ID:Q0mVJ67C0.net
>>229
それなら個人にWindows 365を使わせてよ
Ryzen 5ぐらいのスペックでな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:51:39.29 ID:bylm3b/r0.net
>>223
デスクトップLinuxが出てかなりの時間が経つのに
いまだにシェア3%程度だからな。それもタダなのに。
ほんと変人・マニア向けだよな。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:51:40.86 ID:cufeEiW60.net
>>31
うわ~~、まだ阿波徳島つかってるやついんのか〜w

さすがは、未だに「Cドライブ」なんてある化石OSを使うユーザーは一味もふた味も違うwww

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:52:15.04 ID:UPgjUewZ0.net
チャイナモンかと思った

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:52:21.57 ID:CXIINNns0.net
>>221
素人でも使える=使いやすい

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:52:39.60 ID:Q0mVJ67C0.net
>>231
検索窓にキーワード入れて探すしかないよ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:52:50.46 ID:9En94hsT0.net
linuxか
vapoursynthのpluginビルドするときにドキュメントが少なすぎて困ったな
archならAURでそこら辺は大分楽らしいがUbuntuだったので

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:53:03.25 ID:EM4t8B880.net
派生を出したところでまあ使わんよね

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:53:41.93 ID:k0BuLjnr0.net
>>234
だってリナックスのこと質問すると優しく教えてくれないんだもの

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:53:56.04 ID:cufeEiW60.net
>>237
だから、linuxは、素人でも使えるよ?w

つか、「使いにくい」ってなにができないっていってんの?www

今時、linuxだって、いきなりコマンドプロンプトが立ち上がるのなんてないぞ?www

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:54:14.71 ID:ef7OKA0V0.net
「うぶんつは名前を変えろよ!」スレってどっかにないの?
昔「BenQは社名を変えろよ!」スレがあっておもしろかった

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:55:08.38 ID:cufeEiW60.net
>>241
まあ、それは聞くところが悪かったんじゃないの?w

ここには、そういうのに答えられるやつなんて、そもそもほとんどいないんだしw

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:56:05.68 ID:xECkhfg50.net
>>22
今時デュアルブートなんてしないわ。WindowsのWSL2にUbuntuインスコするだけ。超簡単

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:56:23.99 ID:k0BuLjnr0.net
>>242
プリンタ使えるようになるのに一苦労
クロームも更新のボタン押してもうんともすんともしないからクロームをアンインストールして再インストールするはめになる
Windowsのクロームは更新ボタン押すだけ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:56:59.77 ID:zVD7MmAW0.net
>>245
dockerではまらひん?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:57:27.87 ID:xECkhfg50.net
>>247
dockerは面倒くさい

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:57:31.64 ID:CXIINNns0.net
>>242
素人がlinux使って何をするの?
今持ってるソフトが全て動くWindowsを捨ててまで、何のために?

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:58:38.53 ID:k26+WUI/0.net
泥エミュちゃんがhyper-V対応してなくてWSL使えない…

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:59:33.88 ID:cufeEiW60.net
>>246
プリンタ?
一体どんな妙なメーカーの持ってきたん?www

今時、プリンタなんかほぼワンタッチだよwww

オレのFedoraにも、こないだ新しいプリンタ設定したけど、印刷設定ダイアログ開いて、ちょんちょん、くらいで終わったぞ?w

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:00:13.24 ID:bylm3b/r0.net
>>241
変人ってそういうもんだ。
でも、変人は自分が変であると言う自覚は全くない。
むしろ、自分はすごい優秀なまっとうな人と信じている。
すごい優秀な自分だからLinuxを使い、馬鹿な奴がLinuxじゃない物を使うって信じている

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:01:47.37 ID:cvzGAxD40.net
Linuxはsshでしか接続せんな

クライアント端末はMacかwinでよくね

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:02:58.54 ID:JHwBy9770.net
>>22
昔は余裕でできたけど、いまは難しいのか?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:02:59.16 ID:cufeEiW60.net
>>249
もう、反論できないからってすぐ論点ずらすwww

何が言いたいか知らんが、オレのFedoraはもう人生の一部みたいな記録の山になってますがな?w
だから、何なんだよ?
そんな、イチャモンつけるような知能しかねーよーな、養豚場の豚はWindows使っとけ。
ブヒブヒって鳴け、ブタwww

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:03:29.64 ID:yaqIXh8t0.net
あれ、ちょっとソフト入れようとするとターミナル開いてLinuxコマンド手打ちにしないと使えないからな。
日本語環境が得に最悪。
フリーソフトも英語版ばっか。
ドライバもWindows比較で駄目杉。
上級者のおもちゃだよ。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:05:03.28 ID:cufeEiW60.net
>>256
もう21世紀なのだが?
たいむすりっぷ?www

ろくに使ったこともないくせに背伸びするなよwww

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:06:04.52 ID:2NJQg4ih0.net
>>239
それはお前が知らないだけの話だわ
普通は別に困らん

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:06:59.96 ID:k0BuLjnr0.net
>>251
キヤノンだよ
ウブンツに付いてるドライバ使ったら小さくしか印刷されないし
キヤノンのホームページからドライバ探してきてやろうとしてもあれしろこれしろでできなかった
あのファイルが足りないとか探してもそれはもうすでにありませんだったし

5ch見るのにもLDのファイル落としてそれだけじゃないもんな
ビルドが何とかmakeがなんとかだもんな
Windowsだったらjaneインストールするだけだもんな
すまほもmateインストールして板設定するだけで見れるし

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:07:21.68 ID:bylm3b/r0.net
>>255
Linuxユーザーの普通って感じの人だな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:07:32.08 ID:cvzGAxD40.net
Linux好きだけど、あくまでサーバ用途でしかない
Linuxにクライアント端末に求める要素はない

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:07:40.33 ID:1m2eGE1L0.net
ワシがビンビンだったころは、キューブ型のデスクトップで回転させるやつをセットして遊んでたけど?ウインドウは動かすと蒟蒻のように弾力したり、消えるときは魔法のランプに飲まれたりといろいろな細かい効果を設定できた。アイコンサイズは画面上に気の済むまで大きくできる。3000円のセロリンでも動画をいくつ立ち上げても同時に平気に動かすことができた。もとろんGimpやLatexはLinuxに最適化されたものだから快適に動く。文字表現は自由自在に。なんで世間がウインドウズなんて使ってるのか意味不明だっよ。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:09:32.93 ID:cufeEiW60.net
>>259
キャノンか〜w
ま、あのメーカーはどのOSでも鬼門だなw

つか、変にドライバなんか持ってきたから、却ってダメだったんじゃないの?w

今時ね、専用ドライバが必要なんてプリンタはほぼないぞ?w

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:10:38.70 ID:cufeEiW60.net
>>260
w
で、お前はWindowsユーザーのふつーの人だと?www

異論がありそうだけどなあwww

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 21:11:01.32 ID:1PoXVB770.net
>>1
ややこしいし面倒だしWinでいいよ

総レス数 990
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200