2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反 [ブギー★]

1 :ブギー ★:2023/05/30(火) 14:37:29.95 ID:ZRn22mgv9.net
同性婚を認めていない現行制度は憲法に反するとして、婚姻届が受理されなかった男性カップルが国に損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁(西村修裁判長)は30日、「法の下の平等」を定めた憲法14条と「婚姻の自由」を定めた24条に違反すると判断した。一方で、国会が立法措置を怠ったとまでは言えないとして、賠償請求は棄却した。

 全国5地裁に起こされた同種訴訟で4件目の地裁判決。現行制度について2021年3月の札幌地裁判決は「違憲」、22年6月の大阪地裁判決は「合憲」、同11月の東京地裁判決は「違憲状態」としており、司法判断が分かれている。

 名古屋訴訟の原告は、愛知県内で暮らす30代の男性カップル。19年2月に提訴し、国に1人当たり100万円の損害賠償を求めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47ae3e3ee1f94234a5964f84fbd4084b97231da4

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:49:03.64 ID:JaSjRgIz0.net
憲法判断や違憲審査は最高裁しか出来ないって聞いたことがあるが、
これ越権行為ではないのん?

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:49:21.71 ID:wpvRDMMh0.net
>>312
24条違憲判決出したの名古屋が初めてじゃない?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:49:32.52 ID:mreV1Owa0.net
差別はしないから、普通にひっそり暮らしてよ。
イチイチ権利主張されるとムカつくわ。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:49:33.56 ID:Ne1gg3d50.net
>>298
「婚姻は両性の合意”のみ”に基いて成立」
↑普通に読み取れるが。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:49:35.41 ID:MjxPMw7w0.net
>>319

> 憲法判断や違憲審査は最高裁しか出来ないって聞いたことがあるが、

そうなの?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:49:41.10 ID:uE1leXc90.net
>>302
例外規定とは?
そもそも24条1項は禁止規定じゃないんだが

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:49:43.99 ID:0DL8kYGI0.net
同性婚を認めないのは違憲→2件
同性婚を認めずとも違憲とは言えない→1件

今のところは2勝1敗か
まだ各地で訴訟が続いているな
最高裁まで行くにはなお数年

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:49:45.85 ID:PuqZmBEP0.net
もとから戸籍上の男と戸籍上の女がペアになって子供が出来る事が国にとって望ましいから、
オススメ(と揉めやすいからあらかじめに準備する)の目的であらかじめ制度を書いときましょうってだけであって、
他が存在する事自体は誰も否定してないし、普通にあつかってるだけ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:49:47.00 ID:5pjG0x2n0.net
>>309
そんなことしたら自民党が提案する、壺風味の不自由な婚姻制度が適用されるだろ。
同性婚どころじゃなくなるわ。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:50:04.61 ID:hXCN9jiS0.net
>>300
まだ名古屋の判決文見てないから分からんけど多分24条と言っても24条2項のほうじゃないかな
それなら東京地裁と似たようなもんで、それの判断を強めにした感じかと

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:50:31.00 ID:bslcfONL0.net
小児性愛は病気で同性愛は個性、ってことなのかな
どっちも病気にしか見えないが

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:50:45.58 ID:MjxPMw7w0.net
>>327
壷風味な制度

とは?

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:50:46.51 ID:vkU69TH40.net
>>2
同性カップルを否定する気は全くないんだけど
それとは別で、税金対策とかのためにとりあえず同性同士で籍を入れとくみたいな不正な理由の婚姻とかできちゃうんじゃねーの?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:51:14.66 ID:7QlQ1BV50.net
>>322
当時その条文を書いた人が
「同性婚なんてけしからん!」と思ってそう書いたのかどうか、だよ
憲法解釈ってそこまで含めるから

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:51:16.64 ID:67Vbwqzy0.net
勤労の義務でニートが鞭打ちされてないことからも明らかなように
憲法は大枠とか理念的なもの定めてるだけなので
条文に男女って書いてても男女じゃなくて問題ないです

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:51:18.97 ID:0DL8kYGI0.net
>>319
地裁でも高裁でもできるよ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:51:19.75 ID:Ne1gg3d50.net
>>305
ではいつから「立法の不作為」になるのか?
今年?来年?再来年?

