2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四国新幹線の淡路島ルート、徳島県の後藤田正純知事が撤回を表明 [七波羅探題★]

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:15:43.52 ID:qTr0YUke0.net
>>806
トンネル内で分岐すればいいじゃん
垂水なら線形もいいし
新神戸、淡路、松山、大分、まっすぐ繋げよ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:22:32.24 ID:7x028dMg0.net
新大阪から天王寺通って、関空の近くと和歌山の加太に駅作って、紀淡海峡はトンネンで抜けて洲本から大鳴門橋に通すのがいいと思う

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:36:05.37 ID:4CM3Ic+e0.net
>>817
これが最適解と思う
整備新幹線とか半世紀前の幻に縛られずにいっそリニアで

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:41:53.20 ID:QH6haRz10.net
四国内はわりとどうでもいいけど
大阪・和歌山と淡路島は繋げてほしいよね

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:50:08.28 ID:8JhJO31G0.net
>>209
トンネル掘るのも金かかりますやん
関空経由で予算獲れるかどうか

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:00:04.38 ID:hzpiSmYO0.net
>>777
その四国中央市経由で、まずは松山まで伸ばせばいい。
四国中央ハブ駅からは、高知道の高速バスでつなごう。たしか宮崎も新八代までバスでつないでる。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:04:44.05 ID:moBW7Scl0.net
>>819
大阪・和歌山から淡路島へは、フェリーすらあぼーんしたのに(´・ω・`)

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:05:06.18 ID:hzpiSmYO0.net
>>737
並行在来線の予讃線土讃線は3セク化、高徳線はリレー特急のために存続だな。
後藤田、なかなかの策士だ。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:05:30.03 ID:JMp9PvEG0.net
>>133
需要のないところに新幹線を通すと採算取れる根拠のほうが謎

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:08:12.91 ID:moBW7Scl0.net
>>810
通せるよ

重量も耐えられるように設計しているし、
在来線の外側に新幹線用のスペースが空いていて
線路さえ敷けば在来線と新幹線の複々線で走らせられる

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:11:02.35 ID:CXgcUOQ30.net
>>計画のある四国新幹線について

そんな計画は無い

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:22:10.68 ID:CagRh45L0.net
>>812
そうなの?小島の住民にとって騒音が凄そうだし、大きくて重いから長い吊り橋の途中でもし止まったら橋が耐えられずにポチャーンと落ちたりすると思ってた。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:24:52.06 ID:SiqOe00e0.net
瀬戸大橋も老朽化が進んでるから、新幹線の荷重負荷には耐えられないよ。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:25:38.88 ID:SiqOe00e0.net
>>825
老朽化がかなり進んでるから、かなりの補強工事が必要だよ。

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:26:38.26 ID:a+WjBiTw0.net
昔徳島は淡路島酷いことしたよね
未だに嫌がらせするの?

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:27:08.55 ID:5Zcx5m9U0.net
埼玉の新幹線英断秘話思い出した人も多い筈
東北&上越新幹線計画が持ち上がった時
ルートAで示されたのは埼玉県庁の浦和素通りパターン
当然埼玉はハラワタ煮え返る思いで猛反対すべきだが
国益を重んじた多くの県民は甘んじて恥辱を受け入れた
まさに県民性の成せる技だろうね
あれから約60年が経った現在さいたま市は人口100万
北関東唯一の政令指定都市となった
先見の明といえよう

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:27:57.42 ID:hzpiSmYO0.net
>>827
普通に貨物列車なんかも通ってる。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:30:13.44 ID:etIu+Q6Z0.net
>>831
さいたま市は南関東。

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:32:55.11 ID:bv5NNN7/0.net
35年も経過した昭和設計の橋梁だから、頑丈には作ってあるけど、老朽化はやばい。何だかんだで当初予算の倍以上の建設費が掛かるパターン。

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:34:36.69 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>830
蜂須賀家の直臣と稲田家の家来の争いのこと?
あれ、庶民には関係ないでしょ、武士同士のいさかい。

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:38:07.56 ID:Vo2+P/Zc0.net
つか、長大な橋梁に新幹線通しても速度が上げられないので実はそれほどのメリットはないのよね。
どのみち頑張っても新大阪止まりだし、岡山乗り換えでスーパー特急のほうが低コストで実現可能なんだが、
「新幹線」にこだわってる限り実現不能でしょ。

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:45:36.28 ID:hzpiSmYO0.net
乗り換え有り3時間以上が、直通1時間半になるんだから普通にメリットあるだろ。
ましてや新大阪では、隣のホームにリニアも来るわけだし。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:47:55.55 ID:02RC35lW0.net
岡山-高松-徳島で新幹線作っても
大阪や東京に行くのに利用する徳島県人なんておらんのに

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:49:29.21 ID:tAhm2w/R0.net
>>827
https://youtu.be/oyX6y21pojo

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:50:18.19 ID:4w4UJQJL0.net
地方の人間の大半は鉄道を実物大のNゲージくらいにしか思っていない。
鑑賞するだけの物で我が日本軍にも戦車はあるみたいな間違った心のよりどころでしかない。

