2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか [七波羅探題★]

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:32:45.71 ID:ILQsobXe0.net
>>903
無駄ねえ
おまえが思うほど無駄というものは悪ではないんだよ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:33:00.73 ID:DSxJPx7B0.net
もう紙はダメだね

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:33:10.53 ID:xBNCo2J30.net
文春とか新潮とかいうゴミに金を出す人がいるなんて不思議

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:33:18.27 ID:seGJmL0O0.net
>>9
コロナ以降雑誌を渡すとこは完全に無くなったよ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:33:21.81 ID:SGbXqTDF0.net
>>16
旧国鉄かよw

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:33:26.04 ID:7cczMoSb0.net
日本の売国左翼マスコミは、
完全にチョンの手先だと考えたほうがいいよ

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ

駐日韓国大使「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画だ」・・・外交部予算を対日広報外交に重点配分
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1577112254/
・【韓国ゴリ押し】 韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「#対日世論工作

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:35:41.19 ID:VB8WPAFG0.net
>>16
タバコやん

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:36:04.60 ID:3Y4jQr9O0.net
>>906
元Rabooユーザー的には電子書籍は信用できなくてな・・・

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:36:17.48 ID:8ZWD7LQi0.net
>>904
俺の場合かなりの本の虫だから1年の締めくくりに100冊以上削除するんだよね
もちろんアンリミテッドで無料本とかもあるけどさ
ほとんどが有料本だと思う
昔は実体のある本を売ってたけどほとんどが数十円単位だった
だから仮に悲劇が起きても何とも謂わないかな

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:37:20.70 ID:lKc4a+zH0.net
>>910
インターネットが普及する前に創刊されたゲーム雑誌が
ネットにゲーム情報の溢れてる現在も続いてるこの方が驚きだよ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:37:31.16 ID:gYWJqk6W0.net
紙の本が値上げは分かるけど電子書籍は安くしてよ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:38:27.16 ID:n/Gp8E880.net
電子書籍に広告載ってる?以前カメラ雑誌を買ったら広告スペースはブランクになってたけど

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:38:54.91 ID:ewqCgT9Z0.net
なくても構わないものが高くなったら売れないわな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:39:08.26 ID:OMlJQfBR0.net
弁当屋になると一気に潰れる店が激増

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:39:13.08 ID:pkE63EDa0.net
CDもDVDも実は余り長期保存には向かない。
しかしそれ言うと今の外部メモリー依存はもっと危ういんだけどな。
もしAmazonやAppleが無くなったらサービスは継続するのかって話。
何千年も残ってるのは結局物質メディアだ。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:39:52.06 ID:+oAwuJMw0.net
紙媒体はもう駄目だろ。
kindleが出た当時からこうなるのは目に見えたのに、いざこうなって慌てふためいてたら馬鹿なんじゃないかと。今まで何してたの?と

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:41:52.53 ID:NLuW/0cr0.net
お前らすぐ騙されるなよな
紙代も輸送代もそこまでコストに影響せんよ
売れなくなったから一冊あたり高くせざるを得ない方が影響でかい

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:42:00.84 ID:VKfxmWQO0.net
とっくにオフィス立地のオレの会社の近くはほぼもう置いてないよ
そりゃ売れないだろからね
住宅地の方はまあまあ置いてあるから
これは買う人がまだ一定いるんだろな

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:42:27.95 ID:pgXHnq6g0.net
>>756
もう何を言ってるのかわからんw
バベルの図書館だな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:43:25.95 ID:WL3+85mv0.net
文京区と新宿区の区境の神田川沿いにあった印刷所が
マンションとかに変わったところが多い
新住民なのかチャリや歩行者の無法地帯になってかなりウザい
昔はフォークリフトが無双してたが

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:43:57.29 ID:HzsRwnPF0.net
紙媒体はインスタ用だよ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:44:14.76 ID:TcnNykn20.net
モノ好きしか買わなくなるだろうなw

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:44:53.25 ID:S9W+OV0r0.net
運転手さんたちを搾取してたのは出版業界だったんだね
酷い奴らだな

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:44:57.88 ID:vtCboifF0.net
弁当・総菜1割値上げも コンビニ、付加価値で勝負
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA186SI0Y3A510C2000000/

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:45:11.71 ID:KaCg605c0.net
エロ本はマニヤしか買わない

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:45:55.79 ID:rxBWQw4v0.net
だけどIT業界はユーザーを気にも掛けずに一方的にサービスを終了するからなあ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:46:29.29 ID:75A6oS5a0.net
本のコーナーを撤去→その場所をイートインスペースに衣替えのコンビニが増えてる
そっちの方が客のニーズや飲食物の売り上げから見ても、店も客もwinwinなんだろうな

