2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四国新幹線の淡路島ルート、徳島県の後藤田正純知事が撤回を表明 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/05/27(土) 11:18:58.94 ID:Ecn7Jvzy9.net
朝日新聞2023年5月26日 10時15分
https://www.asahi.com/articles/ASR5T7J9JR5TOXIE01R.html

 徳島県の後藤田正純知事は25日、鳥取市で開かれた近畿ブロック知事会議に出席し、計画のある四国新幹線について、「四国(の4県)は岡山ルートでまとまる」と述べ、徳島県としては淡路島を経由するルートでの実現を求めない考えを示した。

 四国新幹線については、瀬戸大橋を使う岡山ルートでの実現を徳島以外の四国3県が求めている。一方で、飯泉嘉門・前徳島県知事は4月の知事選で淡路島経由のルートの実現を訴えていた。

 この日の会議で、国への要望項目のうち、北陸新幹線の早期全線開業に関して議論する中で、後藤田知事は四国新幹線についても検討していくことを求めた。その上で、「今まで徳島だけが淡路ルートを言っていたが、これはちょっと違うと思う。四国は一致して岡山ルートに。徳島が賛同してまとまるので」と述べた。

 会議終了後、後藤田知事は記者団に、「ようやく徳島がまとまって四国新幹線の岡山ルートを主張できたことは大きかった。徳島がほかの3県と同じ方向を向くことになる」と話した。

 近畿ブロック知事会議には近畿2府4県と福井、三重、鳥取、徳島の4県の知事らが出席した。

 この日、後藤田知事は鳥取市内の別会場で開かれた関西広域連合委員会にも出席。関西広域連合と愛媛県、高知県の3者で結んでいるドクターヘリの相互応援協定に香川県を加えて、新たな協定を6月6日に結ぶことを報告した。(柳川迅)

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:20:19.68 ID:vL75vJ3+0.net
こういうのが少子高齢化の原因の一つ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:20:48.86 ID:nhGi1IZ80.net
そもそもあの狭い四国に新幹線要るのか?
在来線で何が不満なのか

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:21:02.88 ID:m5jpUbLg0.net
赤字確実な新幹線は地元の全額負担で頼む

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:21:36.41 ID:oSYr2tey0.net
岡山-瀬戸大橋経由って夢の無いルートだな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:22:31.60 ID:gk/Z29bO0.net
>>3
在来線では採算が取れない

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:22:45.80 ID:a6l1HZ+g0.net
>>3
そもそも鉄道がオワコン化
JR四国はもう時期無くなる

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:22:48.32 ID:jj/6dRdN0.net
在来線自体存続が危ういってのに新幹線?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:23:04.67 ID:uSVJ1o+80.net
そもそも四国に新幹線を引いても大赤字確定だろ。
新幹線なくても快速列車で岡山から高松まで1時間で行ける。それで十分。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:23:24.31 ID:umCVotAk0.net
明石海峡大橋がそういう設計じゃないからな
ケチったのがかえってもったいなかった

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:23:48.18 ID:gk/Z29bO0.net
>>8


12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:24:09.32 ID:1QHBq6Ck0.net
>>3
淡路まで繋がれば兵庫に行きやすい
徳島駅から兵庫までは高速使っても1時間以上かかる
お金も高速、橋の料金がかかり高額

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:24:31.14 ID:GLK88OSd0.net
新幹線あっても行きたくない魅力ない

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:24:58.94 ID:hHeMdFyq0.net
パソナ「・・・」

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:24:59.08 ID:szI/hUcQ0.net
鳴門大橋だけ鉄道が通れるように設計されている謎規格
まぁ観光用に開放するみたいだしそれはそれでいいけど

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:25:01.28 ID:f0T6qBUT0.net
JR四国は高徳、予讃だけ残して後はバス転換しか生き残れんで

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:25:21.78 ID:gk/Z29bO0.net
新幹線は最新のテクノロジー使ってるから運営コストも安いし

役務コストも掛からない

それでいて速度も速いから乗客は一定数期待できる

明治規格の在来線では速度は遅く、災害にも弱く

もはや用を終えている

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:26:32.28 ID:0Uq7GJya0.net
どっちにしても無駄すぎる

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:26:46.07 ID:T5xV7ZuH0.net
人口減少で四国の自治体とか消えてそうw

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:27:06.66 ID:L8mBgFn+0.net
>>3
本州から四国への人の流れをスムーズにしたいって事なんだろうけど、建設費や維持運営費をペイできるんだろうか?
それでも北海道よりはましだろうけど。

新幹線を地元に引っ張ってくるってのが政治家のステータスみたいなところもあるよな。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:27:43.96 ID:vL75vJ3+0.net
>>17
>>2

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:28:14.06 ID:XdCQeGs90.net
金払いたくないのか
前に進めないと構想自体なくなる可能性あるからか

必要性がわからんよな
直通便でもあれば観光には役立つだろうが
ビジネス的には需要があると思えん

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:28:14.47 ID:lbhGNtYd0.net
高知線は全線トンネルだろうな(停車駅無)

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:28:45.47 ID:AfZlewUH0.net
>>15
逆やろ
普通は先を見越して立て直しになるくらいならと余裕を持って建設する
明石は目先の金ガー金ガーと民主党に押されて大失敗

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:28:58.75 ID:ySjU7eO00.net
長崎新幹線が建設されてんだから四国新幹線も有っても良いと思う
岡山から高知でも2時間短縮とかいうレベルだしな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:29:31.29 ID:y91vnXai0.net
ストロー効果で四国から人おらんようになるぞ
やめとけやめとけ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:30:31.57 ID:0Uq7GJya0.net
新幹線あるじゃん

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:31:31.78 ID:lbhGNtYd0.net
http://www.shikoku-shinkansen.jp/images/index/map.jpg

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:31:44.35 ID:ltqygrxR0.net
ストロー効果で消費が四国から吸い出されちゃうよ。それでも商業関係者は開通要望しちゃうんだよね。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:31:48.76 ID:NtBRwX1G0.net
淡路島通すと工事費が激増するからな
しかも駅ができる徳島以外は岡山ルートと比較しても四国にメリットが無い
(大阪直通路線というメリットも有るには有るが)

そもそも四国に新幹線作ってメリットがあるのかって?HAHAHA、細かいこと気にしてたらハゲるぞ!

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:32:00.23 ID:DchVvt/L0.net
本州連絡橋だけでもストロー効果で瀕死なのに新幹線とか死に絶えるぞ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:32:40.94 ID:NllvbiYY0.net
もうしまなみみたいに原付道作ってるんじゃなかったっけ?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:34:47.07 ID:qWPZoLVk0.net
3両編成の新幹線になるん?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:34:59.48 ID:rgmkGr5r0.net
>>28
ぶっちゃけこれが一番安くて実現性が高いんだろうけど
なんかつまんないな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:35:18.47 ID:GQsZa5LH0.net
>>1
明石海峡大橋が鉄道通せない仕様なので現実的でないわな
もう一本橋作るとか海底トンネルとか特に

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:35:39.59 ID:503uxBgm0.net
新幹線で何万円かけてはりまや橋を見に行くのか
がっかりするぞ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:35:40.91 ID:HoXwAhLY0.net
四国から人を移住させてインフラ費用抑えた方が良い

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:36:08.60 ID:B4euoy2y0.net
四国はICカードすらほぼ使えないくらいだからな
使えるのは本州と鉄道で通勤通学圏内の香川くらい?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:36:39.42 ID:n/a0JdIs0.net
徳島やったら要らんやろ。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:36:59.06 ID:pqn8707C0.net
高知を諦めれば新幹線も可能だと思うけどただ関西と繋がらないとそこまでのメリットはないかも

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:37:09.35 ID:5AObt+jn0.net
>>28
淡路島ルートの方が比較的利便性が高そうだな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:37:30.09 ID:F3bjTuVY0.net
うどんバスですら採算が取れずに休止してたからな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:37:34.77 ID:OCNpVxm70.net
馬鹿だな後藤田はwww

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:37:57.41 ID:n/a0JdIs0.net
>>38
ICカードなら伊予鉄イーカードが伊予鉄と松山市内のローソンで使える。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:38:37.23 ID:7A1z431/0.net
大分鳥栖あたりまで延伸して明石につなげばいいのに 橋掛け変えて

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:38:49.29 ID:yiUVsNsK0.net
「淡路島ルートは、リニアで実現」って方向かな?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:39:02.05 ID:sA5sPRID0.net
四国は海に隔てられて県庁もバラバラ

北陸新幹線は県庁が一本道でつながってる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/85/Hokuriku_Shinkansen_route_map.svg/1280px-Hokuriku_Shinkansen_route_map.svg.png

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:39:11.81 ID:nCEJtbIt0.net
岡山に出る意味あるの?
傍から見たら淡路島ルートで大阪に出たほうが四国全体としても経済効果は大きそう
今後ますます都市部への集中化は進むから大都市との近さが重要になる

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:39:12.18 ID:SJlmfPNk0.net
>>3
土建屋が仕事欲しいだけ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:39:15.93 ID:jj/6dRdN0.net
とりあえず四国環状新幹線を走らせてみたらどうかな
駅も4つに絞って走らせるの

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:39:22.69 ID:lUe3mG7c0.net
明石海峡大橋が鉄道対応だったなら、高徳線電化して大阪高松松山直通の在来線電車特急が走るだけでも相当な需要と利便性が見込めただろうな。
瀬戸大橋の意味が半減するから絶対に実現しなかった話だけど。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:40:02.02 ID:98ozZbJg0.net
>>28
由布院や別府にもっと気軽に行けるな
ただ外国人に乗っ取られそうだけどw

53 :ネトウヨ:2023/05/27(土) 11:40:07.68 ID:Ph6YBYQL0.net
後藤田リコールしろ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:40:22.06 ID:pbqvp3rl0.net
大阪-四国-大分宮崎かまそうぜ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:40:43.50 ID:n/a0JdIs0.net
>>43
魔法の県知事やな。浮気し放題な。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:40:58.42 ID:5AObt+jn0.net
大分まで直通できればそこから鳥栖まで繋がる九州新幹線東ルートって話にもなりそうなると佐賀も新幹線計画に同意せざるを得なくなってくるか

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:41:18.46 ID:lUe3mG7c0.net
>>48
無い。
瀬戸大橋作った時点で四国の凋落は確定してた。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:41:20.66 ID:G6pObRvy0.net
これで長崎が僅かの望みを繋いでた、豊予海峡に繋がる九州横断新幹線名目で佐賀に新幹線通す見込みも消えた

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:41:21.29 ID:KF0QGKk00.net
四国、淡路、紀伊の南海道から畿内に繋げる
南海道新幹線は無理か
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024018325.jpg

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:41:37.32 ID:S3y9OuwL0.net
ディズニーシーは高知に誘致すべきだったな。

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:42:12.68 ID:n/a0JdIs0.net
>>50
宇和島、北宇和島、ぼっぽ温泉、窪川。とかでか?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:42:28.86 ID:B4euoy2y0.net
徳島と高知に言ったことなくて
せっかくだから2県まとめて行こうかと計画練ってたんだけど
高知って四国の中でも行きづらいのね
徳島市と高知市だけで良いのだけど特急も本数少ないし、何なら高松回りとか出てきちゃうし
結局レンタカーか便利そうだったな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:43:09.64 ID:QSnQnNSX0.net
大分ルート延長はマジなん

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:43:17.97 ID:ov+9ny4n0.net
赤字路線

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:45:35.37 ID:wv+jgxts0.net
つまり、利権引き継げないから、自分で新たに作りますってことだろ?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:46:15.51 ID:zkpdv7TZ0.net
大阪府民からしたら四国まで旅行するにしても新幹線なんかいらないけど
こういうスレって新幹線引いてもらう方の地方民がみんな鼻息荒く賛成してるんだよな
地元の議員がろくに使いもしない道路や施設の予算取ってきて大喜びしてた昔の田舎有権者と変わらんね

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:47:13.32 ID:dvKTHb6j0.net
>>24
いつの話してんだろうな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:48:16.20 ID:CzBjeiPl0.net
>>59
無理だな
特別待遇の首都圏でさえ東京湾口道路は事実上の中止
両岸にハマコーと小泉がいても実現できなかった

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:48:34.13 ID:mVoYRZLy0.net
新幹線要らんから本四連絡橋無料にしてくれんか?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:48:54.34 ID:Vw3rgBEO0.net
>>49
新しいものを作った方が儲かる
インフラの維持改修にこの国はお金を惜しむからねぇ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:50:15.11 ID:Y06vEARQ0.net
>>28
経済波及効果が建設費を上回るのに100年かかるとか無駄計画確定だろ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:50:24.96 ID:HKNioCAN0.net
>>24
明石海峡大橋ができた頃民主党なかったけど
この人はどこの宇宙から来たのだろ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:50:53.83 ID:XdCQeGs90.net
四国4県でも横浜市の人口以下

横浜市  3,768,664人(2023年4月1日)
四国4県 3,589,525人(2023年4月1日)

ここへの新幹線は負担多すぎる
地元もJR四国も最後は国も

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:51:12.62 ID:VYzkEzmy0.net
新幹線の各駅停車、斬新だなあ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:51:55.08 ID:psVVhYMS0.net
死国新幹線になるので撤回は英断

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:52:16.33 ID:x5a04y5v0.net
>>3
それは九州で在来線と新幹線乗って見れば
圧倒的に新幹線の有利さがわかる

2時間かかるのが30分で移動できると
周遊旅行も捗るし。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:52:36.53 ID:1BUe4kit0.net
鉄道に投資するなら高速道路のがいいよ
新幹線よりかは維持費も軽いし
人口減っても物流には必須

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:52:48.96 ID:HKNioCAN0.net
>>74
こだま・・・

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:53:46.21 ID:MsTsDRjO0.net
>>72
民主改革連合でググれカス

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:53:56.33 ID:ImdPp9AY0.net
徳島はまだしも高知はない
あそこはマジで隔離された地域、中央資本もそうだけど中四国の資本すらよりつかないド級の田舎
大手有名店は皆無だしドンキホーテとかアパホテルとか東横インとかほかたくさん、他県にあって当たり前のものがない

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:54:34.10 ID:vIZZs7eI0.net
一応鳴門大橋には鉄道を引くスペースがあるが
瀬戸大橋の方が無難だろうな
(´・ω・`)

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:55:46.65 ID:XkaxXaWN0.net
南海トラフで沈むか
集中豪雨災害で新幹線車両水没
を考えない国会議員
ここでもチユウチユウ有るんだろうな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:57:06.52 ID:szI/hUcQ0.net
大歩危小歩危をスイッチバックで登る新幹線とか胸熱だな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:57:54.45 ID:5AObt+jn0.net
>>76
福岡旅行行ってて今日はちょっと熊本城でも見に行こうかとか簡単にできるしね
でも長崎ルートは完全にいらない子

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:57:57.61 ID:HKNioCAN0.net
>>80
関東地方でアンパンマンやってる金曜午前にドラえもん放送してるんだってね・・・

86 :ちびまる子ちゃんガチオタ♥!チョン顔在日朝鮮人竹石敏規:2023/05/27(土) 11:58:50.13 ID:m1O+gbno0.net
【長面川聡】

Mr.オクレ顔のパワハラ暴力ホテルマン
そしてその暴力で脅してカツアゲをしてくる乞食野郎(笑)
でも実際喧嘩すると態度の割にはスッゲー弱い雑魚野郎wwwwwwwww

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:59:28.57 ID:gDlTQOkE0.net
東京→室戸岬 直通コースくらいじゃないと需要ないだろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:01:20.37 ID:0Uq7GJya0.net
四国新幹線 列車名
最速 かつお
各駅 お遍路

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:02:25.19 ID:cTzYXF/Q0.net
>>28
大阪につなぐ方がいいだろ
岡山に行って何するんだよ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:02:37.19 ID:ySjU7eO00.net
>>57
文句は兵庫県と徳島県だな
コストカットで明石を鉄道併用にしなかったから

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:03:02.53 ID:4JUIhCYI0.net
>>28
概算事業費1.57兆か
東京五輪が周辺整備含めて3兆超えてたから安く見えてしまう

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:04:12.13 ID:vIZZs7eI0.net
>>87
鳴門大橋でルートで新幹線できても
室戸岬までは電車で行けるが
そこから先は線路がねえからw
(´・ω・`)

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:05:19.17 ID:Bc4Xsn/d0.net
整備新幹線の代わりに、ローカル線がJRから切り離されるって覚悟があるの?

三セクで各自治体が営業しなくちゃならなくなる
当然赤字を各自治体で被ることになる

それでも欲しいのか?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:05:35.98 ID:dXRX4tMe0.net
個人的には、四国新幹線は東には関空に抜けて
大阪に繋ぐ
西には大分に抜けて小倉に繋ぐようにしないと
盲腸線になって無理に周遊に来ないと思うな。

外国人観光客も博多スタート増えてきてるし
別府で折り返して小倉から移動するより
そのまま愛媛、高松と移動する方が
広島岡山だけのレパートリーより選択肢増えて
良いと思うがね

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:06:32.75 ID:uG26QjMV0.net
>>90
兵庫はろくでもないな
明石を鉄道併用、関空をもともと神戸に作れば世の中変わったのに

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:06:45.41 ID:SJlmfPNk0.net
>>93
在来線は普段乗っていないので大丈夫です。
北陸新幹線がらみで普段も乗っている滋賀県なんかはかなり怒ってるけど。

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:09:01.13 ID:PdjzBZu90.net
大体四国に新幹線で来たところで
その後どうするのって思う
車ないとどこも行けんよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:10:23.21 ID:cy7lV8KQ0.net
誰も四国なんかいかない

島根鳥取山口岡山も通り過ぎるだけ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:10:33.83 ID:uQWdh2sB0.net
30年後は4県が合併して四国県香川市、徳島市、愛媛市、高知市みたいになるのに新幹線なんていらんだろw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:12:05.80 ID:pqn8707C0.net
四国は高速道路いっぱい作ってるし基本車移動なんだけどやっぱり新幹線も欲しい

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:12:32.21 ID:SJlmfPNk0.net
で、東京に行くのに何で行く?と聞かれてこのあたりで新幹線と答えるわけないです。
滋賀は逆に東京なら空港が使い物にならないで中止したけど。

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:13:21.96 ID:tZyvo/3d0.net
明石海峡大橋に電車通せるようにしてればな
神戸空港といい、兵庫県は勿体ないことしてる

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:13:22.52 ID:ySjU7eO00.net
>>98
のぞみは岡山で殆ど降りるから四国山陰への需要はあるんだよ
新大阪止めのぞみの半分は岡山まで伸ばすべきだけどな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:15:34.22 ID:ddHRHdDU0.net
岡山の子分としての自覚をちゃんと持てよ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:15:47.74 ID:sA5sPRID0.net
政治家からしたら地元にアピールしやすいんだよ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:16:31.07 ID:ULR8oT140.net
明石大橋は田舎土建屋とキチガイ鉄オタしか興味ない四国新幹線を潰した点で慧眼だろw

107 : 【中吉】 :2023/05/27(土) 12:16:44.38 ID:26uZQTAw0.net
紀淡海峡とんねるずしかないだろ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:18:07.53 ID:tfhJz7sW0.net
>>80
高知は冗談抜きで切り捨てた方がいいよね
ネタで鳥取島根がよく田舎で上げられるけど高知はこの2つに匹敵するくらいの田舎なんだよな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:18:48.64 ID:PdjzBZu90.net
横須賀にいるときは京急使ったい名古屋にいるときは名鉄使ったけど
徳島にいるときに鉄道は使おうとは思わないわ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:21:20.72 ID:3QBvI6gu0.net
うずしおも結構時間掛かった記憶

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:23:53.46 ID:S6OkfdOZ0.net
外野がいくら要らないって騒いでも
自民ずぶずぶパソナの本拠地である淡路島を通らないなんて世界線はないよ
世襲議員が落選するくらいありえない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:25:43.36 ID:YNDm+fO70.net
高松、松山、高知、徳島の県庁所在地を回る
環状新幹線になるのか

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:25:47.71 ID:CjHf9Njy0.net
岡山周りやったら
徳島に何のメリットもない

新神戸まで高速バスの方が早い

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:25:53.53 ID:BKD1Iaj20.net
東海道山陽 東北北陸 九州
これらは直線で県庁所在地を結べるから
新幹線効果が高いけど四国わな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:28:23.70 ID:CC+/L/DD0.net
>>3
短距離移動は不要なんだろ、

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:29:04.37 ID:3QBvI6gu0.net
>>3
需要少ないし電動VTOL機の方が安上がりやね
各国開発進めてて成功しそうやで

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:29:49.39 ID:CjHf9Njy0.net
と言うか
本四架橋の主役
明石海峡大橋が道路単独橋に格下げされた時点で詰んでる

本四架橋バカ査定で3ルートとも着工で
いちばんのメインルート明石海峡大橋が
ヘボい道路単独橋に
今でも本四物流の半分以上が明石海峡大橋経由なのに

明石鳴門ルート1本に絞り、鉄道道路併用の新幹線も入れてりゃ
四国、近畿の発展も桁違いだった

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:30:19.40 ID:Fs6g3UfS0.net
四国って真中が山で鉢巻状に小さな都市が点在しているから、鉄道輸送には合わない地形なんだよ
ましてや直線番長の弾丸列車なんて使いみちが無いよ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:31:21.28 ID:/YZx/a910.net
あだ名は「オオカミ中年」…徳島県知事選出馬の後藤田正純議員に「地元が総スカン」のワケ
https://friday.kodansha.co.jp/article/281223?page=1

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:31:25.50 ID:lbhGNtYd0.net
>>108
兵庫県洲本市と高知県高知市に住んだことあるけど

高知のほうが数倍都会だったよ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:31:55.01 ID:oSPeHLhj0.net
四国って何あるんや

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:31:59.92 ID:SJlmfPNk0.net
道路ですらそういうのが作れない。
山陰は道路が充実していて瀬戸内を避けて中山道経由で東京へ向かうトラックばかり。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:32:23.70 ID:ULR8oT140.net
あと20年で四国そのものがなくなるのに

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:33:38.35 ID:c6JVyC5U0.net
>>74
新幹線には止まらない駅があるんか?w

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:34:34.11 ID:/YZx/a910.net
>>124
くりこま高原駅とか?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:34:46.86 ID:Zn0USqE/0.net
>>10
淡路ルートって明石海峡大橋は関係なくね?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:38:26.56 ID:uIrpmUxX0.net
>>126
本州淡路間に新たに橋作ったりトンネル掘ったりするのは無理って事では

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:40:18.23 ID:PdjzBZu90.net
今作っても南海トラフで全部無駄になる

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:40:59.91 ID:tPWoFft50.net
>>89
大都会岡山、だからな。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:41:32.04 ID:t+D69FMi0.net
和歌山から徳島高松松山大分熊本に南海道新幹線を敷けよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:42:21.39 ID:HVbHZ6pA0.net
>>6
新幹線じゃもっとダメだろ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:43:01.50 ID:4nvxDBI40.net
徳島なんて駅前からバカスカ神戸大阪行きの高速バスが出てるやん
あれで十分やろ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:44:33.59 ID:wYyqqdoc0.net
>>131
根拠は?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:45:01.40 ID:+7/A6+/L0.net
徳島県のオッサン、オバサンは四国島内から出る発想がない
旅行を計画しても必ず愛媛や高知を希望しやがる、つまらんわ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:45:03.25 ID:Mr9zelYW0.net
四国ってそれぞれがかなり独立してるというか、四国他県との結びつきがまるで無いんだよな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:45:47.75 ID:oa+ndWQD0.net
四国新幹線来るかなと思って岡山の駅前物件今年買ったんですわ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:45:55.21 ID:HVbHZ6pA0.net
>>133
なぜ佐賀県が反対してるのか考えてみたまえ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:46:15.69 ID:pcEPEOdB0.net
これで良い
淡路島ルートであろうがこのルート通るから

