2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四国新幹線の淡路島ルート、徳島県の後藤田正純知事が撤回を表明 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/05/27(土) 11:18:58.94 ID:Ecn7Jvzy9.net
朝日新聞2023年5月26日 10時15分
https://www.asahi.com/articles/ASR5T7J9JR5TOXIE01R.html

 徳島県の後藤田正純知事は25日、鳥取市で開かれた近畿ブロック知事会議に出席し、計画のある四国新幹線について、「四国(の4県)は岡山ルートでまとまる」と述べ、徳島県としては淡路島を経由するルートでの実現を求めない考えを示した。

 四国新幹線については、瀬戸大橋を使う岡山ルートでの実現を徳島以外の四国3県が求めている。一方で、飯泉嘉門・前徳島県知事は4月の知事選で淡路島経由のルートの実現を訴えていた。

 この日の会議で、国への要望項目のうち、北陸新幹線の早期全線開業に関して議論する中で、後藤田知事は四国新幹線についても検討していくことを求めた。その上で、「今まで徳島だけが淡路ルートを言っていたが、これはちょっと違うと思う。四国は一致して岡山ルートに。徳島が賛同してまとまるので」と述べた。

 会議終了後、後藤田知事は記者団に、「ようやく徳島がまとまって四国新幹線の岡山ルートを主張できたことは大きかった。徳島がほかの3県と同じ方向を向くことになる」と話した。

 近畿ブロック知事会議には近畿2府4県と福井、三重、鳥取、徳島の4県の知事らが出席した。

 この日、後藤田知事は鳥取市内の別会場で開かれた関西広域連合委員会にも出席。関西広域連合と愛媛県、高知県の3者で結んでいるドクターヘリの相互応援協定に香川県を加えて、新たな協定を6月6日に結ぶことを報告した。(柳川迅)

952 :933:2023/05/28(日) 17:24:46.61 ID:Agw11jPF0.net
四国に新幹線要らねーだろ。徳島とか高知とか人住んでねーじゃん

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:26:50.95 ID:x9sIAhwd0.net
相変わらずアタオカだな
電車をバスにするか考えるところだろ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:27:50.26 ID:EQK/JUNs0.net
四国だと、どうやっても採算が取れないと思うから
現実的な判断だと思うけど。

それよりも橋や道路の改修に補助金出して貰う方が
地方はありがたいだろう。

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:28:04.50 ID:R4omrqjk0.net
>>85
東京の電波に寄生しているだけの埼玉県民が何を偉そうに。悔しかったら県独自のローカル局5局揃えてみろ(笑)

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:28:28.84 ID:XYinY8Ge0.net
>>844

> 四国新幹線は道路とセットで紀淡と豊予まで通らんと意味がない
> 逆にここまで大きくなると大分宮崎はもちろん、
> 熊本鹿児島までメリットが出てくるので積極的に通す理由が出てくる

> だから四国の中でこじんまりやるんじゃなくもっと大きくすべきだよ

新しい国土軸を作るのが新幹線だからね。
四国単体の需要だけ考えても仕方がない。

九州ー四国ー大阪/関西ー北陸ー信越ー関東

で考えないとね。

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:28:38.10 ID:BoSO1ZKy0.net
B/C1.0以上なのが岡山ルートだけなんだしそうなるよね
それでも難しいだろうけど

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:40:29.97 ID:Gtnm4ZNt0.net
>>844
全くその通り
こじんまりやっていては盲腸の立地から脱却できない
安物買いの銭失いと言う
小事にこだわり大事を失うと言う
もう少し頑張って紀淡豊予で四国新幹線を作るべき
数兆円をかける価値はじゅうぶんある
比すべくもない金を自民は外国にばら蒔いているんだ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:49:43.96 ID:hzpiSmYO0.net
>>956
大阪松山98分 1:38
大阪大分136分 2:16
航路を駆逐する早さになるな。
なんならプラス60分で、リニア品川にも到達するわけで。

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:59:37.48 ID:bQKomv0X0.net
いいじゃん作れば?