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:48:10.05 ID:Hkfns+gg0.net
もう誰も買わないし全部ネットで読む
でも金は払わないから記事も作れなくなる

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:48:22.00 ID:rDRa7l4d0.net
そういや昔はスーパーにも小さい雑誌棚あったよな

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:50:11.21 ID:NMSC/uyX0.net
電子書籍が生き残りの鍵だったはずなのに、記事にある様なトラック物流のコストが掛かってない電子版を、ほぼ同じ値段で売るから見向きもされない様になるんだよ。

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:52:36.69 ID:ZGgZN2610.net
英知出版が無くなった頃でもう終わり

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:52:38.86 ID:OA8rEpKh0.net
Kindleで500円か読み放題にしろよ
紙である必要ないからさ

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:52:41.02 ID:Bf03Qegm0.net
新聞もいらんよ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:54:09.85 ID:jcpE3ks50.net
フェリー乗船中は労働時間外なんだろ
東京大阪間輸送もフェリーにすればいい

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:55:13.19 ID:68uvH6mg0.net
なぜ電子書籍版は紙の本と違って省略されたりするんだろ
紙と同じでいいのに

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:56:17.54 ID:78rb6lBq0.net
電子書籍をもう少し安くして、とっととそっちに完全シフトしたほうがいいやろ、パピルスつかって手書きだったころのように紙媒体は希少性を売り文句にすればいい

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:56:47.31 ID:Rr8+65t10.net
漫画村はまだありますか?

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:57:30.30 ID:1oK01lvH0.net
まめ文庫高い。
電子文書は安くならんし。
共倒れジャン。

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:58:55.47 ID:nBCTzfQ60.net
電子書籍なら安くなるなんていう幻想を抱いてる奴ってこんなに多いのか

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:00:37.47 ID:j2O4scMp0.net
電子書籍は検索性と書き込みの点で劣るから学習用にはまだ本の方が勝るな

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:01:02.56 ID:6MSNvXMB0.net
>>911
理解してから発言してくれ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:01:35.63 ID:dun4b3um0.net
雑誌の電子サブスクサービスがもう少し使い勝手良くなってくれたらな
週刊文春や経済各誌は省略ページが多くて自社専用サービスへの誘導が激しいし、
dマガジンは閲覧履歴の利用に対して気持ち悪いくらいに積極的

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:01:47.25 ID:BP5ujM+D0.net
マジで本買わなくなったな
生活費だけで手一杯

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:03:47.48 ID:nGH1VyrB0.net
パチンコ攻略本、パチンコ雑誌は、要らない

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:04:17.64 ID:nGH1VyrB0.net
パチンコ雑誌要らない

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:05:03.96 ID:nGH1VyrB0.net
エロ本 パチ○コ雑誌 要らない

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:05:43.93 ID:9izr4mMu0.net
週刊誌は団塊世代とほぼイコールだろ。

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:06:15.46 ID:rivcqtPd0.net
日販の仕入れの連中
偉そうなのばっかりだったなぁ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:06:44.48 ID:y+2MM0b30.net
コンビニで少女漫画はほぼ見かけなくなったね

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:06:49.56 ID:B8aDL9W30.net
本も雑誌も電子だけでいいです。
紙媒体はいりません。

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:06:53.95 ID:u90hr5sY0.net
>>945
英語の辞書とか紙媒体と同じレイアウトにしてほしい。
ピンポイントでひとつの単語しか閲覧出来ないとか不便。もっとザーッと次の単語次の単語って読み進めたいのに。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:07:48.54 ID:WOd6h6U40.net
雑誌コーナーがどうとかじゃなくコンビニが害悪だ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:08:19.47 ID:gCS7vaFp0.net
科学系雑誌がぐんぐん高くなってく
10年前から比べると3倍だ…1200円だったのに
今は一冊3600円とか勘弁して

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:11:38.33 ID:trnVnlMx0.net
俺の行きつけのコンビニ 6時から23時になった

サンケイスポーツが売っている有能 

サンケイスポーツと日刊スポーツをたまに買う

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:12:05.96 ID:IajMp/8r0.net
貧乏人は本を読む暇があったら働けよ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:12:13.89 ID:EWFkcsu20.net
社ビルにあるコンビニなので
エロとパチンコと反社まんがはないけど
経済系の雑誌や業界紙が凄く多いな
エロとパチンコと反社漫画がないとすっきり

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:13:15.72 ID:Yj/qJWZB0.net
>>1
週刊で碁のの雑誌って…
毎週出すほどの内容ないだろ…