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:47:19.30 ID:PXxgkZxo0.net
四国では既に0系が走ってるだろ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:47:51.60 ID:AIXqndoJ0.net
遠回しにお遍路さんバカにしとるな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:48:25.14 ID:tFLJ0fry0.net
両方通せば良くね

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:50:34.75 ID:dSewCF9L0.net
スーパー特急でもいいから早く造れよ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:50:38.02 ID:Sirn1tHG0.net
>>1
新幹線が政策以下もしれないぞ
飛行機
国内線とかの多和距離飛行は
カーボンニュートラルの観点で
そのうち規制される

欧州では短距離飛行は
既にされつつあるぞ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:51:36.86 ID:oSJwHYHH0.net
まあ徳島は南海トラフで沈んむんだけどな…

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:52:08.89 ID:Sirn1tHG0.net
川勝みたいに
飛行場にこだわって
リニア妨害している輩は

環境に対する犯罪だと歴史的に
評価される悪になる

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:53:17.11 ID:tFLJ0fry0.net
日本はインフラ後進国

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:53:49.24 ID:JJFkKvk50.net
需要が少ないんだから、飛行機でいいじゃん。
空港が遠い県は空港までのアクセスを改善すればいい。
松山なんて空港が近いんだから新幹線いらないでしょ。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:53:54.72 ID:umCVotAk0.net
>>142
岡山駅の新幹線ホームを
在来線特急対面乗り換えに改修するだけでも十分かもね
JR西日本の協力が必要になるけど

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:54:07.01 ID:oSJwHYHH0.net
島内の路線更新の方が良いわ
単線非電化で山を避けまくりだから使い勝手が悪い
まずjr四国を解散してからだな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:54:33.55 ID:BQSHDQgq0.net
JR四国って赤字路線だらけだし、新幹線どころかそこら中廃線にしないといかんだろ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:54:44.20 ID:wnGjSVHy0.net
新幹線作るとしても四国内でぐるぐるすりゃ良いんじゃね?
瀬戸大橋って新幹線通れるの?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:55:45.47 ID:Sirn1tHG0.net
>>147
国内線は今後
必ず規制される

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:55:51.08 ID:pcEPEOdB0.net
>>149
在来線に金掛けても無駄だって
なんでわからんかね?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:56:09.92 ID:97dMDqge0.net
四国まで行って高速移動したいか?
のんびり在来線がいいんじゃないか
あの空気感は絶対出せんぞ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:56:10.16 ID:MqF4QHg40.net
維持管理する金も無い

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:56:40.84 ID:JJFkKvk50.net
>>146
日本のインフラは各県が全部整備しようとしてて、道路も鉄道も空港も中途半端になっている。
都市部なら両方整備してもいいと思うが、地方はどれかに絞るべきだと思う。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:56:53.58 ID:pcEPEOdB0.net
>>154
勝手におまえがそうしてろよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:58:37.42 ID:JJFkKvk50.net
>>152
最近フランスでやってるCO2削減のために短距離は鉄道にするって話?
四国は不便なんだから規制の対象外でしょ。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:59:00.52 ID:9gkdb9Ln0.net
新幹線で四国に行ったあと、現地でどうすんの?
車移動じゃないとどこにも行けないじゃん

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:59:22.71 ID:Vu3bZY0A0.net
>>151
瀬戸大橋は新幹線と在来線の両方が通れるように設計されている
開通したら背景が富士山の富士川橋梁のように鉄道写真のメッカになるだろうな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:59:28.10 ID:pcEPEOdB0.net
在来線なんて遅すぎて役に立ってないから赤字になるんだよ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:00:35.68 ID:Vu3bZY0A0.net
>>147
飛行機しか選択肢がないからチケットが高いんだけどな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:01:22.43 ID:S7+8UbVM0.net
JR四国の倒産のほうが先になりそう

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:02:08.23 ID:oSJwHYHH0.net
>>151
軌道が狭いからミニ新幹線になる
しかし岡山はフル規格しか認めない
そして島内を走らせるのではなく橋を渡って四国に乗り入れるだけで目的達成だから

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:02:45.46 ID:pcEPEOdB0.net
>>163
在来線で黒字転換なんて無理

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:02:54.43 ID:RK4eKHhD0.net
四国新幹線は先日TVでみたぞ
0系だったけど

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:04:10.94 ID:S7+8UbVM0.net
JR四国も香川の琴平電鉄の後追いで経営破綻

香川県内に3路線60キロメートルの路線を持つ高松琴平電気鉄道(以下琴電)が、
子会社のコトデンバスとともに、民事再生法適用を高松地裁に申請、
事実上倒産しました。電鉄本体の負債総額は344億円と、
地方私鉄にしてはとんでもない多額にのぼります。
これには自らの借入金187億に加え、今年一月に経営破たんしたコトデンそごうへの
債務保証140億が含まれています。そもそも本体の借入金がこれほど多大なのも、
コトデンそごうが入居する瓦町ビルの建設費が102億かかったことなど、
コトデンそごう関連が足を引っ張ったことは明白です。

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:05:14.17 ID:A7MTvMJQ0.net
鳴門大橋は鉄道が通れるのに
明石大橋は通れない
紀淡海峡にでも通すつもりだったのか?

でも徳島が新幹線でむすばれてたら
拡大関西圏として四国の窓口になってたろうな

169 :(。・_・。)ノ :2023/05/27(土) 13:05:31.51 ID:8daDGkQi0.net
まあ、ぶっちゃけ四国の生き残る道は関西と繋がることが現実的
新幹線で神戸や大阪と繋がれば移動時間が短くなって、四国在住のままで関西地方に勤務できる層ができる

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:06:18.18 ID:dMzK5bkw0.net
そんなことより本四架橋の無料化とか目指した方がいいだろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:06:36.07 ID:pcEPEOdB0.net
>>168
そらそうだろ
瀬戸大橋と明石海峡になんの違いがあるの?

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:06:37.26 ID:dsCary4Q0.net
電車もいらんだろ四国なんて

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:08:03.77 ID:oSJwHYHH0.net
>>167
それオーナーの大西さんが労組の言いなりに賃金を上げてたからだよ
そういう赤字体質の上に駅ビルが引き金を引いた
倒産後に社長が日産ディーラー社長に交代して今は黒字化してる
jr四国も似たような事が問題なんだろな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:08:17.16 ID:9dXTztds0.net
そもそも岡山ルートって全く意味ないやろ
大阪から乗り換えてバスの方が早いんだし

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:08:55.91 ID:oupZkjj+0.net
>>1
100%実現しないから安心しろ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:09:32.58 ID:AcWuMDZS0.net
瀬戸大橋は新幹線、大鳴門橋はリニアとか言わなくて良かった

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:09:34.12 ID:A1vYy3aK0.net
四国に新幹線とか馬鹿馬鹿しい
それより佐田岬から海底トンネル作れよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:10:14.48 ID:3fNclYdZ0.net
リニアも新幹線も脱腸みたいなひん曲がったルートはありえないってまだワカらんのか

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:10:20.95 ID:PLA9xNXh0.net
>>6
新幹線だと採算取れるとでも?

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:10:41.35 ID:oSJwHYHH0.net
なぜ新幹線が欲しいのか?
jr四国には耐用年数後に橋を改修する費用が捻出できないから
新幹線を通す名目で工事するとタダじゃん

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:11:32.45 ID:QRgLu+j70.net
>>158
短距離飛行規制は全世界的な流れ
カーボンニュートラル達成のために

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:11:35.88 ID:ySjU7eO00.net
>>149
それやるのと新幹線が対して変わらない額だからとか商工会が言ってた

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:12:24.45 ID:pcEPEOdB0.net
>>179
おそらくね
東北も上越も北陸も在来線じゃ採算は取れない

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:12:58.54 ID:QxvS1XMl0.net
日本人が減る一方なのにアホだなぁ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:13:43.81 ID:4mQY6+SA0.net
広島神戸が岡山に抜かれる日も近い

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:14:23.07 ID:zXaz5K//0.net
大阪や神戸とのつながりが強い徳島だけ考えれば
淡路経由で大阪神戸への直結はそうなんだけど

高知・高松・UDONには大都会岡山が交通の要衝になっているというね
徳島以外の四国はむしろ中国地方とのつながりが強いので、
中国地方との連絡がめんどくさくなるという

徳島はむしろ淡路島経由で在来線の高速新線でいい

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:14:49.06 ID:oSJwHYHH0.net
>>182
県に一つの駅の新幹線より電化特急の方が有り難いわな
そもそも令和の時代に毛虫の発生で運休する路線は…

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:15:02.99 ID:MvgPppBN0.net
結論:現地での移動を考えると四国には車で行くのが一番

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:15:57.00 ID:MZ89NkvY0.net
少子化で在来線を残しても赤字が増えていくだけだから全て捨てて大阪直結の新幹線一本にして稼ぐしかJR四国が生き残る方法は無い

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:16:11.66 ID:pcEPEOdB0.net
>>187
だからなんで在来線に金かけようとするの?
役に立たないって

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:16:13.73 ID:yRSzWDm60.net
紀淡海峡大橋は高速と自転車道で期待したい

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:16:19.51 ID:yRSzWDm60.net
紀淡海峡大橋は高速と自転車道で期待したい

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:16:50.75 ID:97dMDqge0.net
>>177
それはいいね
九州と四国はしばらく食えるな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:16:54.96 ID:zXaz5K//0.net
>>172
徳島「元から電車はないけど何か」

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:16:57.99 ID:Gym4Jt1I0.net
まあ実現しないわな

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:17:06.44 ID:oSJwHYHH0.net
そもそも近畿ブロック知事会に徳島県が出席…
自称関西広域だからなぁ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:17:40.67 ID:rbPSForM0.net
>>41
明石海峡大橋に新幹線通すスペースが省略されとるからのう
流石にもう一本橋を通すのは厳しいんや

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:17:56.47 ID:rNAXWHKi0.net
>>159
まあそれは他の地域でも同じだけどな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:17:56.64 ID:nWFgRsSP0.net
KIXに繋がないと、

そもそも採算取れないのでは?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:19:38.40 ID:ciQt5Wvq0.net
紀淡のないご意見を

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:19:38.80 ID:UOKpyUVK0.net
大分と愛媛も新幹線より高速道路で繋いで欲しい

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:20:21.73 ID:2smY1Nqo0.net
「新幹線ですぐに帰って来れるから」そう言って
都会に出て行った若者が二度と帰ることは無かった

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:21:32.75 ID:CjHf9Njy0.net
四国と本州の移動は明石海峡大橋ルートが半分以上
今は徳島だけでなく香川も高知も明石海峡大橋周りが主軸

瀬戸大橋もしまなみ海道もいらんかった

明石海峡大橋を当初計画の鉄道併用橋から道路単独橋に格下げしたのが全ての敗因

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:22:15.33 ID:oSJwHYHH0.net
>>190
君の金じゃないのに金優先は理解出来ないが

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:22:23.42 ID:H3hSSIkO0.net
>>120
県庁所在地と島を比べるレス乞食

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:23:23.63 ID:zXaz5K//0.net
徳島~大阪・神戸は高速バスが
JR系・私鉄系、大阪行き・神戸行きあわせて1時間に4本走っている
超頻発地帯なのよなあ
ほかにも大阪・神戸~淡路島の便もバンバン走っているという
大阪・神戸~明石海峡大橋~淡路島経由~鳴門~徳島に
鉄道があったら便利なんだろうけど、建設費用からはまあ無理かも

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:23:32.61 ID:pcEPEOdB0.net
>>203
瀬戸大橋も明石海峡大橋も神戸大阪目指すならどっちも同じだ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:23:39.50 ID:97dMDqge0.net
>>201
関西から九州まで
一つの環で繋がるし
瀬戸内経済圏が完成する

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:23:40.97 ID:SJlmfPNk0.net
しまなみ海道は別に本州と四国をつなぐつもりじゃなかった。
島同士をつなぐだけ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:24:08.90 ID:rbPSForM0.net
>>202
恋人よ、僕は旅立つ♪

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:24:12.12 ID:CjHf9Njy0.net
>>205
瀬戸内海最大の淡路島は人口13万
高知県は人口70万ちょいだから比較しても
いいかも

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:25:04.01 ID:pcEPEOdB0.net
>>204
並行在来線をどうするかは地元が考えれば良い

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:25:06.18 ID:CjHf9Njy0.net
>>207
全然違う
岡山周りは遠回り
だから香川高知の物流も瀬戸大橋から
明石海峡大橋経由になってる

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:25:40.49 ID:zXaz5K//0.net
>>207
徳島からだと
鳴門海峡大橋~明石海峡大橋経由は距離的にもほぼ最短だが
瀬戸大橋経由だとUDON高松~大都会岡山とめちゃくちゃ遠回りになって
倍くらい時間がかかる

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:26:41.59 ID:pcEPEOdB0.net
>>213
松山から神戸大阪を目指すのに遠回りになるのか?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:27:03.10 ID:pcEPEOdB0.net
>>214
>>215

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:28:02.69 ID:SGbXqTDF0.net
>>1
静岡の知事へのあてつけだなw

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:28:06.06 ID:oSJwHYHH0.net
>>212
それは答えが出てるよ
jrは甘えるな!が答えだよ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:29:02.24 ID:umCVotAk0.net
>>199
関空乗り入れね
一瞬KTXに見えてしまった

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:30:18.94 ID:pcEPEOdB0.net
>>218
だから在来線に金かけろってか?
何やっても在来線じゃ無理だし金をかけずに地元に引き渡せばいい

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:36:02.10 ID:pcEPEOdB0.net
例えば高知の土讃線は金をかけて線形を整えれば多少早くなる
でもそんな事に莫大なお金を使うより新幹線の新線を敷いたほうがましなんだよ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:36:09.22 ID:BHp51s7d0.net
>>28
これで、在来線は全廃止
大分まで繋ぐと便利かもしれんけど、金かかるよな(´・ω・`)
大分〜久大経由〜久留米
大分〜飯塚経由〜新鳥栖

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:37:31.54 ID:RAT06DsH0.net
次は四国に新幹線いらんとまとまってくれ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:38:37.02 ID:IairI93J0.net
>>120

高知市

大手チェーンは勿論ドンキ東横インアパホテルやよい軒ロッテリアなど普通の都市にはあって当たり前のものがない。あげればもっとたくさんある

全国ICカードが使えない

Jリーグチームがない

産業がない。お隣の徳島は大塚製薬とか大企業の工場とかあったりするけど高知は皆無。漁業だけ

まともに買い物できる商業施設がイオンしかない。l高知市街地の商業施設は小さい百貨店だけ、その百貨店も売り上げは全国ワーストクラスでいつ撤退するかも分からん。かりにこの百貨店が撤退すれば高知の街中の商業施設はゼロになる

人口流出が激しい、若い人がどんどん逃げる。一極集中の高知市でさえ減少率は全国県庁所在地でもTOP3に入る

こーんな高知市のどこが都会なの?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:39:14.60 ID:eZeStO6o0.net
パソナ「これはいけませんねぇ」

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:39:40.55 ID:PYtDWreD0.net
新大阪に繋がらないなら、四国新幹線の魅力が無くなるな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:40:13.62 ID:5PFq+USF0.net
そりゃ四国は鉄道の存在意義すら危ういもんな

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:40:44.49 ID:pcEPEOdB0.net
>>226
岡山につながれば当然つながるだろ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:40:58.06 ID:5PFq+USF0.net
四国はフェリーとバスでよかろう

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:41:57.93 ID:4noEDMn10.net
JR西は淡路島線を鳴門から舞子まで繋げろよ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:42:18.24 ID:1Hg89AiF0.net
四国なんて無くても困らない

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:43:04.97 ID:PYtDWreD0.net
明石海峡大橋が電車通れる仕様にしておけばよかったのに
神戸人ってとことん都市計画が下手糞だよなぁ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:43:47.19 ID:jPTAT19m0.net
>>159
>新幹線で四国に行ったあと、現地でどうすんの?

駅前に泊まって 翌日新幹線で帰る
これ 定番の楽しみ方だろう?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:44:07.01 ID:pcEPEOdB0.net
>>232
瀬戸大橋でも神戸は通るよ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:44:24.28 ID:a0Lhx4nv0.net
過疎化が進行していて帰省客がGWや年末年始ぐらいしか乗らないのに採算もあったもんじゃない
やがて田舎の爺婆が絶えれば都会人が帰省することもなくなり赤字新幹線だけが残る
後で戦争突入で社会・経済崩壊リセット前の最後の花火を打ち上げる気なんだろうが

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:45:05.55 ID:ODvDu6050.net
四国に新幹線要らんけど現実的なのって淡路島からじゃないのか

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:45:18.96 ID:pcEPEOdB0.net
>>236
>>234

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:45:29.63 ID:PMn5bCP40.net
淡路島に標準軌の私鉄があったらなぁ
阪神阪急乗り入れでベッドタウン

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:46:26.49 ID:3LP4LUQm0.net
区切り打ち遍路で四国と往復するのに便利になるのかな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:46:40.12 ID:5PFq+USF0.net
地域おこし協力隊も追い出したりするような土地のインフラにかける金はねえよ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:48:11.04 ID:1Hg89AiF0.net
四国地方整備局を廃止して中四国地方整備局に統合すべき

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:48:12.19 ID:PYtDWreD0.net
神戸は声だけデカくて都市計画で大失敗ばかりしている

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:50:36.02 ID:7fCWtrxB0.net
無理に造らなくていいのに
在来線が黒字でさらに利益が見込める場所ならともかく

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:51:47.10 ID:pcEPEOdB0.net
>>243
東北も上越も北陸も在来線じゃ採算は取れない

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:52:35.85 ID:6/vpIFtd0.net
>>228
どうつながるかだな
乗り入れて大阪まで直通ならOKだが
岡山乗り換えになるとゴミ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:52:39.92 ID:2jqfE+dA0.net
埼玉の新幹線英断秘話思い出した
約50年ほど前に遡るが
東北・上越新幹線は県庁所在地の浦和駅に停まらず
単なる通り道にされる埼玉は新幹線建設に否定的だった
しかし国益のために甘じてその屈辱を受け入れた
結果、今や政令指定都市として北関東の中核都市となった

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:52:41.75 ID:PYtDWreD0.net
四国「瀬戸大橋通って新大阪と福岡に直通やー!」

JR西「えーダイヤに余裕がありません」

四国「うそつけ、神戸から西はスカスカやろ」

JR西「えー保守点検費用がかさみ本数を制限しています」

四国「じゃあどうすんねん」

JR西「岡山からはJR西日本をご利用下さい」

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:52:45.25 ID:dbzb2K2t0.net
派遣会社の島になってるんだっけ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:55:28.26 ID:pcEPEOdB0.net
>>246
埼玉県に新幹線駅があるだろ
ある所と無い所を比較するな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:55:42.52 ID:nXArlTgs0.net
淡路島はパソナ島だからな

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:57:37.44 ID:PYtDWreD0.net
>>245
ていうか、JR西に車両管理やってもらった方がいいぞ
線路と土地だけレンタルして運用はまかせた方がいい
車両買ったり保線維持とか四国には無理やろ
JR西にもメリットあるし、四国も金入って来て新幹線で大阪や福岡に直通できる

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:57:58.55 ID:pcEPEOdB0.net
浦和こそ新幹線なんか要らないのよ
何故ならJRも私鉄もあるから

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:01:24.59 ID:nXArlTgs0.net
県庁所在地の経済成長は新幹線停車駅の有無で大きく変わってくる

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:01:35.51 ID:5y9kmFxr0.net
むしろ淡路島ルート以外無意味なんやが…

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:02:16.75 ID:5y9kmFxr0.net
>>197
紀伊水道海底ルートあるぞ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:02:30.05 ID:5y9kmFxr0.net
>>3
いらないな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:02:51.32 ID:pcEPEOdB0.net
>>254
瀬戸大橋でも神戸にも大阪にも行くのに何故だ?

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:03:13.59 ID:6/vpIFtd0.net
>>251
宇多津付近に「四国駅」を作ってそこまでJR西が山陽新幹線の支線を出せばいい
四国の中に新幹線の駅が1つあれば十分だろう

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:03:40.07 ID:6GaRw8pe0.net
今の事情だと淡路島ルートボツは仕方ないけど、
つくづく明石海峡の計画を瀬戸大橋に横取りされた過去が悔やまれる。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:04:34.41 ID:pcEPEOdB0.net
>>259
どっちも似たようなもんだろ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:04:38.23 ID:3zk/54mu0.net
>>257
需要がない
淡路島ルートなら大阪徳島間が数十分になり郊外のステータスを得られるんや

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:04:54.54 ID:nWFgRsSP0.net
>>257
KIX直結を避けて、どうやって採算取るの?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:04:55.36 ID:idkk/GE40.net
>>3
みんなダメだとわかっていても止められない特攻みたいな北海道新幹線見てると、四国新幹線は検討すらさせてはならないだろ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:06:14.60 ID:PYtDWreD0.net
四国は土地だけ貸して毎年お金がチャリンチャリン落ちるようにすればいい
あとはJR西に車両や運用を任せる
金毘羅うどん旅行とか、高知カツオ祭りとか、土佐犬に触ろうとか
観光資源沢山あるぞ
関西や九州から観光客呼べて駅前が発展して雇用も生まれる
これを四国だけでやろうとするから無理なんだよ
ウチの利益は一円も渡さんとか
ここの土地はうんたらかんたらとか
そういう所をまとめて、相手の利益も考えてJR西に話持って行けよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:06:29.23 ID:g27kbi530.net
パソナ激怒

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:06:43.30 ID:pcEPEOdB0.net
>>261
四国は何処を通すつもりなんだ?
徳島だけじゃしれてるぞ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:07:16.51 ID:qs9S4zCE0.net
ますます四国から人が出ていくなw
新幹線あるならいつでも帰れる
なら大阪でもいいんじゃねとなる

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:07:27.93 ID:SJlmfPNk0.net
徳島って高速道路ですら無茶苦茶な通しかたしてるよね

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:08:19.09 ID:pcEPEOdB0.net
>>262
それ紀淡海峡でしょ?
瀬戸大橋ルートがあっても無駄にならんから

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:10:58.69 ID:2VxtO4m90.net
>>259
明石海峡の海底は、瀬戸大橋に比べて軟弱地盤で工事が難航するのが始めからわかってたの加えて、常時とも言えるほどの強い風がネック。
まあ、そもそも四国に新幹線なんて不要

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:11:54.49 ID:SJlmfPNk0.net
隣の家にある物は必要かどうか関係無しに自分の家にもほしがる田舎者の悪い習性だな。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:13:26.61 ID:pcEPEOdB0.net
今更在来線に金かけろなんてバカとしか言いようがない
どうやっても悪化するだけだから

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:13:41.23 ID:qXtJR9Fa0.net
議論すること自体が金の無駄
どうしてもやりたいなら、JR四国と四国四県だけでやれ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:14:23.56 ID:PQe5nzEL0.net
>>91
もう少し頭使って、その数字がどの程度意味があるか考えたら良いよwww
金沢敦賀間は大した工事でもないのにkm150億円だからな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:14:43.06 ID:OgdBoZWz0.net
空港作ったらええよ四国に
ひとつもないだろ?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:15:14.65 ID:BHp51s7d0.net
>>80
こんどドンキと東横インはできるらしいよ
噂だけど

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:16:23.22 ID:2VxtO4m90.net
新幹線を通すとしよう。
四国の鉄道網を電化していない部分を全て電化する必要が出てくるんですが、その工事費用は全て国やJR西日本が負担するのかな?
いい加減赤字のJR四国にそんな余力はゼロやで。
それと、新幹線の保線など運用に関しても西日本主導でやらないとJR四国には手に負えないと思う

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:16:52.11 ID:K2RuCUS10.net
徳島が自分のことしか考えてないのが笑える

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:17:36.04 ID:BHp51s7d0.net
お、ID被ってる 初めてだ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:18:50.85 ID:PYtDWreD0.net
>>277
面倒な所は全部JR西に押し付けて
駅前の土地だけ地元でガッツリ確保しそうだなw
それじゃあ無理だよな
地元とJR西と両方が発展する話にならないといけない
まとまりそうにないなw

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:19:04.04 ID:N3M3Ayjo0.net
>>246
ゴネて埼京線と新交通を強請したろが

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:19:24.72 ID:BHp51s7d0.net
>>224
数十年前までは国内の飛行機路線で一番本数飛んでたのが大阪-高知便だったりしたんだけどね
俺も高知から出てきた人間だからなんも言えないが

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:20:15.58 ID:+sbsWwuc0.net
東京といかにつながるかが大事だからなー

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:23:34.42 ID:PYtDWreD0.net
>>283
四国新幹線に東京は全く関係ないと思うぞ

・4時間を超えると9割が飛行機を選択する
・新大阪から東はダイヤに空きがない

ワンチャンあるとすれば新大阪から北陸新幹線を使って
時間かけて回るかだな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:25:20.80 ID:3zk/54mu0.net
>>266
四国から北ルートが理想やろうな
徳島─阿波池田─(香川)─(伊予

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:27:03.48 ID:nWFgRsSP0.net
>>284
絶望的じゃん

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:27:23.91 ID:pcEPEOdB0.net
JR北海道は新幹線ができて在来線を切るから多少採算も改善するでしょう
こんなのまともな競争じゃない
新幹線が無いのは四国だけだからな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:27:33.89 ID:/mvdL2+a0.net
シティコミューターと既存新幹線以外は廃止するかバスに置き換えるべき
リニアも在来線も要らない

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:27:55.60 ID:tgCNCB1E0.net
四国に新幹線必要あるか?

