2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「たき火をしている男女が…」生後間もない女児の遺体を焼き放置した疑いで24歳と20歳の無職男女を逮捕 静岡・乳児死体遺棄事件 [アルカリ性寝屋川複垢★]

574 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 08:58:39.37 ID:Ox5BWD7S0.net
>>543
> 大昔から仏教は火葬が基本で

火葬とは、遺体を強烈な熱で焼却し遺骨・遺灰に変えることで、遺体を処分するプロセスです。
日本で初めて火葬が行われたのは700年(飛鳥時代)だといわれています。
ただ、当時の火葬は特権階級のみが行える埋葬方法だったため、庶民に広がることはありませんでした。

鎌倉時代に入ると火葬が一般庶民にも普及し始めますが、
火葬には技術が必要であり技術発展も見られなかったため火葬と土葬の両方が用いられていました。

この流れが大きく動いたのは明治時代に入ってからのことです。
土葬用の土地が確保できなくなってきたことや、
火葬における衛生面での有用性が認められたことにより火葬はやがて義務化されました。
今では、日本で亡くなった方のほとんどが火葬されます。
いまや日本の葬送スタイルは火葬一色と言っても過言ではないでしょう。
ちなみに仏教は関係ありません。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200