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:13:24.79 ID:jQKfpt9n0.net
なぜか電子版も値上げ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:15:08.76 ID:gQak5y600.net
>>9
タブレット渡される美容室がほとんどだが

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:15:32.43 ID:PpO3HqLt0.net
紙雑誌は有ればパラパラめくるけど、電子媒体じゃあまず読まんな

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:15:35.92 ID:BP5ujM+D0.net
>>965
普通に働いてても、値上げで余裕なくなった系の人も多いよ
子供2人の大学の学費と生活費と親の病気の治療費とか
家や車のローンがやばい

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:16:33.85 ID:k9fmGceC0.net
2003年からたまに買う雑誌が490円だったけど今880円だな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:16:42.06 ID:trnVnlMx0.net
>>964
スポーツ報知と中日スポーツとスポーツニッポンはタダで読める

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:16:47.03 ID:wKWZsSx+0.net
もう紙買うやついないだろw

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:17:00.97 ID:cViC7t1E0.net
救うには500億円で足りよう

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:17:53.30 ID:3uZzVAtY0.net
立ち読みできなくなる

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:18:06.98 ID:IajMp/8r0.net
>>971
普通に働いてようが貧乏人は貧乏人なんだよ
使い捨てのゴミとして働いとけばいいんだよ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:18:19.18 ID:cViC7t1E0.net
貧乏人のくせに
スポーツ新聞なんて贅沢品買うなよ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:19:03.55 ID:joQPJpHO0.net
>>243
タブレットよりも紙媒体の方で学ぶ方が成績か良いって実験結果も出てるしな

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:20:36.17 ID:ROFfLrbX0.net
3000円の専門書を紙袋で無造作に送ってくる会社があるんですよ
Amaz0nっていうんですけどね

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:20:54.61 ID:q8TKgnef0.net
パチンコ雑誌やエロ本は終わりだな

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:21:38.47 ID:ROFfLrbX0.net
>>977
醜悪な・・・鏡を見なさい

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:22:04.46 ID:IUswMwiC0.net
まあ、新聞販売店も多くが消えることになるだろう
中堅以上の新聞社は聞き残るだろうが社員数はかなり減らすことになるだろう

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:23:01.79 ID:QWK0u96P0.net
今時雑誌を読んで時間潰す奴なんておらんだろ
喫茶店行っても病院行っても見るのは雑誌でなくて携帯
紙媒体が旧時代なんだよ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:24:19.96 ID:vCVD4enO0.net
紙媒体はコレクション要素のあるものぐらいしか買われないだろ。
それ以外は電子書籍で充分。

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:24:55.44 ID:C5Fg61I10.net
台風とか雪で発売遅れるし、買わないし見ないよ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:26:24.69 ID:dqEXtc6B0.net
>>168
アンスリウムがないじゃないか

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:27:19.70 ID:Svu6Srnm0.net
>>22
せめてエロ雑誌は残すべきだと思うよ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:27:20.22 ID:lWxDtEiU0.net
エロ本の次は単行本 雑誌 週刊誌
コンビニ頼みなのに
出版業界終わり

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:27:22.89 ID:M2yL/hLc0.net
わー…

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:28:26.85 ID:Kxjo7O440.net
>>984
紙云々でもなくもはやインタラクティブに動かない書籍みたいなもの自体に娯楽要素がない

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:29:23.67 ID:IUswMwiC0.net
>>984
うん、喫茶店で新聞雑誌を読んでる人はあまり見ないね
喫茶店もそのうち新聞雑誌は置かなくなるのではないかな
読む人が少ないからね

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:30:20.30 ID:trnVnlMx0.net
スレの勢い 4431.8

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:30:22.19 ID:CfCbEVVC0.net
ストアが閉じたら読めなくなる電子書籍はもっと安くしないと買わないよ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:30:28.11 ID:ojfWL31+0.net
現代文庫は別だろよ
あと復刻して文庫化したものとか
ソフィア文庫は高くても買ってるな

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:31:37.26 ID:trnVnlMx0.net
都心部コンビニ大手、雑誌棚の完全撤廃検討
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/zassi/1685169387/

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:34:10.70 ID:fH4QoCiF0.net
>>610
朝刊月4000円払うよりかよっぽどマシ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:34:10.75 ID:aVqvWOO60.net
今年版の六法全書15000円前後だったぞ
昔数千円で買えたのに

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:38:32.15 ID:jU4H5o3D0.net
電子書籍だと読まない

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:38:39.81 ID:trnVnlMx0.net
東京時刻表なんか月刊から年刊になった

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:41:09.24 ID:ZtdT68oy0.net
岩波文庫とか数売れない専門書みたいなもんだからその値段を例に出されてもさ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200