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:28:16.89 ID:pcEPEOdB0.net
>>285
高松を通さないなんてあり得ない

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:30:18.68 ID:PYtDWreD0.net
>>286
いや、東京は飛行機で行けよw
安いし早いし
四国新幹線はあくまで新大阪と博多にアクセスできる路線だぞ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:31:08.89 ID:BHp51s7d0.net
しかし国が四国に新幹線を作らないのなら、いい加減JR四国には引導渡した方がいいと思うよ
高速道路をこんなに便利にしておいて、JR四国は勝手に振り子列車揺らしながら走っとけっつーのは可哀想だ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:31:19.61 ID:3zk/54mu0.net
>>290
高松も行けるぞそのルートは
高松終着駅構想になるが土讃線がすでにルートとして下地にあるからな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:31:31.33 ID:ugbVJDHJ0.net
あんなに条件がいい瀬戸大橋線でも赤字だからなぁ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:31:45.71 ID:ytVBZgur0.net
>>29
もう四国に消費するものがない。
本州からの観光客目当て。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:32:48.80 ID:jAZkgF1Z0.net
観光需要しか思いつかないなら
やめてほうがいい 大赤字になる
やるなら責任立案者をはっきりさせて
大赤字になったら自害する
誓を立てよ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:34:11.99 ID:pcEPEOdB0.net
>>293
松山から瀬戸大橋でしょ
淡路島紀淡海峡を造る時は瀬戸大橋ルートと分岐すればいいだけだから

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:35:18.30 ID:SCI9ZOSe0.net
>>277
電化する必要なんかあるのか?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:36:15.02 ID:pcEPEOdB0.net
>>296
どこでもそうだが観光よりビジネスが多い
これは何処でもそうだ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:38:04.42 ID:u5R7VZIr0.net
新幹線よりも徳島道の4車線化の方が投資効果が高いと思う

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:38:05.28 ID:PYtDWreD0.net
>>296
だからJR西に任せるんだろ
新幹線の車両代や保線作業はJR西の金でやってもらう
その代わりに駅前の土地を3割渡して利益あげてもらう
新幹線の駅だけ各県で作って、駅前の土地の3割をJR西に渡す
残り7割は地元で稼ぐ
あとは観光地としてJR西が勝手に旅行者集めて連れてきてくれるよ
四国民はニコニコ笑って接客すれば儲かるって事

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:38:35.70 ID:ugbVJDHJ0.net
観光客狙いなら速度より生活インフラや景観に投資したほうがいいよな

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:39:29.49 ID:5lqa6Blf0.net
>>183
東北も上越も大きな都市があるから良いけど、四国には無いから同じように考えると大赤字だろうな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:40:46.99 ID:pcEPEOdB0.net
>>303
在来線じゃそれらも赤字だって

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:42:15.30 ID:3XDGcp+z0.net
>>14
それだけでも淡路島ルートは却下でいい。

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:42:35.47 ID:PYtDWreD0.net
コストを最低限まで抑えるのが第一
新幹線の駅舎は地元建設が一般的だが
資金難を理由に国にたかるしかない

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:44:09.24 ID:lbhGNtYd0.net
>>205
そもそも田舎かどうかを都道府県単位で比較することに意味がない

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:44:16.24 ID:jW1f2OIJ0.net
あらこの人国会議員で泣かず飛ばすだったけど知事やってたのね
後藤田ブランドすげー

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:44:32.55 ID:/hGpxDWN0.net
>>303
四国は拠点都市が2つしかない(松山と高松だけ)からなぁ。
高知や徳島は県庁所在地の割には拠点性のレベルではちょっとおぼつかない。
そこがネックか。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:45:11.28 ID:szI/hUcQ0.net
>>87
足摺岬ならまだしも室戸岬など何もないぞw

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:45:36.17 ID:c9IseJ2f0.net
岡山なんかと繋がってなんか面白いのか?? 徳島とかなんの意味もなさそうだが。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:45:57.50 ID:pcEPEOdB0.net
>>309
まさにそこを通そうって話し
人口密度は結構高いはずだよ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:46:09.58 ID:lbhGNtYd0.net
>>224
洲本市はどうなの?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:46:19.95 ID:xIupTV2S0.net
>>3
だ・か・ら、予土線で新幹線が走ってるって。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:47:20.71 ID:cM78LtK20.net
高度成長期にごり押しするならともかく、いま作ってもな
徳島なんて電化もされてない世界だし

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:47:44.10 ID:f9yHfuaC0.net
四国新幹線ってギャグで言ってるもんだと思ってたんだけどマジでやる気なんか

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:47:52.70 ID:ugbVJDHJ0.net
小分けにして費用対効果があるとこから作っていく手はあるな
先に新幹線規格で松山から東予までのトンネル掘って、在来特急で使っとくとか

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:48:39.60 ID:975v0SSL0.net
そもそも瀬戸大橋が新幹線が通れるようにできてないんだ
これまめな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:48:54.08 ID:pcEPEOdB0.net
>>315
だから電化しろってのは違うでしょ
金かけても無駄になる

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:50:05.25 ID:pcEPEOdB0.net
>>317
まさにこれが小分けでしょ
大した距離じゃない

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:50:37.28 ID:IB10hUpp0.net
不倫知事かよ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:52:30.28 ID:cM78LtK20.net
単線新幹線計画も何度かみかけたような

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:53:40.35 ID:21f8DvMz0.net
>>84
長崎は鉄道やる気ないねw
多分高速バスとか
船からの移動の方が便利いいのかなぁ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:54:19.25 ID:5PFq+USF0.net
どっかで見た名前と思ったら不倫報道されてた政治家かー

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:54:27.98 ID:PGjvfK400.net
赤字の新幹線

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:54:31.91 ID:yLflnwRt0.net
在来線を全部新幹線にしたらいいんだわ。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:54:32.11 ID:Gym4Jt1I0.net
新幹線なんていらんのよ
さっさと自動運転車認めれば良い

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:54:38.27 ID:lbhGNtYd0.net
>>80
>>120
https://i.imgur.com/Uc9AL3V.png

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:55:15.58 ID:+2rBCdYs0.net
四国に新幹線ってだけで笑える

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:55:20.07 ID:keOBzw850.net
四国のめんどくさいところは全ての県に
新幹線を通せとか無理を言うからなぁ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:56:04.25 ID:21f8DvMz0.net
もはや新幹線はビジネス用じゃなくて
海外メインの旅行客用かな

リニアも観光地メインで停車駅を
考え直せばいいのに。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:58:11.66 ID:S7+8UbVM0.net
四国新幹線なんて失敗するのが目に見えている
だったら徳島は外してもらったほうがいい
後藤田の判断は正しいよ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:59:51.31 ID:M23C2Q5u0.net
瀬戸大橋ができて四国はどうなったか?
開通した都市は四国は観光客であふれかえった
あまりにも売り上げが多いので札束を数える機械を購入したところが多かった
もうかったホテル業者などは次の年もおなじだけ観光客がくるときたいし借入金で投資をした

翌年には依然と同じだけしか観光客がこなくなってた
借入金の返済にこまる業者が悲鳴をあげた

つまり観光資源がないから観光事業が続かないのだ
ただの田舎町に集客力はない
京都のような歴史という無形の財産がただの田舎にはないのだ
だから巨額の公共投資にはまったく意味がない

全く無駄なのだ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:01:29.54 ID:MPMSwg7z0.net
普通に考えても関西圏、関東圏にも近い淡路島ルートの方が便利だろうし
倍ほども違う瀬戸大橋と明石海峡大橋の交通量を比較しただけでも
もし作るのだとしたら淡路島ルートの方がはるかに需要があるのは一目瞭然なのに
なんでそんなことになってんの?

四国ってバカしかいないの?

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:01:50.06 ID:BHp51s7d0.net
>>328
なんと高知空港にも定期国際チャーター便が就航したんですよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bde965783b84f9844e7984021dcd2fba07498c64
続くのかというと厳しそうだけど

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:02:40.22 ID:d6kuISth0.net
四国はどっちのルートでもいいけどその先は豊後水道を橋かトンネルで抜けて大分までよろしく!

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:02:52.50 ID:5PFq+USF0.net
観光用に海賊の村とかつくってみたらあ?

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:03:17.86 ID:1Hg89AiF0.net
>>303
>>304
新潟は意外と全国有数の混雑
コロナ禍では全国2位にまでなった

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:03:28.72 ID:3QBvI6gu0.net
>>122
中山道っていつの時代やねんw
場所も全然違うし

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:05:14.49 ID:M23C2Q5u0.net
もし瀬戸大橋という事業の波及効果がちゃんとした意味のある数字として記録されていたならば
そういう架空の歴史があるのならば四国への巨額の公共投資は意味があっただろう

しかし現実はいつもかなしいものだ
あの瀬戸大橋はたったの開通したその年だけしか波及効果を周辺に及ぼさなかった
それが四国に刻まれた歴史だ

何の意味もないのだ
ただの田舎に公共投資をすることなどまったく意味がない
いまひとが集まる東京とその周辺にこそ公共投資を集めて利便性を高めるべきなのだ

むしろ過疎の四国などは域内の地方都市にひとを集める政策をしてすこしでも過疎ではない地域をつくることこそ目指すべき政策だ
もっというと田舎が巨額の公共投資を望むことすらおこがましい願いだ
口を閉じておくべきだ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:06:08.45 ID:MPMSwg7z0.net
今の橋はいつまで使えるの?

やるのなら新たに橋でも書けるかトンネルでも掘るしかしないと?

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:06:47.63 ID:IairI93J0.net
>>328
高知市

大手チェーンは勿論ドンキ東横インアパホテルやよい軒ロッテリアなど普通の都市にはあって当たり前のものがない。あげればもっとたくさんある

全国ICカードが使えない

Jリーグチームがない

産業がない。お隣の徳島は大塚製薬とか大企業の工場とかあったりするけど高知は皆無。漁業だけ

まともに買い物できる商業施設がイオンしかない。l高知市街地の商業施設は小さい百貨店だけ、その百貨店も売り上げは全国ワーストクラスでいつ撤退するかも分からん。かりにこの百貨店が撤退すれば高知の街中の商業施設はゼロになる

人口流出が激しい、若い人がどんどん逃げる。一極集中の高知市でさえ減少率は全国県庁所在地でもTOP3に入る

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:07:34.22 ID:iTY3PcYl0.net
尾道今治しまなみ海道にも鉄道用地確保しときゃよかったのに

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:07:54.19 ID:lbhGNtYd0.net
>>342
洲本市はどうなの?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:08:09.38 ID:iTY3PcYl0.net
>>342
らんまん効果無いのか

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:08:18.25 ID:cM78LtK20.net
桃鉄では繋がってるんだし問題ないな

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:10:24.50 ID:pqn8707C0.net
>>334
現在のルールなら線路通すところの自治体が費用負担しないといけないし淡路島通すのに兵庫県が嫌がってる
正直淡路島素通しでメリットがほぼ無いし

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:11:26.66 ID:Vu3bZY0A0.net
>>292
全くその通りで、新幹線を引かないとJR四国が死ぬって話だと思うよ。
JR四国の線路の悪さを知っていれば、あれで高速道路と対抗するのは困難だと思う。
それでも黒字化は無理だろうな。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:11:42.70 ID:7fCWtrxB0.net
>>334
費用便益比が悪すぎて建設許可がおりないからでしょ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:12:52.88 ID:yd8zPjZb0.net
どうして後藤田を選んだの?
徳島県人

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:14:00.53 ID:xzpPU8Yh0.net
>>179
正確には採算は度外視して
四国新幹線の赤字はJR西に押し付けるでは?

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:14:50.28 ID:5AObt+jn0.net
>>248
新大阪はまだしも九州側直通は無いだろな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:15:26.02 ID:vO8WDwUX0.net
在来線を守るためみたいなプラスの報道されてたのに折れるの速っ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:17:40.15 ID:M23C2Q5u0.net
もともとが田舎というのは自動車がないと生活が困難な場所なんだよ
だから田舎で車をつかうなというのは無理
そういう中で路線維持となるとあとは税制上で優遇処置どころか無税にしてなおかつ地方と国の税金を入れて維持するしかない

新幹線なんかあっても固定費の増大でJR四国が死ぬのが早まるだけだ
意味がないどころか究極の悪い選択だよ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:17:49.48 ID:lbhGNtYd0.net
高知市にあって洲本市にないもの

国立大学 私立大学
国立病院
鉄道
競馬場
県立図書館
国宝 
一級河川
レクサスディーラー
スーパーオートバックス

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:20:04.23 ID:xzpPU8Yh0.net
個人的には別に四国に新幹線通してもいいが
問題は赤字の行方なんだよなあ
西日本の皆さんで解決してぐださい

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:20:17.52 ID:gpjP/Zcb0.net
>>351
西も本州御三家だから儲かってると思いがちだが収益力は東海>東>>>西ぐらいの差がある
よその赤字負担なんて出来るわけない

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:20:24.74 ID:/hGpxDWN0.net
四国新幹線ひいたら、予讃線(松山以東)は並行在来線扱いになるのかな?
良くて3セク化、最悪廃止?

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:22:56.07 ID:5PFq+USF0.net
JR四国なんかよく独立させようと思ったよな
当時の政治家の適当なことよ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:23:31.75 ID:iTY3PcYl0.net
>>348
ガスタービンエンジンの非電化新幹線かもしれない

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:24:24.11 ID:lbhGNtYd0.net
>>359
「ドイツが統一されソ連が崩壊した冷戦後の新たな標的が最後に残った社会主義国日本」
そして日本の国力を削ぎ、日本民族を断種することを目的とした英米戦勝国ら常任理事国による世界政治、日本への国内政治干渉が行われてるんだ。

530年前のコロンブスの新大陸進出(=略奪と支配)以来400年ほど続いたが
100年ほど前にやめざるを得なくなった「欧米人によるアジア・アフリカの植民地支配」を再び取り戻すための謀略の第一歩がターゲット国の人口削減

そして、最近では日本の農業の企業化や外国資本による買収などで国民を農地(食料自給)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようにされている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:24:32.97 ID:Cu4srUP00.net
なんで誰もこの問題の可能性を考えないのか不思議だけど
四国新幹線を作ろうとした場合
岡山県内の区間を岡山県が負担拒否してこけると思うよ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:25:28.41 ID:M23C2Q5u0.net
たかが新幹線程度の公共投資で過疎化という大きな大きな社会現象が止まるわけがない
大きな時代の流れにのまれて流されているのだから賢く立ち回らないといけない

若い人はその選択肢を東京という世界に誇る大都市に逃げ込んで生きのこることにしたわけだ
数千万人とかの集合知の出した答えがそれ
そして時代はその集合知の答えに応じて流れてる

東京一極集中をたんなる趣味趣向の類の軽い考えから生まれたものだと観るからこんな地方に公共投資をなどというボケた意見が出る
津波がきたらみんな山に逃げるでしょ?
おなじことを若い人はしてるんだよ
生き延びるために東京に避難してるわけだ

そういう風に現実をみるといかに四国への新幹線という公共投資がばかげた妄想なのかがわかる

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:25:53.43 ID:69Z7kAf50.net
貨物・北海道・九州・四国
最終から、赤字は見えてた

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:26:12.99 ID:xzpPU8Yh0.net
>>359
国鉄では出来なかった問題点の顕在化でしょ
国鉄時代大雑把な丼ぶり勘定し過ぎで何処がマズイのか
切る分けることで明らかにした訳だし

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:26:14.29 ID:lbhGNtYd0.net
JRも同じ構図だな
赤字路線は北海道や四国に押し付けて
新幹線や大都市通勤電車で稼いでる3社だけで利益出しても
株主配当で外資に持っていかれて
赤字路線の維持は自治体や3セクで税金や国民負担で維持

本来なら配当で国外に出ていく金で赤字路線も維持しないといけない
アメポチ政策

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:27:24.37 ID:umCVotAk0.net
>>359
いわゆる3島基金で食いつなぎつつ、その間に多角経営を図るつもりだったのだろうね
しかしこの超低金利がここまで続くとは思わなかったのでは

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:27:25.23 ID:lbhGNtYd0.net
>>363
その集合知とやらがワクチン信者のなれのはてか

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:28:09.27 ID:szI/hUcQ0.net
新幹線が瀬戸大橋通るのはいいけどどういうルートなんだろ
松山目指したら高松通らないじゃん

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:28:17.05 ID:Byz7+oSD0.net
>>3
新幹線は不要
本四架橋でクルマでふつうに行けるようになった
俺は千葉に住んでいるが二度行ったことがある
三つのルートで橋があるのに今さらなぜ新幹線を計画するのか理解できない

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:28:24.08 ID:J8Ev4ZSg0.net
四国に作ったらええやん
自分らで
リニアもオレンジのJRが自費で作ってるやん
なにを躊躇してんのや四国の知事らは

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:28:36.76 ID:J2OZH/Jj0.net
新幹線でなくていいから
淡路まで鉄道で行けるようにしろ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:28:43.19 ID:gpjP/Zcb0.net
>>364
九州はとっくに黒字

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:29:44.37 ID:lbhGNtYd0.net
>>363
2013年、20万人以上が参加したmRNA免疫調節薬の治験で、現在、わずか5人の生存者
2013年に20万人にmRNAの実験して生き残ってるのが5人だとか
このワクチンは10年計画だ

この男性は、2013年に行われた20万人以上を対象としたmRNAを用いた薬の試験に参加したと主張しています。参加者の100%が心臓を停止させられ、現在も生きているのは5人だけだと述べています。
彼は、すべての症状が表面化するのに2年かかったと述べています。(心筋炎など)
若い男性は治験、2013 年に参加した mRNA 免疫調節薬の第 III 相臨床試験での経験を語りました。
9年前のこの経験が今回の新コロナのワクチン接種に断固として抵抗するきっかけとなり、
彼の医師は、20万人以上がこの薬物実験に参加し、これまでのところ生存者は5人未満であると彼に言いました
我々は1年以上かけて何度もこの薬剤を注射されました。
しかしこの薬剤による合併症が現れたのは臨床試験から2年後のことです。
主に癌、心臓麻痺、脳卒中などが合併症として現れました。

どう見てもワクチン
https://i.imgur.com/VmLQWf4.jpg

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:29:47.30 ID:JoJZ3lUX0.net
そもそも四国ぐるっと新幹線通せなんて言ってない
県庁所在地を結んで本州との時間を短縮するだけ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:30:51.99 ID:/hGpxDWN0.net
>>373
そりゃあれだけ副業が儲かって、本業でも無駄な列車切り捨てまくってたら黒になるだろJR九州は。

JR北とJR四国はそれさえできる環境にないからな。
未だに民営化できずに国営のままなのもしょうがない。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:30:58.86 ID:QGgA/XqZ0.net
へぇー四国としては岡山に出たいんだ
淡路島経由して神戸だと遠すぎると?

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:31:10.99 ID:JoJZ3lUX0.net
>>370
車道があることと新幹線は何の関係もないだろ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:31:19.08 ID:lbhGNtYd0.net
>>369
宇多津あたりでデルタ線

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:31:19.35 ID:KdWQLUfn0.net
岡山県が全力で拒否すんじゃね?

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:31:31.06 ID:67uDLwpF0.net
大阪から淡路島直行だったら行きたい人多いと思う
四国はどうでもいいけど淡路島へのアクセスを良くしてほしいわ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:32:16.61 ID:sLhOEhcw0.net
高松は簡単に通りそう
平坦だし狭いし山もないから
高知とか難関っぼくないか

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:32:44.43 ID:H7wIXqSb0.net
>>3
人口減だし、不要だと思う
あとは敦賀〜新大阪間を結ぶのと中央新幹線くらいだろ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:32:52.83 ID:n/a0JdIs0.net
>>85
他地区のアンパンマンミュージアムが読売グループなのに公立でつくった嫌がらせ県やからな。高知。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:33:09.09 ID:ySjU7eO00.net
>>380
茶屋町~児島のトンネルが新幹線対応ならそんな費用かからんだろ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:33:49.66 ID:umCVotAk0.net
>>377
徳島県だけ独自の主張をしていると他の3県と意見集約できないから
やむなく取り下げるって話だと思う

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:33:58.83 ID:3tY8hPpG0.net
試しに政治献金と天下り・政治資金パーティーを、法律や条例で禁止にしてみればいいのです
するとあら不思議、為政者達も官僚達も誰一人、『札幌五輪を誘致すべき』とか『コオロギ食』とか
『防衛費を増大させるべき』とか『リニアを造るべき』とか、『新たな省庁をつくるべき』と言わなくなります
当然、『新たに高速道路や新幹線やダムを造るべき』とか、『カジノを造る』とか『万博を開催すべき』
と言わなくなります
為政者達や官僚達は、税金の中抜きがしたいだけなのです
新たな利権を作りたいだけなのです
自称保守政党の自民党が尖閣周辺を彷徨つく中国船を排除しないのも、竹島に常駐する
韓国の警備隊員を追い出すべきと言わないのも、北方領土を奪還しようと言わないのも、
誰も政治献金をしないからです
これをしても政治家達も官僚達も、私腹を肥やせないことが分かっているから誰も行動に移さないのです

本来は政官民の癒着を生み出さないようにするために、税金から巨額の政党交付金を
毎年毎年、政治家達に渡しています
本来は政治献金も政治資金パーティーも開催する必要がないのです
政治家達は政治資金の二重取り・三重取りをしているのです
そして、金を貰った大企業だけを優遇しているのです
これでは企業間の公平平等な競争が阻害されてしまいます
新興企業が成長できないまま淘汰されてしまいます
企業は政治献金や官僚の給料を用意するために、商品価格の値段を上げたり
公共工事の価格を吊り上げているのです
企業がどれほど内部留保を貯めこもうが、天地が変動してもトリクルダウンなんて起こりません
得をするのは政治家達と天下り官僚達と大企業側だけです

ミサイル迎撃システムは、絶対に税金の無駄です
着弾後1日経過してから、『あのミサイルはもしかして○○かも・・・』とか言っているようなものが
空中で迎撃できるはずがありません
日本は核武装とドローン武装だけしておけばいいと思います
欲を言うと、原子力潜水艦もあった方がいいでしょう
ミサイル基地を造ると、真っ先にそこが狙われることになりますからね
一機当たり100億近く戦闘機の購入なんて論外です
無人偵察機と無人爆撃機を買えばいいのです

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:34:07.80 ID:sLhOEhcw0.net
淡路は車で行かないと洲本で降ろされて後はどうすんの
レンタカー一択?

