2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

N高のノウハウ生かしオンライン大学を設立へ ドワンゴが日本財団と提携、授業料は年間38万円 [はな★]

1 :はな ★:2023/06/01(木) 21:13:06.47 ID:yMsIuzfi9.net
N高のノウハウ生かしオンライン大学を設立へ ドワンゴが日本財団と提携、授業料は年間38万円
2023/6/1 18:42 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230601-DC6TTH3STFCIXEO3UFF75CCHHY/


動画配信サービスなどを手掛けるドワンゴ(東京)と日本財団は1日、全ての講義をオンラインで行う通信制大学を共同で新設し、令和7年春の開校を目指すと発表した。大学進学率の地域間格差や世帯所得による格差といった課題解決に向け、今年10月には文部科学省へ大学設置の認可申請を行いたい考え。6日には高校生や保護者向けの説明会を開く。

新設を目指す「ZEN(ゼン)大学」(仮称)は全ての授業をオンラインによる動画配信で行うため、いつどこでも学べるのが特徴。定員は1学年5千人、年間授業料は38万円を予定している。知能情報社会学部の1学部のみで、AI(人工知能)の浸透とともに学問領域も統合されていくとの推察をもとに、学際的な学部となるもようだ。

ドワンゴは平成28年にオンラインで学ぶ通信制高校「N高等学校」を開校して以来、オンライン教育プログラムを独自に開発するなど運営ノウハウを持つ。日本財団は地域による大学進学格差などに着目し、オンライン大学構想をドワンゴ側に打診したという。


※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:13:47.60 ID:zGlUjiKu0.net
課金で単位買える?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:15:09.05 ID:UPt6zAE/0.net
通信制大学のほうがマシ
履歴書に書くのも恥ずかしい

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:15:16.89 ID:yqU9mXQB0.net
これはいいな。入学してサークル入って女子大生と同棲したい

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:15:26.42 ID:EYQrR2ct0.net
高校は高卒資格取れればいいが大学は大学名で人が評価されるから成功は難しそう

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:15:34.92 ID:AERR4lQ50.net
オンライン女子大

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:15:57.41 ID:zPTDb1Sy0.net
放送大学よりも簡単に大卒資格が取れるなら需要があるかもな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:16:14.89 ID:7Rey78/d0.net
こういう大学を卒業したとして、就職に役立つことは有り得るのだろうか

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:18:45.96 ID:UPt6zAE/0.net
>>4
ヤリサーとか作ればな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:19:11.08 ID:MaIJFg+J0.net
就職とか斡旋してくれんの?
新たなFラン?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:19:12.09 ID:gKQtOa8I0.net
生徒もAIになる時代がくるのかな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:19:44.28 ID:AgUjirFC0.net
この大学卒業して
ドワンゴに就職できるの?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:20:42.83 ID:x0EcG1fT0.net
明確な目的を持って大学で勉強したい人には良さそう
就職とかは厳しそうだけど

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:21:03.42 ID:RvlpBjUQ0.net
将来は小学校からこうなっていくよ。
全国どこでも一律の授業が可能。
能力主義でどんどん進める。
どこの大学というよりも、どこまで学習したかにかわるかも。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:21:33.15 ID:nYGvB9OB0.net
向上心と向学心があるヒマな高齢者が集まりそう

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:21:34.47 ID:7Rey78/d0.net
大卒資格なんてものは日本の企業や組織は一切求めてないからな
どこの大学で学んだか(実際にはどこの大学の入試を突破したのか)
が全てだ。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:21:53.53 ID:fX0OewhU0.net
授業配信はいいけどゼミとかあんの?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:22:39.17 ID:V2DTUOvC0.net
来年定時制卒業で、大学行くべきか専門か、というところの俺だけど
どうせリアル大学も先生のお話垂れ流しと思うからよさそう
ただお友達できるかどうか

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:22:41.69 ID:zGlUjiKu0.net
ぼっちの方のために
AIご学友に課金できますん

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:22:51.83 ID:nCk5whN+0.net
>>1
もしもこの大学が上手く行くと、大学教育に新風を吹き込みそうだな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:23:48.38 ID:2hd1gpql0.net
意外と成功するじゃない
わざわざ都心の大学行くより
お金かからん
各大学、コロナ禍でオンライン講義したから
十分ありえる、後は講義内容だけだな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:24:20.06 ID:nCk5whN+0.net
>>18
大学行くなら最低での偏差値50以上の中堅クラス以上に行かないと意味ないぞ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:24:47.84 ID:cwmeDXWv0.net
少子化進んでいるってのにこういう囲い込みビジネス初めるオツムがわからん

