2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食品】日本の「生ハム」がイタリア産と根本的に異なる訳 イタリア産輸入停止で見えた日本の生ハム事情 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/11(日) 09:30:07.50 ID:1PYk7NS99.net
※2023/06/10 12:30
東洋経済オンライン

2022年1月から、イタリアからの生ハムの輸入が止まっています。感染力も致死率も高いアフリカ豚熱がイタリアをはじめヨーロッパで蔓延しているからで、日本国内にウイルスが流入しないための処置。

しかし、こう長引くと、さすがに業者の在庫のイタリア産生ハムもとうとうなくなり、サイゼリヤだけでなく、高級イタリア料理店、スーパーでも、イタリア産ハムは姿を消し、スペイン産(スペインは清浄国)で対応するお店も。それどころか、あまり馴染みのないアメリカ産やオーストリア産も登場せざるをえない状況になっているのです。

世界的にイタリア産生ハムが不足しているわけではない
「実は、生ハムの輸入禁止をしているのは、日本と香港くらいなので、世界的にイタリア産生ハムが不足しているわけではありません」と教えてくれたのは、スペインの生産者から直接生ハムを輸入している「イベリ家」の若き実業家、山田悠平さん。

イベリ家は、空輸での直接仕入れなので、安定して生ハムは入荷しているとのこと。スペインには、6カ月~36カ月を超える長期熟成生ハムまでさまざまな生ハムがあり、ストックもそれなりにあるそう。けれど、最近は輸送費が高騰していて、日本の輸入業者はコストがかかりすぎて対応できなくなっているため、スペイン産も不足気味になっているのではないか、との見解を示します。

“生ハム”は、日本の呼び名でイタリアでは「プロシュート」、スペインでは「ハモン・セラーノ」。作り方は、皆さんご存じのように塩漬けし乾燥して、半年以上熟成させるのですが、プロシュートは、皮付き、ハモン・セラーノは、皮を剥いで作ります。なので、イタリアの生ハムのほうが、塩味がまろやかでしっとりとした印象なのに対して、スペイン産の生ハムは、コクのある味わいが特徴です。

続きは↓
https://toyokeizai.net/articles/-/676435?page=2

255 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:17:11.97 ID:0sgAqQl30.net
>>250
チーズもめっちゃ種類あって美味しいよね

256 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:17:39.73 ID:wCJCHQug0.net
>>2
遺伝子組み換えをNGにしてる理由がイミフだよな
遺伝子組み換えはいろんな分野の発展になるのに
遺伝子を組み合わせて絶滅動物を復活させたりできるかもしれないのに
日本はとことん研究者の妨害をしている

257 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:18:24.73 ID:wk8HurCU0.net
ジャップは本当に紛い物が好きだね。味覚に障害あるなら無理して食わなくていいのいい

258 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:19:30.05 ID:kF/TcTMQ0.net
原木買いたいけど食いきれる自信がない

259 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:19:52.92 ID:iHyFDiUc0.net
関東関西名古屋から外れるとまともな生ハムやチーズを探すのに苦労する

260 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:20:02.18 ID:mCLFX/N00.net
>>253
確かに
ソーセージは料理好きな人は使ってるもんな
買ってみようかなハーブ入れたら美味そうだし
ローストビーフは家でも作れるけど
豚のハムや生ハムは家で作るには食中毒の不安があってやったこと無いや

261 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:20:06.25 ID:rvX6yG8V0.net
日本には野菜の生ハム類似のものがある
https://image1.shopserve.jp/tarunoaji.com/pic-labo/llimg/iburi-001.jpg

262 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:20:06.93 ID:/9Yy2ftu0.net
ロースハムのほうが美味しいだろう
しょっぱいだけでwww

263 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:21:54.17 ID:1VnXVJg40.net
え!?薬漬けとか言ってる人いるけど
日本の大手メーカーの生ハムって外国産より身体に悪かったりする?

264 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:21:58.60 ID:wk8HurCU0.net
海外「生じゃないハムって何ですか?」

265 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:22:34.16 ID:mCLFX/N00.net
>>261
いぶりがっことチーズ混ぜてあられに乗せて食ったら意外と美味かった

266 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:23:00.32 ID:NqtAuCBx0.net
ハムの人多すぎ

267 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:24:59.86 ID:8e0qr62s0.net
今はハム語派とかのまとまりは否定されてるわな

268 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:27:18.56 ID:UMDbseDu0.net
>>105
なるよ。
輸入なんかしなくても日本のハムメーカーは生ハムなんて自社製造しているんでは?