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:34:11.98 ID:3tY8hPpG0.net
国防や公共工事の全てに対して、悪だと主張するつもりは毛頭ありません
当たり前の話ですが、日本は鎖国をしているわけでもありませんし、資源国家でもありません
政府は財政出動をしてでも、日本国内にお金を回して景気振興をする必要があるのは
言うまでもありません
しかし、その前にまずは政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にして
政官民の癒着を断ち切ってからやるべきです
この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、大切な税金が必ず余計な所へ流れてしまいます
政治家達は痛くない腹を探られたくないのであれば、今すぐ上記を禁止にすべきです

政治資金管理団体のお金を親族の政治資金管理団体に移す際に、公平平等に税金を
徴収すべきです
贈与税でも相続税でも、本来はいくらでも徴収できるはずです
しかし、何故かここからは一切税金は徴収されない仕組みになっていて、完全に無税状態
明らかに不公平です
政府与党は防衛費のための増税は『今を生きる我々の責任』とか、国民に国防への『決意』が必要とか
おっしゃっていますが、どうやらこの国民や我々の中に、政治家の皆様は含まれていないようですね

大企業や富裕層だけを優遇しても、彼らが2倍3倍のお金を使うようにはなりません
彼らが2倍3倍の数の子供を産むようにはなりません
万が一そうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのだから、大した経済効果にはなりません
この事は、失われた30年で既に歴史が証明しています

『貧乏な家庭でも子供を作っている。少子化問題は補助金の支給では解決できない』
時々、このような主張をされる方がいらっしゃるようです
しかし、私はこの意見には到底賛同できません
何故なら、金銭的な理由で結婚を諦められた方が、この日本には沢山いらっしゃるからです
子供を沢山作るとか、子供を持つというスタート地点にすら立てなかった人達が、今の日本には
沢山おられるのです
ご結婚をされたご夫婦が一人でもお子さんを儲けられれば、そのお子さんが将来、沢山の子供を
つくってくださる可能性があるのです
しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです
日本は昔の様に、一億総中流社会を目指すべきなのです

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:34:25.01 ID:3tY8hPpG0.net
私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
これで直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
リニア・北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
親や親類から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した際の金融所得税を強化すべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右とか左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:34:28.01 ID:M23C2Q5u0.net
そもそも東京に行きたければふつうのひとは飛行機をつかいます
いまでも本州に渡れば新幹線がつかえます
本州にわたるのに急行もあります
新幹線ができたからといってもその利便性はどれだけ向上するのかはなはだ疑問だよ
JR四国もばかじゃないから時刻表は乗り換えを考慮して岡山からなどで新幹線が利用しやすいようにしてます

もう新幹線がーとかいうのは利用者の声じゃないんだよ
JR四国の声でもない
たんに地方のよくぼけした議員とかが言ってるだけ
つまり需要がないの
利用者が望んでないの
観光客すら代替え手段があるので望んでないね

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:34:30.31 ID:8UDVIee70.net
>>345
らんまんってw あんな一般的には無名の人、効果あるわけない
しかも、東京に出てからがメインの人じゃん
牧野の息子さんに数学習ってたんだけど
多摩動物園の植栽設計を依頼されてたらしいんだけど
専門家の肩書持って無いからって途中で反故にされたって定年の時に言ってたよ
牧野の威光って、その程度だよ 凄い人なんだけど

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:34:44.52 ID:3tY8hPpG0.net
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはず
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

どれほど高尚・高潔な理想を掲げて立候補をしたとしても、国会議員に当選した瞬間に
その方は、既得権益側の富裕層となってしまうのです
残念ながら、この世界に自分で自分が不利になる法律を、率先して制定する人間など
存在しないのです
政治家の皆様方は、日本の国益の事を最重要視した結果、政治資金管理団体のお金を
親族の団体に移す際に、1円足りとも税金を納めておられないのでしょうか?

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
議員年金は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の
導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:34:53.32 ID:69Z7kAf50.net
九州は、鉄道事業以外の土地転がしで儲かってる

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:36:33.72 ID:M23C2Q5u0.net
つまり四国へ新幹線をつくろーという声は工事をして巨額の売り上げをシェアしたい業者ならびに地方議員の欲ボケした声なんだよ
利用者の声ではない
つまり需要がないの

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:36:42.31 ID:Byz7+oSD0.net
>>378
なんでわざわざ新幹線通す必要があるんだ?
自分のクルマで行けるしバスもあるだろ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:36:42.74 ID:n/a0JdIs0.net
>>92
バスモードにモードチェンジすればいいやん。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:37:29.32 ID:ECCw9O/q0.net
だって明石海峡大橋は新幹線捨てたんでしょ?
今さらトンネル掘るor橋架けるの?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:38:01.17 ID:BHp51s7d0.net
>>384
高知にアンパンマンミュージアムができたのは横浜にアンパンマンミュージアムができる10年以上前なんだが

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:38:23.65 ID:JoJZ3lUX0.net
>>396
その理屈だと新幹線自体が全国どこにも不必要になるだろ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:39:36.15 ID:ugbVJDHJ0.net
琴電が標準軌だから瀬戸大橋に伸ばして行けばいい
岡山までつながったら新幹線にしよう

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:39:56.35 ID:M23C2Q5u0.net
>>400
ある意味それが真理であり事実そうなんだとおもうね
なくてもいいのが新幹線
一般的な国はどこも飛行機を利用することで長距離移動する

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:40:50.66 ID:HeJrbG9R0.net
岡山発の特急は需要は高いから新幹線に代わるだけなので利益は出やすいだろうな
しかも赤字路線を切り離せる

できれば高松駅を移転したほうがよさげだけどなぁー

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:40:53.65 ID:5jYLlusO0.net
>>312
人口密度が高くても人口が少なかったら利用者数がすぐに頭打ちになる
四国はそれが致命的なんだと思うよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:40:58.16 ID:5PFq+USF0.net
>>394
四国も真似しなよ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:41:59.32 ID:v4sEIVm30.net
旅客6社で唯一ない四国
北海道みたいに生き恥晒すの?

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:42:16.03 ID:n/a0JdIs0.net
>>159
歩き遍路やろ。南無阿弥陀。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:44:06.04 ID:5PFq+USF0.net
>>159
バスかレンタカーやろ

409 :!id:ignore:2023/05/27(土) 15:45:08.66 ID:SnNEZ4O20.net
岡山からだとカーブきつくね?

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:45:25.02 ID:UNsfrGf30.net
四国は中国にあげたらいいと思うの

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:46:18.22 ID:M23C2Q5u0.net
新幹線は遠方のごくわずかな地震のゆれでも停止できるので事故がありません
ものすごい技術のかたまりですという
みんな日本はすごいと言う

でもね
南海トラフ地震の震源地に四国はすべて入ってるんだよね
こういう大きな歴史的なリスクがあるなかでいまから巨額の税金を予想震源地に注ぎ込むのか?
あまりにもハイリスクだろ
それとも南海トラフにきをつけようという声はあれはウソなのか?
ウソをいってるのか?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:46:54.05 ID:n/a0JdIs0.net
>>196
ヨメさんが出てるテレビが毎日放送やしな。ちゃんと大阪におるか確認。大阪におれば浮気できる。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:47:23.20 ID:jGZXx6lU0.net
廃線にしてトロッコとレンタサイクルで十分

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:47:26.62 ID:oSJwHYHH0.net
>>405
既に失敗しました!
宅地開発して駅を作ったオレンジタウンは半分売れ残り
コンビニ展開してたミニストップはイオンに売却
構内のキオスク止めてセブンイレブンに
パン屋とうどん屋は数店舗止まり
唯一ホテルは戦えてるからと道後のホテルを買収した数カ月後にコロナ発生!

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:47:28.00 ID:iC5shANs0.net
四国新幹線なんて実現しないから

416 :!id:ignore:2023/05/27(土) 15:47:58.82 ID:8vvblwdy0.net
四国の人も一旦岡山へ出たいか?
大阪方面へすぐ行ける方が便利な様な

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:48:22.94 ID:n23xHcZy0.net
>>394
JR九州は不動産会社だからな今や
特に九州の大きい都市に建設しているアミュプラザやプライベートブランドマンションのMJR等で儲けてる
全国で1番鉄道利用者が少ない宮崎県の県都宮崎市の宮崎駅にも100店舗くらいあるアミュプラザ作ってる、普通は利用者の少なさを考えると作らないもんだが宮崎市の都市規模ならそれでも採算取れると判断されたんだろうな。まあ実際訪問者や売上は去年より20%くらい伸びてるっぽいし
逆に佐賀市は佐賀駅利用者は熊本や鹿児島なんかよりも上なのにアミュプラザは建設する気はないってJR九州から一蹴された
>>405
そんな金ないよ
高松駅の再開発で精一杯

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:48:27.06 ID:Byz7+oSD0.net
>>378
新幹線通すなら全線海底トンネルにするしかねえぞ
俺は千葉県に住んでる
東京方面に行く時は東京湾アクアライン利用している
半分は海底トンネル、半分は橋だ
強風が吹くと通行止めになる
平均して月一回は通行止めがある
全線海底トンネルは超多額な費用がかかる

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:49:19.89 ID:n/a0JdIs0.net
>>213
高松からの高速バスも鳴門大橋明石大橋経由で本土やからな。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:49:34.20 ID:MlfezD9H0.net
新幹線じゃなくても線形少し変えるだけでぶっ飛ばせそうなんだけど四国は

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:49:46.76 ID:Fs6g3UfS0.net
四国おこし…をするのなら新幹線より橋の通行料を無料化するのが現実的だよ
四国…とくに徳島は大阪神戸の目の前だから和歌山や岡山に投資するより有利なはず、淡路島は格好のビジネス街になれる
四国のGDPが上がれば簡単に通行料の元が取れる

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:50:01.17 ID:oSJwHYHH0.net
>>414
忘れてた、ドラッグストアに興味を持ちfcで一店舗やってたかな…

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:50:14.17 ID:FMAyajUc0.net
四国のJRも3本の本四連絡橋も大赤字
住んでいる人口もたかが知れてるし、観光といっても
限界がある
これで新幹線などという言葉を発する政治家が
いるのなら大バカというしかないわ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:50:27.82 ID:Fs6g3UfS0.net
四国おこし…をするのなら新幹線より橋の通行料を無料化するのが現実的だよ
四国…とくに徳島は大阪神戸の目の前だから和歌山や岡山に投資するより有利なはず、淡路島は格好のビジネス街になれる
四国のGDPが上がれば簡単に通行料の元が取れる

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:50:49.94 ID:zpdkXJi90.net
とりあえずこれで損した人は保証してくれるんかね、それともサイダーで売り払っちまった済みか

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:51:19.12 ID:5PFq+USF0.net
>>417
宮崎はリゾートとか外から客呼ぶのずっとやってたからなんだかんだ言って外向け店舗展開を継続してんだろうな
佐賀はなんというか閉塞的だからJR九州も手出したくないんじゃないか?

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:51:25.49 ID:n/a0JdIs0.net
>>228
新大阪駅は東海管理やからな。

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:51:57.85 ID:uPX2mIxc0.net
まあ当たり前だな
今でさえ鉄道が走ってない淡路島に新幹線を通すなんざ、
アホのする事
四国新幹線なんか絶対に不要で実現しないと断言するが、
万が一、新幹線ルートを決めるとするなら、
徳島県には通らずに高知市へ繋ぐルートだろ

てか、後藤田は県民を裏切りました、ってオチな

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:52:17.54 ID:oSJwHYHH0.net
そもそも四国を訪れる外国人観光客は利便性を求めてないんだよな
田舎を満喫したいからリピーターが多い
貧乏な日本人は詰め込みたいから移動時間が惜しい

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:53:21.34 ID:M23C2Q5u0.net
四国の人間は東京にいきたくても新幹線がつかえないかわいそうなひとなんだとかいう嘘があるよね
四国内には急行があるし特急もあるし岡山で新幹線への乗り換えが便利なように時刻表もつくられてる
逆に観光客も飛行機できてあとはタクシーでホテルまであっという間に到着

まるでイメージ操作で四国には普通列車しかなくて特急すらないような話が展開してる
新幹線がつかなくてもそこそこ利便性がたかいんだよ
戦前のような鈍行だけしかないような場所ではないの

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:53:32.31 ID:uPX2mIxc0.net
>>423
四国にはそんな大バカの政治しかいないし
「新幹線で四国の経済振興を!!」って無駄な扇動するだけ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:53:38.57 ID:/hGpxDWN0.net
>>418
ところで、瀬戸大橋って重量的に新幹線通せるのか?
軌間や電圧ならなんとかなるかも知れないけど、重量ばかりはどうしようもない。
無理矢理通すとしても速度落とすか編成長を短くするかしないとダメかもな。
となると輸送力的に期待できなくなる…

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:53:55.93 ID:3iUSfpHO0.net
うどん県
いよかん県
ごっくん馬路村県
金ちゃんラーメン県

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:54:01.47 ID:BHp51s7d0.net
リニア完成したら浜松から豊橋くらいの区間でいいから東海道新幹線の経営をなんとかJR四に譲ってもらえないの?

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:54:30.06 ID:n/a0JdIs0.net
>>251
初代のマリンやな。二代目からは四国の車両やけど新快速のバッタモンにしか見えないけど

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:54:31.03 ID:uIrpmUxX0.net
>>416
後藤田は岡山ルートがいいと言うより淡路島ルートは絶対無理と分かって諦めたんだよ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:55:11.32 ID:jFTO2lOq0.net
瀬戸大橋にしたら青函みたく新幹線と貨物の共用になって在来旅客はぶった切られそう

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:56:14.70 ID:BHp51s7d0.net
>>430
たぶんお前にこの話しても無意味だろうけどもう急行ないよ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:56:21.44 ID:hmdlsLyG0.net
岡山から徳島高知までは特急あるから愛媛と香川を高速鉄道で繋いだらいいんじゃないかと30年前に思った

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:56:39.31 ID:oSJwHYHH0.net
誰も言わないけど乗り入れまでは既定路線でしょ
瀬戸大橋は道路も鉄道も耐用年数を迎えても更新費が捻出できないから
四国乗り入れまでの新幹線をやる口実で橋の更新をするわな
島内は無理だわ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:56:46.72 ID:Vu3bZY0A0.net
>>432
重量は問題なしだが、そもそも瀬戸大橋には速度制限がある。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:57:05.91 ID:/hGpxDWN0.net
>>437
北海道とは条件が違いすぎるからそれはさすがにないだろ。
通勤通学の足でもあるから、快速を切り捨てられないし。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:57:10.91 ID:KdWQLUfn0.net
>>406
そもそも細分化しすぎたんだよ。
東、西、新幹線、貨物の4分割でよかった。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:57:17.22 ID:n/a0JdIs0.net
>>259
三木と大平の大平側勝利やったみたいやな。対岸の原健と橋本も橋本のほうが政治屋として上やったんやろ。

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:57:45.04 ID:e7JI2ikZ0.net
>>12
淡路島内の高速道路の最高速度を150キロにしてもいいとおもうんだけどなぁ
橋は危ないからアカンけどw

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:58:24.21 ID:uPX2mIxc0.net
>>432
その懸念には同意するご、
四国側に新幹線を分岐させるだけで、
輸送力とかもはや検討外の話だから
四国に新幹線を造ろうとするから、
それは最早「新幹線を造ること」が目的であって、
輸送力とか経済合理性なんか、最初から無視している
そもそもまったく経済合理性が無い

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:00:08.00 ID:Vu3bZY0A0.net
>>430
四国の特急は、劣悪な線形、非電化区間、単線、狭いトンネルなどの困難を乗り越えて予想以上に速い。
しかしそれでも一般的な特急に比べると遅く疲れる。

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:00:27.48 ID:ECCw9O/q0.net
>>432
元々新幹線通す設計だよ
新幹線来ないんで在来線転用してるだけ
青函トンネルなんかと同じよ
大鳴門橋も新幹線通す設計になってる
ただ明石海峡大橋がケチって新幹線無しの劣化設計に変更

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:02:04.99 ID:MlfezD9H0.net
瀬戸大橋の横風がキツイ時に200km/hオーバーとか死にそうな気しかしない

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:02:18.78 ID:uPX2mIxc0.net
>>443
四国は最初から切り捨てるための分社化
カネをかける必要が無い

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:02:36.15 ID:Xzm9+nFk0.net
>>3
要らないね
リニアも要らないし

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:05:36.93 ID:IoVJanvm0.net
新幹線なんか要らんて
そもそも50年後の四国の人口どんだけよ?
今ですら四国全部合わせても福岡より少ないのに

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:07:16.76 ID:EMDNotPc0.net
四国に新幹線が必要な根拠は?

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:07:41.36 ID:/St3lmZ80.net
>>101
そもそも東京に用事がある人間が稀
直通なんてなくて大丈夫

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:07:49.40 ID:BKEwRowF0.net
新幹線どころか鉄道さえ不要な離島、それが四国
マイクロバス🚐で十分

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:07:53.39 ID:uPX2mIxc0.net
>>448
新幹線用にもう一本お代わり架橋を狙っていたら、
根底ガラ覆されました、と

てかさ、明石大橋をバイクで渡ったんだが、
何が起きてなくても、
路面がたわんで上下してるのが分かるくらいの柔構造だったぞ
安全運転してるオレの横をトレーラーが追い抜いていくだけで、
更に別の振動が加わって、路面が上下して物凄く恐怖を感じたわ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:08:43.11 ID:ugbVJDHJ0.net
高松民は岡山乗り換えがうざいってだけだから
山陽本線改良して大阪まで新快速直通のが嬉しいだろう

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:09:17.88 ID:SJlmfPNk0.net
>>334
徳島に主導権握られるのが嫌だったんだろ。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:10:59.17 ID:11DCt43F0.net
>>1
岡山ルートと淡路島ルートと紀淡連絡道路も作って
関空に便利に行き来できる方が良いと思うが
岡山ルートだけでは不便極まりない

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:12:38.83 ID:ECCw9O/q0.net
>>456
今の技術なら、明石海峡4kmくらいのトンネル安く掘れるんだけどなあ。。。
ただ深さあるから傾斜角考えると4kmじゃ済まないがw

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:14:00.08 ID:11DCt43F0.net
>>456
普通の高速道路だって立橋ならそんなもんだべ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:14:53.59 ID:ZHvR4JrL0.net
今や 駅前 が衰退の象徴なのに
今更新幹線もないよな

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:17:40.70 ID:11DCt43F0.net
>>12
淡路島に紀淡連絡道路作って簡単に関空行けるようにした方が良いけどなあ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:18:36.33 ID:Ds3wA2/R0.net
今後近場の航空機利用に風当たりが強くなると
最後は鉄道かバスだけども
さすがにビジネス向けなら在来線よりも新幹線しかないやろう

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:20:12.05 ID:aLv1dWPS0.net
四国はインフラどうにかしないと存亡の危機だからな
通るのにいらないとか言ってるキチガイ県について何か言っとけ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:24:12.88 ID:o/C5z21E0.net
四国まで行かないなぁ
淡路島で満足してしまうわ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:30:21.23 ID:AACiKLII0.net
>>79
いつの話してんだろうな

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:30:35.12 ID:U9tIy9g00.net
淡路島経由で徳島まで在来線ひいて新快速を走らせる
名付けて淡路路快速

淡路島にはニュータウンやタワマンが乱立してただろう


以上妄想

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:35:57.48 ID:e7JI2ikZ0.net
>>28
南海フェリーとジャンボフェリーが死ぬな、こりゃ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:36:51.85 ID:cI0Ffrz+0.net
カメラ雑誌で見た「世界一海に近い駅」に新幹線が停まるんか?

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:37:32.96 ID:azQoF9Iq0.net
四国新幹線なんて無駄。



472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:38:15.08 ID:pcEPEOdB0.net
>>457
岡山から大阪なんて新幹線使うに決まってんだろ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:39:39.98 ID:/St3lmZ80.net
>>164
標準軌が敷設できるスペースがある
あとミニ新幹線は軌道が狭いところを走る新幹線じゃない
君は二重にまちがってる

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:39:49.59 ID:+Fuzxxi60.net
人口30万以上は松山、高松、高知の3箇所だけなんだよな
仮に新幹線作ったとしても、赤字補てんが毎年続くだろうな

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:42:58.39 ID:pcEPEOdB0.net
>>404
北海道は人口密度が低いから厳しい
東北の仙台以北もだけど
近くに大都市があると言うなら四国の近くには大阪があるから

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:44:18.17 ID:ECCw9O/q0.net
>>474
整備新幹線だから赤字在来線を経営分離できる
JR四国は超安いリース料で新幹線を借りられる
だからJR四国の赤字は縮小w

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:48:40.27 ID:Pqp941xh0.net
鳴門海峡大橋の桁下って鉄道通すスペースあったやん?

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:49:44.67 ID:BHp51s7d0.net
もし新幹線が松山高松方面だけ完成して高知方面にできなかったとすれば、瀬戸大橋の同じ線路を新幹線と気動車が走ることになるのかな
そうなるのならそれはそれでみたいのだが

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:50:11.32 ID:ECCw9O/q0.net
>>477
うず潮見学の遊歩道に活用されてるよw

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:52:05.46 ID:m7bYGiaD0.net
人が住んでない所に新幹線なんか要らんだろ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:55:46.60 ID:lbhGNtYd0.net
>>478
高知→宇多津で新幹線に乗り換え

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:56:13.15 ID:iTY3PcYl0.net
>>478
本四備讃線は在来線と新幹線を架橋の中央で完全に分離できる設計、
つまり4車線で建設したので青函トンネルみたいに新幹線の足引っ張らないからね。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:57:37.38 ID:XXF698HR0.net
>>28
大阪に直接つなぐ方がいいだろ。
建設費が安いのがいいのかね。

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:58:21.23 ID:aLv1dWPS0.net
四国は一県化すべき
ここまでやって本気を示せ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:58:39.43 ID:Y81CmzhL0.net
>>461
いや、そんな柔構造の端に、大重量の新幹線が走ったら、
どんだけたわんで路面が上下するのかと
まあだからもう一本新幹線用に橋を建て魂胆なんだろうけど、
根底から覆されました、と

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:59:51.30 ID:dcYWTJ8k0.net
利用者居るの?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:00:01.01 ID:U79w8HKR0.net
淡路島=竹中=維新=統一
岡山=岸田

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:00:31.56 ID:tH0yR68P0.net
>>28
なんか知らないけど3兆円になるんだよね

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:02:34.25 ID:dcYWTJ8k0.net
それより四国の四橋は赤字をなんとかしろよw

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:02:53.19 ID:aLv1dWPS0.net
新幹線は取捨選択
停車駅は繁栄し、通過しないエリアは滅亡する
捨てられる選択なんてなかなかできない
後藤田は偉いよ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:03:55.93 ID:SJlmfPNk0.net
米原ですらただの乗換駅だから平和堂ですら撤退しかけたもんな。
役所が泣きついてフレンドマートにして残ってもらったけど。

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:04:35.96 ID:d+K24+G50.net
和歌山と徳島を結ぶルートを造れよ
さらに大分と愛媛を結ぶ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:07:00.19 ID:SbibXHrX0.net
愛媛県 134万人
香川県 94万人
徳島県 72万人
高知県 67万人
島根県 66万人
鳥取県 57万人
 

こんなので誰が金出すんだよ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:09:07.80 ID:PWAmZ5J70.net
田舎はむしろ田舎を強みにするべきなのにな
LCCもあるし新幹線なんかいらんだろ
なぜ日本を新幹線でつなげる必要があるのか

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:09:32.40 ID:d+K24+G50.net
新幹線でなくリニアにすべきだ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:09:35.00 ID:a6l1HZ+g0.net
余計な事に金突っ込んで無いで高速道路網を早く繋げろ
その方が現実的だ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:19:17.42 ID:h1Onm7Tg0.net
岡山発の新幹線なんて四国の人からしても必要ないと思う
でも九州に気軽に旅行できるようになるのは良いかもね

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:23:58.74 ID:4zMUOy6Z0.net
徳島県民としては淡路島ルートを主張してほしかったんじゃないの?後藤田さっそく県民の反感をかいそうだけど大丈夫なのか

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:24:23.59 ID:6+oe+UF70.net
>>108
県庁所在地の人口だったら、高知市は、30位くらいなんだよな。高知市に集中してて、他の市は全滅。物流コストでドンキ来ないし。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:26:43.55 ID:5ZgJ7ipJ0.net
四国新幹線って・・アホなのか?馬鹿なのか?