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:52:36.99 ID:hzpiSmYO0.net
>>838
だから新知事が徳島にはイラネって方針転換したんでしょ。

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:56:11.65 ID:PtonY9nN0.net
徳島県だけディーゼル式の新幹線で

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:56:30.05 ID:hzpiSmYO0.net
>>840
鉄道路線は地図にもターミナル駅の案内にもバッチリ載るから、その効果も大きい。
とくに行先表示、これは是が非でも得ておきたい。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:11:03.99 ID://9ZWmE/0.net
四国新幹線は道路とセットで紀淡と豊予まで通らんと意味がない
逆にここまで大きくなると大分宮崎はもちろん、
熊本鹿児島までメリットが出てくるので積極的に通す理由が出てくる

だから四国の中でこじんまりやるんじゃなくもっと大きくすべきだよ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:11:50.48 ID:CagRh45L0.net
>>832
なるほど
>>839
乗ってた人決死の想いだったんだろうな
一歩間違えれば海の底…

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:12:27.14 ID:4w4UJQJL0.net
道路と違って渋滞がないので山陽一本で十分です。
渋滞のある道路は山陰に無料道路一杯作ってバイパスにしたけど。

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:13:28.43 ID:u0SZEcs90.net
>>844
四国は関西志向だけど、九州は東京志向だから、やはり飛行機移動が中心になると思う。それなら宇和島あたりで打ち止めしといた方がいい。豊予海峡にトンネルや橋を作るのは金がかかりすぎる。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:16:47.57 ID:t+2fOkGk0.net
開通前にカマ9連と新幹線のコラボが見られるんですかねぇ?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:18:58.89 ID:ySlaoq3p0.net
そろそそろ老朽化で橋が落ちそうだな

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:19:06.14 ID:yJO3F2UU0.net
>>847
仮に四国新幹線が出来ても宇和島まで伸びるわけないやろ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:25:59.36 ID:XFRTqZh90.net
>>816
営業してる鉄道トンネルに分岐作るの甚だ困難だぞ
むしろ大深度地下で別線ひいてそのまま新大阪の地下ホーム乗り入れたほうがいい

三ノ宮に新幹線が止まるでぇ
神戸の玄関口が新神戸から移る

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:35:52.73 ID:XFRTqZh90.net
>>807
嫁さん三次の人にして女学院高校
息子は修道高校
地元学閥ガッチリ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:41:04.88 ID:XFRTqZh90.net
>>822
トロいフェリーじゃ当たり前
高速通って対抗できる可能性はフル新幹線1択になった

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:43:25.43 ID:sFYkIZ0W0.net
瀬戸大橋線って島の騒音関係で飛ばせないらしい

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:46:35.91 ID:4IRTyZiM0.net
>>837
利用者が少なくて赤字でもメリットさえあれば作らなきゃいけないなら日本中が新幹線だらけになる

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:50:06.76 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>855
新大阪駅でチッ!松山行きか・・・。って舌打ちするひとがたくさん出る予感しかない。

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:52:20.84 ID:Vo2+P/Zc0.net
んでもって東京までは乗り入れさせてもらえない。

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:54:55.65 ID:8JhJO31G0.net
>>857
ワンチャン、北陸新幹線に乗り入れで
何とかなるかも知れへんで

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:59:09.45 ID:hzpiSmYO0.net
>>855
相手が言ってもいないことを、さも言ったかのように捏造して、その捏造した内容をもとにその相手を批判する手法を「ストローマン」って言うんですよ。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:05:58.86 ID:hzpiSmYO0.net
>>857
山陽地下でリニア乗り換えに決まってるだろ。

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:06:20.49 ID:XFRTqZh90.net
>>836
新大阪地下ホームならリニア乗り換え直近

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:06:47.38 ID:4IRTyZiM0.net
>>841
要らないといったのは淡路ルートであって
徳島県内のルートは票田の土建屋利権のためにも要るということ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:07:53.04 ID:XFRTqZh90.net
>>841
新知事徳島詳しくないんだよ
まだ嫁のほうが詳しいかもしれんw

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:08:44.28 ID:FTQGgpg10.net
JR四国の収入になる距離が短すぎてな

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:10:15.40 ID:zhO9nIma0.net
明石海峡大橋がそもそも新幹線通せる設計じゃないのに土台無理な話だった
今さら紀淡海峡に橋やらトンネルやら絶対に無理だし

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:11:17.85 ID:hzpiSmYO0.net
>>863
詳しくないかもしれないけど、言ってることはもっともだけどな。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:13:50.12 ID:hzpiSmYO0.net
>>865
神戸側がどっちみち対応難しいってレス、上の方にあったな。
紀淡トンネルがなぜ難しいかは、詳しく知りたいところだ。

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:16:13.10 ID:XFRTqZh90.net
>>846
あれでいて新大阪岡山間は空きがない
西九州新幹線に冷めてるのは全線開通しても新大阪に乗り入れられないという事情もある