269 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:27:18.65 ID:Axe4gXOc0.net
>>64
遺伝子組み換えというのは除草剤への耐性を獲得させるものが多い
だからそんな付加価値のある種子を購入した農産物業者はもれなくグリホサート等をたっぷり使用している
これが遺伝子組み換え農産物が避けられる理由

あと害虫抵抗性物質を作り出す遺伝子組み換えもある
もちろん害虫抵抗性物質は自然界にも存在する毒でもあるから
遺伝子組み換えだろうがなかろうが毒性がある
伝統的に品種改良された野菜はこの毒が可能な限り少なくなるよう改良されてきた

270 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:27:31.89 ID:JutTDgL80.net
ハムファイッ!!

271 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:28:21.96 ID:Sm3c5Q4W0.net
多分マフィアのしのぎ物が流れてくる
モッツァレラチーズみたいに…むしろそっちの方が多くなる予感

272 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:29:36.27 ID:8e0qr62s0.net
闇ハムか

273 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:31:06.13 ID:u3HMHXNs0.net





274 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:31:09.43 ID:74Y9ZWGZ0.net
あんな塩っぱいもの食べたら病気になる

275 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:31:56.83 ID:MNBRF2U70.net
生ハムなんて塩っ辛いだけでなんも美味くねーだろ

276 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:33:32.44 ID:u3HMHXNs0.net
>>269
逆に言えばだ
害虫抵抗性遺伝子組み換えでない作物は
その代わりに殺虫剤をたっぷり使ってるとは思わんかね?

277 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:34:08.40 ID:8dRfIkKv0.net
CQ CQ CQ

278 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:34:54.85 ID:PFLMH4VY0.net
イタリアなどの伝統的生ハムは美味いかもしれないが、衛生基準がなあw

279 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:36:18.71 ID:jzLnwbRN0.net
豚肉と塩しか原材料表示にないプロシュート( ゚Д゚)ウマー
ハモン・セラーノは何か癖を感じる
日本製は薬の味しかしない
おいらの好物はゆで玉子にキューピーマヨネーズ

280 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:36:32.81 ID:1Hv9V3EU0.net
>>275
かわいそうに

281 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:41:38.87 ID:x8jygi+h0.net
ズルをさせたら世界一ですよ?!



>生ハムは、熟成することでおいしくなるものなので、仕入れから製品になるまで1~2年かかります。
>日本の生ハム(ラックスハム)は、1、2週間で商品化される生ハムなのです。

282 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:44:30.01 ID:tuhC0+Rq0.net
対外貿易ってのは厳然として利益の取りあい奪い合いで、水面下で色々な駆け引きがあるからな
実際、EU側が食品を含む日本製品を締め出してることも現実にはあるわけだし
(チーズは平気なくせにかつお節は危険だから禁輸とか、新規格を日本企業にだけ教えずEUがガッツリ設備整えてから規格確定でスタートダッシュとか、世界はお花畑が思ってるほど甘くない)
関係がEUより比較的良好な米豪に替えてるってのは、そういった側面もあるんじゃないのかね

283 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:49:33.26 ID:Reua0h4Q0.net
ハム原理主義者がいるけど
アメリカにもtarky humとかあるんだから
別に何でもいいだろ
もともと日本の「ハム」は周りが赤くて四角いプレスハムを意味してたんだし

284 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:49:34.45 ID:bOq+2qUa0.net
>>6

金持ちめ

285 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:53:57.81 ID:01uYOvcM0.net
コオロギハムで

286 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:55:01.46 ID:z/4zw11f0.net
>>254
長期塩蔵熟成させるからね
ベーコンの3倍くらい塩分あるわ

287 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:55:14.98 ID:RkNv/I5H0.net
熟成というより長期保存だな。冷蔵・冷凍技術が未発達だった時代に肉を長期保存するには
塩漬けや燻製や干物にするしか無かった。欧米ではそれが浸透してしまったので、今の時代では
その必要も無いのに辟易とするほど干物肉を食わされる。

日本で肉食が一般化したのは生での長期保存が可能になってからだから、わざわざ干物に
する必要が無かったんだよ。

例外は日本オリジナルのプレスハムだが、これは軍隊の防寒着用にウサギを育てたが、
肉が日本人の口に合わなかったので何とか利用するための苦肉の策。

288 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:55:22.00 ID:IO2vVNBt0.net
日本のハムの方がうまいからってイタリア産持ち上げるのに必死www

289 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:56:11.73 ID:w56ns6VT0.net
>>283
魚肉ソーセージと同じカテゴリのフェイク商品という理解が正しいと思う

290 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:56:46.46 ID:q8Py5Z240.net
>>63
食用菊は醤油に散らして食べるんだぞ

291 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:57:00.29 ID:xuCoRmCg0.net
おすすめ画像検索
「AIが考える日本ハムファイターズ」

292 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:57:43.76 ID:w56ns6VT0.net
>>287
冷蔵技術がないから鰹節に加工したとして
いまはその必要がないから鰹節は不要という考え方ですか?