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:25:37.69 ID:XxjyYEtj0.net
団塊ジュニア世代の高卒にニーズありそう
楽して単位とれそうだしな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:25:51.36 ID:PJSPUKzH0.net
放送大学じゃだめなの?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:26:00.22 ID:nCk5whN+0.net
>>21
通信教育で定評があるのは産能大と放送大
ちなみにここらは学費も良心的だし本人に意思があれば確実に卒業もできる
だからこの二校を上回る形になれば、大成功だな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:26:45.25 ID:WgsYIk6T0.net
>>12
豊田工業大学からトヨタに行けるかというと

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:27:04.56 ID:qdeBECGn0.net
放送大学?
選択肢増やすのはいいんじゃね

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:27:09.33 ID:C+rjEjaX0.net
N高からでも東大や慶應に行けるから、N高でも問題ないのであって、入試のない通信制大学じゃだめだよ。
教授陣なら放送大学の方がいいが、放送大学では学歴フィルターを突破できないから意味がない。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:27:21.87 ID:xBUvg0Un0.net
日本財団か。
統一も絡んでる?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:27:50.78 ID:OVK8xDvt0.net
N高は学校に行けない子相手にかなり成功してると思うけど大学はどうかねえ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:27:56.57 ID:i45hYqvl0.net
>>16
っていう大学教育の成果に専門性を求めないという
馬鹿な人事政策をやりつづけて今の体たらくだからな

オンラインでみっちり専門教育を施せるのならその方がいい
予備校なんか完全にこの流れに淘汰されてるし

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:28:04.17 ID:9s3X92yN0.net
ここの卒業生は何ができるの?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:29:22.35 ID:YGAS1KzL0.net
アルバイトや浪人まで進路扱いにしててワロタ
普通は進路不明だろ
ギャグかよ
https://nnn.ed.jp/about/results/

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:29:36.33 ID:EGnlzZAe0.net
昔ZENっていうエロ動画サイトがあったな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:29:49.68 ID:oPbsXUoh0.net
学費は放送大学の約2倍ってとこか
スクーリングが不要なのが吉と出るか凶と出るか

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:30:02.66 ID:F2Fx261H0.net
司法試験予備試験、公認会計士試験、税理士試験等の予備校に行きたい人が、もっと言うと専門学校で受験勉強したい人が、大卒資格だけ取りに行く大学として利用されそう。
資格だけ先に取ってしまえば、他の大学に学士入学してもいいんだし。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:30:03.18 ID:DCd1d7YD0.net
>全ての授業をオンラインによる動画配信で行うため、いつどこでも学べるのが特徴

「いつでも学べる」ということは、リアルタイムの配信ではなくて、録画放送を一方的に見る形式なのかな?
リアルタイムだと曜日や時間が決まってるから「いつでも学べる」ことにならないよね?

現状でも放送大学があるし、私立でオンライン大学は既にいくつもあるんだけど、差別化というか特に際立った特徴はどんな点なんだろうか。>>1の記事だけでは分からないね

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:31:05.37 ID:VDDUCZ/N0.net
>>4
サークルも同棲もオンラインだけどな
あと課金もいるよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:31:44.86 ID:YGAS1KzL0.net
N高は労基署から是正を受けるような労働環境で勤めている教員と揉めてるぜ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:31:59.09 ID:U8ACh+Wh0.net
これで大卒の免許とれるならいいよな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:32:18.84 ID:7Rey78/d0.net
入試も無いんだろうから実質Fランのオンライン大学だな
企業から見ればFラン大でも通学制なら4年間人間的、社会的な交流を経験しつつ勉強した人物には価値があるということで兵隊として採用する可能性は結構あるが、
こんなオンライン大学の卒業生に一体何の価値があるだろうか。実業専門的なことや資格を取りたければ専門学校行った方が絶対良いし。

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:32:54.68 ID:C+rjEjaX0.net
大学の場合、文系は大学名による学歴フィルター突破、理系は研究室のコネが肝要なので、それらが満たせない新設通信制大学ではどうしようもない。

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:32:57.05 ID:eOVyoHvx0.net
子供の人生弄ぶな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:33:07.73 ID:OAoghdiu0.net
>>1
>授業料は年間38万円
高い
東京通信大学より安くしろよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:33:22.89 ID:sKAKPqMU0.net
授業料ぼったくりすぎだろ
放送大学の倍以上

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:33:37.53 ID:L+3DJC1D0.net
>>42
趣味みたいなもんだね

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:33:58.42 ID:oPbsXUoh0.net
ちなみに放送大学の場合
・放送授業はネット環境があればいつでも見ることができる
・教養学部のみだけどその中に情報コースというのがある
・面接授業(スクーリング)必須だけど今はオンライン講義で代替可能

放送大学と差別化するなら情報コースをより専門的な内容にするくらいかな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:34:10.76 ID:OAoghdiu0.net
>>25
放送大学卒業できるレベルなら
もっと良い通信制大学行ける