こだまを長崎まで延伸するという手もあるが、まあ無いわな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:16:49.79 ID:73Ueeitc0.net
高松に九州でいうところの福岡みたいな四国全体の拠点性があるならいいんだけど、そうじゃないからな
松山の方がデカいし四国全体をまとめる力がないもんだから、
徳島にしてみたら高松向くなら関西に直接つながるわってなるんだよな

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:19:40.41 ID:+zof3Cgp0.net
>>3
人減るし潰れるやろ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:21:46.04 ID:XFRTqZh90.net
>>866
いざ作るとなれば「ウチは最後でいいです(≒地元負担出したくないです)」て言い出すやろな
だって高速バスより遅くて高い新幹線

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:24:21.44 ID:yJO3F2UU0.net
後藤田は淡路島経由の新幹線なんてできるわけないから断念するけど
他の3県が瀬戸大橋ルートを目指すなら邪魔しないって考えだと思う

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:25:21.31 ID:hzpiSmYO0.net
>>868
ありゃ新大阪のホームが東海道のでふさがるから仕方ない。車庫入れもあるし。
山陽地下開業まで待て。

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:26:57.16 ID:XFRTqZh90.net
>>869
ほんまコレ
徳島が建設費1/3負担して新幹線つくる便益が無い

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:29:38.30 ID:ljCfpZ120.net
もし四国新幹線を作るとすれば
莫大な建設費と赤字運行が必至で
JR四国を潰しかねないのだから
すべて四国四県の住民に全額負担させるべき

四国県民たちよ
他県や国に寄生しようとするな

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:31:40.07 ID:XFRTqZh90.net
>>872
高知県愛媛県はどっちでもいい
香川県はマリンライナーが快適すぎるから新幹線いらないが本音だと思う

これ4知事が腹割って話し合わんと永久に決まらんよ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:32:13.80 ID:vNm2yFKM0.net
四国は新幹線どころか在来線無くなりそうだからなぁ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:34:50.16 ID:sFYkIZ0W0.net
中国地方に行ったら山陰新幹線、伯備新幹線早期実現!の看板あって目が・になった。

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:35:11.28 ID:XFRTqZh90.net
このままだとJR四国は潰れるから100%オーナーである国家負担は必ず発生する
新幹線つくればワンチャン上場の可能性がある

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:40:05.99 ID:YTmwiMQK0.net
竹中ざまあwwwwwwwwwwwwww

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:40:25.47 ID:4IRTyZiM0.net
>>879
鉄道事業をあきらめてバス会社に転換すれば黒字経営

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:44:02.74 ID:yJO3F2UU0.net
>>876
温度差はあっても一応四国の政財界は瀬戸大橋ルートで誘致を進めてるだろう

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:45:42.35 ID:tBgOR7SR0.net
まぁ岡山ー松山のミニ新幹線が現実解だな。
でもそれだけじゃ現状の在来線の赤字は補えないから、
8割方は三セクor廃線だろうな

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:49:40.48 ID:6RFEi6lz0.net
>>883
四国の鉄道などバスに転換で十分なところばかりだから問題はないだろう
三陸の方じゃバスになってうまく行ってるところもあるし

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:49:49.95 ID:4IRTyZiM0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/LineMap_JRshikoku_jp.png

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:50:26.71 ID:AmcHA8QP0.net
>>883
予讃線の老朽化が酷いので 代替で新幹線造って予讃線を廃止する動きなんだが
要するに フル規格でおk

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:00:20.47 ID:j+xNQn760.net
地元に新幹線を持ってきた政治家は30年議員でいられると言われている
建設会社からバックリベートをたんまりもらい選挙の運動員も資金もすべて面倒見てもらえる
完成した後に不採算で破綻しようがどうなろうが知ったことじゃないというのが政治家

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:07:53.65 ID:PPzGdfHq0.net
>>886
予讃線は各地域で通学利用が多いから廃止は無理じゃね

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:09:36.12 ID:CXgcUOQ30.net
岡山が起点だと余計に難しいだろうな
旨味が無いからJRと国の賛同を得られない、明石海峡から高速バスの方が便利やんと関西の客は来ない
大阪京都と言った大都市メガロポリスからの客を呼ぶには淡路コースが一番引き寄せやすい
関西広域連合の組織の力を得ようと思ったら関西にも旨味のあるルートにしないと見返りが無いからね
岡山ルートだと、勝手にやっといてとそっぽ向かれるだけや
新大阪ー堺―関空―淡路―徳島―高松―松山のルートなら良いかもね

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:10:24.44 ID:3B/S74A60.net
>>315
昭和初期に詐称電鉄会社もあったやで。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:12:07.39 ID:3B/S74A60.net
>>318
予土線の新幹線が京都梅小路に来たことあるからやればできる。松山のあたりの高校野球選手のマネージャーとの話みたいなもんや。

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:13:01.69 ID:hzpiSmYO0.net
>>888
3セクでいいよ。要は、JRと新幹線に迷惑かけなきゃそれでいい。

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:15:44.19 ID:Wejg8n2B0.net
>>6
新幹線来ると在来線がjrじゃなくなるの糞