293 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:57:44.26 ID:9KMsqu9H0.net
メロンに合うわけないでしょ
(⌒▽⌒)あはははは

294 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:57:45.32 ID:IO2vVNBt0.net
フェイクどころか国内にアフリカ豚熱蔓延させないためには危険製品の輸入差し止めはやむを得ないだろう

295 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:58:01.38 ID:f2JJW5MK0.net
生ハムの原木を買って専用ナイフで薄切りして食べたい

296 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:59:01.65 ID:RkNv/I5H0.net
>>292
歴史的経緯を無視するのは馬鹿と言っているんだよ。

297 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:59:15.91 ID:1Hv9V3EU0.net
>>295
結構なハイペースで食べ切ることになるんやで。その間家臭いし

298 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:59:22.82 ID:IO2vVNBt0.net
干し肉にするより日本式の調味液に浸す製法の方が味がいいからやむを得ない

299 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 13:59:44.04 ID:T93xloWi0.net
>>1
「その土地のニホイ」と聞いたな
(例えば、スコッチウイスキーはイギリスの海の匂いが付くそうだし)

300 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:00:15.51 ID:kF/TcTMQ0.net
>>286
日本はベーコンもなんかおかしい メシマズで有名なイギリスにすら負けている
へんな液にちゃぽんベーコンのようなものだからしょうがないけど

301 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:01:15.19 ID:kIXxr8uv0.net
軽井沢産のプロシュート出すレストランがあるけど
美味いよ
どこかは教えないけど
熟成期間の違うのを数種類出してくれて
風味のは違いを説明してくれた
ワインリストも良くて
近くに有ったら月イチで通いたい

302 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:01:34.71 ID:IO2vVNBt0.net
漬けマグロと同じ
半年干すより新鮮な肉を調味液に浸す製法の方がうまいのは当たり前

303 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:04:48.24 ID:6DU7e2Y+0.net
>>290
わさびをしょうゆに溶いちゃうタイプですか

304 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:05:47.60 ID:6DU7e2Y+0.net
>>299
日本のウイスキーが海外でウケているのはしょうゆの匂いがするからなのか

305 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:10:01.19 ID:Axe4gXOc0.net
>>276
農薬は十分に弱いものを適切な時期に決められた量を使えば全く問題ない
むしろ強力な病虫害耐性をもった無農薬野菜のほうがよほど害がある
あと除草剤についてはグリホサートの発癌性は特に問題なので残存の影響が大きい

306 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:11:30.58 ID:8e0qr62s0.net
>>305
日本の果物が台湾とかでなんども焼却されてるのはどっちがわるいん

307 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:11:51.28 ID:X3jxPct40.net
>>8
うちの母ちゃんが作ったカレーに大根

308 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:12:48.17 ID:rcVTUnhJ0.net
さけるチーズに生ハム巻いて食うのが好き過ぎる

309 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:16:46.46 ID:RkNv/I5H0.net
身近なアジの干物にしても、一般的に売られているのは3%ほどの塩水に漬けるから冷蔵しないとすぐに腐る。
伝統的なガチの長期保存用は10%以上の塩水に漬けるからビックリするほど塩辛く、今では日本人でも
ほとんど食べない。
そういうのを有り難がる海外版出羽の上もいるのだろうなw

310 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:20:18.45 ID:8e0qr62s0.net
日本人も薄味を好むようになった。塩鮭も甘塩だ。それはいい
でもハチミツ梅干し。お前は許さん。小さいスーパーなんかハチミツ入ってないの置いてないところとかある

311 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:22:20.97 ID:0sgAqQl30.net
そう言えばあっちのバルとか行くと凄い量の生ハム出るけど、あんなに食べて塩分摂取過多にならないんだろうか
美味しいけど、しょっぱいのが玉に瑕

312 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:23:26.88 ID:Bllw9v8/0.net
生ハムって言うほど旨くないよな
日本は欧米と違ってハム、ソーセージに金を出さないからクオリティが一向に上がらない

313 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:24:02.32 ID:RuhztRyH0.net
遺伝子組み換えどころか
f1植物食べたら子供出来なくなるとか騒ぐのが日本のサヨク
ただの雑種です

314 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:24:22.62 ID:JiAKxt850.net
本場の生ハムはすごくうまいもんなのかね?以前アマゾンでイタリア産的な
ヤツを買ってみたけど臭い上にあんまりうまくなかったな

315 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:26:03.00 ID:WBfhAwYg0.net
>>22
トスカーナが田舎だなんてどんだけ無知なのよ。

316 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:26:26.32 ID:jihssoR00.net
アメリカやオーストラリアの生ハム?
mRNAワクチン投与済みの牛じゃねーの?自民党の意向か?

