2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

N高のノウハウ生かしオンライン大学を設立へ ドワンゴが日本財団と提携、授業料は年間38万円 [はな★]

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 23:00:52.54 ID:nCk5whN+0.net
>>127
通信教育はこういうシステムだよ

・課題が出されていて、その課題に沿ったレポートを作成する
・レポートは科目の単位1つにつき1通(つまり4単位の科目はレポート4通=4つの課題をこなす必要がある)
・受講科目の単位分のレポートを全て合格すると、科目単位認定試験の受験資格が与えられる
・試験範囲、出題範囲等が一切公表されない、科目単位認定試験に合格して、ようやく単位が認定される
・卒業論文は大学により不要なところもあるが、卒業が厳しい大学では、卒業論文と口頭試問まである

大学の通信教育なんてガチって難しくすれば幾らでもハードルが上がるので、下手なFランより出るのが遥かに難しい
>>110が教科書や資料持ち込みOKって書き込みしてるが、実はこれ、昔はどこの大学通教も禁止してた
テキストなし、出題される個所も不明なまま、4単位科目の受験して、合格及第点取れとか鬼だよな

出題のヤマとか先輩のノートとかがあったというのは本当で、だから各県に通教の校友会が出て来て
そこが卒業生らの作った過去問集やノートとかを持っていて、情報共有する事で卒業難易度を少しでも下げようとしてたんだが
ひと昔前までの通教は、そんな感じだったせいで、専攻分野ではガチで通学課程の学生以上の学力を積まないと
卒業に漕ぎ着けられない仕組みになっていた

総レス数 641
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200