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:35:09.32 ID:GwwPHkja0.net
修学旅行がドラクエ10

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:35:17.53 ID:7Rey78/d0.net
就職とか関係ない人が教養を高めたい、死ぬ前にどうしても大卒証書が欲しいというなら意義はあるだろうけど、
それだけの為に年間38万円×4年間出すのは高いかなと思うが・・

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:35:30.10 ID:YGAS1KzL0.net
ちなみにN高の就職率は1割以下の9%という偉業レベルだ
ソースは>>34

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:36:16.58 ID:v6qI5T0w0.net
問題は向上心をいかに持てるか
オンライン学習の場なんていくらあるんでね

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:36:33.84 ID:m36nw8l60.net
社会性ナシ、コミュ障で通信なら、ドワンゴの学位だけあっても就職はできないでしょ
ニートの道楽みたい

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:37:45.31 ID:uoaW70vy0.net
学術洗脳や学術詐欺もあるからな!

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:38:24.76 ID:+RiymQZk0.net
>>52
進学も大学【等】進学率だもんな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:38:40.68 ID:C+rjEjaX0.net
N高は大学進学の踏み台としての価値はあった。
ハナクソほじってても単位とれるから、大学受験勉強に集中できる。
しかし大学は最終学歴なんで、カンタンに入学できちゃう時点で価値がない。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:39:00.10 ID:7Rey78/d0.net
オンライン高校とか大学って引きこもりっぽい人を食い物にしてるような感じがする

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:39:12.59 ID:YGAS1KzL0.net
ttps://shigaku-u.jp/
N高とのやり取りは必見
ちなみにN高は訴訟を起こしてる
労基署から是正を受けてるので労働関連の訴訟では勝てないうえに進路データの粉飾でも勝てないので名誉毀損というみっともない理由での訴訟だ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:39:22.30 ID:pU9tJuBm0.net
株式会社立大学ドワンゴニコニコ学園

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:40:01.46 ID:+RiymQZk0.net
ものになったN高出身者っているんか?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:40:06.39 ID:C+rjEjaX0.net
>>58
社会不適合者に高卒資格を取らせる学校だからね。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:41:08.00 ID:YGAS1KzL0.net
>>56
マスコミに暴露される前は
アルバイトを就職率に加える
浪人は専門学校への進学率に加える
とか言うとち狂った表記だった
もう詐偽といわれてもおかしくない表記

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:41:24.14 ID:m36nw8l60.net
>>58
学費かなり高いらしいよね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:41:55.98 ID:V2DTUOvC0.net
>>2
高校での勉強だけでは不足は相当あるからね
授業料安めで仕事しながら授業受けられるとなると強いよ
知能情報社会学部なるものがどんなアレかわからんが

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:42:03.04 ID:7Rey78/d0.net
>>57
へー、オンライン高校にはそんな利用法もあるのか
通信制高校が全寮制の野球部作って1日中練習してるみたいなのと似てる感じだな
(そこは甲子園にも出た)

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:42:16.51 ID:+RiymQZk0.net
ま、ディプロマミルだよね

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:42:18.63 ID:zPTDb1Sy0.net
これからの時代は日本人も海外へ出稼ぎだ。就労ビザを取るのに大卒の学歴が必要
日本の大学のランキングなんて外人には分からないから大卒資格さえあれば良い

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:43:55.81 ID:V2DTUOvC0.net
N高も気になってはいたな
公立高よりも安ければよかった

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:44:23.40 ID:gSlRvcue0.net
オンラインなら学費10万でも高いだろ
定員?3万人でもいいだろ
オンラインなんだから

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:44:46.96 ID:4XbYug760.net
>>66
評定がめちゃくちゃ甘いから、AO入試にいいらしいよ
AOは評定基準があるからね
息子が通信に転校して有名大にAOで入った人のブログで見た

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:46:14.81 ID:8ByZeQRd0.net
不登校にしか需要ないだろ
とりあえず大卒の資格だけもらってそのまま無職引きこもりになるだけだろうが

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:46:19.72 ID:C+rjEjaX0.net
>>66
鹿島学園とかそれやってるね。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:48:21.09 ID:GZaPTdg60.net
引きこもりに学位取らせて金稼ぐんだ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:48:38.02 ID:YGAS1KzL0.net
N高は教員からベースアップの要求に対して経営難を理由に拒んでいる
しかし同時に財務データの公表も頑なに拒んでいる
本当に苦しいのならば公表すれば教員を納得させられるはずなのになぜだろう

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:48:49.26 ID:URITF+FL0.net
>>20
したり顔してるとこ悪いけどどんだけモノ知らないんだよお前・・・アメリカでは20年以上前から普通だわ・・