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:32:11.10 ID:RASMqz1k0.net
やっぱり企業誘致しやすいのも大きい。今まで幹線道路も貧弱だったから、企業も立地せず、人も集まらなかったが、いまさら道路作り出してる。新幹線が通ったら、もっと企業が来やすくなるし、人も集まると思う

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:33:05.98 ID:yjTjekPy0.net
徳島県は金を出さないから他県は勝手にやれってことでしょうな
橋の維持費だけで倒れそうってことで

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:34:43.97 ID:NIhtNjOh0.net
>>1
徳島から新大阪までが岡山ルートだと高速バスより高くて遅くなる

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:35:08.68 ID:JwUtHeMP0.net
徳島から岡山経由で大阪に行くって遠回りで抵抗感ありそう

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:35:43.27 ID:LqOsGFi20.net
>>502
明石海峡渡れないから紀淡海峡(和歌山)ルートにしたいんだけれど、その和歌山(大阪)とも足並み揃わなくて断念なんじゃないの?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:37:02.57 ID:xsIOXx0u0.net
四国新幹線阿波尾鶏号

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:37:16.60 ID:6/vpIFtd0.net
>>503
徳島から岡山ルートで広島・博多に行けば解決

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:39:23.08 ID:11DCt43F0.net
>>28
これが一番良いね

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:39:40.83 ID:HKNioCAN0.net
>>158
あの基準に当てはまるの国内だと東京大阪とか大阪福岡くらい

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:41:13.87 ID:pcEPEOdB0.net
淡路島ルートで喜ぶのは徳島だけ
他は瀬戸大橋がいいに決まってんじゃん

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:42:00.88 ID:w2fovaWQ0.net
パソナルートは辞めたか。

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:43:16.85 ID:7Eqg79Za0.net
四国新幹線推進派は

本州四国連絡橋公団の債務処理に4兆円国民負担になったことは知ってるのかな?

https://i.imgur.com/HEx97cI.jpg

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:44:01.43 ID:oSJwHYHH0.net
>>473
以前、地元のニュースで言ってたんだよ
岡山駅にはフル規格の新幹線しか乗り入れは難しいって
橋降りて岡山側の整備をしたくないんだろ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:44:31.91 ID:11DCt43F0.net
>>492
これ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:44:39.25 ID:11DCt43F0.net
>>492
これ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:45:18.37 ID:NIhtNjOh0.net
鳴門ルートだと徳島から松山まで乗り換えなしで瀬戸内沿岸都市を概ね総ざらえできるのに

今治は、まあその、バスで福山まで出ればいいんじゃないかな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:45:51.66 ID:7Eqg79Za0.net
青函トンネルの建設費が約7000億円なのに

本州四国連絡橋公団は、本当なら1本だったのに
愛媛、香川、徳島が譲らずに3本かける事になって
建設費だけで3兆円
金利や累積赤字含めて4兆円が国民負担になったんだぞ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:46:58.91 ID:pcEPEOdB0.net
>>516
それ後から造れるしとりあえず一番効果的なのを造ればいい

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:47:07.31 ID:A1vYy3aK0.net
>>517
どのルートもいいよ~
最高

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:47:29.84 ID:1GVD55x80.net
そもそも四国に必要ないけど、
通るなら明石海峡ルートでいいよ

岡山までいくと、大阪、東京方面に向かって遠回り過ぎる

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:48:24.68 ID:pcEPEOdB0.net
>>517
道路は高いんでしょう
橋脚も無茶苦茶太いし高そうだ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:49:15.95 ID:pcEPEOdB0.net
>>520
全然遠回りじゃないけど

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:49:22.75 ID:oSJwHYHH0.net
>>473
付け加えると言ってたのは
フリーゲージ車の岡山0番線乗り入れの可否だったかな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:49:25.00 ID:ENRrqmt00.net
滅びゆく国ジャップランド
滅びゆく島、四国なんて既存のインフラすら維持出来ないだろもう

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:50:30.85 ID:J8Ev4ZSg0.net
いっそ首都機能を四国に移せば?
消費者庁のごく一部とか言わずに

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:51:17.71 ID:NIhtNjOh0.net
まずスーパー特急方式で宇多津から徳島高松高知松山を結んで岡山に繋ぎ
遠い将来洲本から大阪まで海底トンネル掘ったら軌間拡幅して新幹線規格に直せばいいと思うの

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:51:20.07 ID:oSJwHYHH0.net
>>525
政治家が先に買い占めるだけの平地が無いよ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:52:31.85 ID:11DCt43F0.net
>>520
関空行くのに遠回りだから明石海峡ルートはナシ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:53:07.32 ID:GxvdILd/0.net
>>524
日本から出て行けよ壺鮮人

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:53:09.61 ID:pcEPEOdB0.net
>>526
何の為に?
スーパー特急は専用線だぞ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:53:45.10 ID:oSJwHYHH0.net
>>328
止めろ!徳島が可哀想だろ
下水道普及率が全国最下位で隣県から電波泥棒って言われてるのに…

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:54:17.42 ID:11DCt43F0.net
>>525
で、全方向へ橋を掛ければ
一気に四国は発展するわ
四国へ遷都せよ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:55:07.18 ID:P+jISB6b0.net
四国は本当にバカだな
先見の明と真逆
岡山経由なら九州民は使わない
紀淡海峡ルートで初めて山陽新幹線に対抗し得る
本四備讃ルートなら四国自体がどん詰まりの盲腸のまま変わらず
四国は永久に盲腸だ

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:55:29.34 ID:oSJwHYHH0.net
>>532
高知~オーストラリア間の橋は無理だろ!

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:55:36.90 ID:bfNgMttI0.net
新幹線の形をした高速バスを走らせたらよろしい

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:57:24.77 ID:pcEPEOdB0.net
>>533
本当にそれが必要ならそのまま工事を続けて造ればいいだけだろ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:57:27.00 ID:NIhtNjOh0.net
大分は東九州新幹線に見切りをつけて
佐多岬ルート一本に賭けてると聞きました

まあソニックに十分便利だし
うまくいけば九州の玄関口の座を掴めるかもしれん
1000年ぶりですよ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:58:00.32 ID:Km3AXZJQ0.net
岡山からどこまで走らせるの?高松?松山?
徳島とか高知とかどうすんの?

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:58:59.93 ID:11DCt43F0.net
>>534
面白くないということで
全方向とは>>28のルートのことだぞ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:59:02.82 ID:6VazND9y0.net
>>402
> 一般的な国はどこも飛行機[8/9]を利用することで長距離移動する

新幹線がないからね

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:59:37.48 ID:oSJwHYHH0.net
>>533
なぜ岡山か?と言うのは橋ができるまでの国鉄連絡船航路は国道扱いだったから
つまり国道のアップデートだから他2本より優先的に橋ができ電車も通せた

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:00:28.60 ID:pcEPEOdB0.net
>>538
松山
高知は後回しで徳島は紀淡海峡の目途が立ってからでしょう
別ビ無駄にならん

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:01:07.81 ID:9/pWkGNX0.net
若い世代は過去の負債と関係ないから
むかしのことはわすれて、どんどん作りましょー

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:02:03.04 ID:NIhtNjOh0.net
>>530
海底トンネルは青函の例からみると構想から40年かかるが
第二国土軸を狙うならフル新幹線の必要があるから
スーパー特急は繋ぎ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:02:21.54 ID:BYfi2BWh0.net
>>1
あふぉだなあ

淡路経由にしないと 関西経済圏からの客が流れ込まんぞ

新幹線作っても 客が流れないなら 採算が取れんw

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:02:37.21 ID:7Eqg79Za0.net
>>543
4兆円使ったから新幹線の計画が無くなったのに

忘れたら作り始めるのかよ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:02:47.46 ID:SJlmfPNk0.net
なぜ岡山なのかは紫雲丸事故をやらかしたからだろ。
他にも遭難はあったけど、終戦直後の混乱期に
定員オーバーでと言う自業自得だったから後回しにされた。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:02:53.06 ID:NIhtNjOh0.net
>>541
仁堀連絡船に謝れ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:03:40.74 ID:C/la0Lck0.net
https://blog-imgs-133.fc2.com/0/p/0/0p0td/QgFIoqc.jpg
徳島駅

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:03:57.34 ID:RpSQvc7N0.net
四国民だがいずれにせよ要望を続けるだけで実現はしないのだろう

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:04:08.54 ID:pcEPEOdB0.net
>>544
何故つなぐ必要があるのかわからん
そのまま新幹線が無駄がなくていいだろ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:05:54.18 ID:pcEPEOdB0.net
>>547
岡山以外あり得んでしょ
何故他があると思うのか?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:07:42.98 ID:NIhtNjOh0.net
肝心な和歌山の二階が露骨に紀淡海峡に自動車橋が必要とか言うとる
これ併用線で構想して後から予算の圧縮とか言って鉄道部切り捨てるいつものやつや
二階はよ引退しろ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:08:03.36 ID:RpSQvc7N0.net
>>549
電子マネーの使えない券売機に驚き
有人の改札を前に二度驚き
昭和のままの構内を見て三度驚く

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:08:18.98 ID:785pyNWw0.net
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:08:38.83 ID:11DCt43F0.net
>>550
>>28のルートは実現して欲しくないか?
こうなると四国は俄然魅力が増す
四国に遷都すれば最高なんだが

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:10:06.81 ID:pcEPEOdB0.net
>>555
大阪―神戸ー明石ー姫路―岡山ー高松なんだが

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:10:25.66 ID:NIhtNjOh0.net
岡山県は本当は岡山駅の乗り換え駅のポジション失いたくないんやで
新大阪まで乗り入れたら岡山は素通りになってしまう
同様に伯備新幹線も本当はやりたくない

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:11:06.26 ID:P+jISB6b0.net
>>536 >>541
岡山にこだわっていたら四国は永久に盲腸だ
これからはコンパクト化集約化の時代で
このような国土軸改変プロジェクトなど永久に無い
四国が盲腸から国土軸に変わるラストチャンスだ
四国が国土軸になるには紀淡海峡ルートしかない

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:12:25.35 ID:pcEPEOdB0.net
>>559
必要ならそのまま工事続ければ良いだけ
別に無駄にはならん

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:13:36.42 ID:uIrpmUxX0.net
>>533
山陽新幹線に対抗できるような路線はJR西日本が反対するだろう・・・

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:13:44.01 ID:P+jISB6b0.net
田舎土人の目で見るな
なるほど岡山へ渡ろうとするのは尤もだ
目を広げて西日本を見ろ
紀淡海峡ルートしかありえない

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:14:34.66 ID:vVChnPlc0.net
実家が愛媛なんだけど
新幹線が来て土地価格が爆上げとかこないかな?

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:15:04.90 ID:pcEPEOdB0.net
>>562
紀淡海峡ルートが直ぐ必要ならそのまま工事続ければ良いだけ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:15:09.40 ID:LqOsGFi20.net
>>523
ところで仮に四国新幹線が出来たら岡山は今の福島みたいな平面交差運用になるの?

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:15:14.87 ID:jANj1teG0.net
>>558
ならやはり山陰から高知までの縦貫線を提案すべきだな。
需要があるか知らんけど。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:15:46.83 ID:zXaz5K//0.net
>>416
UDONと大都会岡山は通勤圏レベルだし
愛媛は広島にも向いているから、高速バスや船もあるけどあえて言うなら岡山経由が便利
高知は大都会岡山(鉄道)・大阪(鉄道・高速バス・飛行機)・東京(飛行機)どこ方面にも向いている
大阪や神戸志向が強いのは徳島だけだというね

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:15:54.45 ID:P+jISB6b0.net
>>560 >>561
山陽新幹線の地位を山陽から四国が奪うんだよ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:16:11.04 ID:wk6u/XrR0.net
瀬戸大橋は新幹線通せるように作ってあるからな
レール施設工事中は瀬戸大橋道路のバスを使えばいい

で、もし四国新幹線が通るなら高知に通してあげるべき
その他の3県は本四橋が架かってそれなりに発展したが、
高知だけは取り残されているからな。
高知に通すと効果が高い。高知は観光の宝庫だしビジネスチャンスも大きい。
手つかずの安い土地も多いので、岡山から1時間で行けるとなれば企業にも大きな魅力があるだろう

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:17:49.93 ID:pcEPEOdB0.net
>>568
だから直ぐ必要ならそのまま紀淡海峡ルートも造れば良いだけ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:18:36.80 ID:RpSQvc7N0.net
>>556
実は徳島県民なんだが建設費に維持費の国民負担を考えれば要らないな
東京へは航空機、大阪には高速バスで行くし
どうしても新幹線に乗らねばならないなら西へは岡山、東へは西明石から乗る

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:20:10.28 ID:pcEPEOdB0.net
>>571
徳島はそういう人も結構居るだろうな
だから知事は退いたんだし

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:21:05.87 ID:U79w8HKR0.net
これは戦争のための輸送路なんだよ
淡路島は裏切って独立するから通す意味はない

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:22:43.73 ID:oSJwHYHH0.net
>>571
四国で新幹線が必要なのは高知だろな
橋に行くまでが遠いわな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:23:26.09 ID:RpSQvc7N0.net
>>573
たまねぎぶつけるぞ (`・ω・´)

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:24:54.44 ID:SGbXqTDF0.net
>>369
昔は高松が本州に一番近かったから宇高連絡線で結び四国の玄関口として栄えたが
本四架橋が出来た今松山の方が人口も多く客が多い
新幹線を作るなら岡山-高松間だけでいいんだよ、高松と高知は新幹線から在来線で結んどけば十分
徳島は在来線で神戸と結べ

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:25:04.08 ID:p6em9uxI0.net
とはいえ新幹線でなくとも大阪から徳島まで電車通すのは悪くないと思うのだが
道路公団とかの利権にひっかかるのかな?

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:25:54.02 ID:oSJwHYHH0.net
>>573
淡路は昭和から上沼王国じゃん
パソナはニワカだよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:26:16.90 ID:xhLQBOEP0.net
北陸新幹線が近畿までは延伸しなさそうだし四国新幹線応援してるよ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:26:50.89 ID:p6em9uxI0.net
>>43
徳島知事だからといって
べつの徳島県民に思い入れなんてないんだろう

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:27:06.35 ID:pcEPEOdB0.net
>>577
さすがに在来線では大阪どころか神戸も通勤圏は無理

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:27:44.30 ID:LXF6+2Qh0.net
賢明だなー

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:27:58.60 ID:SGbXqTDF0.net
>>386
静岡の川勝に徳島県庁の便器のアカでも飲ませてやりたいよなw

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:29:14.38 ID:pcEPEOdB0.net
紀淡海峡ルートなんて何時まで待ってもできやしない

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:29:24.49 ID:oSJwHYHH0.net
>>580
しゃーないわ
県民意識が四国ではなく関西だから
しかし仕事には、ただで越境出来る香川に来るショッパイ奴等が徳島県民

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:30:46.50 ID:oSJwHYHH0.net
>>565
まだ何も決まってないよ
つか以前ほどニュースでも扱わなくなってるから

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:32:28.08 ID:p6em9uxI0.net
>>581
通勤はともかく
徳島には親戚の家があるけど延々とバスで移動するのは辛い
なぜ電車がないのか不思議に思う

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:32:31.69 ID:RpSQvc7N0.net
>>585
小売業のスーパーはマルナカとフジグランに蹂躙されているけどな
さらにそのどちらもイオンに?み込まれちまったけど

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:32:44.88 ID:jeocg7Fm0.net
>>563
新幹線の推進派はほとんどこれだろうな
土地で自分だけ儲けようって連中、残された借金や在来線廃止とかまったく興味なし

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:33:29.90 ID:EN1EdbJO0.net
>>28
全部行き止まり行きとか
できてミニ新幹線レベルだな、こりゃ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:34:45.93 ID:x6h8FPNZ0.net
物流・送電網まで考えたら、新幹線/リニアと送電・高速道路を1つのトンネルの中に収めて紀淡・豊予をつなぐのが
リーズナブルだと思うんだけどな
経験則的に100年のうちに南海・東南海地震が来るのは間違いないんだし

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:36:28.58 ID:jeocg7Fm0.net
田舎の新幹線あるあるなんだけど
たとえ所用時間が1時間で行けたとしても、一時間に一本しか走らないんじゃ意味ないんだよね

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:36:38.14 ID:oSJwHYHH0.net
>>588
とくし丸はガチ!

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:37:11.62 ID:pcEPEOdB0.net
>>591
どうせ高松は通すんだから無駄にならんから
必要ならそのまま工事続ければ良いだけ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:37:40.52 ID:TGDsBiXa0.net
新幹線は利便が良くてナンボ
でも本数増えても人が元々居ないから
元々四国に新幹線は向いてないとしか

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:37:41.70 ID:P+jISB6b0.net
鉄道会社的にはJR西からJR四国が山陽新幹線の地位を分捕る
四国よ野心を抱け

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:39:16.43 ID:pcEPEOdB0.net
>>595
大阪―神戸ー明石ー姫路―岡山ー高松
人は居るけど

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:39:24.98 ID:wk6u/XrR0.net
高知新幹線を琴平経由で通せば効果は抜群だろう
四国最大級の観光名所であるこんぴら金刀比羅宮の琴平を系有する意義は大きい。
旅行客の多くをJR新幹線が取れる。
そして、琴平まで来た客は新幹線ならほぼ全員高知にも行くだろう。その相乗効果も凄まじい。

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:39:36.83 ID:ZrmbdjL00.net
https://i.imgur.com/qFigx4o.jpg

俺なら和歌山ルートだわ
姫路とか遠回りすんなよ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:39:39.84 ID:iXUBv0N50.net
岡山から通す意味がわからない 岡山なんかいかないだろ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:40:53.34 ID:pcEPEOdB0.net
>>599
大阪に行くのに瀬戸大橋が遠回りって事はない

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:41:41.49 ID:Fs6g3UfS0.net
>>459
第三セクターで頑張れ!

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:41:55.94 ID:iMGjsYUO0.net
南海トラフ来たら、即行壊滅しそうだもん。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:42:40.81 ID:pcEPEOdB0.net
>>603
紀淡海峡か?

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:43:29.36 ID:IGmwCvhV0.net
なんで徳島や鳥取が近畿やねん

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:43:46.51 ID:wk6u/XrR0.net
まあ、いろいろ妄想が飛び交ってるようだが、とにかく四国新幹線自体の実現性は限りなくゼロの話だからなw
今後もひたすら妄想することを楽しむむだけ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:44:26.38 ID:oSJwHYHH0.net
>>598
ほんこれ
宇多津で橋を降りるから僅かな距離を高松に行くだけに敷設する意味がないんだわ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:44:32.19 ID:RpSQvc7N0.net
>>600
旧制の一高から八高までがあった都市には新幹線が通るんだよ
上級国民のお約束で当然四国には無い

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:45:25.34 ID:Fs6g3UfS0.net
>>492
第三セクターで頑張れ!

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:45:30.44 ID:11DCt43F0.net
>>584
淡路島は兵庫県の持ち物だから
神戸重視の明石海峡大橋ルートしか許したくないのさ
しかし器のちっこいやっちゃで

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:45:31.62 ID:CNHB6Fs00.net
四国は宇多津あたりを道都にして四国道にしたほうがいいよ
四国内バラバラで出先機関もバラバラだから不便すぎて転出も増える

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:46:04.74 ID:LqOsGFi20.net
>>586
そうだよね、建設決まった訳じゃないんだし。

>>566の伯備新幹線とセットで岡山駅で十字になるように建設して、車両搬入の及び一部列車の(主に大阪→四国)為の福島駅方式が乗り換え需要維持したままが良さそう?

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:46:07.74 ID:CKk38UYE0.net
もう四国は扱うな

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:46:35.56 ID:LKL3y2nb0.net
崩壊気味の四国の鉄道利権を吸いたいならその通り
だが
新幹線が九州淡路島神戸と繋がるなら話は別
九州四国中国地方の環状線 神戸岡山淡路の環状線
この利便性考慮しなさい

どうせ後20年は着工なんて不可能だがな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:47:35.05 ID:LqOsGFi20.net
>>492
リニアを待て、いつになるか知らんけど

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:47:56.16 ID:o8Kw7jiH0.net
>>600
四国に新幹線はいらんわな、大阪から関空通って南下淡路経由で徳島
、高松、松山で海わたって大分なら多少夢はあるけど利用者いるんかな。
 そもそも対大阪、東京なら飛行機だろうし岡山に新幹線という需要もわからん。

 長崎もだけど新幹線って拠点間移動の旅客だけで地方にはもったいない設備
だよね、ローカル輸送貨物輸送できたらべつだけど

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:48:01.51 ID:ZlMQ8wQ70.net
四国民だけど新幹線なんていらねえぞ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:48:16.44 ID:oSJwHYHH0.net
>>611
橋を降りて松山方面の反対が高松と言うのが致命的だわな
高松の先は需要無いし

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:48:25.39 ID:11DCt43F0.net
>>595
現状は盲腸になってるからそういう評価なんだぞ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:49:52.34 ID:LKL3y2nb0.net
>>617
九州民だけど四国経由で神戸
四国経由で和歌山東京ラインができたら最強

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:51:21.17 ID:1T6pkujW0.net
岡山が本当に大都会になっちゃう

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:51:43.70 ID:cTaBwn7F0.net
徳島だけはなんとか大阪に繋いであげろよ
岡山とか誰得だよw

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:52:26.65 ID:+21YCAPo0.net
延命策ではあるんだが、長い事続いてきた日本がとうとう終わるんだなという実感が強くなってきた
最近ビル群とか高速道路高架とかが放置されて草に覆われてボウボウになっている光景を想像してしまう

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:52:57.21 ID:oSJwHYHH0.net
>>622
二階パワーで和歌山ならワンチャンだよ
維新大阪は無理

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:53:07.24 ID:LKL3y2nb0.net
議員と一般的庶民の違いは
庶民の下60は一生東京まで行かないことだ
そして下20は実家に帰らない

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:54:57.17 ID:cTaBwn7F0.net
>>624
いや別にわし大阪人やからそこまでして繋いであげてとは思わんw

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:57:19.20 ID:LKL3y2nb0.net
年一でディズニーランドやハウステンボスに行く勝ち組家庭は新幹線の利便性を理解できる
負け組は遠い都市に行く利便性が理解できない
だって自分の家と職場までが世の中だからね

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:00:03.36 ID:11DCt43F0.net
>>614
神戸要らん
淡路島と和歌山が繋がり関空へ行けるルートが良い
神戸なぞ要らん

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:00:12.41 ID:Ym3+geBl0.net
本気で言っているのか?