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:23:25.70 ID:Wejg8n2B0.net
>>851
新神戸三ノ宮間くらい歩けよ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:23:41.01 ID:d9OrLIuw0.net
>>782

> 関空経由大阪と考えたらどう考えても淡路島ルートだろ

岡山にしか行かない瀬戸大橋ルートなんて論外。
そこで「山陽新幹線に乗り換える」のが四国新幹線なのか?w

四国の最大の強みは「日本に残された唯一の新幹線空白地域ブロック」なのだが、中途半端に作ればそれでおしまい。

海峡ルートにその後変更、
なんて発展的な第二段階なんて絶対来ない。

なのであれば最初から海峡ルートしかない。
新幹線とは「地域と最寄りメガシティを直結する」
ことで最大の効果を生むものなのだからな。

四国の場合は松山ー大阪でも98分。
1時間40で最寄りのメガシティ大阪/関西直結する。
その間には関空のインバウンド。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:26:17.37 ID:d9OrLIuw0.net
>>894

>>851
> 新神戸三ノ宮間くらい歩けよ
じゃあ品川ー東京間も歩けよw

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:28:16.66 ID:d9OrLIuw0.net
>>878

> 中国地方に行ったら山陰新幹線、伯備新幹線早期実現!の看板あって目が・になった。

智頭急行が成功しているということは
新幹線になればもっと成功するということ。

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:33:19.20 ID:d9OrLIuw0.net
>>868

>>846
> あれでいて新大阪岡山間は空きがない
> 西九州新幹線に冷めてるのは全線開通しても新大阪に乗り入れられないという事情もある

> こだまを長崎まで延伸するという手もあるが、まあ無いわな

どれもこれも半世紀以上前に完成したインフラの拡張と強化が必要なのになーんもしないのがこの国の政府。

やっぱ自民はもう役割を終えたな。
愛国野党を育てて21世紀に対応しようとしない自民をさっさと野党に。東京官僚も権限を取り上げ。

こんな無能共に日本を任せておけない。

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:33:50.13 ID:d9OrLIuw0.net
>>865
> 今さら紀淡海峡に橋やらトンネルやら絶対に無理だし

それはなんで?

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:40:51.00 ID:4IRTyZiM0.net
>>894
そもそも新幹線に乗って神戸に何をしに来るんだ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:46:36.20 ID:LNbxFA8p0.net
>>842
徳島から名古屋や東京へ行くのなら、高松回りの岡山接続な新幹線より、
バスで西明石か新神戸から新幹線な方が早い
四国の人口と産業からして新幹線の利用客は少ないはずだよ、更に最大の観光地が高松にある金比羅さん
だから徳島までレールを引いても一日に数本以下なんじゃないかな、つまり駅で1時間まち2時間まちになって実質時間が掛かる
ソレなら、こまめに運行しているバスで本数の多い山陽新幹線の駅まで行く方が目的地に早く着ける

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:47:57.02 ID:8bl2MQyL0.net
>>650
四国にそんなスーパープランが実現できる政治家がいたなら、本四架橋ばかり3本も架けるような間抜けなことしてないって。 

最低でもしまなみ海道の代わりに豊予海峡トンネル選んでから言えって話。

四国新幹線も長崎新幹線も我田引鉄の盲腸ルートでしかないからな。
最初から豊予海峡トンネル掘ってれば四国の袋小路状態も解消されて、長崎まで繋がる四国九州横断ルートだってあり得た。 
それなら佐賀にもメリットあるから賛成しただろ。

結局は自分とこの選挙区のことしか考えてないミニ角栄みたいな政治家しかいなかったから、計画の段階で盲腸ルートしか思い浮かばないんだろうな。

それを選んだのは四国や長崎の住民なんだから諦めてくれとしか。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:51:30.39 ID:S5zRi67v0.net
いちどでもフリーゲージトレインを都市圏でデモ走行させてみればよかった
インパクトあったのに
貨物回送用の台車だったけど武蔵野線をスーパーこまちが移動するのは笑えたぞ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:52:44.55 ID:hCmyY7Ti0.net
>>900
日曜日に家に籠もって5ちゃんやってるやつには全く縁のない街だわ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:58:23.78 ID:moBW7Scl0.net
>>894
歩いても15分くらいだけどw
地下鉄か市バスの方が楽かも

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:01:56.93 ID:LNbxFA8p0.net
>>876
ハラを割って本音で話し合ったら殴り合いからもの別れになるしかない
更に岡山高松ルートは岡山県内を走るから岡山県への負担が生じる、佐賀県と同じで地元にメリット無いのに負担するのに反対してるし、、この時点で四国新幹線は進まないんだよ
因みに、紀淡海峡周りも、大阪府の負担がデカすぎるから前へは進まないだろうナ、膨大な用地買収費で大阪府だけで無く国家予算が飛ぶわ
新大阪⇒関空間は元湿地帯だから山が無い、つまりトンネルで躱すのは無理なんだわ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:06:17.01 ID:hzpiSmYO0.net
>>906
そういう付け根問題があるから、沿線負担絶対スキームはもう取らないと思うよ。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:06:41.38 ID:rRnNq1M70.net
>>896
品川東京は距離が違いすぎる
秋葉原駅から上野くらいだ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:08:04.31 ID:hzpiSmYO0.net
>>902
それ四国三県だけじゃなくて、対岸三県も同罪。ハラケンとかw