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:00.96 ID:XFRTqZh90.net
>>946
整備新幹線スキームの難しいところは
、仮に政策変更が世論の了承が得られたとしても
すでに整備新幹線スキームに従って様々の地元負担を受け入れた地域の
反発を免れ得ないというところ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:41.65 ID:XFRTqZh90.net
>>948
そういうのは中曽根に言って
死んだけど

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:42.41 ID:LNbxFA8p0.net
>>951
岡山は建設費の負担だけで、メリットは無いよ
佐賀県と同じで付け根だけなのに負担しろだからな、路線から見れば佐賀県より酷いよ
国は先ず現地負担を無くし、地元に迷惑料を払う…法案を成立させてからだろ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:07:10.92 ID:XFRTqZh90.net
>>952
やめてください
「人住んでねーじゃん」と言われた「徳島とか高知とか」よりも人住んでない鳥取という子もいるんですよ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:07:51.92 ID:4w4UJQJL0.net
新幹線による置き換えの対象となるサンダーバードをほぼ使っていない滋賀県はもっと酷い。

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:12:50.50 ID:Rmk5LqAT0.net
徳島は県民が終わってる
あれをなんとかしないと

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:13:03.98 ID:/DWrb3mi0.net
>>965
滋賀県は南びわ湖駅で国に逆らったから、今後絶対に鉄道交通を冷遇される事が決定されてるよ。
米原ルートが無くなったのも、小浜ルートで湖西線が並行在来線指定されるのも、全てメンツを潰されて激オコの国交省役人が決めてる。

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:29:21.02 ID:rt+sbaKj0.net
新幹線の代わりにマリンライナーなくなるの分かってるの?
香川は佐賀並の理論武装しないと死ぬよ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:42:24.56 ID:hzpiSmYO0.net
>>968
高松枝線を作らない代わりにマリンライナーを残す、という選択肢もあるのでは?
坂出デルタをまたいだ各流動がどのくらいかにもよるだろうけど。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:19:26.09 ID:VnTqiurd0.net
>>963
岡山は協力しなかったら別ルートにされちゃうだけなので
佐賀県みたいなことはできないっしょ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:34:19.48 ID:ZunXAJn/0.net
新幹線が出来ても香川は大して時短にならんのよね
騒音問題で瀬戸大橋はスピードアップできないから

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:38:43.74 ID:BzoJLwDl0.net
>>>>469
ジャンボのメイン客はタダノの重機やけどな。フェリーで重量物を運ぶためにジャンボフェリーを存続。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:40:59.21 ID:ZunXAJn/0.net
メリットがあるのは愛媛と高知で香川と徳島は今でさえ観光面で負けてるのがさらに負ける気がする
それも、どっちにしても四国の人口は減ると思う

JR四国は全線赤字だけど新幹線さえ最初だけで数年経てば赤字とかいう悲惨なことにならないだろうか
新幹線できたら松山と高知の航空路線は減りそう
高松や徳島のように

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:46:51.48 ID:v+9+sC/80.net
>>973
JR四国が東海のように大阪博多間全線か
大阪大分間を所有して在来線を養う

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:26:54.63 ID:bJCw5Eza0.net
今更新幹線いらんからリニアで四国通貫で宜しく

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:31:52.83 ID:QLhBRPDy0.net
鳴門大橋の鉄道予定のスペースは
自転車用として、整備されるされることが決定してる

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:54:05.03 ID:jk1TwwYK0.net
>>970
なぜ別ルートにされると岡山が困ると思ったの?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:58:49.40 ID:w3bu4dqx0.net
>>963
オマエ岡山県人だろw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:03:47.58 ID:Ihk6Pe0f0.net
なんでこんなの当選させちゃったかなあ。。。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:11:08.23 ID:GLvsF3rt0.net
>>979
大塚が許しておかないかもな

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:16:22.42 ID:ZunXAJn/0.net
>>974
そんなことしたら西が死なんか?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:20:21.37 ID:+tTIqlAK0.net
後に環状線みたいになるんかな高松方面(´・ω・`)

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:27:41.48 ID:rijTzWrM0.net
>>981
死ぬだろw
四国新幹線なんて真っ赤になるの確実なんだから、四国の自治体が新幹線を欲しいなら、JR四国と地元自治体で維持するしかないと思うけどね
そもそも整備新幹線なんて、田中角栄の時代、高度経済成長期の亡霊
整備新幹線の前に、政府に税制改正やらせて企業移転とリモートワークを推進した方がずっと良い
四国経済が好調になったら、新幹線だって悪くないけど、新幹線で経済をってのは順番が逆だわな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:11:23.53 ID:floYOtUq0.net
3方面の行き止まり感が凄い

─広島─岡山─新大阪─
  松山┬┴高松─徳島
    高知

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:15:37.03 ID:L8+bF+460.net
土建屋と地主が儲かるだけだから必要ない
四国は車でおk