317 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:27:52.38 ID:rGDR1NNr0.net
輸入停止とか大体企業の圧力とかだからな
海外で禁止されてるものを日本で使えるのもメーカーの圧力

318 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:27:53.38 ID:JhdCwXRl0.net
そんな食うもんでもないしなあ

319 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:28:23.76 ID:PFLMH4VY0.net
>>314
この手の物は、初めて食う奴にとっての美味しさと食い慣れてる奴にとっての美味しさが
分かれるんじゃないか?

320 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:28:32.89 ID:zjQh56jt0.net
イタリタ人は日本の生ハムだけは絶賛するよな
プロシュートがよっぽどクソ不味いのか

321 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:29:32.15 ID:PFLMH4VY0.net
>>315
そもそも、生ハムメロンはローマ時代からある喰い方で、トスカーナ限定じゃないし

322 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:30:06.19 ID:w56ns6VT0.net
>>314
とりあえずパルマに行ってCULATELLO DI ZIBELLOを食べてみると分かる

323 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:30:39.06 ID:IO2vVNBt0.net
気取ったイタリア料理店よりサイゼリヤの方がイタリア人に人気あるのと同じ
手間かけて熟成させたからといって日本式製法よりうまいとは限らない

324 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:32:18.72 ID:Axe4gXOc0.net
生物学の最低限の知識さえあれば
原種と交配させた改良品種が耐病虫害性獲得するのは弱い毒を持ってるからだと分かりそうなもんだけどね

当たり前の科学的事実を否定するために
案山子論法や人心攻撃といった詭弁を弄するのは恥ずかしいw

325 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:32:51.46 ID:Bllw9v8/0.net
日本のハム、ソーセージ、ベーコンは総じて不味い

326 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:33:52.30 ID:lIN41sNl0.net
初めて食べた時は美味しいお洒落な食べ物だと感動したのだが
最近は何とも思わなくなってむしろパンと合わせづらいしそのまま食うしか無くて潰しがきかねえなとなった
冷蔵庫にあっても誰も食べない

327 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:35:44.26 ID:C6btJYpK0.net
>>238
ウインナーは無塩せきの奴買ってるよ
グレーや白が肉本来の色
ピンクや赤を維持するために発色剤入りの加工肉買ってる奴は馬鹿だよ

328 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:35:49.59 ID:/9Yy2ftu0.net
うんちくとか有難がって食うもんなのかな
日本ハムとかがよっぽどうめぇわ味の素入ってないんだろうな可哀想にw

329 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:36:55.00 ID:4lh2jIXu0.net
なまはむ?
いきはむ?
きはむ?
うまはむ?
せいはむ?
なんて読むの教えてえらい人

330 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:37:13.74 ID:IO2vVNBt0.net
塩見がまろやかでしっとりとした印象とかいってる時点で信用ならない
どんな味なんだそれ?

331 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:38:19.43 ID:gHLP+ew/0.net
鳥インフルで鶏肉卵が高騰してんのに
豚まで値上がりしたらたまらんよ

332 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:39:30.53 ID:tY6bo3ts0.net
一時期去年あたりか楽天かなにかのどこかで生ハムが安かったような気がするけど
このせいか?

333 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:41:50.58 ID:C+T6Oelp0.net
>>223
ハム一つとっても種類が多すぎて日本と比較できない
塩だけみたいなあっさりした生ハムからいろんなハーブを混ぜたり燻蒸したものだったり
肉という括りで言えばイタリアとスペインはすごいね
豚でも牛でもほぼ全身を食用にしてる
頭蓋骨を抜いたたけの見るからにブタの頭ー!みたいなのが庶民の市場で普通に連なってぶら下がったりしてる
内臓も食べるしアキレス腱から足の裏まで食べる
そんな国の人相手にハムの種類と味のなんたるかを語るほどのものが日本にはない

334 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:43:24.68 ID:uYEBN3Pd0.net
イタリアはしっとり
スペインはロウみたくツヤツヤで触ると溶ける

同じ生ハムでも製法で違うの不思議。日本の即成安価なのってイタリアに近いよな
スペインの美味いけど高い

335 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:44:36.15 ID:t5v5c56p0.net
>>37

最近のマーガリンは水素添加してないのでトランス脂肪酸はほぼないよ。むしろバターの方が
トランス脂肪酸多い

336 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:44:39.19 ID:0FNJXrtp0.net
>>154
自給自足するとジャガイモが毒作らなくなるのか?