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:08:18.19 ID:AmcHA8QP0.net
徳島は神戸大阪方面は高速バスで充分速達かつ安いので 新幹線のメリットはないね
香川・愛媛・高知にはメリットあるけど、逆に言えば高速バスより速達なフル規格でないとメリットはない

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:12:36.24 ID:iH42sVLP0.net
大阪から徳島に行くのにわざわざ岡山回るなんて
新幹線開通しても時短効果ありません、料金高いです
広島より時間がかかりますなら誰も使わないよ
そうならないためにも淡路島一択でしょ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:14:44.14 ID:v6bplDS20.net
>>618
高松は本州との連絡での海運の要路ということで栄えたところだからなあ
それが本四架橋で根底から崩れた
丸亀藩に政権を譲るべきだな

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:19:44.00 ID:v6bplDS20.net
>>670
嫁の元女子アナが無過失の人間をひき殺したが警察が忖度して逮捕されなかった事件の人間だなw
嫁の元女子アナが無過失の人間をひき殺したが警察が忖度して逮捕されなかった事件の人間だなw
嫁の元女子アナが無過失の人間をひき殺したが警察が忖度して逮捕されなかった事件の人間だなw
ホレ
悔しがれwww

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:21:11.57 ID:ZunXAJn/0.net
>>134
香川だけど、職場の旅行、京都とかが多いけど四国の中だと松山か高知なんよ
道後温泉で泊まって翌朝高知の朝市行ってひろめ市場で食事して帰ってくるみたいな
香川と徳島って観光面では弱い気がする

>>3
今の鉄道は路線ができたのが古いから山地で無駄に曲がりくねっててスピード上げるのに限界があってバスの方が早い
新幹線を作るとなると電化して効率のいい直線的なルートを取れて時短も大きいし、2ルートあると災害で通れなくなるリスクが減らせる
4県の県庁から一番早く集まれるのは羽田っていう現状が解消する
いらんけど

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:30:38.47 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>913
これ誰の事

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:36:06.24 ID:LNbxFA8p0.net
>>911
淡路島から徳島へ通してもその先をどうするか、、
最大の観光地な金比羅さんを通すと、ド僻地土佐が更に沈んでしまう
土佐を通したら、肝心の客が無くなる
まさか宇高新幹線にして十字に新幹線を通せと言うのかな

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:44:16.97 ID:t14uQdEE0.net
四国カルスト駅とかワクワクするな

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:48:53.04 ID:XFRTqZh90.net
>>906
大阪は泉南が乗り気なんだよ関空アクセスにしろって
ワイは明石海峡トンネルでついでに三ノ宮地下駅がええと思うんだが

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:51:35.82 ID:XFRTqZh90.net
>>884
山田町は逆に三鉄のために宮古行きバス廃止したぞ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:52:43.41 ID:EeKS8jnt0.net
岡山ルートをどう作るかにもう話題はシフトしてて淡路島ルートが関係者間の整合で明確に否定されてんのにここでウダウダ言ってても無意味
政治家に掛け合った所で素人が考えつきそうな事なんて考慮済みなんだから論破されて終わるだけ。

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:54:22.11 ID:27rZyIb+0.net
だから四国なんて鉄道は要らないんだよそもそも
バスと割引タクシーだけで十分だろうが
クソ田舎に無駄な金使うな壺売りジミン政権

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:54:54.79 ID:XFRTqZh90.net
>>889
県内建設費の1/3を負担する岡山県が一番反対する
しかも新大阪直通で乗り換えターミナル駅のメリットが消滅するのでいいこと無し

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:02:15.62 ID:XFRTqZh90.net
>>907
海峡間は別会計だよな常識的には
線路敷設分だけカネ取ればいい

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:02:38.19 ID:TwCUwz4Z0.net
既存鉄道が大事なら客車は小型化して一席通路の小型化した梗塞車両をどうにゅうしてみれば?
小型化すれば音も線路の劣化も少なくなるだろ

貨物は通常の企画な

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:03:08.15 ID:7x028dMg0.net
新幹線は国が責任持って作れよ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:05:54.63 ID:TwCUwz4Z0.net
新幹線は
頻繁に長距離を移動する上一割と上京して定期的に実家に帰る上四割の乗り物
反対してる奴は大体した五割の人間だわな

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:05:57.71 ID:Rmk5LqAT0.net
岡山経由で入って来たらそれからの経路どうするんかね

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:06:22.30 ID:XFRTqZh90.net
>>915
群馬の人だよ完全に人違い
しかも政治家本人の嫁では無い

虚偽の名誉棄損は心象の部分で罪が重くなるよね

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:15:29.58 ID:P5KbQjS10.net
明石海峡大橋に補強工事して
単線のミニ新幹線車両走れるように
魔改造しろ

それがいちばんインパクトがある

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:23:38.08 ID:OX/4Ff490.net
>>922
岡山県は平行在来線は瀬戸大橋線であって宇野線は違うという理由付けて負担しないのは
津軽線が平行在来線にならなかった理由と同じ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:32:10.87 ID:OX/4Ff490.net
負担と平行在来線は違うかも
岡山県内に駅ができるか出来ないかによって違うな
駅が出来ないと会社境界が岡山にせざるを得ないから

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:35:53.52 ID:4lp1KChn0.net
新幹線茶屋町駅爆誕?