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:17:13.73 ID:MlHg7xqt0.net
代わりに東海道新幹線名古屋大阪間をJR西に
東京名古屋間を東海に
西も四国も生き残る

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:25:50.88 ID:ZunXAJn/0.net
>>983
地元自治体が少子高齢化で地方交付税交付金頼み
なので結局は全国に負担が回るんだが

リモートワークでも人は1~2時間に都会に出れないど田舎には住まないよ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:53:08.78 ID:moBW7Scl0.net
>>965
たまに通勤ライナーをかねて堅田や近江今津に停車する便もあるけど
基本は京都~敦賀ノンストップで、ほぼ素通りするだけだから(´・ω・`)

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:07:32.67 ID:ZunXAJn/0.net
岡山高松はろくに時短できないんだから四国内の高松松山間だけでいいやろ
瀬戸大橋線の複線化すらできないんだから岡山駅から岡山市内の用地買収無理やし
徳島はバスで神戸の方が早い

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:24:55.57 ID:jHEwS2B+0.net
>>948
> そもそもJR四国要らない

JR4が航空や自動車と戦えないのは新幹線が無いからだぞ。
九州ー松山ー四国中央ー高松ー徳島ー和歌山ー関空ー夢洲IR/USJーうめきたー北陸ー信越ー関東

この新幹線があれば四国は劇的に復活する。

JR4はJR西から出資を受けてグループ企業に。
その前提条件としてより整備効果の高い海峡ルートを国に求めればいい。
JR北を救済する際も同様の手法が応用できるはずだ。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:30:58.42 ID:I535+o540.net
和歌山・徳島間を沼島経由でだな・・・・・・

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:38:31.74 ID:jHEwS2B+0.net
>>984
> 3方面の行き止まり感が凄い
そりゃそうだよ。
山陽新幹線に置き換えたらさ、
@対岸の四国新幹線の途中、高松で山陽新幹線に乗り換えます
A倉敷で3方向に分岐します: 岡山、下関、松江

もともと人口が少ない四国の需要を更に3つに割るんだもん。
勿体無さすぎw

しかも四国内の移動でも乗り換えが都度発生する。
海峡ルートなら松山ー高松ー徳島の瀬戸内は乗り換え無しで直通。
高知も松山行きで一回発生するだけ。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:41:04.47 ID:eQ/ybEEe0.net
そこで四国環状新幹線構想である

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:43:53.20 ID:jHEwS2B+0.net
>>963
> 岡山は建設費の負担だけで、メリットは無いよ

佐賀民と同じことを言う佐賀民だなあw
そもそも岡山を通るルートは四国「横断」新幹線であって四国新幹線ではない。
よって海峡ルートで作るのが四国新幹線。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:52:18.42 ID:jHEwS2B+0.net
>>959
>>956
>大阪松山98分 1:38
>大阪大分136分 2:16
>航路を駆逐する早さになるな。

その通り。
3時間圏内は新幹線絶対優位圏。
なので博多ー大阪間でも競争できる。

山陽新幹線よりは若干時間が掛かるだろうが、
・大分方面需要
・関空需要
・ピーク時期の混雑回避
・事故災害時迂回ルート
・のぞみよりも快適車両での移動需要
・その他

を取り込んで収益化できる。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:00:19.24 ID:2wU0Yg8+0.net
そもそも 在来特急 残さなきゃなんない意味って何なんだ?

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:01:13.93 ID:oY03S/Z20.net
>>958
> もう少し頑張って紀淡豊予で四国新幹線を作るべき
>数兆円をかける価値はじゅうぶんある

5兆円かけて西日本に新たな国土軸を作るべし。
現状西日本は13の新幹線空白県を抱え東日本の5県と比べて多過ぎる。
四国新幹線海峡ルートなら西日本の空白県を一気に6県減らせ、
国土のバランス形成にも大きく寄与する。

フル規格新幹線空白県(工事中含む)
東日本: 5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本: 13県
(福井)、鳥取、島根、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、(長崎)、大分、宮崎

東日本(東京発着): 8路線
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽


西日本(大阪発着): 3路線
東海道、山陽、九州

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:04:30.21 ID:bMe8itFE0.net
>>996
風光明媚な車窓

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:13:18.37 ID:JvGMsG+S0.net
四国民だけど四国内の特急にもう20年は乗ってないと思う

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:14:33.46 ID:JvGMsG+S0.net
車ないと駅から困るで四国内は

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200