2022年住民基本台帳 転出入超過数
https://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/youyaku/index.html#a2


兵庫県 -5625
岡山県 -5527
広島県 -9207
香川県 -2642
徳島県 -2273
愛媛県 -3932
高知県 -1398

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:01:19.80 ID:IDtkcUSC0.net
嫁の元女子アナがひき殺しちゃったけど逮捕されない事件の人だよね?

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:02:04.73 ID:11DCt43F0.net
>>621
遷都せん限りあり得んよ
大都会岡山という名前はネットで毎回呼んであげるけどね

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:02:52.84 ID:LKL3y2nb0.net
>>629
日本の青年人口が減ってるのに人口が増える都市はない
増えてる都市は人口がふえ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:03:00.14 ID:SbibXHrX0.net
>>622
なぜ大阪で止まる新幹線が梅田だはなく不便な「新大阪駅」だと思ってるんだ
キャパオーバーで駅に乗り入れが出来ないからだ
リニアも同じで東京に行く訳ではなく「東京駅に近い駅」が終点だ
便利なんだか不便なんだか分からないが航路よりは便利なやつ、それが一足遅れた新幹線の末路

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:03:45.78 ID:11DCt43F0.net
>>624
維新も関空と繋げた方が便利になるから反対はないと思う

寧ろ推進派ではないかな

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:03:57.04 ID:LKL3y2nb0.net
>>632
人口が増える都市は人口が増えてるのではなく人が流れ着いてるだけ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:04:19.57 ID:BYfi2BWh0.net
>>628
> >>614
> 神戸要らん
> 淡路島と和歌山が繋がり関空へ行けるルートが良い
> 神戸なぞ要らん

和歌山県民 涙ふきなよw

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:05:29.82 ID:SbibXHrX0.net
>>632
どこも減ってるとは言え中四国は特に酷い

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:05:46.19 ID:11DCt43F0.net
>>636
わしゃ大阪人や

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:05:51.80 ID:Fs6g3UfS0.net
新幹線を通しても四国全体の需要だと一日に一本とかありえる、実際に単線の新幹線なんて噂もあるほど需要が無い
それなら多少狭くても、コマメに出ているバスを選ぶだろ
東京行きなら、バスで橋を渡り西明石か岡山か広島で新幹線に乗り換えるほうが早く着く
新幹線を含む鉄道は駅までのアクセスが問題で、薄く広く分散している四国では、新幹線の駅まで自家用車での送り迎えになるだろ
近場の岡山や大阪が目的地なら、自家用車で目的地まで直行した方が簡単で済む

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:06:42.45 ID:LKL3y2nb0.net
>>637
新幹線とは別問題ね

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:07:48.72 ID:LKL3y2nb0.net
>>639
でも新幹線ができたら バスで6時間かかる地域が1時間で行けるようになるべ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:07:52.85 ID:pcEPEOdB0.net
>>639
大阪―神戸ー明石ー姫路―岡山ー高松

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:07:52.95 ID:Fs6g3UfS0.net
>>628
四国から関空へ逝くなら、、飛行機一択だろ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:09:13.75 ID:KN2AKmRK0.net
ローン地獄の家庭がセカンドカー絶対欲しいつってるみたいだな

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:09:19.18 ID:Fs6g3UfS0.net
>>641
高知や高松は飛行機だろ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:10:42.34 ID:LKL3y2nb0.net
>>645
飛行機は海外に行く時だけでいいべえ
正直 いろんな 本人確認とかある飛行機よりも 切符 買っただけで乗れる新幹線の方が楽でいいわ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:11:26.00 ID:723O7ec20.net
両方じゃいかんの?

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:11:57.07 ID:pcEPEOdB0.net
飛行機の1時間に1本なんて全然便利じゃない
場所も悪いし

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:13:36.50 ID:p6em9uxI0.net
個人的には徳島と神戸をつなぐ在来線
岡山→高松→松山→大分をつなぐ新幹線
べつべつに繋げばいいと思う

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:14:05.54 ID:gYPnHwd70.net
九州は福岡以外は山陽新幹線では遠回りになっている
四国新幹線は短絡線になりうるポテンシャルを秘めている
紀淡海峡豊予海峡ルート四国新幹線ができるなら
四国熊本大分宮崎鹿児島和歌山650万と四国400万の民は四国新幹線を使う

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:14:26.54 ID:LKL3y2nb0.net
飛行機は基本 過疎地域にあるからね
新幹線は少なくとも周りにまともな都市があるから

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:16:41.98 ID:zXaz5K//0.net
>>643
関空には飛んでない
松山~伊丹、高知~伊丹は一応ある。
距離が中途半端すぎて、新幹線+特急、高速バスと選択肢がある

さすがにUDONと徳島からは近すぎて関空にも伊丹にも飛んでない
高速バスかフェリーでどうぞ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:16:48.03 ID:11DCt43F0.net
>>650
これ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:19:22.57 ID:RpSQvc7N0.net
>>652
ワイは夢物語のような四国新幹線よりも徳島~関空の高速船を復活してほしい
荒天時以外はあれは良いものだ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:20:32.09 ID:gYPnHwd70.net
大阪-泉佐野(関空)-和歌山-淡路島-
大阪にとって歓迎~大歓迎
和歌山にとっては超大歓迎
福岡にとって歓迎
熊本大分宮崎鹿児島にとっては大歓迎
四国民は田舎根性にとらわれて自らのポテンシャルを分かっていないな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:29:03.14 ID:emQw0ItU0.net
環状線にでもしたらどうかな
高松徳島高知松山でぐるぐるぐる

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:30:51.16 ID:p6em9uxI0.net
四国四県っていがみ合ってるんだろ?
環状線にしたら喧嘩増えそう

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:37:58.24 ID:Gc/rJY1M0.net
>>164
こんな無知が、27レスもしてるとは。

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:40:41.61 ID:o8Kw7jiH0.net
>>650
そこまで壮大な話になるなら少子化解消してリニアが普通の時代になって
からの話だな。
四国だけなら秋田山形新幹線方式で十分w長崎もだよね
コオロギ食べる日本に新幹線そもそもいるのか?

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:50:37.25 ID:G552rD1p0.net
>>28
高知自動車道を走ったことがあるならいかに難工事かがわかる

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:52:53.90 ID:MdwROcYW0.net
東北新幹線ですら存在してるんだし岩手県民としては四国新幹線構想に否定する権利は無い心境でニュース速報+の四国新幹線スレ毎回見てる
人口が少ない東北地方ですら新幹線が通ってるしなぁ
四国の人も新幹線を希望するのは当たり前だよなぁ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:56:25.47 ID:sA5sPRID0.net
>>661
東北は青森で終わるけど
そこから新函館、札幌につながるからな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:02:47.88 ID:oniZbNyq0.net
さすがに必要ないだろ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:07:39.70 ID:zSArHgDA0.net
香川愛媛徳島は瀬戸大橋でそれぞれ岡山広島関西にストローされたけど
高知は高速できたとはいえ陸の孤島だから首都圏にストロー

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:13:53.12 ID:oc//2gHk0.net
過去にいろいろあったけど
いまの若い人には関係ないから
おこなうべき投資は投資すべきね

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:24:31.80 ID:8oOCXdlQ0.net
合コンだけが達者な後藤田正純が知事に当選するとは、思いもよらなかった

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:27:04.55 ID:x6h8FPNZ0.net
>>620
道路と鉄道と送電線をみんな1つの橋なりトンネルなりにまとめて費用を分担しあえばその分安くできるから
やるなら今のタイミングしか無いんだよな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:29:54.34 ID:rMqsOCsE0.net
大都会岡山が四国を傘下に収めてますます大都会になってしまう!

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:35:14.92 ID:wk6u/XrR0.net
>>666
嫁が酒井美紀だっけ
やはりそういうのは強いわな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:46:33.76 ID:tBLoPryr0.net
>>630
本気で書き込んだのならそれ明らかな名誉毀損になりますよ。本気でもわざとでももう書き込んでしまった。
冗談ではすまなくなりましたね。それだけのご覚悟がおありのようですが。

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:49:00.93 ID:sA5sPRID0.net
>>630
あら~

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:50:56.30 ID:lbhGNtYd0.net
>>660
何度も走ったことあるよ
雪で通行止めになって行くのをやめたこともある
5年位前の台風で流された橋げたのところはまだ上下合流してるのか?

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:03:27.13 ID:FtRSr6Pu0.net
四国ごとき、非電化単線新幹線か、トロッコ新幹線で十分だろ
むしろ鉄オタが珍しがって観光収入につながるぞ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:09:23.71 ID:rMqsOCsE0.net
>>673
鉄オタなんて野グソくらいしか落としていかないだろ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:10:11.51 ID:2epIV0Im0.net
最近気づいたことがある
淡路島は阿波徳島へと続く路だから阿波路島と言うんだ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:12:47.20 ID:gP/Tsx2f0.net
どう考えても淡路島ルートのほうがいいと思いますけどね

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:17:38.83 ID:3LP4LUQm0.net
>>246
新幹線開通前から特急は大宮停車で浦和素通りだったんじゃないの?

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:26:21.55 ID:lbhGNtYd0.net
>>675
気付くのおせー

ついでにいうと明治初期の淡路は徳島に県庁がある名東県の一部だった

電気の送電も四国電力から送電されている
(営業は関西電力)

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:29:18.11 ID:mDK2Dxdv0.net
そもそもの話として
なんで本四連絡ルートに岡山ルートが入ったん?
最初から尾道と明石鳴門でよかったんちゃうん?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:33:29.24 ID:BourwVa00.net
>>679
ん~今の3ルートいいと思うけどね
足りないのは佐田岬大分と淡路和歌山ライン
四国は観光資源無いけどこのルート自体がトップレベル

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:34:12.76 ID:Wjh+mdAO0.net
>>676
費用の面で建設が難しいから妥協する形かな

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:35:09.35 ID:wXxYGukC0.net
四国新幹線は赤字必須なんだから
建設費も運営費も四国四県の住民が全額負担で建設すればいい
そうすれは本四架橋を三つも要求するような
他力本願、寄生という厚顔無恥な考えもなくなるんじゃないか

四国民よ
自分たちの納める税金で建設、維持できるインフラだけを求めよ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:35:52.97 ID:hk6L/c3W0.net
>>28
一番必要なのは関空の新幹線駅だろうが
だから淡路ルートにしろ
四国よりも関空行く人のほうが多い

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:36:39.32 ID:fE1pq6rm0.net
鉄道いらんから、瀬戸大橋だけでも無料にしてくれ。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:37:25.72 ID:BourwVa00.net
>>683
関空はあの場所にした時点で終わってる

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:37:37.43 ID:p3Dh3/v+0.net
高知にも本州へ繋がる橋を作ってよ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:39:19.33 ID:oc//2gHk0.net
>>680
いっそ広島松山の4ルートにしておけば
あたらしく新幹線なんかいらんかったのに

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:39:40.47 ID:BYfi2BWh0.net
>>1
心配するな 四国新幹線 は 出来る

ただし
南海トラフで、愛媛・高知・徳嶋が 壊滅した後

復興支援でなw

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:42:41.21 ID:BourwVa00.net
>>686
高知空港使って下さい

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:43:47.17 ID:SiH2v7wr0.net
>>688
南海トラフ来たら岡山広島香川以外は津波被害あるよな
淡路島ルート希望取りやめは正しい

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:44:22.54 ID:BourwVa00.net
神戸は関空と明石大橋で集中させれば最高だったのに
謎過ぎる

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:45:14.74 ID:OwFaEIgb0.net
その鉄路で、どうやって利益(営業)するのかと

第三セクターか?

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:47:24.62 ID:SiH2v7wr0.net
>>692
謎よな
マジで南海トラフ後の復興ボーナスの一つかも

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:48:48.74 ID:5O7f7LU10.net
もう粘着方式鉄道とか時代遅れだし和歌山~四国~大分でリニアにした方がええ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:50:29.14 ID:BourwVa00.net
人口が増えてる時なら楽しい話たけどね
根本的に無理w

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:50:34.83 ID:SiH2v7wr0.net
>>692
よくよく考えたら南海トラフ来たら四国への物資輸送路の起点が岡山になるから
四国の復興と都市再編が新幹線の駅中心になるのかも

もう地震と津波は折り込み済みでしょう

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:51:06.83 ID:OoMqIkSV0.net
>>679
鉄道連絡船があったからじゃね

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:51:48.85 ID:BourwVa00.net
>>696
瀬戸内海は浅いので

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:53:09.05 ID:NXZUL1HB0.net
そして伊方原発の横を通って大分宮崎経由で鹿児島に接続ですな?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:55:00.04 ID:NXZUL1HB0.net
>>91
「小さく産んで大きく育てる」
1.6兆円が16兆円になる悪寒w

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:55:42.08 ID:SiH2v7wr0.net
>>699
四国本州間は行き来しても四国九州間は不人気になるのでは?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:57:42.65 ID:BourwVa00.net
四国から九州て遠いんだよな~
新幹線とかどうでもいいからどうにかしようよ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:57:48.21 ID:plu1odHj0.net
>>601
高知から大阪に行く高速バスで瀬戸大橋経由って有ったっけ?
高松からも大鳴門橋経由のような気がするが。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:58:20.83 ID:BourwVa00.net
とにかく山口が長いw

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:59:06.19 ID:B0OJ72mg0.net
>>485
瀬戸大橋は元々新幹線と在来線をそれぞれ通す計画だったのでスペースはある。現在は新幹線通らないから重りを乗っけてバランス調整してる。

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:01:46.03 ID:Fs6g3UfS0.net
>>648
四国新幹線は、予想される利用者数から単線で一日に一本とかな噂だぞ
だから紀淡海峡と豊予海峡を繋いで 九州新幹線と接続しようとしてるんだよ

目的…「新幹線誘致」の公約達成
その為には在来線全廃でも我慢する
紀淡海峡と豊予海峡を繋いで天文学的な予算も無視する!

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:02:09.94 ID:B0OJ72mg0.net
>>255
中央構造線直上を掘ることにならんかそれ?

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:04:17.30 ID:/hGpxDWN0.net
>>677
新幹線開通前だと、その大宮さえ停車しない昼行特急が一部あった。
上野の次の停車駅は高崎だったり宇都宮だったり。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:04:33.85 ID:lbhGNtYd0.net
https://trafficnews.jp/post/40003/image/150509_jrsikoku_01
四国新幹線

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:04:57.73 ID:lbhGNtYd0.net
https://contents.trafficnews.jp/image/000/001/160/large_150509_JRsikoku_01.jpg

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:07:02.66 ID:plu1odHj0.net
四国新幹線、もし通すなら、第二国土軸として大阪・九州につなげるべきなんだが、徳島は貧乏なので地元負担はできない。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:16:20.03 ID:1Hg89AiF0.net
>>706
1日1本(笑)
JR四国にとってドル箱どころか負債w

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:17:08.01 ID:OwFaEIgb0.net
>>711
KIX
淡路島
四国
大分

みたいな?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:18:27.99 ID:AoMcguKb0.net
後藤田やる気ねーな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:20:57.05 ID:ZpAEIYSE0.net
島根県高知県は自然県を名乗って積極的に原始林を増やしていくべき

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:22:31.84 ID:97dMDqge0.net
瀬戸内海構想を持つものはおらんのか
人口もさほどなく土地はある
気候は温暖、電気もあるぞ
物流の中心はトラック
関西から九州まで環をつなぐんだ
海洋国家にふさわしい経済圏が出来る

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:23:38.49 ID:OXoLQKfB0.net
四国どうでもいいんだが、淡路島に電車で行けるならありがたかったがなあ
なんだったら淡路島まででもいい……

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:23:40.81 ID:hk6L/c3W0.net
>>706
いやいや一日一本で済む乗客数なら、新幹線を絶対作らんよ
大赤字になるから

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:27:07.88 ID:3Q3LzVfs0.net
一両編制の新幹線もどきがあるのかな( ^ω^ )

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:28:27.65 ID:OwFaEIgb0.net
>>718
いっそ、空中チューブとか

厳密な意味での移動手段ではない観光的な方が良いかもね

知らんけど

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:28:36.43 ID:BourwVa00.net
>>717
淡路島とか何も無いのに
車でいけよw

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:36:03.77 ID:QF9nz6j40.net
本四連絡3ルートを地図で眺めよう
四国の先人には知能も情熱も無かったことの証だ
3つも作っていながら
いまだ四国は離島だ盲腸だ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:41:55.25 ID:M0EeaVRK0.net
そもそも在来線ですら持て余してるのに新幹線なんか活用できるわけないじゃん
なんでこんな単純な事が理解出来ないんだ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:45:16.84 ID:JwUtHeMP0.net
終点駅が3つもある新幹線路線って
実現したらダイヤどうなるんだろな
増解結だらけ?

広島─岡山─大阪
松山┬┴高松─徳島
  高知 

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:46:43.30 ID:wpGqmAja0.net
>>3
新幹線だけが要る
在来線が要らない

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:47:57.00 ID:/cGzhKpQ0.net
淡路島民俺、運転嫌いだから新幹線で神戸とか徳島行きたかったわ 生きてる内は無理そうかな…

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:51:38.19 ID:oVNeKQBO0.net
四国は新幹線の前に在来線が廃止されるんでね?

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:51:48.01 ID:BourwVa00.net
>>726
つられんよw

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:51:56.33 ID:SiH2v7wr0.net
>>723
南海トラフで更地になるレベルの地震と津波が来たら
サクッと新幹線を通して各県の中心地に駅を建てて
その周りに復興住宅を建てたら
在来線全部廃止に出来るのでは?
細かい移動は車限定にして

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:56:12.01 ID:+e4okinV0.net
「集中力の続かない人」は睡眠を軽視している | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/145371

子どもの睡眠不足 集中力・注意力が切れ、学力低下も :日経xwoman
https://woman.nikkei.com/atcl/dual/column/19/080100165/101200003/

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:57:42.46 ID:lbhGNtYd0.net
なぜ新快速は岡山まで行かないのか徹底解説!【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=L_XALg0hsXo

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:59:41.02 ID:OoMqIkSV0.net
>>705
明石海峡大橋の話してるところに瀬戸大橋の構造持ち出されても

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:59:46.09 ID:tRqyCZpi0.net
本四連絡3橋の償還まで
最短であと55年くらいかな
今日生まれた赤ちゃんが還暦前の
おじさん、おばさんになるまで返し続けてる。

こんな状況で、淡路島に繋げろだの
九州に繋げろなんて論外だよw
岡山でもまぁ厳しい。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:13:24.01 ID:AoMcguKb0.net
北陸新幹線が新大阪~関空~淡路~徳島入りの計画は無しかよー

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:15:44.36 ID:a0Lhx4nv0.net
東北見ればわかるように南海トラフ地震が現実化したならもはや復興で以前以上のインフラを造る金は無い
良くて東北と同じくBLT路線、さらに利用客数が望めなければただの路線バスに終わるだろう
四国新幹線?そんな金があるならもっとリニアにつぎ込んでそちらの早期実現を目指すだろう

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:16:43.14 ID:a0Lhx4nv0.net
BLTではなくBRT……

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:19:10.60 ID:MGnUAKqC0.net
>>727
こういうことらしい。

会議終了後、記者団からの取材に対して、その理由を説明。「新幹線を作るということは、じつは在来線を維持するということです。JR四国の毎年100億円を超える赤字をどう削減していくかという挑戦です。これをしなければ在来線の赤字はこれ以上もっと増える。そうすると、まさに鉄道網の消滅につながっていく」と述べました。
つまり、JR四国の経営基盤強化のために新幹線が必要で、それが徳島県の在来線の鉄路を守ることにもつながる、すなわち県益である、というロジックのようです。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:24:23.04 ID:0zd6uCQK0.net
岡山から高松ー徳島をまず最初に誘導したいだけやろ
あとは知らねってだけで

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:28:48.79 ID:szI/hUcQ0.net
>>737
だってみんな鉄道なんて乗らないで車使うんだもん

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:29:49.41 ID:SJlmfPNk0.net
地方民は鉄道をおもちゃだと思っている。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:30:31.57 ID:O06wODNb0.net
明石大橋は新幹線通せない仕様なんか

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:31:17.34 ID:szI/hUcQ0.net
ああそうか、松山ー高松徳島の在来線なんかいらんからもう新幹線だけでいいっていう話だよな

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:34:19.22 ID:vIZZs7eI0.net
>>737
苦しいなw
新幹線でますます大赤字になる可能性が高い
(´・ω・`)

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:36:00.74 ID:7LbpCO6k0.net
後藤田って女の尻追いかける以外に
何かやってんの?

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:39:49.65 ID:3g2KdxPb0.net
県知事になって奥さんついて行ったのかね

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:42:06.62 ID:6GOD6Co90.net
南海トラフで大ダメージ食らうの確実なんだからやめとけば?

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:57:21.02 ID:cTaBwn7F0.net
四国は合併して北の方にまとまって住めよ
100年かけてでもやれ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:04:20.34 ID:GvDdBFYx0.net
>>5
そんな事言うとお兄ちゃんに殺されちゃうよ??

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:13:53.72 ID:cUHNXkw40.net
線路外して幅広げて道路にした方がいいだろ・・・

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:17:32.85 ID:j58X+fwa0.net
北海道新幹線、赤字なのに作っている。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:20:21.06 ID:YP//ldG+0.net
後藤田の嫁はなぜか苦手だ
表情も演技も

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:22:42.58 ID:4UfRXGDD0.net
東京率いる東日本は政治力強いからな
西日本の自民党の政治力は弱すぎる
なのにいつまでも自民党に入れてるから
大阪は維新が強くなって自民党も無視できなくなったからな
自民党を安心させてる西日本の田舎が悪い

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:24:58.32 ID:wcBQjydK0.net
大阪や京都へ行くのに、新幹線で徳島から岡山経由で行ってたら、
2,3時間はかかるし、料金も結構な額になる
コスパ悪すぎて、たぶんみんな、高速バスで行くことになると思うよ。

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:31:16.64 ID:4IRTyZiM0.net
>>753
その代わりに板野町で徳島道と高松道を最短距離でつないでやれ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:34:22.26 ID:iqLOTu2W0.net
岡山ルートじゃ意味ないやん
関西・四国・九州に抜けるから意味あるんじゃね?