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:38:04.43 ID:CZL8EC8C0.net
乗り換えるんならなんも変わらないんだが
値段だけ上がる

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 15:19:30.37 ID:vVcGqzMn0.net
>>933
乗り換えの手間と時間を短縮する代わりに、
JR四国の経営継続に協力してやってくれ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 15:21:35.58 ID:4w4UJQJL0.net
根本は「よそと同じ物がほしい」という田舎者の性質。
欲しけりゃ自分で買えよ。

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 15:26:39.81 ID:kznd7rnV0.net
この人トイレでファックしてた変態ですか?

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 15:39:54.88 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>936
後藤堕マサズミクンは綺麗な嫁さんがいるのに他の女性ともやりまくる淫乱だが、トイレでファックは変態かどうかの指標にはならんだろ。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:04:07.91 ID:4UfRXGDD0.net
四国は広いのに兵庫より人口少ないからな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:19:10.78 ID:DN9DibTg0.net
岡山ルートは在来線でいいやん
今ない路線開拓した方がいいのに

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:35:20.82 ID:TwCUwz4Z0.net
新幹線より在来線を神戸まで伸ばせば物流が変わる

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:35:26.58 ID:fuEa+1HK0.net
>>911
広島から徳島に行く人が使うのでは?

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:52:59.68 ID:CagRh45L0.net
>>940
まったくそう、なんで在来線のサイズだとダメなのか、貨物だって通せるのに何でって、国や知事に小一時間…

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:53:04.72 ID:bMnJChnW0.net
>>940
新幹線なら整備新幹線スキームあるから、国や自治体が金払う
在来線はJR負担だぞw
まあJR四国は国が株握ってるから国営だがw

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:03:25.42 ID:vra0hNws0.net
四国新幹線スレは毎回伸びるけど同じ内容がループしてるだけ(´・ω・`)

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:05:25.17 ID:4w4UJQJL0.net
そしてお約束のように新幹線もどきの気動車の話になる。

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:08:50.42 ID:hzpiSmYO0.net
>>920
現スキーム前提で「岡山県内は難しいネ」とか思考停止してるうちは、堂々巡りは止まらんでしょ。
西九州や北陸と違って整備計画はこれからなんだから、全幹法改正含みであるべき費用負担も検討したらいい。

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:12:09.08 ID:bLOpyhAv0.net
かつて、東北・上越新幹線計画が持ち上がった時
埼玉ルートか千葉ルートの2択だったらしいが
素通りされるのを甘んじて受け入れたのは埼玉だった
県庁の浦和には停車すらしない屈辱
でも受け入れて正解だった
なぜなら埼玉は新幹線でここまで発展したのだから

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:18:02.56 ID:iRL7muu50.net
そもそもJR四国要らない

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:19:51.62 ID:MPPeDIiu0.net
単純に儲かるかどうか、維持できるかどうか、現実的な需要はどうなのか
夢物語じゃ工事の話なんてできないとようやく気がついたんだろ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:20:20.86 ID:VEBz/LRn0.net
こいつを当選させるなんてバカしか住んでないのか

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:24:21.52 ID:fKChNiV30.net
岡山ルートって
岡山だけしか得をしないルートじゃん

952 :933:2023/05/28(日) 17:24:46.61 ID:Agw11jPF0.net
四国に新幹線要らねーだろ。徳島とか高知とか人住んでねーじゃん

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:26:50.95 ID:x9sIAhwd0.net
相変わらずアタオカだな
電車をバスにするか考えるところだろ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:27:50.26 ID:EQK/JUNs0.net
四国だと、どうやっても採算が取れないと思うから
現実的な判断だと思うけど。

それよりも橋や道路の改修に補助金出して貰う方が
地方はありがたいだろう。

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:28:04.50 ID:R4omrqjk0.net
>>85
東京の電波に寄生しているだけの埼玉県民が何を偉そうに。悔しかったら県独自のローカル局5局揃えてみろ(笑)

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:28:28.84 ID:XYinY8Ge0.net
>>844

> 四国新幹線は道路とセットで紀淡と豊予まで通らんと意味がない
> 逆にここまで大きくなると大分宮崎はもちろん、
> 熊本鹿児島までメリットが出てくるので積極的に通す理由が出てくる

> だから四国の中でこじんまりやるんじゃなくもっと大きくすべきだよ

新しい国土軸を作るのが新幹線だからね。
四国単体の需要だけ考えても仕方がない。

九州ー四国ー大阪/関西ー北陸ー信越ー関東

で考えないとね。

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:28:38.10 ID:BoSO1ZKy0.net
B/C1.0以上なのが岡山ルートだけなんだしそうなるよね
それでも難しいだろうけど