337 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:47:01.63 ID:0FNJXrtp0.net
>>228
遺伝子組換え植物の栽培に慣れると
雑草抜きや虫取りの手間が圧倒的に軽くなって、もとの作物には戻れない、って意味じゃないかな

338 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:47:02.55 ID:HlOdnyvl0.net
偽物だと否定するくせに本物を食べさせてくれないなんて
クズな山岡さんじゃないか

339 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:50:13.34 ID:IO2vVNBt0.net
うんちくのネタがいくらあったとしてもそれで肉が旨くなるわけでなし

生ハムの人気はうんちく語りと自分語りが許されるのてはないかという中高年の勘違いかなせるものなのかも

340 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:50:59.58 ID:RkNv/I5H0.net
単に歴史的経緯でハムやソーセージを作る必要が無くったというだけだよ。
「イタリアには美味しいキムチや納豆が少ない」とドヤ顔で指摘しても、イタリア人は「だから何?」としか思わんだろ。

341 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:51:34.84 ID:FURLDzIn0.net


342 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:52:04.03 ID:0FNJXrtp0.net
美味しいキムチって自己矛盾起こしてないか?

343 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:56:19.84 ID:PFvfDY/30.net
日本のメーカーの生ハムって薄いプラスチックの膜みたいだよな
あとバッテラの上に被さってる透明な昆布

344 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 14:59:09.21 ID:GA9c9kcM0.net
昔から生娘と生ハムはピンク色がいいって言うよな

345 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 15:00:58.36 ID:fncgOPD70.net
>>288
お前国産のフェイクしか食ったことないんやろ
貧乏舌教育のおかげで本当に美味しいものを
美味しいと感じられないんだな、かわいそうに
貧困層は味覚すら工場で大量生産された
紛い物を美味しいと感じるのか
味覚すら階層社会かよ

346 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 15:01:02.87 ID:1aP7sBRs0.net
>>305

> >>276
> 農薬は十分に弱いものを適切な時期に決められた量を使えば全く問題ない
> むしろ強力な病虫害耐性をもった無農薬野菜のほうがよほど害がある
> あと除草剤についてはグリホサートの発癌性は特に問題なので残存の影響が大きい

それは嘘だよ。
ドラッグストアで売ってる強烈な除草剤のグリホサートは味噌汁や消化酵素のような土に還るタンパク質アミノ酸だ。
「新鮮」なタンパク質アミノ酸のグリホサートを飲んでも死なない。
市販のグリホサート除草剤は水と混ざりやすくするためと防腐剤の役割で洗剤を入れてるから飲んじゃダメだが。

グリホサートはタンパク質アミノ酸だから微生物のえさとして分解される。
何ヵ月も前に除草剤を1回撒けばその除草剤は収穫期に残らない。
一方、弱い除草剤を収穫直前に大量に撒くと収穫物に残留農薬がある。

鳥インフルエンザで処分した大量の鶏が地面から汁になって出てくるように
グリホサートをあまりにもたくさん撒くと土の微生物で分解される処理能力を超えるが。

347 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 15:06:19.68 ID:5asDfHBQ0.net
農薬って
収穫の7日前ならOKとかあるけど7日で分解されるってこと?

348 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 15:08:16.97 ID:PfmXzGRv0.net
本場のナポリタンが食べたい

349 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 15:09:35.18 ID:XMiDA/Yj0.net
>>279
ええな

350 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 15:10:16.03 ID:doylk+tp0.net
何年か前にスペイン産生ハムの原木買ったけど、違いが分かる上級者専用品と感じた
俺はスーパーで売ってる奴でいいや

351 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 15:10:23.34 ID:EouCZlAe0.net
>>8
ここまで冷麺のスイカが出てないの不思議

352 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 15:10:57.41 ID:w56ns6VT0.net
>>347
農薬を使うタイミングなどまったく考慮する必要はない

問題になるのは「残留量」だからだ

収穫後の農薬使用であるポストハーベスト農薬を気にする消費者がいるが、
「後だから良くない」という謎の主張は宗教かオカルトであり
科学的な議論にならない

353 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 15:11:50.31 ID:0FNJXrtp0.net
>>347
分解以外にも拡散とかで十分に薄くなる、ってこと

354 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/11(日) 15:12:13.76 ID:Zet8YxPr0.net
アフリカ豚って差別だろ(笑)

総レス数 789
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200