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:50:27.06 ID:oB0BLPjw0.net
>>703
新幹線の話だぞ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:57:18.56 ID:oB0BLPjw0.net
>>755
だから瀬戸大橋ルートがあっても無駄にならないから
関西・四国・九州ルートが直ぐに必要ならそのまま工事を続けて造ればいい

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:04:09.79 ID:4IRTyZiM0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/%E5%9C%9F%E8%AE%83%E7%B7%9A1000%E5%BD%A2.jpg/1280px-%E5%9C%9F%E8%AE%83%E7%B7%9A1000%E5%BD%A2.jpg
新幹線だとこんな車窓はみられないぞ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:08:14.91 ID:oB0BLPjw0.net
>>758
少数派の意見は要らない

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:17:41.90 ID:wcBQjydK0.net
後藤田さんって東京暮らしが長すぎて、
徳島の目線でモノ考えるってことが出来なくなったんだな
正直がっかりだわ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:23:34.30 ID:o3BTCray0.net
過疎地に新幹線なんていらねーだろ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:40:10.01 ID:CagRh45L0.net
>>1
大塚製薬金出せよ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:41:47.11 ID:CagRh45L0.net
>>344
三洋電機が潰れた時点でスポンサーはいなくなった

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:45:19.64 ID:7i+nMF010.net
四国でのシンポジウムでは2050年代には開業みたいね(´・ω・`)

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:47:30.64 ID:j1Nh15CO0.net
車両基地でも作っとけ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:52:59.36 ID:Ml3uzAhd0.net
飛行機安く乗れるようにした方が速効性がある
新幹線なんて出来ても30年以上後やろ
話にならんわw

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 02:09:20.41 ID:/NKVfqca0.net
大阪
関空
和歌山
洲本
徳島-高知
高松
松山
佐賀関-宮崎-鹿児島中央
大分
久留米
博多

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 02:39:08.93 ID:pvOg4lUH0.net
衰退国に新幹線なんかもう要らんよ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 02:56:16.00 ID:1vyZF95P0.net
赤字路線のツケは県民の負担だからな

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 02:58:40.38 ID:2OfSMNy/0.net
四国はいらんってマジでw
九州とはまるで違うwww

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:04:33.32 ID:d79Hbvio0.net
>>59
> 四国、淡路、紀伊の南海道から畿内に繋げる
> 南海道新幹線は無理か

ほい。
博多ー筑豊ー小倉ー別府ー大分ー松山ー高松ー徳島ー和歌山ー大阪ー京都ー北陸ー信越ー関東

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:06:33.87 ID:d79Hbvio0.net
>>63
> 大分ルート延長はマジなん
マジマジ。
こっから作り始める方がいいかもな。
四国新幹線の為にも、東九州新幹線の為にも。

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:07:58.98 ID:ZCzfR2eh0.net
北陸の次議論はあってもいいな
山陰か四国か東九州か

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:15:59.85 ID:eKZnBPAE0.net
>>1
ルートがどうの以前に四国へ行く用事がないんだから新幹線とか無駄でしかない
新幹線っていうのは地方民にとって外に出ていきやすくするためのものであって
他所から観光客をごっそり連れてこれるようになるものなんかじゃ決してない
新幹線の前に客を増やす努力をしろ
話はそれからだ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:20:01.57 ID:l8uxoQXI0.net
高知はそろそろ何か考えた方がええな
カツオのタタキと龍馬と四万十だけではちょっと

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:28:15.80 ID:4UolKLlS0.net
大阪
関空
和歌山
徳島-高知(高知新幹線)
高松
松山
佐賀関-宮崎-鹿児島中央(東九州新幹線)
大分
鳥栖-佐賀-長崎(西九州新幹線)
博多

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:29:41.01 ID:Pk3jV5tY0.net
>>80
>徳島はまだしも高知はない
>あそこはマジで隔離hされた地域、

四国中央から直線で50km延ばすだけだからなーんの問題も無い。

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:30:25.31 ID:v8yZdcmA0.net
鳴門大橋はともかく明石大橋は二階建てじゃないから電車通せないわけで

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:32:57.54 ID:QAjcOgAb0.net
そもそも新幹線自体が不要

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:40:05.26 ID:y3zOk61M0.net
>>420
土讃線を高速化するならほぼトンネル付け替えだからフル新幹線と変わらないお値段になる

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:50:45.63 ID:y3zOk61M0.net
>>770
時短すら出来ない長崎のが要らんだろ
長崎なんて北海道の旭川延伸より不要

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:55:06.23 ID:MAU4wLq10.net
関空経由大阪と考えたらどう考えても淡路島ルートだろ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:55:15.14 ID:v8BzvZIm0.net
瀬戸大橋が第三セクターになるパターン

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 04:19:26.25 ID:Xb5dWRve0.net
瀬戸大橋はどうすんの?狭軌と広軌と違うよな?
新幹線は広軌やろ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 04:22:12.33 ID:A8YgwHse0.net
後藤田正晴と名前が似てるな

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 04:22:39.13 ID:p+eqbyli0.net
九州のでわかったと思うけど新幹線というのがもう時代にあってない
コストに対してリターンが少なすぎる

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 04:23:48.77 ID:i0ELtDnm0.net
四国に人なんて住んでないだろ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 04:24:03.06 ID:4IRTyZiM0.net
>763
兵庫県は高知県の8倍だが
高知市は洲本市の8倍だ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 04:35:19.85 ID:6ttEqFl70.net
ディーゼル列車しか来ないような徳島に新幹線とかw

客はガラガラ、音もガラガラやぞ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 04:50:04.01 ID:2OfSMNy/0.net
>>781
博多までな。熊本も鹿児島もいらんかったw
四国は全土いらんだろにww

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 04:56:16.73 ID:sG5xq3/D0.net
>>785
親族と知ってて、わざとやってるんだべ。

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 04:57:30.30 ID:2OfSMNy/0.net
息子だろにw

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 04:58:49.37 ID:sG5xq3/D0.net
ディーゼル新幹線っていい鴨。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 05:00:43.45 ID:sG5xq3/D0.net
と思ったけど、EVの時代だた。

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 05:00:57.90 ID:KVDaqH3T0.net
>>778
チンチン電車みたく路上を走らせるしかないなw

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 05:08:06.13 ID:IBVFwXqG0.net
岡山から四国入って行き先3つに別れるのか?🤔

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 05:23:29.21 ID:4CM3Ic+e0.net
>>792
カミソリもナマクラに…

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 05:43:16.50 ID:moBW7Scl0.net
>>785
カミソリ後藤田はんの親族やで
大叔父にあたるらしい

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 05:48:54.05 ID:Y736I64H0.net
徳島は淡路島ルートでリニア引くから問題なし

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 06:09:03.19 ID:4PTH/FHS0.net
これも公明とうまくいってない証だろかね

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 06:10:57.50 ID:2OfSMNy/0.net
息子じゃ無かったの?
息子かと思ってたわw

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 06:49:46.02 ID:T1X7XR0i0.net
http://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/kokudokeikaku/outline/vision/images/vision_001_01.jpg

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:04:29.46 ID:qTr0YUke0.net
>>15
別に明石海峡大橋だって鉄道通せるだろ。
道路4車線あるんだから2車線にして残りを鉄道に開放しろ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:21:21.91 ID:mkVWKzT70.net
まぁ現実的だよ
淡路島と四国は良いんだけど
淡路島と本州は鉄道で接続するのに地形的に適していない

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:26:48.57 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>760
というより、徳島で殆ど暮らしてない。
1985年 筑波大学附属駒場中学校卒業
1988年 筑波大学附属駒場高校卒業
1993年 慶應義塾大学商学部卒
1993年 三菱商事株式会社入社

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:27:47.50 ID:mkVWKzT70.net
>>803
明石海峡大橋に新幹線通せばって人は山陽新幹線への接続まで考えてないんだよね
神戸市内の山陽新幹線なんてほぼトンネルなのに

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:28:12.61 ID:j58X+fwa0.net
ヒント
岸田首相も広島で暮らしてない

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:29:19.23 ID:BoHMnSF90.net
サンライズ瀬戸を増便すればそれでいいよ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:32:41.12 ID:mkVWKzT70.net
明石海峡大橋に新幹線を通せって人はあの辺りの地形とか神戸市内の山陽新幹線がどの辺りを通っているとか新神戸が2面2線で待避設備がないこととか理解してない
新幹線を通すなら現実的に瀬戸大橋しかないんだよ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:37:28.22 ID:CagRh45L0.net
>>809
瀬戸大橋の前後はいけそうだけど橋そのものに新幹線通せるの?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:38:07.17 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>809
だが、岡山ー瀬戸大橋間に新幹線こさえるのも実はかなり難しいよね、通過する市町村にメリットが無いから。
瀬戸大橋線にそのまま通す訳にもいかんし。

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:39:32.25 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>810
なに言ってるんだ?瀬戸大橋と大鳴門橋は新幹線通すの前提で設計されてるよ。

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:45:04.32 ID:Er8GJMT30.net
>>1
50年以内に無人化する四国に新幹線とか寝惚けてんの?

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:48:32.81 ID:WI9nrheE0.net
人口減少社会で新幹線なんかいらない。非電化のローカル感を維持したほうがよほどまし。
欧州で実用化している水素で走る列車を運用させたほうが、話題性も大きくなる。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:10:03.52 ID:Lrsbt8g60.net
四国に新幹線は無駄、徳島ー香川ー愛媛の瀬戸内海1本道でも採算とれない
岡山ー香川に伸ばすだけでも赤字区間になりそう

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:15:43.52 ID:qTr0YUke0.net
>>806
トンネル内で分岐すればいいじゃん
垂水なら線形もいいし
新神戸、淡路、松山、大分、まっすぐ繋げよ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:22:32.24 ID:7x028dMg0.net
新大阪から天王寺通って、関空の近くと和歌山の加太に駅作って、紀淡海峡はトンネンで抜けて洲本から大鳴門橋に通すのがいいと思う

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:36:05.37 ID:4CM3Ic+e0.net
>>817
これが最適解と思う
整備新幹線とか半世紀前の幻に縛られずにいっそリニアで

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:41:53.20 ID:QH6haRz10.net
四国内はわりとどうでもいいけど
大阪・和歌山と淡路島は繋げてほしいよね

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:50:08.28 ID:8JhJO31G0.net
>>209
トンネル掘るのも金かかりますやん
関空経由で予算獲れるかどうか

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:00:04.38 ID:hzpiSmYO0.net
>>777
その四国中央市経由で、まずは松山まで伸ばせばいい。
四国中央ハブ駅からは、高知道の高速バスでつなごう。たしか宮崎も新八代までバスでつないでる。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:04:44.05 ID:moBW7Scl0.net
>>819
大阪・和歌山から淡路島へは、フェリーすらあぼーんしたのに(´・ω・`)

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:05:06.18 ID:hzpiSmYO0.net
>>737
並行在来線の予讃線土讃線は3セク化、高徳線はリレー特急のために存続だな。
後藤田、なかなかの策士だ。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:05:30.03 ID:JMp9PvEG0.net
>>133
需要のないところに新幹線を通すと採算取れる根拠のほうが謎

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:08:12.91 ID:moBW7Scl0.net
>>810
通せるよ

重量も耐えられるように設計しているし、
在来線の外側に新幹線用のスペースが空いていて
線路さえ敷けば在来線と新幹線の複々線で走らせられる

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:11:02.35 ID:CXgcUOQ30.net
>>計画のある四国新幹線について

そんな計画は無い

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:22:10.68 ID:CagRh45L0.net
>>812
そうなの?小島の住民にとって騒音が凄そうだし、大きくて重いから長い吊り橋の途中でもし止まったら橋が耐えられずにポチャーンと落ちたりすると思ってた。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:24:52.06 ID:SiqOe00e0.net
瀬戸大橋も老朽化が進んでるから、新幹線の荷重負荷には耐えられないよ。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:25:38.88 ID:SiqOe00e0.net
>>825
老朽化がかなり進んでるから、かなりの補強工事が必要だよ。

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:26:38.26 ID:a+WjBiTw0.net
昔徳島は淡路島酷いことしたよね
未だに嫌がらせするの?

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:27:08.55 ID:5Zcx5m9U0.net
埼玉の新幹線英断秘話思い出した人も多い筈
東北&上越新幹線計画が持ち上がった時
ルートAで示されたのは埼玉県庁の浦和素通りパターン
当然埼玉はハラワタ煮え返る思いで猛反対すべきだが
国益を重んじた多くの県民は甘んじて恥辱を受け入れた
まさに県民性の成せる技だろうね
あれから約60年が経った現在さいたま市は人口100万
北関東唯一の政令指定都市となった
先見の明といえよう

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:27:57.42 ID:hzpiSmYO0.net
>>827
普通に貨物列車なんかも通ってる。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:30:13.44 ID:etIu+Q6Z0.net
>>831
さいたま市は南関東。

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:32:55.11 ID:bv5NNN7/0.net
35年も経過した昭和設計の橋梁だから、頑丈には作ってあるけど、老朽化はやばい。何だかんだで当初予算の倍以上の建設費が掛かるパターン。

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:34:36.69 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>830
蜂須賀家の直臣と稲田家の家来の争いのこと?
あれ、庶民には関係ないでしょ、武士同士のいさかい。

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:38:07.56 ID:Vo2+P/Zc0.net
つか、長大な橋梁に新幹線通しても速度が上げられないので実はそれほどのメリットはないのよね。
どのみち頑張っても新大阪止まりだし、岡山乗り換えでスーパー特急のほうが低コストで実現可能なんだが、
「新幹線」にこだわってる限り実現不能でしょ。

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:45:36.28 ID:hzpiSmYO0.net
乗り換え有り3時間以上が、直通1時間半になるんだから普通にメリットあるだろ。
ましてや新大阪では、隣のホームにリニアも来るわけだし。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:47:55.55 ID:02RC35lW0.net
岡山-高松-徳島で新幹線作っても
大阪や東京に行くのに利用する徳島県人なんておらんのに

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:49:29.21 ID:tAhm2w/R0.net
>>827
https://youtu.be/oyX6y21pojo

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:50:18.19 ID:4w4UJQJL0.net
地方の人間の大半は鉄道を実物大のNゲージくらいにしか思っていない。
鑑賞するだけの物で我が日本軍にも戦車はあるみたいな間違った心のよりどころでしかない。

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:52:36.99 ID:hzpiSmYO0.net
>>838
だから新知事が徳島にはイラネって方針転換したんでしょ。

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:56:11.65 ID:PtonY9nN0.net
徳島県だけディーゼル式の新幹線で

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:56:30.05 ID:hzpiSmYO0.net
>>840
鉄道路線は地図にもターミナル駅の案内にもバッチリ載るから、その効果も大きい。
とくに行先表示、これは是が非でも得ておきたい。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:11:03.99 ID://9ZWmE/0.net
四国新幹線は道路とセットで紀淡と豊予まで通らんと意味がない
逆にここまで大きくなると大分宮崎はもちろん、
熊本鹿児島までメリットが出てくるので積極的に通す理由が出てくる

だから四国の中でこじんまりやるんじゃなくもっと大きくすべきだよ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:11:50.48 ID:CagRh45L0.net
>>832
なるほど
>>839
乗ってた人決死の想いだったんだろうな
一歩間違えれば海の底…

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:12:27.14 ID:4w4UJQJL0.net
道路と違って渋滞がないので山陽一本で十分です。
渋滞のある道路は山陰に無料道路一杯作ってバイパスにしたけど。

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:13:28.43 ID:u0SZEcs90.net
>>844
四国は関西志向だけど、九州は東京志向だから、やはり飛行機移動が中心になると思う。それなら宇和島あたりで打ち止めしといた方がいい。豊予海峡にトンネルや橋を作るのは金がかかりすぎる。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:16:47.57 ID:t+2fOkGk0.net
開通前にカマ9連と新幹線のコラボが見られるんですかねぇ?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:18:58.89 ID:ySlaoq3p0.net
そろそそろ老朽化で橋が落ちそうだな

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:19:06.14 ID:yJO3F2UU0.net
>>847
仮に四国新幹線が出来ても宇和島まで伸びるわけないやろ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:25:59.36 ID:XFRTqZh90.net
>>816
営業してる鉄道トンネルに分岐作るの甚だ困難だぞ
むしろ大深度地下で別線ひいてそのまま新大阪の地下ホーム乗り入れたほうがいい

三ノ宮に新幹線が止まるでぇ
神戸の玄関口が新神戸から移る

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:35:52.73 ID:XFRTqZh90.net
>>807
嫁さん三次の人にして女学院高校
息子は修道高校
地元学閥ガッチリ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:41:04.88 ID:XFRTqZh90.net
>>822
トロいフェリーじゃ当たり前
高速通って対抗できる可能性はフル新幹線1択になった

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:43:25.43 ID:sFYkIZ0W0.net
瀬戸大橋線って島の騒音関係で飛ばせないらしい

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:46:35.91 ID:4IRTyZiM0.net
>>837
利用者が少なくて赤字でもメリットさえあれば作らなきゃいけないなら日本中が新幹線だらけになる

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:50:06.76 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>855
新大阪駅でチッ!松山行きか・・・。って舌打ちするひとがたくさん出る予感しかない。

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:52:20.84 ID:Vo2+P/Zc0.net
んでもって東京までは乗り入れさせてもらえない。

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:54:55.65 ID:8JhJO31G0.net
>>857
ワンチャン、北陸新幹線に乗り入れで
何とかなるかも知れへんで

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:59:09.45 ID:hzpiSmYO0.net
>>855
相手が言ってもいないことを、さも言ったかのように捏造して、その捏造した内容をもとにその相手を批判する手法を「ストローマン」って言うんですよ。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:05:58.86 ID:hzpiSmYO0.net
>>857
山陽地下でリニア乗り換えに決まってるだろ。

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:06:20.49 ID:XFRTqZh90.net
>>836
新大阪地下ホームならリニア乗り換え直近

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:06:47.38 ID:4IRTyZiM0.net
>>841
要らないといったのは淡路ルートであって
徳島県内のルートは票田の土建屋利権のためにも要るということ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:07:53.04 ID:XFRTqZh90.net
>>841
新知事徳島詳しくないんだよ
まだ嫁のほうが詳しいかもしれんw

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:08:44.28 ID:FTQGgpg10.net
JR四国の収入になる距離が短すぎてな

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:10:15.40 ID:zhO9nIma0.net
明石海峡大橋がそもそも新幹線通せる設計じゃないのに土台無理な話だった
今さら紀淡海峡に橋やらトンネルやら絶対に無理だし

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:11:17.85 ID:hzpiSmYO0.net
>>863
詳しくないかもしれないけど、言ってることはもっともだけどな。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:13:50.12 ID:hzpiSmYO0.net
>>865
神戸側がどっちみち対応難しいってレス、上の方にあったな。
紀淡トンネルがなぜ難しいかは、詳しく知りたいところだ。

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:16:13.10 ID:XFRTqZh90.net
>>846
あれでいて新大阪岡山間は空きがない
西九州新幹線に冷めてるのは全線開通しても新大阪に乗り入れられないという事情もある

こだまを長崎まで延伸するという手もあるが、まあ無いわな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:16:49.79 ID:73Ueeitc0.net
高松に九州でいうところの福岡みたいな四国全体の拠点性があるならいいんだけど、そうじゃないからな
松山の方がデカいし四国全体をまとめる力がないもんだから、
徳島にしてみたら高松向くなら関西に直接つながるわってなるんだよな

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:19:40.41 ID:+zof3Cgp0.net
>>3
人減るし潰れるやろ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:21:46.04 ID:XFRTqZh90.net
>>866
いざ作るとなれば「ウチは最後でいいです(≒地元負担出したくないです)」て言い出すやろな
だって高速バスより遅くて高い新幹線

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:24:21.44 ID:yJO3F2UU0.net
後藤田は淡路島経由の新幹線なんてできるわけないから断念するけど
他の3県が瀬戸大橋ルートを目指すなら邪魔しないって考えだと思う

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:25:21.31 ID:hzpiSmYO0.net
>>868
ありゃ新大阪のホームが東海道のでふさがるから仕方ない。車庫入れもあるし。
山陽地下開業まで待て。

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:26:57.16 ID:XFRTqZh90.net
>>869
ほんまコレ
徳島が建設費1/3負担して新幹線つくる便益が無い

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:29:38.30 ID:ljCfpZ120.net
もし四国新幹線を作るとすれば
莫大な建設費と赤字運行が必至で
JR四国を潰しかねないのだから
すべて四国四県の住民に全額負担させるべき

四国県民たちよ
他県や国に寄生しようとするな

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:31:40.07 ID:XFRTqZh90.net
>>872
高知県愛媛県はどっちでもいい
香川県はマリンライナーが快適すぎるから新幹線いらないが本音だと思う

これ4知事が腹割って話し合わんと永久に決まらんよ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:32:13.80 ID:vNm2yFKM0.net
四国は新幹線どころか在来線無くなりそうだからなぁ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:34:50.16 ID:sFYkIZ0W0.net
中国地方に行ったら山陰新幹線、伯備新幹線早期実現!の看板あって目が・になった。

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:35:11.28 ID:XFRTqZh90.net
このままだとJR四国は潰れるから100%オーナーである国家負担は必ず発生する
新幹線つくればワンチャン上場の可能性がある

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:40:05.99 ID:YTmwiMQK0.net
竹中ざまあwwwwwwwwwwwwww

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:40:25.47 ID:4IRTyZiM0.net
>>879
鉄道事業をあきらめてバス会社に転換すれば黒字経営

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:44:02.74 ID:yJO3F2UU0.net
>>876
温度差はあっても一応四国の政財界は瀬戸大橋ルートで誘致を進めてるだろう

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:45:42.35 ID:tBgOR7SR0.net
まぁ岡山ー松山のミニ新幹線が現実解だな。
でもそれだけじゃ現状の在来線の赤字は補えないから、
8割方は三セクor廃線だろうな

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:49:40.48 ID:6RFEi6lz0.net
>>883
四国の鉄道などバスに転換で十分なところばかりだから問題はないだろう
三陸の方じゃバスになってうまく行ってるところもあるし

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:49:49.95 ID:4IRTyZiM0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/LineMap_JRshikoku_jp.png

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:50:26.71 ID:AmcHA8QP0.net
>>883
予讃線の老朽化が酷いので 代替で新幹線造って予讃線を廃止する動きなんだが
要するに フル規格でおk

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:00:20.47 ID:j+xNQn760.net
地元に新幹線を持ってきた政治家は30年議員でいられると言われている
建設会社からバックリベートをたんまりもらい選挙の運動員も資金もすべて面倒見てもらえる
完成した後に不採算で破綻しようがどうなろうが知ったことじゃないというのが政治家

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:07:53.65 ID:PPzGdfHq0.net
>>886
予讃線は各地域で通学利用が多いから廃止は無理じゃね

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:09:36.12 ID:CXgcUOQ30.net
岡山が起点だと余計に難しいだろうな
旨味が無いからJRと国の賛同を得られない、明石海峡から高速バスの方が便利やんと関西の客は来ない
大阪京都と言った大都市メガロポリスからの客を呼ぶには淡路コースが一番引き寄せやすい
関西広域連合の組織の力を得ようと思ったら関西にも旨味のあるルートにしないと見返りが無いからね
岡山ルートだと、勝手にやっといてとそっぽ向かれるだけや
新大阪ー堺―関空―淡路―徳島―高松―松山のルートなら良いかもね

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:10:24.44 ID:3B/S74A60.net
>>315
昭和初期に詐称電鉄会社もあったやで。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:12:07.39 ID:3B/S74A60.net
>>318
予土線の新幹線が京都梅小路に来たことあるからやればできる。松山のあたりの高校野球選手のマネージャーとの話みたいなもんや。

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:13:01.69 ID:hzpiSmYO0.net
>>888
3セクでいいよ。要は、JRと新幹線に迷惑かけなきゃそれでいい。

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:15:44.19 ID:Wejg8n2B0.net
>>6
新幹線来ると在来線がjrじゃなくなるの糞

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:23:25.70 ID:Wejg8n2B0.net
>>851
新神戸三ノ宮間くらい歩けよ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:23:41.01 ID:d9OrLIuw0.net
>>782

> 関空経由大阪と考えたらどう考えても淡路島ルートだろ

岡山にしか行かない瀬戸大橋ルートなんて論外。
そこで「山陽新幹線に乗り換える」のが四国新幹線なのか?w

四国の最大の強みは「日本に残された唯一の新幹線空白地域ブロック」なのだが、中途半端に作ればそれでおしまい。

海峡ルートにその後変更、
なんて発展的な第二段階なんて絶対来ない。

なのであれば最初から海峡ルートしかない。
新幹線とは「地域と最寄りメガシティを直結する」
ことで最大の効果を生むものなのだからな。

四国の場合は松山ー大阪でも98分。
1時間40で最寄りのメガシティ大阪/関西直結する。
その間には関空のインバウンド。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:26:17.37 ID:d9OrLIuw0.net
>>894

>>851
> 新神戸三ノ宮間くらい歩けよ
じゃあ品川ー東京間も歩けよw

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:28:16.66 ID:d9OrLIuw0.net
>>878

> 中国地方に行ったら山陰新幹線、伯備新幹線早期実現!の看板あって目が・になった。

智頭急行が成功しているということは
新幹線になればもっと成功するということ。

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:33:19.20 ID:d9OrLIuw0.net
>>868

>>846
> あれでいて新大阪岡山間は空きがない
> 西九州新幹線に冷めてるのは全線開通しても新大阪に乗り入れられないという事情もある

> こだまを長崎まで延伸するという手もあるが、まあ無いわな

どれもこれも半世紀以上前に完成したインフラの拡張と強化が必要なのになーんもしないのがこの国の政府。

やっぱ自民はもう役割を終えたな。
愛国野党を育てて21世紀に対応しようとしない自民をさっさと野党に。東京官僚も権限を取り上げ。

こんな無能共に日本を任せておけない。

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:33:50.13 ID:d9OrLIuw0.net
>>865
> 今さら紀淡海峡に橋やらトンネルやら絶対に無理だし

それはなんで?