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:40:29.97 ID:Gtnm4ZNt0.net
>>844
全くその通り
こじんまりやっていては盲腸の立地から脱却できない
安物買いの銭失いと言う
小事にこだわり大事を失うと言う
もう少し頑張って紀淡豊予で四国新幹線を作るべき
数兆円をかける価値はじゅうぶんある
比すべくもない金を自民は外国にばら蒔いているんだ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:49:43.96 ID:hzpiSmYO0.net
>>956
大阪松山98分 1:38
大阪大分136分 2:16
航路を駆逐する早さになるな。
なんならプラス60分で、リニア品川にも到達するわけで。

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:59:37.48 ID:bQKomv0X0.net
いいじゃん作れば?

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:00.96 ID:XFRTqZh90.net
>>946
整備新幹線スキームの難しいところは
、仮に政策変更が世論の了承が得られたとしても
すでに整備新幹線スキームに従って様々の地元負担を受け入れた地域の
反発を免れ得ないというところ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:41.65 ID:XFRTqZh90.net
>>948
そういうのは中曽根に言って
死んだけど

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:42.41 ID:LNbxFA8p0.net
>>951
岡山は建設費の負担だけで、メリットは無いよ
佐賀県と同じで付け根だけなのに負担しろだからな、路線から見れば佐賀県より酷いよ
国は先ず現地負担を無くし、地元に迷惑料を払う…法案を成立させてからだろ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:07:10.92 ID:XFRTqZh90.net
>>952
やめてください
「人住んでねーじゃん」と言われた「徳島とか高知とか」よりも人住んでない鳥取という子もいるんですよ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:07:51.92 ID:4w4UJQJL0.net
新幹線による置き換えの対象となるサンダーバードをほぼ使っていない滋賀県はもっと酷い。

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:12:50.50 ID:Rmk5LqAT0.net
徳島は県民が終わってる
あれをなんとかしないと

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:13:03.98 ID:/DWrb3mi0.net
>>965
滋賀県は南びわ湖駅で国に逆らったから、今後絶対に鉄道交通を冷遇される事が決定されてるよ。
米原ルートが無くなったのも、小浜ルートで湖西線が並行在来線指定されるのも、全てメンツを潰されて激オコの国交省役人が決めてる。

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:29:21.02 ID:rt+sbaKj0.net
新幹線の代わりにマリンライナーなくなるの分かってるの?
香川は佐賀並の理論武装しないと死ぬよ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:42:24.56 ID:hzpiSmYO0.net
>>968
高松枝線を作らない代わりにマリンライナーを残す、という選択肢もあるのでは?
坂出デルタをまたいだ各流動がどのくらいかにもよるだろうけど。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:19:26.09 ID:VnTqiurd0.net
>>963
岡山は協力しなかったら別ルートにされちゃうだけなので
佐賀県みたいなことはできないっしょ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:34:19.48 ID:ZunXAJn/0.net
新幹線が出来ても香川は大して時短にならんのよね
騒音問題で瀬戸大橋はスピードアップできないから

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:38:43.74 ID:BzoJLwDl0.net
>>>>469
ジャンボのメイン客はタダノの重機やけどな。フェリーで重量物を運ぶためにジャンボフェリーを存続。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:40:59.21 ID:ZunXAJn/0.net
メリットがあるのは愛媛と高知で香川と徳島は今でさえ観光面で負けてるのがさらに負ける気がする
それも、どっちにしても四国の人口は減ると思う

JR四国は全線赤字だけど新幹線さえ最初だけで数年経てば赤字とかいう悲惨なことにならないだろうか
新幹線できたら松山と高知の航空路線は減りそう
高松や徳島のように

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:46:51.48 ID:v+9+sC/80.net
>>973
JR四国が東海のように大阪博多間全線か
大阪大分間を所有して在来線を養う

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:26:54.63 ID:bJCw5Eza0.net
今更新幹線いらんからリニアで四国通貫で宜しく

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:31:52.83 ID:QLhBRPDy0.net
鳴門大橋の鉄道予定のスペースは
自転車用として、整備されるされることが決定してる

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:54:05.03 ID:jk1TwwYK0.net
>>970
なぜ別ルートにされると岡山が困ると思ったの?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:58:49.40 ID:w3bu4dqx0.net
>>963
オマエ岡山県人だろw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:03:47.58 ID:Ihk6Pe0f0.net
なんでこんなの当選させちゃったかなあ。。。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:11:08.23 ID:GLvsF3rt0.net
>>979
大塚が許しておかないかもな

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:16:22.42 ID:ZunXAJn/0.net
>>974
そんなことしたら西が死なんか?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:20:21.37 ID:+tTIqlAK0.net
後に環状線みたいになるんかな高松方面(´・ω・`)