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:51:28.00 ID:bG+MK3ng0.net
法解釈の流れとしては妥当な判決

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:51:42.32 ID:1koRNyNm0.net
>>324
>例外規定とは?

網を開けることだよ

近親 ×
幼児 ×

両性ではない同性 ←これ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:51:58.04 ID:bG+MK3ng0.net
>>333
勤労の義務は国家の義務だから

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:51:59.92 ID:IBh3fYfl0.net
>>327
壺だのカルトだのクソみたいな話に逃げるな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:51:59.93 ID:OnLtVSIu0.net
>>267
じゃあ「両者の同意に基づく」と条文に書くべきでは?
「両性」と限定したのは明らかに憲法上のバグだよ
バグを放置して解釈改憲したらダメだよ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:52:01.02 ID:hEr2MM/n0.net
>>250
今は弾劾裁判所のレベル低いからな。
資料見てると解るけど、今は理系居ないよ。
断言してもいいレベルでな。

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:52:09.07 ID:WsVs56Wt0.net
>>331
同性婚を異姓婚と同じ優遇する必要はない
海外の同性パートナー制度も税的な優遇は異姓婚とは差がある

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:52:16.15 ID:MjxPMw7w0.net
やっぱ

おっかしいよね、これ
ドッチの側?からしても

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:52:32.20 ID:bG+MK3ng0.net
>>340
別にバグではない

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:52:38.61 ID:EmEb2lPy.net
1票の格差みたいに国民の大多数が納得できる判決ではねーわな
あからさまな世界情勢だけで判断してる判決

国連加盟国の7割8割が同性婚を認めているなら別だけどな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:04.72 ID:1koRNyNm0.net
>>340
判明した時点で改憲しないとね

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:11.37 ID:Ne1gg3d50.net
>>332
当時その条文を書いた人は同性婚を禁じるキリスト教の信徒たるアメリカ人。
「同性婚なんてけしからん!」と思ってそう書いたと容易に解釈できるが。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:12.40 ID:mdhmgfLo0.net
同性婚とか死刑でいいわ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:15.65 ID:uE1leXc90.net
>>322
合意のみに基づいて成立し、はそれ単体で成立すると言っているに過ぎず
それ以外では成立しないということを意味しない
合意に基づいてのみ成立し、という文言であれば
日本語的な解釈として、それ以外を排除する意味を持つ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:20.88 ID:LGeF8cVu0.net
>>218
そんな生易しいものじゃない。
憲法にはっきり「両性の合意のみで成立」と明記されている物を「片性2者の合意でもOK」なんて解釈改憲を認めるなら、
以後は「日本語でかかれたすべての法律や契約が信用できない」となって、法治が崩壊しかねないんだ。
「法学者が解釈する法律条文の意味」と、「普通に使っている日本語の意味」を乖離させるべきではない。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:23.00 ID:todZ9Rad0.net
憲法を作った当時の人の中にはレズ、ゲイの認識はなかったということだろ
それなら今の時代に合った憲法に改正するのは自然だよな

逆にレズ、ゲイの認識があってこの憲法にしたということならもっと悲惨だな

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:25.52 ID:0DL8kYGI0.net
憲法は同性婚を認めていない、なんていう主張は国側はしていないんだな
認めなくとも違憲とまでは言えないよ、国会の裁量だ
そういう立場

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:43.68 ID:b5gbbOh00.net
同性婚を法制化したほうがいいだろ
実際に差別状態だし
別に誰も反対してないし、認めて誰が損するわけでもない

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:44.08 ID:1CdOCaPU0.net
訴訟っていっても
認めろってほうがあれこれやってるだけの判決しかないだろ

つまり

両性じゃない婚姻は憲法違反って
訴訟をだれかがしていない
そしてされたら憲法違反になるだろってこと

だから
憲法変えたらいいがないってる

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:48.05 ID:SqTfeReT0.net
>>335
こいつガキだなw