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:40:51.00 ID:4IRTyZiM0.net
>>894
そもそも新幹線に乗って神戸に何をしに来るんだ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:46:36.20 ID:LNbxFA8p0.net
>>842
徳島から名古屋や東京へ行くのなら、高松回りの岡山接続な新幹線より、
バスで西明石か新神戸から新幹線な方が早い
四国の人口と産業からして新幹線の利用客は少ないはずだよ、更に最大の観光地が高松にある金比羅さん
だから徳島までレールを引いても一日に数本以下なんじゃないかな、つまり駅で1時間まち2時間まちになって実質時間が掛かる
ソレなら、こまめに運行しているバスで本数の多い山陽新幹線の駅まで行く方が目的地に早く着ける

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:47:57.02 ID:8bl2MQyL0.net
>>650
四国にそんなスーパープランが実現できる政治家がいたなら、本四架橋ばかり3本も架けるような間抜けなことしてないって。 

最低でもしまなみ海道の代わりに豊予海峡トンネル選んでから言えって話。

四国新幹線も長崎新幹線も我田引鉄の盲腸ルートでしかないからな。
最初から豊予海峡トンネル掘ってれば四国の袋小路状態も解消されて、長崎まで繋がる四国九州横断ルートだってあり得た。 
それなら佐賀にもメリットあるから賛成しただろ。

結局は自分とこの選挙区のことしか考えてないミニ角栄みたいな政治家しかいなかったから、計画の段階で盲腸ルートしか思い浮かばないんだろうな。

それを選んだのは四国や長崎の住民なんだから諦めてくれとしか。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:51:30.39 ID:S5zRi67v0.net
いちどでもフリーゲージトレインを都市圏でデモ走行させてみればよかった
インパクトあったのに
貨物回送用の台車だったけど武蔵野線をスーパーこまちが移動するのは笑えたぞ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:52:44.55 ID:hCmyY7Ti0.net
>>900
日曜日に家に籠もって5ちゃんやってるやつには全く縁のない街だわ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:58:23.78 ID:moBW7Scl0.net
>>894
歩いても15分くらいだけどw
地下鉄か市バスの方が楽かも

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:01:56.93 ID:LNbxFA8p0.net
>>876
ハラを割って本音で話し合ったら殴り合いからもの別れになるしかない
更に岡山高松ルートは岡山県内を走るから岡山県への負担が生じる、佐賀県と同じで地元にメリット無いのに負担するのに反対してるし、、この時点で四国新幹線は進まないんだよ
因みに、紀淡海峡周りも、大阪府の負担がデカすぎるから前へは進まないだろうナ、膨大な用地買収費で大阪府だけで無く国家予算が飛ぶわ
新大阪⇒関空間は元湿地帯だから山が無い、つまりトンネルで躱すのは無理なんだわ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:06:17.01 ID:hzpiSmYO0.net
>>906
そういう付け根問題があるから、沿線負担絶対スキームはもう取らないと思うよ。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:06:41.38 ID:rRnNq1M70.net
>>896
品川東京は距離が違いすぎる
秋葉原駅から上野くらいだ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:08:04.31 ID:hzpiSmYO0.net
>>902
それ四国三県だけじゃなくて、対岸三県も同罪。ハラケンとかw

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:08:18.19 ID:AmcHA8QP0.net
徳島は神戸大阪方面は高速バスで充分速達かつ安いので 新幹線のメリットはないね
香川・愛媛・高知にはメリットあるけど、逆に言えば高速バスより速達なフル規格でないとメリットはない

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:12:36.24 ID:iH42sVLP0.net
大阪から徳島に行くのにわざわざ岡山回るなんて
新幹線開通しても時短効果ありません、料金高いです
広島より時間がかかりますなら誰も使わないよ
そうならないためにも淡路島一択でしょ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:14:44.14 ID:v6bplDS20.net
>>618
高松は本州との連絡での海運の要路ということで栄えたところだからなあ
それが本四架橋で根底から崩れた
丸亀藩に政権を譲るべきだな

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:19:44.00 ID:v6bplDS20.net
>>670
嫁の元女子アナが無過失の人間をひき殺したが警察が忖度して逮捕されなかった事件の人間だなw
嫁の元女子アナが無過失の人間をひき殺したが警察が忖度して逮捕されなかった事件の人間だなw
嫁の元女子アナが無過失の人間をひき殺したが警察が忖度して逮捕されなかった事件の人間だなw
ホレ
悔しがれwww

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:21:11.57 ID:ZunXAJn/0.net
>>134
香川だけど、職場の旅行、京都とかが多いけど四国の中だと松山か高知なんよ
道後温泉で泊まって翌朝高知の朝市行ってひろめ市場で食事して帰ってくるみたいな
香川と徳島って観光面では弱い気がする

>>3
今の鉄道は路線ができたのが古いから山地で無駄に曲がりくねっててスピード上げるのに限界があってバスの方が早い
新幹線を作るとなると電化して効率のいい直線的なルートを取れて時短も大きいし、2ルートあると災害で通れなくなるリスクが減らせる
4県の県庁から一番早く集まれるのは羽田っていう現状が解消する
いらんけど

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:30:38.47 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>913
これ誰の事

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:36:06.24 ID:LNbxFA8p0.net
>>911
淡路島から徳島へ通してもその先をどうするか、、
最大の観光地な金比羅さんを通すと、ド僻地土佐が更に沈んでしまう
土佐を通したら、肝心の客が無くなる
まさか宇高新幹線にして十字に新幹線を通せと言うのかな

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:44:16.97 ID:t14uQdEE0.net
四国カルスト駅とかワクワクするな

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:48:53.04 ID:XFRTqZh90.net
>>906
大阪は泉南が乗り気なんだよ関空アクセスにしろって
ワイは明石海峡トンネルでついでに三ノ宮地下駅がええと思うんだが

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:51:35.82 ID:XFRTqZh90.net
>>884
山田町は逆に三鉄のために宮古行きバス廃止したぞ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:52:43.41 ID:EeKS8jnt0.net
岡山ルートをどう作るかにもう話題はシフトしてて淡路島ルートが関係者間の整合で明確に否定されてんのにここでウダウダ言ってても無意味
政治家に掛け合った所で素人が考えつきそうな事なんて考慮済みなんだから論破されて終わるだけ。

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:54:22.11 ID:27rZyIb+0.net
だから四国なんて鉄道は要らないんだよそもそも
バスと割引タクシーだけで十分だろうが
クソ田舎に無駄な金使うな壺売りジミン政権

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:54:54.79 ID:XFRTqZh90.net
>>889
県内建設費の1/3を負担する岡山県が一番反対する
しかも新大阪直通で乗り換えターミナル駅のメリットが消滅するのでいいこと無し

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:02:15.62 ID:XFRTqZh90.net
>>907
海峡間は別会計だよな常識的には
線路敷設分だけカネ取ればいい

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:02:38.19 ID:TwCUwz4Z0.net
既存鉄道が大事なら客車は小型化して一席通路の小型化した梗塞車両をどうにゅうしてみれば?
小型化すれば音も線路の劣化も少なくなるだろ

貨物は通常の企画な

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:03:08.15 ID:7x028dMg0.net
新幹線は国が責任持って作れよ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:05:54.63 ID:TwCUwz4Z0.net
新幹線は
頻繁に長距離を移動する上一割と上京して定期的に実家に帰る上四割の乗り物
反対してる奴は大体した五割の人間だわな

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:05:57.71 ID:Rmk5LqAT0.net
岡山経由で入って来たらそれからの経路どうするんかね

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:06:22.30 ID:XFRTqZh90.net
>>915
群馬の人だよ完全に人違い
しかも政治家本人の嫁では無い

虚偽の名誉棄損は心象の部分で罪が重くなるよね

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:15:29.58 ID:P5KbQjS10.net
明石海峡大橋に補強工事して
単線のミニ新幹線車両走れるように
魔改造しろ

それがいちばんインパクトがある

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:23:38.08 ID:OX/4Ff490.net
>>922
岡山県は平行在来線は瀬戸大橋線であって宇野線は違うという理由付けて負担しないのは
津軽線が平行在来線にならなかった理由と同じ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:32:10.87 ID:OX/4Ff490.net
負担と平行在来線は違うかも
岡山県内に駅ができるか出来ないかによって違うな
駅が出来ないと会社境界が岡山にせざるを得ないから

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:35:53.52 ID:4lp1KChn0.net
新幹線茶屋町駅爆誕?

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:38:04.43 ID:CZL8EC8C0.net
乗り換えるんならなんも変わらないんだが
値段だけ上がる

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 15:19:30.37 ID:vVcGqzMn0.net
>>933
乗り換えの手間と時間を短縮する代わりに、
JR四国の経営継続に協力してやってくれ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 15:21:35.58 ID:4w4UJQJL0.net
根本は「よそと同じ物がほしい」という田舎者の性質。
欲しけりゃ自分で買えよ。

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 15:26:39.81 ID:kznd7rnV0.net
この人トイレでファックしてた変態ですか?

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 15:39:54.88 ID:Vo2+P/Zc0.net
>>936
後藤堕マサズミクンは綺麗な嫁さんがいるのに他の女性ともやりまくる淫乱だが、トイレでファックは変態かどうかの指標にはならんだろ。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:04:07.91 ID:4UfRXGDD0.net
四国は広いのに兵庫より人口少ないからな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:19:10.78 ID:DN9DibTg0.net
岡山ルートは在来線でいいやん
今ない路線開拓した方がいいのに

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:35:20.82 ID:TwCUwz4Z0.net
新幹線より在来線を神戸まで伸ばせば物流が変わる

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:35:26.58 ID:fuEa+1HK0.net
>>911
広島から徳島に行く人が使うのでは?

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:52:59.68 ID:CagRh45L0.net
>>940
まったくそう、なんで在来線のサイズだとダメなのか、貨物だって通せるのに何でって、国や知事に小一時間…

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 16:53:04.72 ID:bMnJChnW0.net
>>940
新幹線なら整備新幹線スキームあるから、国や自治体が金払う
在来線はJR負担だぞw
まあJR四国は国が株握ってるから国営だがw

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:03:25.42 ID:vra0hNws0.net
四国新幹線スレは毎回伸びるけど同じ内容がループしてるだけ(´・ω・`)

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:05:25.17 ID:4w4UJQJL0.net
そしてお約束のように新幹線もどきの気動車の話になる。

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:08:50.42 ID:hzpiSmYO0.net
>>920
現スキーム前提で「岡山県内は難しいネ」とか思考停止してるうちは、堂々巡りは止まらんでしょ。
西九州や北陸と違って整備計画はこれからなんだから、全幹法改正含みであるべき費用負担も検討したらいい。

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:12:09.08 ID:bLOpyhAv0.net
かつて、東北・上越新幹線計画が持ち上がった時
埼玉ルートか千葉ルートの2択だったらしいが
素通りされるのを甘んじて受け入れたのは埼玉だった
県庁の浦和には停車すらしない屈辱
でも受け入れて正解だった
なぜなら埼玉は新幹線でここまで発展したのだから

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:18:02.56 ID:iRL7muu50.net
そもそもJR四国要らない

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:19:51.62 ID:MPPeDIiu0.net
単純に儲かるかどうか、維持できるかどうか、現実的な需要はどうなのか
夢物語じゃ工事の話なんてできないとようやく気がついたんだろ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:20:20.86 ID:VEBz/LRn0.net
こいつを当選させるなんてバカしか住んでないのか

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:24:21.52 ID:fKChNiV30.net
岡山ルートって
岡山だけしか得をしないルートじゃん

952 :933:2023/05/28(日) 17:24:46.61 ID:Agw11jPF0.net
四国に新幹線要らねーだろ。徳島とか高知とか人住んでねーじゃん

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:26:50.95 ID:x9sIAhwd0.net
相変わらずアタオカだな
電車をバスにするか考えるところだろ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:27:50.26 ID:EQK/JUNs0.net
四国だと、どうやっても採算が取れないと思うから
現実的な判断だと思うけど。

それよりも橋や道路の改修に補助金出して貰う方が
地方はありがたいだろう。

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:28:04.50 ID:R4omrqjk0.net
>>85
東京の電波に寄生しているだけの埼玉県民が何を偉そうに。悔しかったら県独自のローカル局5局揃えてみろ(笑)

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:28:28.84 ID:XYinY8Ge0.net
>>844

> 四国新幹線は道路とセットで紀淡と豊予まで通らんと意味がない
> 逆にここまで大きくなると大分宮崎はもちろん、
> 熊本鹿児島までメリットが出てくるので積極的に通す理由が出てくる

> だから四国の中でこじんまりやるんじゃなくもっと大きくすべきだよ

新しい国土軸を作るのが新幹線だからね。
四国単体の需要だけ考えても仕方がない。

九州ー四国ー大阪/関西ー北陸ー信越ー関東

で考えないとね。

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:28:38.10 ID:BoSO1ZKy0.net
B/C1.0以上なのが岡山ルートだけなんだしそうなるよね
それでも難しいだろうけど

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:40:29.97 ID:Gtnm4ZNt0.net
>>844
全くその通り
こじんまりやっていては盲腸の立地から脱却できない
安物買いの銭失いと言う
小事にこだわり大事を失うと言う
もう少し頑張って紀淡豊予で四国新幹線を作るべき
数兆円をかける価値はじゅうぶんある
比すべくもない金を自民は外国にばら蒔いているんだ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:49:43.96 ID:hzpiSmYO0.net
>>956
大阪松山98分 1:38
大阪大分136分 2:16
航路を駆逐する早さになるな。
なんならプラス60分で、リニア品川にも到達するわけで。

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 17:59:37.48 ID:bQKomv0X0.net
いいじゃん作れば?

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:00.96 ID:XFRTqZh90.net
>>946
整備新幹線スキームの難しいところは
、仮に政策変更が世論の了承が得られたとしても
すでに整備新幹線スキームに従って様々の地元負担を受け入れた地域の
反発を免れ得ないというところ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:41.65 ID:XFRTqZh90.net
>>948
そういうのは中曽根に言って
死んだけど

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:42.41 ID:LNbxFA8p0.net
>>951
岡山は建設費の負担だけで、メリットは無いよ
佐賀県と同じで付け根だけなのに負担しろだからな、路線から見れば佐賀県より酷いよ
国は先ず現地負担を無くし、地元に迷惑料を払う…法案を成立させてからだろ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:07:10.92 ID:XFRTqZh90.net
>>952
やめてください
「人住んでねーじゃん」と言われた「徳島とか高知とか」よりも人住んでない鳥取という子もいるんですよ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:07:51.92 ID:4w4UJQJL0.net
新幹線による置き換えの対象となるサンダーバードをほぼ使っていない滋賀県はもっと酷い。

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:12:50.50 ID:Rmk5LqAT0.net
徳島は県民が終わってる
あれをなんとかしないと

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:13:03.98 ID:/DWrb3mi0.net
>>965
滋賀県は南びわ湖駅で国に逆らったから、今後絶対に鉄道交通を冷遇される事が決定されてるよ。
米原ルートが無くなったのも、小浜ルートで湖西線が並行在来線指定されるのも、全てメンツを潰されて激オコの国交省役人が決めてる。

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:29:21.02 ID:rt+sbaKj0.net
新幹線の代わりにマリンライナーなくなるの分かってるの?
香川は佐賀並の理論武装しないと死ぬよ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 18:42:24.56 ID:hzpiSmYO0.net
>>968
高松枝線を作らない代わりにマリンライナーを残す、という選択肢もあるのでは?
坂出デルタをまたいだ各流動がどのくらいかにもよるだろうけど。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:19:26.09 ID:VnTqiurd0.net
>>963
岡山は協力しなかったら別ルートにされちゃうだけなので
佐賀県みたいなことはできないっしょ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:34:19.48 ID:ZunXAJn/0.net
新幹線が出来ても香川は大して時短にならんのよね
騒音問題で瀬戸大橋はスピードアップできないから

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:38:43.74 ID:BzoJLwDl0.net
>>>>469
ジャンボのメイン客はタダノの重機やけどな。フェリーで重量物を運ぶためにジャンボフェリーを存続。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:40:59.21 ID:ZunXAJn/0.net
メリットがあるのは愛媛と高知で香川と徳島は今でさえ観光面で負けてるのがさらに負ける気がする
それも、どっちにしても四国の人口は減ると思う

JR四国は全線赤字だけど新幹線さえ最初だけで数年経てば赤字とかいう悲惨なことにならないだろうか
新幹線できたら松山と高知の航空路線は減りそう
高松や徳島のように

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:46:51.48 ID:v+9+sC/80.net
>>973
JR四国が東海のように大阪博多間全線か
大阪大分間を所有して在来線を養う

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:26:54.63 ID:bJCw5Eza0.net
今更新幹線いらんからリニアで四国通貫で宜しく

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:31:52.83 ID:QLhBRPDy0.net
鳴門大橋の鉄道予定のスペースは
自転車用として、整備されるされることが決定してる

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:54:05.03 ID:jk1TwwYK0.net
>>970
なぜ別ルートにされると岡山が困ると思ったの?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:58:49.40 ID:w3bu4dqx0.net
>>963
オマエ岡山県人だろw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:03:47.58 ID:Ihk6Pe0f0.net
なんでこんなの当選させちゃったかなあ。。。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:11:08.23 ID:GLvsF3rt0.net
>>979
大塚が許しておかないかもな

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:16:22.42 ID:ZunXAJn/0.net
>>974
そんなことしたら西が死なんか?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:20:21.37 ID:+tTIqlAK0.net
後に環状線みたいになるんかな高松方面(´・ω・`)

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:27:41.48 ID:rijTzWrM0.net
>>981
死ぬだろw
四国新幹線なんて真っ赤になるの確実なんだから、四国の自治体が新幹線を欲しいなら、JR四国と地元自治体で維持するしかないと思うけどね
そもそも整備新幹線なんて、田中角栄の時代、高度経済成長期の亡霊
整備新幹線の前に、政府に税制改正やらせて企業移転とリモートワークを推進した方がずっと良い
四国経済が好調になったら、新幹線だって悪くないけど、新幹線で経済をってのは順番が逆だわな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:11:23.53 ID:floYOtUq0.net
3方面の行き止まり感が凄い

─広島─岡山─新大阪─
  松山┬┴高松─徳島
    高知

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:15:37.03 ID:L8+bF+460.net
土建屋と地主が儲かるだけだから必要ない
四国は車でおk

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:17:13.73 ID:MlHg7xqt0.net
代わりに東海道新幹線名古屋大阪間をJR西に
東京名古屋間を東海に
西も四国も生き残る

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:25:50.88 ID:ZunXAJn/0.net
>>983
地元自治体が少子高齢化で地方交付税交付金頼み
なので結局は全国に負担が回るんだが

リモートワークでも人は1~2時間に都会に出れないど田舎には住まないよ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:53:08.78 ID:moBW7Scl0.net
>>965
たまに通勤ライナーをかねて堅田や近江今津に停車する便もあるけど
基本は京都~敦賀ノンストップで、ほぼ素通りするだけだから(´・ω・`)

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:07:32.67 ID:ZunXAJn/0.net
岡山高松はろくに時短できないんだから四国内の高松松山間だけでいいやろ
瀬戸大橋線の複線化すらできないんだから岡山駅から岡山市内の用地買収無理やし
徳島はバスで神戸の方が早い

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:24:55.57 ID:jHEwS2B+0.net
>>948
> そもそもJR四国要らない

JR4が航空や自動車と戦えないのは新幹線が無いからだぞ。
九州ー松山ー四国中央ー高松ー徳島ー和歌山ー関空ー夢洲IR/USJーうめきたー北陸ー信越ー関東

この新幹線があれば四国は劇的に復活する。

JR4はJR西から出資を受けてグループ企業に。
その前提条件としてより整備効果の高い海峡ルートを国に求めればいい。
JR北を救済する際も同様の手法が応用できるはずだ。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:30:58.42 ID:I535+o540.net
和歌山・徳島間を沼島経由でだな・・・・・・

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:38:31.74 ID:jHEwS2B+0.net
>>984
> 3方面の行き止まり感が凄い
そりゃそうだよ。
山陽新幹線に置き換えたらさ、
@対岸の四国新幹線の途中、高松で山陽新幹線に乗り換えます
A倉敷で3方向に分岐します: 岡山、下関、松江

もともと人口が少ない四国の需要を更に3つに割るんだもん。
勿体無さすぎw

しかも四国内の移動でも乗り換えが都度発生する。
海峡ルートなら松山ー高松ー徳島の瀬戸内は乗り換え無しで直通。
高知も松山行きで一回発生するだけ。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:41:04.47 ID:eQ/ybEEe0.net
そこで四国環状新幹線構想である

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:43:53.20 ID:jHEwS2B+0.net
>>963
> 岡山は建設費の負担だけで、メリットは無いよ

佐賀民と同じことを言う佐賀民だなあw
そもそも岡山を通るルートは四国「横断」新幹線であって四国新幹線ではない。
よって海峡ルートで作るのが四国新幹線。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 23:52:18.42 ID:jHEwS2B+0.net
>>959
>>956
>大阪松山98分 1:38
>大阪大分136分 2:16
>航路を駆逐する早さになるな。

その通り。
3時間圏内は新幹線絶対優位圏。
なので博多ー大阪間でも競争できる。

山陽新幹線よりは若干時間が掛かるだろうが、
・大分方面需要
・関空需要
・ピーク時期の混雑回避
・事故災害時迂回ルート
・のぞみよりも快適車両での移動需要
・その他

を取り込んで収益化できる。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:00:19.24 ID:2wU0Yg8+0.net
そもそも 在来特急 残さなきゃなんない意味って何なんだ?

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:01:13.93 ID:oY03S/Z20.net
>>958
> もう少し頑張って紀淡豊予で四国新幹線を作るべき
>数兆円をかける価値はじゅうぶんある

5兆円かけて西日本に新たな国土軸を作るべし。
現状西日本は13の新幹線空白県を抱え東日本の5県と比べて多過ぎる。
四国新幹線海峡ルートなら西日本の空白県を一気に6県減らせ、
国土のバランス形成にも大きく寄与する。

フル規格新幹線空白県(工事中含む)
東日本: 5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本: 13県
(福井)、鳥取、島根、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、(長崎)、大分、宮崎

東日本(東京発着): 8路線
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽


西日本(大阪発着): 3路線
東海道、山陽、九州

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:04:30.21 ID:bMe8itFE0.net
>>996
風光明媚な車窓

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:13:18.37 ID:JvGMsG+S0.net
四国民だけど四国内の特急にもう20年は乗ってないと思う

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 00:14:33.46 ID:JvGMsG+S0.net
車ないと駅から困るで四国内は

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200