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:27:41.48 ID:rijTzWrM0.net
>>981
死ぬだろw
四国新幹線なんて真っ赤になるの確実なんだから、四国の自治体が新幹線を欲しいなら、JR四国と地元自治体で維持するしかないと思うけどね
そもそも整備新幹線なんて、田中角栄の時代、高度経済成長期の亡霊
整備新幹線の前に、政府に税制改正やらせて企業移転とリモートワークを推進した方がずっと良い
四国経済が好調になったら、新幹線だって悪くないけど、新幹線で経済をってのは順番が逆だわな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:11:23.53 ID:floYOtUq0.net
3方面の行き止まり感が凄い

─広島─岡山─新大阪─
  松山┬┴高松─徳島
    高知

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:15:37.03 ID:L8+bF+460.net
土建屋と地主が儲かるだけだから必要ない
四国は車でおk

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:17:13.73 ID:MlHg7xqt0.net
代わりに東海道新幹線名古屋大阪間をJR西に
東京名古屋間を東海に
西も四国も生き残る

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:25:50.88 ID:ZunXAJn/0.net
>>983
地元自治体が少子高齢化で地方交付税交付金頼み
なので結局は全国に負担が回るんだが

リモートワークでも人は1~2時間に都会に出れないど田舎には住まないよ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:53:08.78 ID:moBW7Scl0.net
>>965
たまに通勤ライナーをかねて堅田や近江今津に停車する便もあるけど
基本は京都~敦賀ノンストップで、ほぼ素通りするだけだから(´・ω・`)

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:07:32.67 ID:ZunXAJn/0.net
岡山高松はろくに時短できないんだから四国内の高松松山間だけでいいやろ
瀬戸大橋線の複線化すらできないんだから岡山駅から岡山市内の用地買収無理やし
徳島はバスで神戸の方が早い

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:24:55.57 ID:jHEwS2B+0.net
>>948
> そもそもJR四国要らない

JR4が航空や自動車と戦えないのは新幹線が無いからだぞ。
九州ー松山ー四国中央ー高松ー徳島ー和歌山ー関空ー夢洲IR/USJーうめきたー北陸ー信越ー関東

この新幹線があれば四国は劇的に復活する。

JR4はJR西から出資を受けてグループ企業に。
その前提条件としてより整備効果の高い海峡ルートを国に求めればいい。
JR北を救済する際も同様の手法が応用できるはずだ。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:30:58.42 ID:I535+o540.net
和歌山・徳島間を沼島経由でだな・・・・・・

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:38:31.74 ID:jHEwS2B+0.net
>>984
> 3方面の行き止まり感が凄い
そりゃそうだよ。
山陽新幹線に置き換えたらさ、
@対岸の四国新幹線の途中、高松で山陽新幹線に乗り換えます
A倉敷で3方向に分岐します: 岡山、下関、松江

もともと人口が少ない四国の需要を更に3つに割るんだもん。
勿体無さすぎw

しかも四国内の移動でも乗り換えが都度発生する。
海峡ルートなら松山ー高松ー徳島の瀬戸内は乗り換え無しで直通。
高知も松山行きで一回発生するだけ。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:41:04.47 ID:eQ/ybEEe0.net
そこで四国環状新幹線構想である

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:43:53.20 ID:jHEwS2B+0.net
>>963
> 岡山は建設費の負担だけで、メリットは無いよ

佐賀民と同じことを言う佐賀民だなあw
そもそも岡山を通るルートは四国「横断」新幹線であって四国新幹線ではない。
よって海峡ルートで作るのが四国新幹線。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:52:18.42 ID:jHEwS2B+0.net
>>959
>>956
>大阪松山98分 1:38
>大阪大分136分 2:16
>航路を駆逐する早さになるな。

その通り。
3時間圏内は新幹線絶対優位圏。
なので博多ー大阪間でも競争できる。

山陽新幹線よりは若干時間が掛かるだろうが、
・大分方面需要
・関空需要
・ピーク時期の混雑回避
・事故災害時迂回ルート
・のぞみよりも快適車両での移動需要
・その他

を取り込んで収益化できる。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:00:19.24 ID:2wU0Yg8+0.net
そもそも 在来特急 残さなきゃなんない意味って何なんだ?

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:01:13.93 ID:oY03S/Z20.net
>>958
> もう少し頑張って紀淡豊予で四国新幹線を作るべき
>数兆円をかける価値はじゅうぶんある

5兆円かけて西日本に新たな国土軸を作るべし。
現状西日本は13の新幹線空白県を抱え東日本の5県と比べて多過ぎる。
四国新幹線海峡ルートなら西日本の空白県を一気に6県減らせ、
国土のバランス形成にも大きく寄与する。

フル規格新幹線空白県(工事中含む)
東日本: 5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本: 13県
(福井)、鳥取、島根、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、(長崎)、大分、宮崎

東日本(東京発着): 8路線
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽


西日本(大阪発着): 3路線
東海道、山陽、九州

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:04:30.21 ID:bMe8itFE0.net
>>996
風光明媚な車窓

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:13:18.37 ID:JvGMsG+S0.net
四国民だけど四国内の特急にもう20年は乗ってないと思う

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:14:33.46 ID:JvGMsG+S0.net
車ないと駅から困るで四国内は

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200