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:53:58.27 ID:bG+MK3ng0.net
>>332
これ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:54:06.92 ID:mdhmgfLo0.net
少子化対策言うなら同性婚は禁止するべきだろ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:54:13.27 ID:MjxPMw7w0.net
>>349
言葉遊び

が、酷すぎやしませんかね
それ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:54:16.13 ID:uE1leXc90.net
>>337
ごめん抽象的で何が言いたいのかわからん

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:54:40.13 ID:b5gbbOh00.net
>>352
憲法は禁ずるものは明確に禁ずると書いてるから
同性婚を禁ずると書いてない以上は認めても憲法違反ではないんだよな

憲法違反だとか言ってるやつ何を根拠にそんな事言ってるのか意味不明

まあ頭の狂った活動家がネットで必死に工作してるんだろうが

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:54:48.39 ID:0waEWDhO0.net
意味を履き違えてるねw

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:54:52.97 ID:Zd8GeGrQ0.net
>>350
9条と自衛隊、9条の解釈変更についてどう思ってるから気になるから教えて
あれ日本語としてありえないと思うけど

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:03.34 ID:bG+MK3ng0.net
>>358
定説

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:03.48 ID:1koRNyNm0.net
>>353
帰化人が次々に同性婚を繰り返すつもりなの?

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:06.45 ID:w7iwrmet0.net
実際は地裁判決なんか誰も相手にしないからな…
三審制も形骸化が甚だしいから見直したほうがいいんじゃない

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:10.05 ID:OnLtVSIu0.net
>>344
バグだよ
「個人の自由を重んじた趣旨である」と
解釈されるのに
実際の条文では「個人の自由を蔑ろにしてる」

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:12.91 ID:+8rgnWL20.net
LGBT法とかそうだけど
体が男で心が女でレズの筋肉マッチョなカップル2人が女風呂に入るとか想定できてるの?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:23.06 ID:oAKhYGVV0.net
婚姻とは、社会的に承認された、多少とも継続的な男女の性的結合であり

第一に婚姻は、当事者の男女に対して「夫」「妻」という地位の社会的承認を与えるとともに、
それぞれに対して規範に基づく権利義務を認める。

第二に婚姻は、婚外の性関係を制限し、この統制を通じて社会の基本的構成単位である家族の存立と社会そのものの安定に寄与する。
第三に婚姻は、夫婦の間に生まれた子に対し嫡出子としての資格を与えるとともに、それに対応する権利義務を認める。
婚姻は「社会的な父」の承認という面で重要な機能をもっている。
第四に婚姻は、その社会に特有の親族組織に個人を組み込むことによって組織の強化と制度の維持に寄与するとともに、婚姻関係の拡大を通じて社会それ自体の拡大をもたらす働きをしている。

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:30.33 ID:0DL8kYGI0.net
>>350
>両性の合意のみで成立

男女双方が結婚したいと言えばそれで成立、親も文句は言えないよ、ということだな
異性同士の婚姻は想定していないが禁止しているわけじゃない

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:33.35 ID:vkU69TH40.net
>>1
これさ、同性愛じゃない2人でも
婚姻歴つけたいからとりあえず入籍するとか
扶養手当目当てで籍をいれるとかできるようになってしまわん?
本当に同性愛者なのか、とりあえずなんらかの目的で籍入れようとしてるのかの見分けはつかんよね

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:35.30 ID:Ne1gg3d50.net
>>349
無理があり過ぎて何も伝わってこない。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:38.66 ID:uE1leXc90.net
>>358
あくまで日本語的な解釈として、だよ
憲法解釈としては、同性婚は想定されていないので条文に禁止の意図はないってのが定説

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:55:45.50 ID:bG+MK3ng0.net
>>366
ソースは?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:56:07.13 ID:MjxPMw7w0.net
>>363
それって

ソーイウ系な、人達だけの一般論
でしょ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:56:11.60 ID:7QlQ1BV50.net
>>347
当時の状況を考えれば
第三者が婚姻を取り決めることを禁止する意図での「両性の合意のみ」と考えるのが通常
だからこういう判決が出る

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:56:24.69 ID:1koRNyNm0.net
>>369
>異性同士の婚姻は想定していないが禁止しているわけじゃない

そもそも対象外w

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:56:29.77 ID:dFpwcGV70.net
夫婦の同等の権利、婚姻届けにどっちが夫で妻か書く欄って在ったか?