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:49:04.60 ID:C+rjEjaX0.net
高校は全日制だとガチガチに拘束されるんで、時間が自由に使える通信制がウケたが、大学はもともとガチガチに拘束するわけでないので、通信制の制度をN高式にしてもウケないよ。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:49:12.62 ID:qG8Mc9SN0.net
学位はちゃんとしたものになりそう?新しいディプロマミルなの?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:50:04.29 ID:+RiymQZk0.net
高校だってさほど評判よくないし

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:50:17.28 ID:oPbsXUoh0.net
そういえばイギリスのロンドン大学は100年以上前から通信制やってるみたいだね
3年制で学費は日本円で200万円ほどするけど

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:50:23.29 ID:Lq16gkHX0.net
大学は名前が重要だろ。
田舎は高校名だけど。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:51:42.99 ID:YGAS1KzL0.net
今年から通信制高校に対する規制が厳しくなり特に教員数に対する規制はかなりのものになった
N高は100人以上も常勤教員(契約社員みたいなもん)を集めるていた
今までの授業はどうしていたことやら

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:52:53.41 ID:YGAS1KzL0.net
>>73
鹿島は学則定員を2500人も超過していたぞ
人数からして絶対に教育を行えなかったはずなんだがな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:53:06.41 ID:dhbQ76pK0.net
こういうのはもっと評価されていい
わざわざ実家から引っ越してまで大学行って、聞く講義がネット配信できるような内容って本当に馬鹿らしい
現地に行ってやるのはテストだけでいい
新しい時代に対応していって欲しい

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:53:33.56 ID:C+rjEjaX0.net
>>82
つまんない授業動画流してるだけだよ。担任は月一、オンライン面接するだけ。
別にいなくてもいいんだがねぇ。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:54:08.19 ID:+RiymQZk0.net
通信制なら慶応や法政の方が定評あるし

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:54:09.53 ID:qOxWz9Rk0.net
通信教育は続かないのよな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:54:54.29 ID:C+rjEjaX0.net
>>84
もう完全オンラインの通信制大学なんてあるから別に目新しさはないよ。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:55:12.88 ID:oPbsXUoh0.net
>>86
慶應は願書と一緒に小論文の提出が必要で結構落とされてる

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:55:45.29 ID:o/UkZuws0.net
>>34
特別支援学校の代わりに行く学校だから大学に進学するヤツがいるだけで立派。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:56:26.29 ID:Jm3UnCRK0.net
>>39
高級風俗かよ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 21:58:24.23 ID:C+rjEjaX0.net
通信制高校は、単位あげるから大学受験勉強なりスポーツなり引きこもりなり好きにやっててくださーい、でウケたが大学は同じようにいかないよ。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 22:01:12.15 ID:YGAS1KzL0.net
>>90
最近は通う必要がないのに通信制高校を選ぶ生徒が大量にいて問題になってんだよ

昔から通信制高校は問題になってた
テナントビルで無免許教員が授業をしてるってな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 22:01:23.50 ID:nlV0wVHc0.net
>>5
うむ。大卒の肩書きよりも生涯学習代わりに利用する人多そう。クオリティ次第だけど。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 22:02:38.05 ID:nCk5whN+0.net
>>86
そこどっちも卒業できないぞw
最近は流石に卒業し易くなったらしいが、それでも慶応の通信は卒業するまでの学習時間が3000時間とも聞くし
中大法も通信があって、こちらも昔との比較では非常に出やすくなったと言われてるが、慶応にせよ、中大にせよ、どっちも偏差値55の大学を受験して卒業した方が楽なくらい

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 22:02:53.48 ID:jV0JFRdt0.net
通常、体が活発にはたらくときには交感神経、リラックスしているときには副交感神経が活発になります。

しかし睡眠不足によりこの2種類の神経のバランスが崩れてしまうと、身体の機能を適切に保つことができず疲労感や倦怠感、イライラなどが現れてしまうのです。

睡眠負債とは?睡眠不足が及ぼす深刻な影響や解消法などを解説! | MediPalette
https://medipalette.lotte.co.jp/mental/3011

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 22:03:00.53 ID:qsGy1jLt0.net
オンラインなのに高くね?
せめて12万円くらいにしろよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 22:03:15.67 ID:C+rjEjaX0.net
しかし学部名がFラン臭すごいなw

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 22:04:12.19 ID:gQZNXSJd0.net
大学は通信でいろいろ取って大学院で
勉強をすればいいだろうけど。
出会った人は東大生には徹底的に礼を尽くして
無名大学は興味すら示さないと思うわよ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 22:04:31.95 ID:7Rey78/d0.net
>>92
要するにその通信制高校を卒業してもどこにも行き場が無い人達の受け皿として目を付けたんじゃないのかなこのオンライン大学は
どこまでも食い物にされる引きこもり達・・

総レス数 641
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200