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:56:37.14 ID:wpvRDMMh0.net
>>328
確認したら確かに24条2項だったわ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:56:38.50 ID:0DL8kYGI0.net
>>365
> 実際は地裁判決なんか誰も相手にしないからな…

地裁判決が高裁で覆るのは2割にも満たないよ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:56:46.27 ID:AtlqebXe0.net
>>331
それは同性婚に限った話じゃないからそれが問題だと思うなら婚姻制度そのものを考え直せばええのでは

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:56:52.15 ID:jlwR6z340.net
所詮は痴呆裁判所レベル。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:57:02.29 ID:Ne1gg3d50.net
>>351
レズ、ゲイの認識はあった。
キリスト教では同性愛は明確に”罪”としている。

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:57:05.65 ID:TNQatVDv0.net
>>320
違憲状態を含めれば東京が先だよね
名古屋は14+24という形で札幌と東京を弁証法的に云々

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:57:10.44 ID:nNhQbt7C0.net
同性婚の話題はいつもそうだが賛否と法律論をごちゃごちゃにするやつだらけだよな

俺も反対、というか少なくとも男女の婚姻と同制度にするのは絶対ダメだと思ってるが、法律論としては同性婚を今の憲法のまま法制化しても違憲になるわけないという立場だわ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:57:14.09 ID:bG+MK3ng0.net
>>374
判決例

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:57:23.54 ID:p02GMRIQ0.net
LGBTはかってに自由に恋愛や結婚すればいいと思うが

俺は男でノーマルだから男が俺に言い寄ってくる可能性があるのが怖いというのが
正直な気持ち

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:57:44.47 ID:OnLtVSIu0.net
>>373
お前らの解釈では「両者の合意に基づく」
となってないといけないのに
実際の条文では「それは両性の話ですよ」と
制限が課せられてる
完全なバグ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:57:45.09 ID:fQakwTlX0.net
>>19
海外は国民投票までして条文変えたりしてるとこ多いのに
先進国なのに勝手にできないだろ。

民主主義の先進国なんだから
国民的同意をちゃんと確立してからに決まってるわ。

日本は同性愛者も平等にあつかってきた国なんだから
複数婚や未成年さしおいて同性婚だけやるわけにいかない

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:57:45.44 ID:z/0kBgwv0.net
>>9
そんなものが無い時代がいつありましたか

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:57:57.20 ID:MjxPMw7w0.net
この件での憲法改正も、それはそれで別に構わないんだけど

そもそもがズレてるよね、これ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:58:08.49 ID:Zd8GeGrQ0.net
>>384
お前はまともだな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:58:10.43 ID:1koRNyNm0.net
>>379
朝鮮学校無償化とかだっけ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:58:12.28 ID:SoWJ+uOS0.net
早く同性婚を法制化しろ
統一教会や日本会議の顔色なんか見ながら政治してるから国全体が落ぶれるんだよ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:58:19.77 ID:todZ9Rad0.net
近年の流行で憲法を変えろというのも暴論だしな
不服ならLGBTが優遇されてる国に移住するしかないんじゃないのか?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:58:22.33 ID:0DL8kYGI0.net
>>370
>とりあえずなんらかの目的で籍入れようとしてるのかの見分けはつかんよね

それは異性間でも同じ
国籍取得目的の偽装婚とかね

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:58:32.48 ID:bG+MK3ng0.net
>>387
判決ではどうなってる?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:58:48.53 ID:vkU69TH40.net
>>342
それで納得してくれるんならそれでいいんだけど
今度は「異性結婚との差をつけるのは差別」って騒ぎ出しそう
そうやってどんどん要求がエスカレートしそうだから
やっぱどっかで線引きは必要な気はするな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:59:04.67 ID:pusfHD3+0.net
「両性の合意」って条文が
同性婚を想定してなかったのは間違いないけど
同性婚を禁止してるわけでもないだろうな

みんなで殴り合ってくれ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:59:18.43 ID:6lCwkEZ/0.net
最高裁ってなかなか上告要件を満たさないんだよ
上告したってほとんどは要件を満たさないということで終了
基本的には憲法違反と過去の最高裁の判例に違反してる場合
でもこの手のは上告要件を簡単に満たすから面白い

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:59:28.10 ID:bG+MK3ng0.net
>>342
多少は司法の勉強しようよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:59:35.05 ID:+v1JtOR00.net
>>375
違うよ

24条の両性は男女を指している
ここまではどの裁判所も共通認識
今回の名古屋地裁の判決はまだ見ていないが。

その上で、24条は男女の婚姻を指しているものの
同性婚を禁じている事にはならない
という判断だ。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:59:38.12 ID:OnLtVSIu0.net
>>396
判決とか知らん
条文にはそう書いてる

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:59:40.52 ID:ndcnZJMG0.net
たとえ最高裁で違憲判断になっても一票の格差みたいに放置されるだけだからな
ちゃんと憲法変えりゃいいだけ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:59:59.85 ID:bG+MK3ng0.net
>>398
>同性婚を想定してなかった

ほんとこれ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:00:02.63 ID:fQakwTlX0.net
>>351
欧米やイスラムじゃ「同性愛者」ってだけで
犯罪の構成要件になる途上国。
「ユダヤ人」ってだけで刑事犯罪の対象にしてたのと
同等の狂ったた国

対して日本は成人した個人の同意同士なら尊重されてるし
諸権利も平等。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:00:04.59 ID:1koRNyNm0.net
>>396
>それは異性間でも同じ

数合わせが楽になるよー
それに夫婦生活の実態ってのが追求できなくなるしな

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:00:15.31 ID:Ne1gg3d50.net
>>362
自衛隊は完全に違憲状態だよ。解釈もへったくれも無い。一日も早い改憲が必要。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:00:20.98 ID:bG+MK3ng0.net
>>402
僕の理解

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:00:21.49 ID:Nde5ho3m0.net
憲法24条は同性異性に関係なく、結婚は2人の意思のみで行われるものであって親が結婚を決めてはならないことを定めてる
つまり結婚は個人の自由だよと言ってるだけだから、同性婚を排除する規定ではないんだよ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:00:23.61 ID:7QlQ1BV50.net
>>387
バグだよ
そのまま読めば同性婚も自衛隊も違憲になる
改憲した方が自然

その条文ができた背景まで含めて解釈して
合憲と判断してるにすぎない

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:00:30.82 ID:WsVs56Wt0.net
>>400
立法の問題やぞ
今の婚姻と別に同性パートナー制度をつくれば司法はそれに従うだけ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:00:31.71 ID:LGeF8cVu0.net
>>369
その解釈が通るなら、「親同士が合意しただけで成立する婚姻を排除したものではない」
とも言えるから、結婚に格好つけた人身売買がし放題になりますなw
たしかに、農家が大金を払ってベトナムから嫁を買ってくるのは合法だから、その意味で
同性婚も合法と言う事か。
とっくの昔に大穴は開けられていましたよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:01:05.79 ID:MjxPMw7w0.net
>>394

> 近年の流行で憲法を変えろというのも暴論だしな

それはそれで違うような気も
硬性憲法であったとしても

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:01:17.72 ID:EzmH3J/z0.net
少子化加速

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:01:28.16 ID:TNQatVDv0.net
>>384
法律論というが今の論点は違憲になるかではなく憲法上同性婚を
規定すべきかどうかなので、価値論に近づくのは当たり前やで

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:01:43.03 ID:WLwwAU/j0.net
婚姻はお好きに但し戸籍には入れるな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:01:43.76 ID:ZOD/2Urq0.net
ついに司法まで動いたか
誰がどう考えても同性愛者にだけ結婚を禁止するとか違憲に決まってる
司法も政治が決めることだとして踏み込まなかっただけでね

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 16:01:52.34 ID:todZ9Rad0.net
>>404
だから同性婚も想定している現代に合わせて憲法改正をするべきなのに何故か反対する勢力がいるんだよな
頭の固い護憲派にはうんざりするよ

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200